
文教大学 私立大学
「人間愛」を教育理念に豊かな人間性を育てる文教大学
文教大学は「人間愛」を教育理念としています。「人間愛」とは、すべての人をかけがえの無い存在として大切にすることです。人にはそれぞれ、適性や個性があります。幅広い教養を育成し、専門領域を深めるとともに、教員と学生、また学生と学生との関係を重視して、一人ひとりの個性を伸ばしていきたいと思っています。まずはみなさんの個性を発揮できる学部を見つけてください。






トピックス
2022.03.01
2021年4月 東京あだちキャンパスが開設しました!
2021年4月、これまでの越谷キャンパス、湘南キャンパスに加えて、東京あだちキャンパスが開設しました。
東京あだちキャンパスは、東京スカイツリーライン「谷塚」駅や、「竹ノ塚」駅が最寄りとなり、開設とともに、国際学部と経営学部の全学年が一斉に移転します。1都2県にまたがるトリプルキャンパス体制で、今後さらに発展する本学にご期待ください!
2022.03.01
小学校教員就職者数 私立大学No.1※
本学では教員採用試験や国家資格などの対策はもちろん、
多彩なキャリアサポートを提供しています。
各教員を目指す学生向けには、筆記試験・論述試験・面接試験・模擬授業など、
多彩な試験をあわせた対策講座を開設し、現役合格の道筋を示します。
※出典:朝日新聞出版「大学ランキング2022」(分野:教員養成・小学校、中学校)

募集内容・学費(2022年4月実績)
文教大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
教育学部
1969年の開設以来、長い歴史を持つ本学部は2020年4月より生まれ変わりました。 教育業界が抱える「0歳から18歳までの教育のつなぎ」という重要課題に焦点をあて、学部を再編。小・中・高の教科指導の体系、学びの連続性を理解したうえで学びを深めていきます。 教室で理論を学修し知識を深めることはもちろん、現場での学び・実践ができるプログラムにも富んでいることが特徴です。 また、本学部の学生が「目標とする先生」は幼稚園から高校まで多岐に渡っているため、多彩な仲間と語り、学びあうことで、教育の連続性を意識し、多角的な視野を身につけることができます。 |
学校教育課程 国語専修
概要 | 国語専修では日本語そのものを扱う日本語学をはじめとして、古典から現代までの日本文学、漢文学、書写等を幅広く学びます。また、指導案づくりや授業づくりを実践的に行いながら国語の教育全体について深く学びます。 |
---|---|
募集内容 |
定員:200名(学校教育課程総定員) 年限:4年 学費:1,387,000円(初年度納入金) (2022年4月実績) |
学校教育課程 社会専修
概要 |
歴史・地理・法律・経済・倫理・哲学など多くの分野を学習し、小・中・高それぞれの効果的指導法についても学びます。 3年次からは、ゼミで日本史・西洋史・地理学から選択し、より知識を深めます。 |
---|---|
募集内容 |
定員:200名(学校教育課程総定員) 年限:4年 学費:1,387,000円(初年度納入金) (2022年4月実績) |
学校教育課程 数学専修
概要 |
代数学、幾何学、解析学、確率・統計、コンピュータの基礎など、新しい時代に対応した数学を学びます。 算数・数学科教育IIでは、模擬授業を通して実践的指導力をつけます。 |
---|---|
募集内容 |
定員:200名(学校教育課程総定員) 年限:4年 学費:1,387,000円(初年度納入金) (2022年4月実績) |
学校教育課程 理科専修
概要 | 物理・化学・生物・地学(天文学・地球科学)の全領域を総合的に学びます。講義と実験・実習によってしっかりと力を養うカリキュラムです。また、科学技術の基礎や、その問題点についても学びます。4年次には各研究室に所属し、1年間を通して各自のテーマに沿って研究を進め、科学的思考力を体得し学びます。 |
---|---|
募集内容 |
定員:200名(学校教育課程総定員) 年限:4年 学費:1,387,000円(初年度納入金) (2022年4月実績) |
学校教育課程 音楽専修
概要 |
現代の学校教育における音楽科のあり方を探求するとともに音楽についての深い理解力と演奏表現力の向上を目指します。 ピアノ・声楽の個人レッスン(1~4年次)、音楽理論、作曲、音楽史、ソルフェージュ等、専門性を重視したカリキュラムです。PCを使った楽譜制作、管・弦楽器、和楽器、2台ピアノ等の演習も充実しています。 |
