九州・沖縄エリアの私立大学の学校検索結果
56件
1-30件を表示
海底から宇宙まで幅広い学びを実現。東海大学は、全国5キャンパス23学部体制へ
時代は、大きな変化を遂げ、多様な価値観に溢れ、取り組む課題は複雑化しています。そして、日本だけでなく世界に目を向ける時を迎えています。こうした背景の中、求められるのは、“さまざまな人が出会い、多様な価値観の中で学ぶ”こと。 2022年東海大学は建学80周年を迎えるにあたり、「日本まるごと学び改革実行プロジェクト」と題した全学的な改組改編を構想中*。全国5キャンパス8校舎に整備するほか、新学部の設置や学科を再編し、23学部62学科・専攻体制へと変わります。 *内容は予定であり変更となる可能性があります。
薬・スポーツ・医療・リハビリ・福祉・動物の総合大学 『あなたの学びをあなたのカタチに』
九州保健福祉大学では、2020年4月より「臨床心理学部」を開設し、心理学に加えて、社会福祉学や言語聴覚障害学の知識を学び、子どもたちや現代人が抱える“こころ”の問題に寄り添うことのできるスペシャリスト養成を目指しています。また、「生命医科学部生命医科学科」も2020年4月より、臨床検査技師コース、臨床工学技士コース、ダブルライセンスコース(臨床検査技師、臨床工学技士)の3つのコースとして、臨床検査技師・細胞検査士・臨床工学技士の養成を目指しています。 本学は、「学生一人ひとりのもつ能力を、最大限に引き出し、引き伸ばし、社会に有為な人材を養成する」という建学の理念のもと、主に医療・福祉に関して、広く社会や人々の健康と幸せをプロデュースできる人材を育成することを目標に、あなたの学びに対する可能性を応援できる大学を目指しています。 本学に可能性を見出し、本学で学ぶことを希望する皆様と一緒に、一人ひとり、一つひとつの可能性をカタチに変えられるよう、あなたに沿った学びを提供します。
実践で技術をモノにしていく、工学部のものづくり 地域とともに創造していく、デザイン学部のものづくり
西日本工業大学は、地元の工業界から「実践的な能力と高度な知識を持った人材が欲しい」というの要請に応え、1967年に開学しました。 大学には専門学科を深く学べることができる工学部総合システム工学科3学系(機械工学系・電気情報工学系・土木工学系)とデザイン学部2学科(建築学科/情報デザイン学科)があります。 キャンパスの場所は、学びの関連産業に囲まれた環境に設置され、工学部は京都郡苅田町(おばせキャンパス)、デザイン学部は北九州市小倉北区室町(小倉キャンパス)と、それぞれの実践的な学びの場を提供しています。 社会の基盤を固める「工学」の力と、社会を柔軟にしていく、「デザイン」の力。工学とデザインの融合による地域の拠点づくり事業を展開し、地域企業との連携プロジェクトや共同研究に積極的に取り組んでいます。また、両学部を通じて、ガイダンス制度を導入。入学年度からの徹底した就職支援も実施しており、自信を持って社会で活躍できるよう、就職・進学に向けてきめ細やかな個別指導を行っています。
医療を通じて地域貢献する人材を育む、福岡市の医療系専門大学
最先端の知識・技術と「気品」「知性」「奉仕」の精神を兼ね備えた看護師・医療技術者を育成。社会的に需要の高い医療系の国家資格(看護師・保健師、 診療放射線技師、 臨床検査技師、 臨床工学技土)取得を目指し、 卒業後は医療を通じて地域に貢献する人材を育成します。 また、 医療系4学科を同一キャンパスに設置する特長を活かし、全学科合同・横断型のインタープロフェッショナル(多職種連携)教育を充実させ、医療現場で必要性が高まる「チーム医療」を担うための能力と人間力を涵養します。 学生個々の目標実現のために、 すべての教職員が少人数の学生を担当するS G(スモールグループ)制を取り入れ、 進路、学習面をはじめとする大学生活すべてをフォローする体制を整えています。 在学時には、社会貢献活動の一環として、毎年、西鉄大橋駅前の広場にて全学科参加の「健康フェスティバル」を開催。一般の方を対象に、あらゆる身体の機能測定を無料で実施しています。また、看護学科では、年に6回、出産前のご夫婦を対象に「育児体験教室」を開催しています。
日本から、世界のこたえを。『2学部6学科17コース』から自分の未来を見つける。
