熊本学園大学 私立大学
商・経済・外国語・社会福祉学部を有する文系総合大学
本学は、創立81年超の伝統、約10万人を超える卒業生を輩出し、5学部10学科、大学院4研究科を擁する文系総合大学です。実学教育をベースに地域や海外での学修に重点を置き、地域に貢献できる人材の育成はもちろん、夢をカタチにする支援体制が充実しています。各学部で企業や団体・自治体と提携しており、学生が地域社会をフィールドに多くの体験ができるカリキュラムや、長期(3か月)・短期インターンシップ、海外研修、留学制度、各種免許・資格取得支援などの多彩な学びがあります。幅広い教養を身につけ、グローカル(世界・地域)に活躍できる人材の育成に努めています。
2024.03.01
充実した就職支援体制
学部教育をベースに、学生が自分に合った仕事を見つけ、社会を生きていく力を養う4年間。入学後すぐにスタートするキャリア教育とさまざまな就職支援プログラムで就職までしっかりサポートします。就職課スタッフが一人ひとりにあったアドバイスを行う3年生全員面談、4年生が就活のコツを伝授する「学生就職アドバイザー制度」、各業界の人事担当者や社員の方が仕事の説明を行う「業界研究会」など、さまざまなサポートを実施。また、年間約100社が本学に集結する学内合同会社説明会や公務員合同説明会など複数の説明会も開催しています。
資格取得や試験対策のための課外講座も充実。公務員講座や面接対策講座、エアライン入門講座、税理士講座など、専門講師による講義を安価な料金で学内受講できます。
2024.03.01
公務員に強い!
本学の卒業生は過去5年間で国家・地方公務員に249名が合格。国税専門官や県・市職員、教員、消防士、保育士など、さまざまな職種で多くの卒業生が活躍しています。なかでも都道府県・市区町村職員の採用者数は、九州・沖縄地域の私立大学で第6位にランクインしています。
多くの職種がある公務員試験について早い段階から試験対策を実施。筆記試験対策はもちろん、学内官庁業務合同説明会や現役OB・OG職員による座談会を開催、2次試験対策としてグループディスカッション対策や面接指導といった公務員対策支援があります。
(朝日新聞出版『大学ランキング2024年版』より)
2024.03.01
キャンパスライフを豊かにする充実の施設
●新1号館みらい
ガラス張りで明るく開放感あふれる校舎。1階部分には、アクティブ・ラーニングに活用できるスペースを配置。ICT環境も充実した明るく開放的な空間を準備しています。
●図書館
92万冊の蔵書を有する西日本有数の図書館。午前8時50分から午後10時まで開館しています。
●e-キャンパスセンター
インターネットに接続した450台以上のパソコンを設置し、自習のためのスペースも設けています。
●イングリッシュラウンジ
英語をはじめ韓国語や中国語など多言語で会話を楽しめる空間。留学生とのコミュニケーションが活発に行われています。
●グリーンキャンパス
レストランやベーカリーをはじめ、コンビニエンスストア、書店、理美容室、写真店など、毎日の生活に便利な施設があります。
●トレーニング室
筋力トレーニング、有酸素運動などを目的とした最新フィットネスマシンが無料で利用できます。専属の健康運動士からトレーニングや食事についてのアドバイスを受けられます。
●学生寮
男子寮1つ、女子寮2つを設置。各寮には職員・管理人が24時間常駐し、安心安全な寮生活をサポート。
2024.03.01
120名の学生が利用できる返済不要の奨学金・特待生制度
クマガクは意欲のある学生をさまざまなサポート制度で応援します。
【入試前予約型奨学金制度】
対象:一般選抜(前期日程)
授業料を全額(1年)免除。大学が定める諸条件(高校の評定平均値や保護者の年収制限等)について審査が行われ、受験前に採否の決定が通知されます。
【新入生特待生制度】
一般選抜(前期日程)と共通テスト利用型選抜(A日程)の成績上位者を対象とした制度。4年間の授業料が、半額免除されます。総合型選抜や学校推薦型選抜など専願制入試の合格者も特待生にチャレンジできる制度もあります。
詳しくは本校のホームページをご確認ください。
【本校ホームページ】https://www.kumagaku.ac.jp/gakusei/jugyouryo/kumagaku_challenge120
熊本学園大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
商学部
商学科
専攻名 |
・流通・情報専攻 ・経営・金融専攻 ※2年次に専攻選択 |
---|---|
概要 |
