文学・歴史・地理が学べる、コンピュータ・Web・ゲームを目指せる私立大学の学校検索結果
118件
1-30件を表示
国際、文化、英語、日本語、生活環境、心理、こども、教育… 可能性を開花させる環境で、より深く学ぶ。
可能性を開花できる環境と効果的に学びを広げられるカリキュラム、女性教育を専門に培ってきた独自のノウハウで自律・自立して活躍する4年後へと導きます。 京都ノートルダム女子大学の建学の精神である「徳と知」。「徳」は「人格」を、「知」は「知識」を意味します。教養や技能の修得により各々の「知」を伸ばすだけでなく、人を思いやるやさしさ、知識をエネルギーに新たな可能性を創出する力、そして未来を自らの手で切り拓いていける豊かな人間性という「徳」を育む。そんな教育をめざしています。
トピックス生活環境学科に名称変更
2021年4月、福祉生活デザイン学科は生活環境学科に名称変更します。これに伴い、「生活科学コース」、「生活経営・経済コース」、「精神保健福祉コース」の3コース制となります。生活科学と社会福祉学を包括し、統合化した上で望ましい生活や社会地域を創造することをめざします。
見て・触れて・体験できる楽しい授業がもりだくさん
開催日 |
|
---|
7学部8学科の総合大学でグローバル社会に貢献する実践力を身につける!
「商品」「サービス」「経営戦略・組織」「ホスピタリティ」「会計・情報」「経済」「法」「外国語」「国際」「IT」を学問領域とする、7学部8学科+短期大学部を含む総合大学。それぞれのフィールドで、「実務人」としての成長を図り、実業界をリードする人材を育成します。 国際交流や海外研修・留学などの多彩なプログラムが充実しており、一人ひとりのチャレンジをサポートしています。就職支援についても、早期からキャリア形成を意識し、学部・学科と連携しながら、キャリアコンサルタントの資格を持つ専門スタッフがきめ細かな指導を行っています。また、入試についても学費減免制度や入学検定料割引制度を導入しています。
トピックスクラブ学生が全国で大活躍!
●陸上競技部(女子)「第38回全日本大学女子駅伝対校選手権大会」において6位の成績を収め、8位までに与えられる次年度大会のシード権を獲得しました。●ゴルフ部「関西学生男子秋季1部校学校対抗戦」において優勝し、春秋を通じてリーグ戦20連覇を達成しました。*●バスケットボール部 「2020年度 関西学生バスケットボール1部リーグ戦」において3位の成績を収め、「第72回 全日本大学バスケットボール選手権大会」出場権を獲得しました。*関西学生ゴルフ連盟HP「最新リーグ順位表」よりhttps://ksgu.net/login/wp-content/uploads/2020/10/RO-%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%99%E9%A0%86%E4%BD%8D%E8%A1%A8.pdf
|高校3年生・既卒生 対象|大阪学院大学のキャンパスライフを体感しよう!
開催日 |
|
---|
2022年、学院創立130周年。歴史と伝統をふまえさまざまな変革を実施し、新たなステージへ
2022年に学院創立130周年を迎える神戸松蔭。歴史と伝統を持ち、キリスト教の精神に基づく本学では、国際都市神戸で今の時代を個性豊かに生きるための「コミュニケーション力」を養成してきました。豊かな教養に裏打ちされた国際性と専門性を備え、さまざまな形で社会に貢献できる人間として多くの先輩が本学を巣立っています。 2019年4月には、子ども発達学科を発展させ「教育学部教育学科」を開設。取りたい資格や将来の目標に応じて選べるカリキュラムで、幅広い知識・技術を持った教員をめざします。 ■教育学部 2019年4月教育学部教育学科を開設。保育士・幼稚園教諭をめざす「幼児教育専修」と小学校・中高英語教諭をめざす「学校教育専修」を設置。 ■文学部 「英語」「日本語・文化・芸術・メディア」が学びの領域。コミュニケーションツールとしての語学、視野を広げ感性を磨く文化・文芸について、進路に応じた細かなコースで学びます。 ■人間科学部 「都市生活」「食物栄養」「衣・住デザイン」「心理」が学びの領域。人間の行動や暮らしについて多面的に研究し、社会の現場で役立つ知識・技術を実践的に身につけます。
トピックス「教育」の神戸松蔭で先生をめざす