---|---|
募集内容 |
定員:200名(学校教育課程総定員) 年限:4年 学費:1,387,000円(初年度納入金) (2022年4月実績) |
学校教育課程 美術専修
概要 |
絵画・彫刻・デザイン・工芸などの基礎技術と理論を学びます。 美術の基本となる「見て、触れて、楽しむこと」に重点を置き、美術館での作品鑑賞、ワークショップ見学をはじめとする校外学習、展覧会開催など、創作の喜びと楽しさを体感しながら、美術教育に対する理解を深めていきます。 |
---|---|
募集内容 |
定員:200名(学校教育課程総定員) 年限:4年 学費:1,387,000円(初年度納入金) (2022年4月実績) |
学校教育課程 体育専修
概要 | 体育とスポーツの違いを比較し、体育教育の意義や目的、対象、方法などを学習します。陸上、球技、水泳など、各競技を実践的に理解していくとともに、効果的な指導法についても習得します。また体育運動学・体育心理・衛生学などの理論や、疾病予防や公衆衛生、学校保健の考え方なども取り上げていきます。 |
---|---|
募集内容 |
定員:200名(学校教育課程総定員) 年限:4年 学費:1,387,000円(初年度納入金) (2022年4月実績) |
学校教育課程 家庭専修
概要 |
自分の日常生活を改めて見つめ、チェックし、よりよくしていく心と能力を育てます。 食生活の乱れ、時間やお金の偏った使い方、家族や地域の人々とのコミュニケーション不足など、日常生活に生じている問題を専門的・科学的視点から、より明確に理解できるための知識や技術を習得します。 |
---|---|
募集内容 |
定員:200名(学校教育課程総定員) 年限:4年 学費:1,387,000円(初年度納入金) (2022年4月実績) |
学校教育課程 英語専修
概要 | 英語で教えられる教員、小学校の現場で英語教育を推進するリーダーを育成します。アメリカ学校教育研修(定員制)や現場体験プログラムを通して、多文化社会で活躍できるコミュニケーション能力を身につけます。 |
---|---|
募集内容 |
定員:200名(学校教育課程総定員) 年限:4年 学費:1,387,000円(初年度納入金) (2022年4月実績) |
発達教育課程 特別支援教育専修
概要 |
子供の発達の個別性を学び、複雑化する障害に対応できる高い専門性を持った人材を育成します。 豊富な知識と実践力で、特別支援学校の先生や小学校での特別支援教育の中核を担える先生を目指します。 |
---|---|
募集内容 |
定員:150名(発達教育課程総定員) 年限:4年 学費:1,387,000円(初年度納入金) (2022年4月実績) |
発達教育課程 初等連携教育専修
概要 | 幼児教育から小学校教育につながる「学びの連続性」を見通して、子どもの体験や興味・関心を大切にする「幼小接続」の視点から授業を実践できる先生をめざします。「幼小接続」とは、遊びから学びへの発達上のつながりを捉える視点です。近年、幼稚園と小学校の交流にとどまらず、生活科を中心とするスタートカリキュラムや、総合的な学習の時間を中心としてさまざまな教科を関連づけたカリキュラムの開発などが試みられています。こうした教育を担うことのできる専門性の高い教員を育成します。 |
---|---|
募集内容 |
定員:150名(発達教育課程総定員) 年限:4年 学費:1,387,000円(初年度納入金) (2022年4月実績) |
発達教育課程 児童心理教育専修
概要 |
子どもの発達と心を理解し、心理学の基礎理論と技法に基づいた教育や支援を実践できる先生をめざします。 カウンセリング、発達心理学、学習心理学などの心理学の知識や技法を学ぶことにより、子どもの心に寄り添った支援を行うとともに、子どもの発達や学習のプロセスを理解した上で、授業や学級経営を通して「心の教育」を展開するための力を身につけることをめざします。 |
---|---|
募集内容 |
定員:150名(発達教育課程総定員) 年限:4年 学費:1,387,000円(初年度納入金) (2022年4月実績) |
発達教育課程 幼児心理教育専修
概要 | 乳幼児期の子どもの幼児教育・保育と子育て支援の担い手をめざします。保育実践力にとどまらず、保護者支援のために必要なカウンセリング・マインドを身につけるさまざまなカリキュラムをもとに、これらの力を高めます。さらに、実習やボランティアを通して、自らの教育者像、保育者像をつくり上げていきます。 |