1年次で商学と経営学の基礎を学び、2年次から「流通・情報専攻」と「経営・⾦融専攻」のどちらかを選びます。 【流通・情報専攻】 商品開発・企画・広告・営業・販売など幅広い職種において必要なマーケティングの知識を⾝につける「流通系」科目、統計分析やプログラミングなど情報を利活⽤する知識や技術を⾼めることのできる「情報系」科目、さらに企業の財務・経理部門で求められる専門知識を⾝につける「会計系」科目。これらをメインに学びを深めます。 【経営・⾦融専攻】 組織の運営に⼤きな影響を及ぼす経営資源をどのようにコントロールするか、発展のための戦略をいかに⽴案するか、といった経営に必要な知識を⾝につける「経営系」科目、銀⾏・証券・保険などの⾦融知識を総合的に学ぶ「⾦融系」科目、そして企業の財務・経理部門で求められる専門知識を⾝につける「会計系」科目をメインに学び深めます。 【会計専門職コース】 4年間の⼀貫したプログラムのもと、会計⼠や税理⼠の専門的な知識を⾝につける選抜コース。公認会計⼠、税理⼠試験合格者を輩出しています。卒業後は九州で唯⼀の会計専門職⼤学院への道も⽤意されています。 |
定員 | 240名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,045,000円 |
備考
2024年新入生4月実績
ホスピタリティ・マネジメント学科
概要 | 観光・航空・ホテル・ブライダル・医療福祉など「ホスピタリティ産業」の現場で求められる専門的な知識、スキルを身につけ、それらをもとに組織を管理・運営する能力を修得します。卒業後の進路は、航空・ホテル・観光分野はもちろん、医療、金融窓口など多岐にわたり、幅広い分野で活躍できる人材の育成をめざしています。本学科の特色である「長期インターンシップ」は、ホテルや医療施設などホスピタリティ現場で行う3ヶ月間の就業体験です。また授業では、ホスピタリティ産業の現役プロが担当する講義、ゼミナールでは様々な課題に基づいた報告を行い、プレゼンテーション能力も修得します。 |
---|---|
定員 | 80名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,047,500円 |
備考
2024年新入生4月実績
経済学部
経済学科
コース・専攻名 |
・現代経済専攻 ・地域・国際経済専攻 ・経済データ分析専攻 |
---|---|
概要 |
1年次は経済学の基礎を学び、興味や適性に応じて、2年次から3つの専攻に分かれます。 ■現代経済専攻 現代経済のしくみを学びながら、政策・都市・環境・成長などの応用分野を学び、理論と実証を通して解決の道筋を立てる力を身につけます。さらに情報分野の知識を習得することによって、社会の諸問題を解決する力を養います。 ■地域・国際経済専攻 TSMC(台湾積体電路製造)の熊本県進出などで国際化する地域経済の課題解決に貢献できる力を養成します。そのため、地域の経済構造や地域金融の役割などを学ぶとともに、国際経済や国際関係に関する専門知識を修得します。また、地域企業へのインターンシップや国際フィールドワークなどを通じて、実践的対応力や国際感覚を身につけます。 ■経済データ分析専攻 デジタルトランスフォーメーション(DX)が進む現代社会において、データサイエンスを中心においた新たな文理融合教育を推進。情報科学、経済学の基本を学び、データから新たな価値を社会に創造する力を育成します。 |
定員 | 240名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,045,000円 |
備考
2024年新入生4月実績
リーガルエコノミクス学科
概要 |
1年次に経済学と法学の基礎をマスターしたうえで、2年次からは公共法政分野と市民・企業法分野の2つの履修分野に分かれます。経済学と法学の専門知識を修得することにより、複雑な経済活動の中で法的枠組みに関する優れたセンスを磨きます。また、さまざまな実務家から直接講義を受けることができるのも特長。熊本県警察の全面協力による授業や、裁判官・裁判所書記官による特別講演、自治体に勤務する公務員の講話など、現場の息づかいを感じる機会を設けています。 ■公共法政分野 政府・自治体などの行政組織のルール、マネジメント、そして政策について学び、行政的政策立案能力を高めます。 ■市民・企業法分野 経済社会で必要な法的素養を修得するとともに、ビジネス人として活動するために必要な法学的・経済学的な知識を身につけます。 |
---|---|
定員 | 110名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,045,000円 |
備考
2024年新入生4月実績
外国語学部
英米学科