【教育学部教育学科】「教員養成」「英語教育」の両方に実績のある神戸松蔭だからこそできるプログラムを展開。保育士、幼稚園教諭、特別支援学校教諭、小学校教諭、中学校・高等学校教諭(英語)など、目標に応じて学ぶ環境が整っています。
<事前予約制>オープンキャンパス開催︕
開催日 |
|
---|
体験教育を重視し、教員採用試験などで高い合格実績
明星大学は「自己実現を目指し社会貢献ができる人の育成」を教育目標に掲げ、体験教育を重視したプログラムを導入しています。なかでも「自立と体験1(大学生活の基盤をつくる)」は、大学入学後すぐに始まる全学的な初年次教育科目です。学生たちは、学部・学科横断型の少人数クラスで他者と関わり、コミュニケーション力やディベート力を身につけます。学部をこえた仲間との交流は、自分とは違った意見や考え方があることを知り、自分自身を見つめ直し、新しいステップを発見する絶好の機会です。 また、年間を通して近隣の小学校や中学校へおもむき教育支援活動を行う「教育インターンシップ」や、諸外国を訪れ海外ボランティアや地域開発ビジネスに取り組む「フィールドワーク」など各学科独自の体験教育も充実しています。
誰かのために、まず私から始めましょう -自立心を育み、自分から一歩をふみ出せる女性を目指します-
東洋英和女学院は、1884年にカナダ・メソジスト教会から派遣された婦人宣教師ミス・カートメルによって設立されました。創立以来、一貫して、キリスト教の教えに基づいた「敬神奉仕」を建学の精神として受け継ぎ、自立した女性の教育につとめています。 そして、本学の学びの原点となっているのが「英和スピリッツ」。 「英和スピリッツ」とは、東洋英和の学生全員に身につけてほしい精神です。 本学では、「英和スピリッツ」の理念を、全学共通科目を通して学べるカリキュラムとなっています。 それぞれの科目や科目群は、4つの柱(自立心を呼び起こす/成長を加速する/好奇心に火をつける/見えないものが見えてくる)に結び付けられ、4年間の学びを通じて、自分に関する理解を深め、自分のためだけでなく、誰かのために自らをいかすことのできる力を身につけます。 東洋英和で過ごす4年間は、新しい可能性と私に出会うことができます。
Always rising to a new challenge いつの時代も、新しきを生きる。
本学は創立以来、常に時代の先駆けとなる新しい教育・研究に挑戦し、140年を超える歴史を歩んできました。現在ではリベラル・アーツの大学として、また6学部11学科の多彩な学びを展開する女子総合大学として、柔軟な変革の歴史を刻んでいます。 「キリスト教主義」「国際主義」「リベラル・アーツ」。3つの教育理念(Spirit)を掲げ、いつの時代でも、品格と良心をもって、豊かな世界づくりに寄与する女性を育成することが本学のMissionです。創立150年へ向け、伝統を誇りに新たな時代へ挑戦します。
海底から宇宙まで幅広い学びを実現。東海大学は、全国5キャンパス23学部体制へ
時代は、大きな変化を遂げ、多様な価値観に溢れ、取り組む課題は複雑化しています。そして、日本だけでなく世界に目を向ける時を迎えています。こうした背景の中、求められるのは、“さまざまな人が出会い、多様な価値観の中で学ぶ”こと。 2022年東海大学は建学80周年を迎えるにあたり、「日本まるごと学び改革実行プロジェクト」と題した全学的な改組改編を構想中*。全国5キャンパス8校舎に整備するほか、新学部の設置や学科を再編し、23学部62学科・専攻体制へと変わります。 *内容は予定であり変更となる可能性があります。
2022年、開校150周年の歴史と伝統。 主体的な学びで個性あふれる人間力を育む。
立正大学は、『「モラリスト×エキスパート」を育む。』をブランドビジョンに掲げ、学生が主体的、能動的に学ぶアクティブ・ラーニングを推進することで個性あふれる人間力を育む教育を重視しています。9学部16学科を有し、学生数1万人を超える総合大学として、2022年には開校150周年を迎える歴史と伝統のある大学です。 ◆アクセス抜群!「品川キャンパス」 副都心として注目を集める品川区に位置し、交通アクセスにも恵まれた都市型キャンパス。情報メディアセンターやラーニングコモンズなど、学修をサポートするI T 施設も充実しています。 ◆緑あふれる「熊谷キャンパス」 熊谷キャンパスは緑あふれる約35万㎡の広大な敷地の中に、実習環境が充実しています。地球環境を学ぶための最新設備や、福祉系の子育て支援施設、特別養護老人ホームを学内に有し、学生寮や各種スポーツの専用グラウンドなど充実した施設が整っています。