日本経済大学では経済という領域の中で、好きな分野、自分の得意な分野、興味や関心のある分野を学科やコースの中から選択し、より専門性=個性を集中特化していき、他の追随や真似のできない独特の領域へと確立していきます。 経済のボーダレス化が進む現代。経済・商業の学習領域も、次々と新しいテーマが加わり、さまざまな方向へ拡大しています。本学では、経済学部に「経済学科」「商学科」「健康スポーツ経営学科」、経営学部に「経営学科」「グローバルビジネス学科」「芸創プロデュース学科」と、多様な変化に対応するための2学部6学科17コースを擁しています。さらに専門領域を広げる多彩なコースに、AI、デジタル、起業、マンガ・ゲーム、エアライン、観光、ファッション、マーケティング、会計・財務、公務員、スポーツなど多数設置し、時代に即した教育を展開しています。
5つのキャンパスに10学部25学科を擁する医療福祉系総合大学のパイオニア
1995年、国際医療福祉大学は栃木県大田原市に開学しました。現在は栃木県のほか、千葉県成田市、東京都港区赤坂、神奈川県小田原市、福岡県大川市の5つのキャンパスに、医師、薬剤師、看護師、リハビリテーション、医療技術、福祉、心理、医療情報などの専門職を養成する10学部25学科を設置しています。 学部・学科横断で学ぶ独自のカリキュラム「関連職種連携教育」や6つの附属病院など充実の実習環境で、毎年、高い国家試験合格率と就職率を実現している「就職に強い大学」です。 また、2021年4月より、成田キャンパスに「臨床工学特別専攻科」(1年制課程)を開設予定です。(指定する科目を履修した方や医療職の有資格者でダブルライセンスをめざす方向け) ※指定学校申請中。予定であり、変更する可能性があります。
2022年4月に令和健康科学大学(仮称)が開学予定!
高度な最先端医療を誇る全国27の関連グループ施設と7つの専門学校の運営に特化したカマチグループが、2022年4月に大学を新設予定。 「日本をもっと、健康にしたい」「令和を健康な時代にする」そのための大学を開学いたします。これからも世界のグローバル化が進み、外国人患者が増えたり、在宅看護・看取り看護が増えたりなど、様々な形で変化していく医療現場の中で医療職者の役割も変わっていくこととなるでしょう。その中で高い技術・知識、志だけでなく、自らで課題を見つけニーズを創造し力を発揮できる人材が必要となります。 まずは、医療に携わる上で大切な専門的知識と技術の基盤を学んでいただき、看護師・理学療法士・作業療法士の3つの医療専門分野で活躍できるスペシャリストへ育成いたします。第一線で活躍できる現場力を磨けるよう地域の基盤病院と連携し、教育・実習・研修を手厚くサポート。 更なる進化を求められる人生100年時代に向け、当校と共に新しいスタートを踏み出しませんか?
学びにまっすぐ。あなたしか咲かせることのできない花を咲かせてみませんか。
本学が大切にしている「純心教育」は、カトリック精神に基づいて行う人格教育、一人ひとりを大切にしながら学生の個性を伸ばす少人数教育、広い視野を持って社会に貢献する女性の育成、これらが3本柱となっています。 教育・心理学科では、「小学校」「中学校(英語)」の教員免許を同時に目指すことができ、また、「公認心理師」に対応したカリキュラムも用意しています。看護学科、健康栄養学科では「看護師」「管理栄養士」を目指し、毎年高い合格率を実現しています。 鹿児島純心女子大学の4年間の学びの中で、学生一人ひとりが独自の花を開花できるように支援することを約束します。
100年を超える伝統が育む新しい知性
「真理はわれらを自由にする」という建学の精神を掲げ、教育、学術研究を幅広く展開し、多くの優秀な人材を世に送り出しています。 また、2018年に、学校法人別府大学の110周年を迎え、「100年の伝統 新しい知性」を掲げ、国際交流・大学院の充実・設備の拡大を図り、高度情報化社会に対応すべく、確かな教育・豊かな環境・未来への創造をスローガンとして愛のある教育を展開しています。 大学には、文学部、国際経営学部、食物栄養科学部の3学部があり、文学・語学・芸術・歴史・心理・国際経営・食物栄養・発酵醸造などを幅広く学べます。 別府キャンパスには「ラーニングコモンズ」「実習施設」「附属博物館」「図書館」など、充実した施設環境で学生のキャンパスライフを応援しています!
学部は福岡、就職は全国区!きめ細かい教育で社会が求める人材を育成!