概要 | コミュニケーションをとる上で必要な「話す」「聞く」「読む」「書く」は、学生一人ひとりの学習到達度に応じて、レベル別の授業で丁寧に習熟をフォローします。同時に、英語が使われる地域の文化・歴史・社会に関する専門的な学びで、異なる考えや価値観に対する知識と理解を深めていきます。さらに、夏期の「海外研修」や、約3ヶ月間の「長期海外研修」、それに加えて約1ヵ月半の就業体験を行う「海外インターンシップ」といった独自の海外研修プログラムなどの制度も整っています。また、学⽣のキャリア構築を⽀援する「エアライン・ツーリズム」「ビジネス」「グローバルスタディーズ」の3つのプログラムを設置しており、英語⼒+(分野別)グローバル実践⼒の養成で、目標へさらに近づける体制を整えています。 |
---|---|
定員 | 100名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,045,000円 |
備考
2024年新入生4月実績
東アジア学科
概要 | 韓国や中国など東アジアから海を越えてやってくる「多文化共生社会」に対応できるコミュニケーション能力を育てます。1年次に韓国語と中国語を学び、2年次からいずれかを選択。さらに3つのスタディ・モデル(言語・コミュニケーション/文学・映画/地域研究)から自分の関心に合った専門領域を選び、高い研究実績をもつ専門教員のもと学修・研究に取り組むことができます。毎年多くの学生が参加する夏期1ヶ月の海外研修は、現地の韓国・台湾で実践的な語学力に磨きをかけます。 |
---|---|
定員 | 50名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,045,000円 |
備考
2024年新入生4月実績
社会福祉学部 [第一部]
社会福祉学科
概要 | 高齢者やしょうがい者などがかかえる生活の問題を個人・社会の両面から考察し、社会福祉分野の実践的専門家を目指します。「社会福祉士〈国〉」受験資格取得を目指せるカリキュラムを編成しており、「精神保健福祉士〈国〉」受験資格の取得も目指せます。学外研修やフィールドワーク(学外体験型学習)を通じて地域・現場の専門家たちと共に学べる教育体制を整え、地域・現場に根ざした専門家を養成しています。また、2年次からはそれぞれの学⽣の将来像に合わせて2つのコースモデルに沿った学びができ、ソーシャルワークの専門知識と実践を学び、社会や個⼈の課題に対し普遍的⽅法を学ぶ【社会福祉コース】や現代社会に必要な「共⽣」「福祉のあり⽅」に関する理論的・実践的知識を幅広く学ぶ【社会共⽣コース】があります。 |
---|---|
定員 | 100名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,045,000円 |
備考
2024年新入生4月実績
子ども家庭福祉学科
概要 |
子育てと家庭のあり方を、福祉の視点から考えます。保育の専門教育から、児童ソーシャルワーカーの養成まで、個々の関心、めざす進路に応じた2つの履修モデルで学ぶことが可能。一つは、保育士と幼稚園教員養成課程のカリキュラムを柱とした「保育者養成履修モデル」。もう一つは保育士または幼稚園教員養成課程*と社会福祉士養成のカリキュラムを柱とした「保育・児童ソーシャルワーカー養成履修モデル」。保育や幼児教育だけでなく、家庭・地域支援などについても学び、子どものケア、保護者への対応、地域とのつながりなど、子育てに関する領域で幅広い対応力を修得します。 *1.幼稚園教員の免許資格を取得することのできる大学〔1〕通学課程(1)一種免許状(大学卒業程度)県No. 43参照 |
---|---|
定員 | 80名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,045,000円 |
備考
2024年新入生4月実績
ライフ・ウェルネス学科
概要 |
社会福祉における保健体育と健康科学分野の専門知識をベースに、「福祉」や「スポーツ」を視点に学習し、スポーツ能力や福祉知識を活かした健康づくりの担い手を育成します。同時に実際の地域の現場で、健康づくりや健康概念がどのように生活に関っているかを知るために、地域の取り組みを体験するフィールドワークを重視したカリキュラムを準備しています。 高等学校・中学校の保健体育教員免許〈国〉*だけでなく、社会福祉士〈国〉と健康運動指導士**の受験資格の取得も同時に目指せることができ、健康管理や運動指導の資格を持った質の高いソーシャルワーカーとしての道が開かれています。 *令和4年4月1日現在の教員免許状を取得できる大学一覧 448番参照 **健康・体力づくり事業財団 健康運動指導士養成校一覧より |
---|---|
定員 | 90名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,045,000円 |
備考
2024年新入生4月実績
社会福祉学部 [第二部]
社会福祉学科