21世紀を切り拓く女性を育てるリベラル・アーツ教育
★100年を超えるリベラル・アーツの実績 東京女子大学は、現代教養学部1学部の大学です。5学科12専攻のいずれかに所属して専門分野の知識と問題のとらえ方、考え方を体系的に学ぶとともに、他学科の科目や全学共通カリキュラムで専門を超えた幅広い領域を学ぶことによって、広い視野と現代の諸問題に向き合う深い洞察力・的確な判断力を身につけます。国際性・女性の視点・実践的な学びを重視した、多彩なプログラムを備えています。 ★充実したキャリア教育とキャリア支援 リベラル・アーツ教育全体を通して、自ら考え、知識や能力を行動力につなげ、人類・社会の課題解決に貢献する自立した女性へと成長します。 キャリア・センターでは教育の成果を基盤に、年間を通じて150日を超えるキャリア支援プログラムを実施。各専攻の担当職員が活動状況を把握した上で、一人ひとりを内定が出るまできめ細かく支援。VRによる面接体験動画を提供したり、オンラインと対面(事前予約制)によるハイブリッドのカウンセリングを行っています。常に移り変わる環境にスピーディに対応し、時代や学生のニーズに合ったキャリア支援に日々挑戦しています。
将来の目標、学問への興味・関心に合わせ、自分らしく学べる大学。
桜美林大学は創立以来、キリスト教精神に基づいた国際的教養人の育成をめざし、教養豊かな人間へと成長できる環境を整えてきました。 広く、深く、総合的かつ専門的に学べる教育制度として学群制を採用しています。分野も、専攻も、国境さえも飛び越えて学びや経験を追究できる環境を用意しています。 変わり行く現代社会の中では、たくましく、自分らしく、あらゆる困難を乗り越えていく力が求められています。 そうした時代の中で、さまざまな国籍や価値観を持つ人々の中でたとえ困難な壁にぶつかったとしても、失敗を恐れず、チャレンジしてほしい。そうした願いから明日を切り拓く創造力や、課題解決力、国際舞台で活躍できる優れた対応力を身につけた人材を育てます。 桜美林大学はこのような信念のもと、あなたの成長をサポートしていきます。
創立130年の歴史と伝統を受け継ぐ姫路獨協大学。医療系に強い総合大学として躍進!!!
1987年、地元の姫路市と獨協学園が力を合わせて作った大学、それが姫路獨協大学。獨協大学、獨協医科大学などと同じ学校法人獨協学園のグループ校のひとつであり、幅広いフィールドを擁する総合大学です。母体である獨協学園は、設立以来「大学は学問を通じての人間形成の場である」という建学の精神に基づき、幅広い学識を持ち、豊かな人間性と創造性を持った職業人の養成を目的としてきました。 本学もこの建学の精神に基づき、多様化した現代社会のニーズに対応して、一人ひとりが個性を伸ばし、夢をはぐくみ、社会の一員として活躍できる実力を身につけられるよう、支援体制は万全です。
「利他共生」の心を育み社会で活躍できる力を創る
淑徳大学は、福祉・教育・心理・地域政策・公務員・看護・栄養・経営・観光・歴史・表現を学べる6学部11学科からなる総合大学です。 開学以来、変わらず受け継いでいるのは「利他共生」の精神と「実学教育」。福祉や医療、教育などさまざまな分野であなたが抱く人を思いやる気持ちを“社会で活躍する力”に変える実践的な学びを実施しています。 現在は千葉・埼玉・東京に4つのキャンパスがあり、6学部11学科の学びを展開しています。4年間の各学科の学びを通して、シンプルだけど大切な「人を思いやる気持ち」と、その気持ちを社会に役立てる「実学」を身につけ、問題発見と解決ができる人材を育成します。
緑豊かな都心のキャンパスに全学部が集結
渋谷から電車で7分というとても便利な場所にありながら、自然豊かな抜群の環境を誇る駒澤大学のキャンパス。世田谷の閑静な住宅街、駒沢オリンピック公園に隣接し、ゆったりと時が流れているような雰囲気を持っています。 全学部の学生がワンキャンパスに集い、4年間を通じて学べるのが大きなメリット。学部の垣根を越えた教育システムが用意されており、知性と人間性を磨くことができます。また、サークルや部活動での交友関係が深まりやすいのもワンキャンパスならではです。 2018年4月には新校舎(開校130周年記念棟)が運用開始し、2022年には新図書館が完成予定。魅力いっぱいの駒澤大学で、ぜひ学んでみませんか?