---|---|
募集内容 |
定員:150名(発達教育課程総定員) 年限:4年 学費:1,387,000円(初年度納入金) (2022年4月実績) |
人間科学部
人間科学科
コース |
・社会文化コース ・人間教育コース ・社会福祉コース ・スポーツ・コミュニティコース |
---|---|
概要 | 1年次に基礎固めをし、2年次からは<社会文化><人間教育><社会福祉><スポーツ・コミュニティ>の4つのコースに分かれて専門性を養っていきます。同時に、専門教育科目で幅広い知識を学んでいきます。4年間のカリキュラム中で、人間を総合的に理解し、豊かな人間社会を実現するための実践力を養っていきます。 |
募集内容 |
定員:140名 年限:4年 学費:1,312,000円(初年度納入金) (2022年4月実績) |
臨床心理学科
概要 | 人の心をどのようにとらえ、援助していくか、家庭・学校・職場・地域などの様々な場面での事例について考え、実験や演習を通して具体的な手法を修得します。精神科病院、児童相談所にも実際に足を運びます。専門性はもちろん、総合的な心理学知識を身につけることが可能です。 |
---|---|
募集内容 |
定員:120名 年限:4年 学費:1,312,000円(初年度納入金) (2022年4月実績) |
心理学科
コース |
・心理学コース ・健康心理学コース ・ビジネス心理学コース |
---|---|
概要 | 心を理解するために必要な原理や研究方法を学習し、生活の質の向上や、経済活動やビジネス社会にも応用できる心理学を修得します。家庭・医療・学校・地域・企業など様々な生活場面にいて、より良く生きるために役立つ心理学を学びます。実験や演習、実習を中核としたカリキュラム構成、目的別に学べるコース編成も本学科の特徴です。 |
募集内容 |
定員:140名 年限:4年 学費:1,312,000円(初年度納入金) (2022年4月実績) |
文学部
日本語日本文学科
概要 | 日本語学、日本文学(近代現文学)、日本文学(古典文学)、書道、国語科教育、漢文学の6分野を軸に、日本のことばと文化を深く理解していきます。古典文学、近現代文学はもちろん、アニメーションや映画も日本語日本文学科の研究テーマ。文芸創作、歌舞伎鑑賞にも挑戦し、グローバル社会も見据え、あらゆる観点から“日本”を探究します。 |
---|---|
募集内容 |
定員:120名 年限:4年 学費:1,312,000円(初年度納入金) (2022年4月実績) |
英米語英米文学科
コース |
・英語教育コース ・英米文化コース |
---|---|
概要 | 英語圏の人々のことばだけでなく、文化・生活・思想についても幅広く学習。同時に、社会で活躍するために必要な英語力とコミュニケーション力を基礎から身につけていきます。そのために本学科では、ネイティブスピーカーによる授業などを豊富に取り揃え、徹底した実践教育を行っています。 |
募集内容 |
定員:100名 年限:4年 学費:1,312,000円(初年度納入金) (2022年4月実績) |
中国語中国文学科
コース |
・中国語学・応用中国語コース ・中国現代社会・文化コース ・中国古典・教養コース |
---|---|
概要 | 中国語の「聞く・話す・読む・書く」能力を基礎から段階的に磨き、2年次より<中国語学・応用中国語><中国現代社会・文化><中国古典・教養>の3つのコースに分かれてそれぞれの専門性を高めていきます。さらに3、4年次には、ゼミナールに所属し、身につけた高度な言語運用能力に基づき、奥行きのあるテーマに絞り込んだ卒業研究に取り組んでいきます。 |
募集内容 |
定員:70名 年限:4年 学費:1,312,000円(初年度納入金) (2022年4月実績) |
外国語学科
コース |
・英語キャリアコース ・グローバルスタディーズコース (※2年時秋にコース選択) |
---|---|
概要 |
英語ないし、英語プラス1(ドイツ語・フランス語・中国語・コリア語)の高い言語コミュニケーション能力を身につけます。「話す・聞く・読む・書く」の4つのスキルを身につけるだけでなく、言語の背景にある文化についても考えます。 また、全員必修の英語合宿や海外留学、国内外プロジェクトなど、多彩な英語学習や異文化に触れる機会を用意しています。 |
募集内容 |
定員:70名 年限:4年 学費:1,472,000円(初年度納入金) (2022年4月実績) |