近畿大学は、14学部48学科、西日本に6つのキャンパスをもつ日本屈指の私立総合大学です。 産業理工学部(福岡キャンパス)は文系1学科、理系4学科を備えた学部で、経営学から工学、理学など幅広い学びを提供しています。 さらに、入学時から「基礎ゼミ」に始まる少人数クラス担任制度(教員1人に対し学生約7人)を採用するなど徹底したきめ細かい教育を行い、文理協働の新しい発想を持った人材を育成しています。 その結果、例年全国トップクラスの高い就職実績を残しており、2020年3月卒業生の就職率は94.6%(※1)、7割は上場企業・優良企業・公務員に決定しています(※2)。 ※1:本学部の就職率は、「大学院進学者を除くすべての卒業生」に占める就職者の割合です。2020年3月卒業生就職率94.6%=就職者331人÷(全卒業生369人-大学院進学者19人) ※2:優良企業とは「資本金3億円以上または従業員300人以上」の企業を意味します。7割=331人中233人
『未来が求める自分になれる!』九州情報大学でプログラミングが出来るIT人材へ
九州情報大学では21世紀の高度情報化社会にふさわしい、経営情報関連のスペシャリストを育成していくとともに、「至心」をもって社会に奉仕する人材を教育することを目標としています。世界の繁栄に奉仕する人材を送り出すことは、地域社会および日本経済において重要な意味をもつと私たちは考えています。 「紫苑」は「四恩」に通ずる思いから、1. 親・先祖の御恩 2.教師・先生の御恩 3.社会・国家の御恩 4.神・仏の御恩に報いる人間であってほしいと考え、校舎、運動場等を「紫苑の学び舎」と呼び、スクールカラーをうす紫としています。 授業では、高度情報化社会に対応できるように、全学生にノートパソコンの所有を義務づけ、基礎から応用に至るまでの情報教育を行っています。マイクロソフト社との提携により、全学生が常に主要なソフトウェアを利用でき、各教室にはLAN(有線、無線)、プロジェクター等の情報関連設備を設置しています。
世界を変えたい若者が集まるキャンパス。世界を変える力を養える環境がここにある。
学生の約半数にあたる3000名の学生は、約90カ国・地域から日本にやってきた留学生(国際学生)です。 専任教員も約半数は外国籍で、約20カ国・地域の出身というきわめて多様なバックグラウンドを持つ大学です。 キャンパス内は日本語と英語が公用語で、授業の約90%が日英二言語で行われているため、日本に居ながら世界中の学生と共に学ぶことができます。 何事にも積極的に取り組む国際学生たちと共に勉強する中で、日本の学生も自ずと語学力と積極性、多文化理解力が身につきます。
「グローバルな人材になる」「先生になる」を全力支援!
リベラル・アーツ教育を英語で行い、幅広い教養と高い英語力を身につけたグローバル人材を育成する大学として1994年に開学しました。2014開設の教育学部は教員採用試験合格を万全の体制で支援します。 国際教養学部比較文化学科は、80%が外国人の国際色豊かな教授陣によるリベラル・アーツ教育を実践しています。英語でアクティブ・ラーニング授業を行うことで、考える力、英語によるコミュニケーション力、プレゼンテーション力等を鍛え、幅広い教養とともに、狭い枠にとらわれない多面的思考力を身につけます。英語での授業理解サポートのため、1年次の授業は教科と英語の2名の教員によるティーム・ティーチングで行います。 教育学部児童教育学科は、小学校教諭、幼稚園教諭、保育士の免許・資格が目指せます。養成から採用までの一貫教育で、教員採用試験での高い現役合格率を誇ります。「幅広い教養」「高いコミュニケーション能力」「基礎学力」「教育実践力・指導力・計画力」を身につけた教員を養成します。また、国際教養学部や系列校での定評ある英語教育や音楽教育を活かし、「英会話力・音楽力」を身につけた教員の養成を目指します。
学院創立136年「社会で輝く女性」から「時代を輝かせる女性」へ
3学部7学科を有し、緑に囲まれたキャンパスで約2,500人が学ぶ九州有数の女子大学。変化する時代にもしなやかに対応できる能力を育む教育を行っています。国際感覚を身につけ、社会に奉仕する人材を多数輩出しており、卒業生は、九州各地の商社、鉄鋼、造船、航空、幼児・保育、観光など、様々なフィールドで活躍しています。 ●英語教育 創⽴以来英語教育に力を入れて来た本学。英語運用能力の向上のため、教養や留学など、社会のグローバル化に対応する学習プログラムを用意しています。 ●少人数教育 授業の約7割を30人以下で実施。また就職活動の際は、個人の希望進路に合わせたきめ細かい指導を行っています。教職員と学生の距離が近いアットホームなキャンパスライフを満喫できます。 ●キリスト教主義教育 聖書の教えをもとに、豊かな人格、知性と教養を兼ね備えた女性の育成を目指します。