地域社会の課題や人とのつながりを重視した学び「実学」により、実践的な力を身につけ未来を切り拓く
学校法人常磐大学は、“実学を重んじ真摯な態度を身に付けた人間を育てる”という建学の精神のもと、「自立・創造・真摯」を教育理念とし、実社会に通用する「実学」を柱とした「人間教育」を教育方針に掲げています。この理念のもと、地域や社会に貢献できる能力を身に付けるため、「語学力」「コミュニケーション力」「問題解決力」の3つの重点ポイントを掲げ、在学中はもちろん、入学前教育から就職のサポートまで、一貫した教育を行っています。 2018年4月には、新たに看護学部を開設。少子高齢化やグローバル化、価値観の多様化に伴い、医療現場においても、多様なニーズが求められています。こうした現状を踏まえ、地域と連携し、命に、心に寄り添う看護師の育成をめざします。 各学科の専門性を活用し、さまざまな角度から地域社会におけるテーマにアプローチしています。
文系・理系10学部が集う一拠点総合大学
京都産業大学は、文系・理系合わせて10学部、約14,000名がひとつのキャンパスで学ぶ総合大学です。この一拠点総合大学の利点を活かし、実社会で活きる高度な専門知識とスキルを養うとともに、学部を超えた知の交流により総合的かつ柔軟な学びを展開しています。 「むすんで、うみだす」を大学像として掲げ、前進する社会を見据えた教学改革を進めています。これまで当然であったモノやコトが大きく変わり、人々の共通の価値観や考え方も大きく揺らいでいる大変革の時代に求められる人材は、変化の本質を捉え、変化をチャンスとして課題の解決に立ち向かっていける人です。2021年4月には、社会的な人材需要に対応するため、現代社会学部・外国語学部・文化学部に属する学科の教育課程の充実を図り、併せて入学定員を変更(増員)します。
清く 正しく 優しく 強く。自立した女性へと成長できる環境をあなたに。
甲南女子大学には、言語・文化・看護・理学療法・栄養・子ども・心理・メディアなどの、幅広い専門領域の学習フィールドがあります。「看護リハビリテーション学部」「文学部」「人間科学部」の3学部8学科に加え、2018年4月に「医療栄養学部 医療栄養学科」を開設。2020年4月の「国際学部 国際英語学科・多文化コミュニケーション学科」を経て、2021年現在、5学部11学科の学びが広がっています。 校訓は、「清く 正しく 優しく 強く」。これは創立100年を誇る学園の歴史の中で、変わらず願い続けている“学生がめざす姿”です。 甲南女子大学は、学園創立以来の歴史と伝統を受け継ぎながら、これからも学生一人ひとりの「未来への実践力」につながる学びの環境を充実させていきます。神戸の街・空・海を望む丘の上のキャンパスには、あなたを大きく成長させる学びや出会いがあふれています。
2020年就職率99.4%(※)達成!東京杉並の新校舎でAL×少人数ゼミナール教育を実践
高千穂大学の大きな特徴として、主体的・能動的な学びがあります。 2年生以上が選択する専門ゼミは100以上開講しており、学生が自ら学びたいものを選択し、専門性を深めていきます。ゼミナールでの授業では、個人やグループに分かれて研究テーマを決め、さまざまな活動を行っていきます。具体的には、文献・資料の調査、アンケート調査や企業を訪問する実地調査、調査結果の分析・まとめ、分析結果の発表、そして卒業論文の作成などがあります。 学生が自ら学びたい分野の専門性を深めながら、主体的・能動的な学びを経験していきます。それにより社会人としての土台を身につけ、卒業後、即戦力として活躍することができるのです。 (※)就職希望者数326名/就職者数324名
理⼯系を軸とする総合⼤学の伝統校 2020年4⽉の全⼊学⽣から「数理・データサイエンス教育」を展開
東京都市大学の興りである武蔵高等工科学校(武蔵工業大学の前身)は、今から90年前の1929年に、工学教育の理想を求める学生達が中心となって創られた大学です。現在、約7000人の大学生と約500人の大学院生が学んでいます。 本学は全学生が研究室に所属し、卒業論文に取り組みます。これまで約10万人以上の卒業生を輩出し、実就職率ランキングでも上位にランクインしています。「就職に強い」と称される本学は、東急グループの一員であり、高い研究力があることも魅力の一つです。 現在、7学部17学科体制に進化しており、最先端工学技術のほか、情報、建築、宇宙や自然、応用化学、幼児教育、都市環境などを学ぶことができます。なお、2020年4月の全入学生から数理・データサイエンス教育を展開しています。 東京都市大学は、世界大学ランキング(※1)にランクインし、世界から研究・教育力が認められています。今後も専門的実践教育の伝統を生かし、持続可能な都市の抱える問題を克服できる人材を世に送り出すことで、人類の未来に貢献してまいります。 (※1)Times-Highre Education 2021