情報学部
情報システム学科
専攻 |
・システム開発領域 ・情報デザイン領域 |
---|---|
概要 |
コンピュータやプログラミングについて学ぶのはもちろん、企画や発想をカタチにするための全ての知識と技術を修得していきます。1年次から始まる専門科目では、2つの専攻領域が用意され、システムエンジニアやデジタルクリエイターを目指すために必要な専門性を磨きます。 また、教員免許の取得希望者は、中学校・高等学校の数学、高等学校の情報の教員に必要な知識も学習します。 |
募集内容 |
定員:95名 年限:4年 学費:1,312,000円(初年度納入金) (2022年4月実績) |
情報社会学科
専攻 |
・コミュニケーション戦略領域 ・プロジェクトマネジメント領域 |
---|---|
概要 | 24時間活動する都市、複雑化・高速化するビジネス、海外の優秀な人材・企業との協働。情報社会は日々進化し、同時に多くの問題を生みだしています。情報社会学科では、社会が直結する諸問題を解決するための多角的な理論と方法論を修得。ビジネスの創造とITの活用を通して、豊かな未来社会に貢献できる人材を養成していきます。 |
募集内容 |
定員:95名 年限:4年 学費:1,312,000円(初年度納入金) (2022年4月実績) |
メディア表現学科
概要 | 情報メディアの特徴と社会的な役割を理解した上で、情報の収集、分析及びそれに基づいた企画と表現を統括的かつ創造的に運用できる人材を養成します。メディアの第一線で活躍した教授陣や、現役講師陣の授業を受けることができるのも、魅力の一つです。 |
---|---|
募集内容 |
定員:95名 年限:4年 学費:1,312,000円(初年度納入金) (2022年4月実績) |
健康栄養学部
管理栄養学科
コース |
・栄養教諭コース ・健康栄養コース ・臨床栄養コース ※コースは3年次選択 |
---|---|
概要 | 心理学や人間関係論などについても学び、カラダとココロの両面からサポートできる管理栄養士を目指します。3年次より「学校教育」「スポーツ産業・一般企業」「臨床・福祉」それぞれの領域で求められる知能と技能を磨いていきます。また、管理栄養士国家試験受験対策は1年次よりスタートしていきます。 |
募集内容 |
定員:100名 年限:4年 学費:1,512,000円(初年度納入金) (2022年4月実績) |
国際学部
国際理解学科
専攻・専門科目 |
・多文化共生科目群 ・国際社会科目群 ・英語教育科目群 |
---|---|
概要 | 今の時代に求められる国際社会の仕組みを理解し現状に対応する力、多文化共生のマインドや歴史をふまえて異文化を理解する力、高度な外国語コミュニケーション能力の修得を目指します。専門科目には3つの科目群(多文化共生、国際社会、英語教育)を用意するとともに、ビジネスプロジェクト、国際協力などの実践的な授業を通じて、「より善き地球市民」として日本社会・国際社会の課題を解決できる力を身に付けていきます。 |
募集内容 |
定員:120名 年限:4年 学費:1,312,000円(初年度納入金) (2022年4月実績) |
国際観光学科
専攻・専門科目 |
・ホスピタリティビジネス科目群 ・マネジメント科目群 ・観光プロデュース科目群 |
---|---|
概要 | 「有為なる国際人」として、旅行、航空、ホテル、地域の創生など、国際舞台で活躍する観光領域のプロを目指します。専門科目には3つの科目群(ホスピタリティビジネス科目群、マネジメント科目群、観光プロデュース科目群)を用意するとともに、ビジネス、サービス、マネジメントなどでの実践的な授業を通じて、世界に向き合える力を身に付けていきます。また、国内外でのプロジェクトや地域づくり計画などにも参加して、グローカル(グローバル+ローカル)な視点を持てる人材育成を図ります。 |
募集内容 |
定員:125名 年限:4年 学費:1,312,000円(初年度納入金) (2022年4月実績) |
経営学部
経営学科
概要 | 経営活動の原動力は、人です。本学科では「人間尊重の経営」に重点をおき、人材一人ひとりの能力を最大限に発揮する経営手法、マネジメントに関する理論などを総合的に修得。経営学だけでなく経済学や会計学、法学、経営科学、情報通信技術なども幅広く学び、企業や行政、地域、教育、非営利組織などの場で「人を活かし社会を変革する経営」を実践できる人材を養成していきます。 |
---|---|
募集内容 |