きめ細かなキャリア教育で就職を支援!グローバルに活躍できる人材を育成します。
宮崎産業経営大学は、「日本一就職に強い大学」を目指しキャリア教育に力を入れて取り組んでいます。 学生一人ひとりの希望する就職の実現を目指す「進路研究演習(Cナビ)」や、公務員・教員希望者のための本格的な受験対策講座「Wスクール」、より高度な専門知識を学ぶ「学内塾」など、独自のキャリア教育を通して、社会で即戦力となる人材を育成しています。その結果は、就職や学生・卒業生の満足度の高さとなって表れています。また、きめ細かな教育を実践し、第三者機関から「面倒見の良い大学」との評価を受けています。
「科」その一文字にかける想い
新生「第一工科大学」では、 全ての学科の学生に対し、サイエンス、 特にICT とデータサイエンス教育を充実して、 複雑多様化する社会で活躍できる人材を育てて参ります。 「工業」とは本来「モノづくり」を意味する言葉ですが、 現代社会においてはその「モノ」の意味が 大きく変化しています。 20 世紀の工業社会では「モノ」はどちらかといえば 「単体」で存在しており、 ただ在りさえすれば価値を持っていました。 しかし21 世紀の情報社会では全ての「モノ」が ICT により繋がっており、 その繋がりを用いた「サービス提供」こそが、 大きな価値を持つようになっています。 第一工業大学はこの変化に対応するべく、 コンピュータサイエンス、特にビッグデータを扱う データサイエンスや、機械に知能を持たせるAI など、 「サイエンス」の部分を大きく教育に取り込んでいくことを 目指し、「第一工科大学」へと校名変更することとしました。
国立病院機構と連携し「心」豊かな看護職者を育成
キリスト教教育を基本理念としている福岡女学院看護大学は、ヒューマンケアリングを実践できる看護職者を育成しています。ヒューマンケアリングとは、心を込めたケアを行うことによって、自らも成長することを意味します。これを実践するため、国立病院機構 福岡東医療センターと連携し、看護学・医学の知識や技術を習得していきます。専門分野だけでなく、心理学、音楽、コミュニケーションの授業も充実しており、「心」の成長を目指します。 また、本学は定員100名の単科大学であるため、教職員と学生の距離が近く、1人ひとりに合ったサポートをしています。同じ目標を持った仲間とともに充実した4年間を過ごすことができます。
学部・学科の枠を越え、産学官連携による商品開発や技術開発など113のプロジェクトを展開中
九州産業大学は、人文・社会・理工・芸術系の9学部、大学院5研究科を有する総合大学です。 「教養科目」と能力別少人数クラスで行う「外国語科目」に加え、各学部の「専門基礎科目」で構成する「KSU基盤教育」で、教養と語学力など土台となる教育を徹底しています。 また、実践教育「KSUプロジェクト型教育」では、学部学科の枠をこえ、企業、行政、地域とコラボレーションした113件ものプロジェクトを展開しています。商品開発やプロモーション、技術開発、イベント開催など、総合大学だからこそ実現できる学びによって、社会で必要とされる「実践力」、「共創力」、「統率力」を磨いていきます。 産業界のあらゆる分野が、未来を待つ人ではなく、自ら動き、つくり出すひとを求めています。九州産業大学は、行動と実践を重んじ、社会に具体的なアウトプットで貢献する人材を生み、育てる、学びの場です。枠にとらわれない自由な精神と、それを具体化する強い意志。「新たな知と地をデザインする」この新しいスローガンのもとに、九州産業大学は、多様なプログラムで学びをサポートし、社会の新しいニーズに応える大学へと進化を続けます。
学びのキーワードは「世界」「地域」「こども」。全学科で男女共学です。
2018年4月より1学部3学科となり、2019年4月より全学科男女共学となった「長崎純心大学」。 将来の夢や目的にあわせて、幅広い知識の習得が可能です。 カトリック精神に基づく「知恵と奉仕」を教育理念として人材育成を実践しており、その長い歴史と伝統を受け継ぐ多くの先輩たちが多方面で活躍しています。 聖母マリアの精神を受け継ぎながらも、時代のニーズ、社会のニーズを掴み、その変化に対応できる人材を育成します。 長崎の歴史と文化を背景に、深く考える力、人と世界に奉仕する精神を身につけ、心豊かな人材の育成をめざしています。