文化や芸術を学び、「表現」で世界を変える。2021年4月より国際文化、メディア表現の新学部が誕生。
文系と芸術系の学部をもつ総合大学。文学、歴史、社会、国際、テクノロジー、データサイエンスなどに加え、芸術、デザイン、マンガの専門を深めることができます。興味があることや好きなことを中心にした学びで、身の回りから国を超えた地域まで、世界をよりよく変えていく人を育てます。 2021年に「国際文化学部」「メディア表現学部」の2学部と、新しいプログラム「人間環境デザインプログラム」を新設。キャンパスを飛び出し体験しながら学ぶことで、変化のスピードが激しい社会を予測し、未来を自分で創造していく知識や技術、応用力を身につけます。また、学部横断型の学びで、入学した学部やコース以外の専門分野について学ぶことも可能。文系と芸術系、両面をあわせもったユニークな学部構成を生かし、自分の可能性を最大限まで伸ばすことができます。
アクセス抜群の心地よいキャンパスと丁寧な指導が魅力。社会に貢献しながら、自分の夢を叶える女性へ
社会に役立ちながら、自分の夢を叶えていく女性を育成する。 学園創立以来受け継がれてきたこの精神は、今もなお本学の教育内容として息づいています。 カリキュラムは、「女性の自立・生き方」「夢の実現」を念頭においた構成になっており、将来の目標に合わせて学ぶ9学科の専門科目と、学科の垣根を越えて柔軟に選択できる共通科目を用意。現代社会で必要となる知識・教養を身につけながら、生涯にわたり自らの可能性を追求する姿勢を育んでいきます。 また、学生の個性を大切にしたきめ細かい指導も本学の特徴のひとつです。クラス担任制を導入しており、学習面から学生生活全般まで親身にアドバイスを行っているほか、学習面での不安要素のフォローや、社会人基礎力養成と就業力育成に取り組む学修支援センターなど多彩な教育センターが充実。学生の夢の実現と成長をサポートします。 都心から30分圏内にありながら、四季折々の自然にふれることができる緑豊かなキャンパスで、新しい自分を発見できるはずです。
ゲームや音楽、アニメやスマホアプリ、さらにはWebデザインまで――。 “IT”は、私たちの生活を豊かにしたり、ワクワクさせてくれる技術の一つです。そんなITを自分のモノにできたら、どんなにすばらしいだろうと思いませんか? Life is Tech!は、ITやプログラミングに興味ある中高生を対象に、スクールやキャンプなどを開催している会社です。今回は、Life is Tech!が2020年8月に開催した「サマーキャンプ2020」の模様をレポートします!
ゲーム会社のスクウェア・エニックスで、「ドラゴンクエスト」のディレクターとして活躍している内川毅さん。ゲーム全体の方向性を定め、さまざまな部署と協力して珠玉の作品を作っています。この番外編では、内川さんに伺った業界事情やディレクターのなり方などについて紹介していきます。
通学の電車の中や放課後のひととき、私たちを非日常へ連れ出してくれるゲーム。どんな人が作っているのでしょうか。今回訪れたのは、ゲーム会社の「スクウェア・エニックス」。ディレクターとして活躍する内川毅さんに、お仕事の内容やご自身が歩んだ道のりを伺います。
「【シゴトを知ろう】OAインストラクター 編」では、ヤマダパソコンスクールの品川大井町校で勤務されている金木昭子さんに、OAインストラクターのお仕事内容や魅力などを伺いました。番外編では、お仕事中のこだわりや今後の目標などをお伺いします。
パソコンなどのOA機器の使用方法をレクチャーする「OAインストラクター」。パソコンやスマホ、インターネットが普及した現代、ビジネスにおいてもプライベートにおいてもOA機器を使う機会が増えています。今回は、ヤマダパソコンスクールの品川大井町校でOAインストラクターをしている金木昭子さんに、仕事内容や魅力について伺いました。