定員:165名 年限:4年 学費:1,312,000円(初年度納入金) (2022年4月実績) |
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2020年3月卒業生実績
- -----【教育学部】-----
- 公立小学校・中学校・高等学校
- 特別支援学校教員
- 公立幼稚園教員
- 公立保育士
- (株)ニチイ学館
- 東京都庁 他
- -----【人間科学部】-----
- (株)ベネッセスタイルケア
- HITOWAケアサービス(株)
- 日本赤十字社 栃木県支部
- リコージャパン(株) 他
- -----【文学部】-----
- (株)カインズ
- (株)京王百貨店
- ウエルシア薬局(株)
- アイリスオーヤマ(株)
- 住友不動産ヴィラフォンテーヌ(株)
- 越谷市役所
- 埼玉県警察 他
- -----【情報学部】-----
- (株)インテックソリューションパワー
- ドコモ・システムズ(株)
- (株)日立社会情報サービス
- (株)NTTデータ・ビジネス・システムズ
- Sky(株)
- (株)栃木放送
- (株)日経映像
- 神奈川県警察本部 他
- -----【健康栄養学部】-----
- (株)グリーンハウス
- シダックス(株)
- 日清医療食品(株)横浜
- 国際医療福祉大学成田病院 ※栄養士としての採用です。
- -----【国際学部】-----
- (株)明治
- 佐川グローバルロジスティクス(株)
- 東日本旅客鉄道(株)
- さがみ農業(株)
- (株)星野リゾート・マネジメント
- 小田原箱根観光(株)
- (株)栃木銀行 他
- ----- 【経営学部】-----
- 朝日生命保険(相)
- 第一勧業信用組合
- 国立市役所
- 藤沢市役所
- 税理士法人千葉中央会計事務所
- (株)伊藤園
- トヨタモビリティ東京(株) 他
- …など
就職支援
■教育就職支援プログラム
越谷、湘南、東京あだちの3キャンパスに、進路に関しての指導や相談にあたるキャリア支援課を設置。各学部と連携し、学生と向き合いながら支援します。
■進路志望
教員(幼・小・中・高)、保育士、公務員、企業就職志望と多岐にわたります。各志望に合わせて、多様な試験対策講座を開設。教員・保育士志望向けに、教育現場で学ぶ「ボランティア補助教員制度」があり、学生のうちから教員としての心構えを作り上げます。公務員・企業志望向けに、就職活動のポイントをまとめた冊子「Navigator」を配布し、学生個人が準備できるように整えています。地方で就職する学生のために、各県の情報提供や特別イベントを開催。
また、就職が内定した4年生や、企業で活躍する卒業生から生の情報を得る機会を提供しています。
各種制度
文教大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
【高等教育の修学支援新制度】※2020年4月より導入
本学は、2020年4月より開始された「高等教育の修学支援新制度」の対象大学として認定されました。
経済的な理由から進学をあきらめることがないよう、授業料などの減免と給付型奨学金で、学生の「学びたい」気持ちをサポートします。
※本学へ入学を希望する場合、新制度の利用の有無に関わらず入学時納付金は一旦納入いただく必要がございます。
詳細はこちらのURLをご確認ください。
【文教大学/奨学金等について】
https://www.bunkyo.ac.jp/campuslife/scholarship/

【留学制度】
■本学と協定を結んだ外国の大学へ留学する「協定校派遣留学」
■海外の正規の高等教育機関と認定された機関へ個人留学する「認定校留学」
■学部の特徴にあったプログラムを実施する「海外研修プログラム」
■文学部外国語学科では、2年次春に全員が語学留学し、実践的な英語運用能力を身につけます。
■国際学部では3ヶ月間、オーストラリア、アメリカ、タイの3大学のいずれかにおいて、英語力向上、異文化理解、国際関係への関心を
高めることを目的とした短期留学に参加することができます。
■全学部生を対象とした春期休暇を利用した短期語学研修も設けられています。
【奨学金】
■文教大学奨学金
【対象】勉学の意欲を持ちながら経済的に修学が困難な学生(1~4年生)
【資格】勉学に熱心に励む意思があり、かつ、その努力をしているが学資の支弁が困難な者、成績基準を満たしている者
【金額】授業料の一部に相当する金額
■文教大学学業成績優秀者奨励金
【対象】2~4年生(入学初年度の編入生は除く)各学科・課程の各学年から、前年度の成績評価においてGPAの値が最上位の者に奨励金を給付します(学校教育課程は最上位から2名)。
【金額】一律100,000円 ※2021年度実績
■文教大学チャレンジ育英制度(企画奨励)
【内容】地域交流、福祉活動、環境問題に取り組む企画及び自己の知的好奇心、探求心を極める企画を遂行し、その実現に努力している学生に対し、その計画が達成でき、かつ、高い実績を残すことができるよう育英金を給付します。
【金額】1件あたり20万円以内
■文教大学チャレンジ育英制度(論文奨励)
【内容】与えられたテーマについて5,000字程度の論文としてまとめ、採用者には育英金を給付します。
【金額】1件あたり10万円以内
など
【大学院】
■人間科学研究科◇臨床心理学専攻(修士課程・博士後期課程)◇人間科学専攻(修士課程)
■言語文化研究科◇言語文化専攻(修士課程・博士後期課程)
■教育学研究科◇学校教育専攻(修士課程)
■情報学研究科◇情報学専攻(修士課程)
■国際学研究科◇国際学専攻(修士課程)
【3つのキャンパス】
■越谷校舎
越谷校舎がある北越谷駅周辺は武蔵野の自然にかこまれた、落ちついた環境です。キャンパスの目の前を流れる元荒川は春になると桜並木のピンク色に彩られます。屋台も出るほどのお花見スポットです。また、東京メトロ日比谷線・半蔵門線、東京田園都市線が乗り入れており、都心へのアクセスも容易です。
■湘南校舎
湘南校舎の最寄駅は湘南台駅と茅ケ崎駅があります。どちらの駅もレストランやお店が立ち並び、買い物に便利です。また湘南台駅は小田急線、相鉄線、横浜市営地下鉄、茅ヶ崎駅は東海道本線が通っており、都心へのアクセスも容易です。
■東京あだちキャンパス(2021年4月開設)
新たに東京足立区に3つ目のキャンパスを開設しました。新キャンパスでは『“わ”をつくり出す5つの場(「交流」の場、「発信」の場、「知」の場、「体育」の場、「食」の場)』で学生同士や地域と大学の交流を創ります。毛長川沿いの自然にひらけた憩いのカフェラウンジには、広々とした屋外テラスもあり、地域にもひらかれ、インフォーマルなサロンとしても使用できます。

【施設・設備 】
■越谷:人間科学部の学生を中心に利用する12号館では、箱庭実習室や、脳の働きを測定する機器がある実験室、消費行動心理学について学ぶためのディスプレーショールームなど、学習を支援する設備を用意しています。
■湘南:1980年、日本ではじめて情報学部を設置した本学ならではの、IT設備が充実しているメディア棟やCALL教室、テレビやラジオ番組の制作を実体験できるスタジオ、リハーサル室、視聴覚室を備えています。
■東京あだち:交流がメインの自主学習スペース(コモンズエリア)や、集中して学ぶことができるカウンター席などを設置した図書館エリアなど、学びのアクティビティのための場を備えています。

学びの分野/学校の特徴・特色
文教大学で学べる学問
- 文学・歴史・地理
- 法律・政治
- 経済・経営・商学
- 社会学・マスコミ・観光
- 人間・心理
- 福祉・介護
- 語学・外国語
- 国際・国際関係
- 数学・物理・化学
- 情報学・通信
- 体育・健康・スポーツ
- 栄養・食物
- 教育・保育
- 芸術・表現・音楽
文教大学で目指せる職種
- コンピュータ・Web・ゲーム
- 医療・歯科・看護・リハビリ
- 福祉・介護
- 食・栄養・調理・製菓
- 教育
- 保育・こども
- ビジネス・経営
- 語学・国際
- 公務員・政治・法律
- 旅行・ホテル・ブライダル・観光
- マスコミ・芸能・アニメ・声優・漫画
- 音楽・イベント
文教大学の特徴
- 地方入試
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 特待生制度
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- 資格取得支援制度
- 交換留学制度
- インターンシップ
- 大学院
- 学生寮
- 最寄駅より徒歩圏内
越谷キャンパス (教育学部/人間科学部/文学部)
所在地
〒343-8511
埼玉県越谷市南荻島3337
交通機関・最寄り駅
東武スカイツリーライン(東京メトロ日比谷線・半蔵門線、東急田園都市線直通乗り入れ)「北越谷」駅下車西口徒歩約10分。
開く
0467-54-4300
- 学校No.705
- 更新日: 2022.04.22