概要 | 平日・土曜日の18時以降に授業を行う第二部社会福祉学科では、高校卒業したばかりの若者から、専門知識の習得や資格取得を目指す介護・福祉施設や病院の職員、ケアマネージャーまで多くの社会人が学んでいます。福祉からマネジメントまで総合的に学べ、管理職をめざすうえで実践的な教育内容となっています。 |
---|---|
定員 | 60名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 642,000円 |
備考
2024年新入生4月実績
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2023年3月卒業生実績より一部抜粋
- 海上保安庁
- 財務省国税庁(国税専門官)
- 防衛省(国家⼀般職)
- 熊本県警察
- 福岡県警察
- ⻑崎県警察
- 宮崎県(教員)
- 熊本県(教育⾏政)
- ⼤分県(⾏政)
- ⼋代市(幼稚園教諭)
- 熊本市(保育⼠)
- 合志市
- 益城町
- 福岡市(保育⼠)
- 宮崎市
- (株)肥後銀⾏
- ソニー損害保険(株)
- 九州労働⾦庫
- ⽇本⽣命保険(相)
- 明治安⽥⽣命保険(相)
- (独)国⽴病院機構 九州グループ
- (福)恩賜財団 済⽣会熊本病院
- 熊本⾚⼗字病院
- (株)⼀条⼯務店
- 東宝ホーム(株)
- TOTO(株)
- 平⽥機⼯(株)
- ⻄⽥鉄⼯(株)
- ⾦剛(株)
- LINE Fukuoka(株)
- (株)岩⽥屋三越
- (株)イズミ
- イオン九州(株)
- コストコホールセールジャパン(株)
- (株)再春館製薬所
- (株)熊本県⺠テレビ
- 九州旅客鉄道(株)
- ⽇本郵便(株)
- (株)JALスカイ
- (株)ジェイエア
- ANAエアポートサービス(株)
- ⽇本ケンタッキー・フライド・チキン(株)
- ルイ・ヴィトンジャパン(株)
- シャネル(同)
- (株)星野リゾート
- (株)Plan・Do・See
- アイ・ケイ・ケイホールディングス(株)
- (株)はとバス
- (株)マイナビ
- …など
就職者数実績数97.0%(就職者数1,048人/就職希望者数1,080人 2023年3月卒業生実績)
就職支援
【万全のサポート体制で、就職活動をしっかりとバックアップ!】
1年次からの一貫したキャリア教育により、高い就職率を実現。履歴書・エントリーシート対策講座や面接講座、就職マナー講座などさまざまな就職支援も行っています。
■個別相談
就職課スタッフや専門アドバイザーが個別に相談に応じ、就職活動の疑問や不安を解消します。
■学内単独企業説明会
年間約100社の単独企業説明会が学内で開催されています。事業や仕事内容、労働条件などについて詳しく聞くことができる貴重な機会です。
■3年生全員面談
秋学期開始に伴い、3年生全員への個人面談を実施。就職課スタッフが一人ひとりにあったアドバイスを行います。
■業界研究会
各業界(公務員含む)の人事担当者や社員の方が仕事の説明を行います。
熊本学園大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
入試前予約型奨学金制度
入試制度に応じて授業料が全額または半額免除される本学独自の奨学金制度。入試の受験前に申し込みを行い、本学が定める諸条件(学習成績の状況や保護者の年収等)についての審査後、採用されると受験の前に返済不要の奨学金給付が確約されます。一般選抜(前期日程)が対象。
■一般選抜(前期日程)対象 50名
授業料1年間全額免除
特待生制度
学業の奨励とともに地域社会を担う人材を育成し大学生活を支援します。
◎新入生特待生制度
一般選抜前期日程(前期日程)と大学入学共通テストを利用する入試(A日程)の成績優秀者が対象。4年間または入学年次の授業料が半額免除されます。
■A特待生
一般選抜(前期日程)の成績上位者40名 *学部学科の制限はありません。
減免額:授業料半額 期間:4年間
■B特待生
共通テスト利用型選抜(A日程)の成績上位者10名 *学部学科の制限はありません。
減免額:授業料半額 期間:4年間
■C特待生
総合型選抜および学校推薦型選抜合格者で指定した一般選抜(前期日程)を受験した者の中で成績上位者10名
(商学部3名、経済学部3名、外国語学部1名、社会福祉学部第一部3名)
減免額:授業料半額 期間:1年間
◎在学生特待生
前年度の学業成績優秀者を対象とし、授業料を全額または半額免除。成績優秀者は3年間減免を受けるチャンス。
課外講座
めざす進路に向けて、資格取得や試験対策のためのさまざまな課外講座を開講しています。市価と比べてリーズナブルな料金で学内で受講できます。
【就職支援講座】
公務員講座(地方上級・国家一般職コース、警察官・消防官コース)、教員就職講座プラスワン、エアライン入門講座、面接対策講座、ビジネスコミュニケーション講座 ほか
【資格取得講座】
ファイナンシャル・プランニング技能検定講座、税理士講座、宅地建物取引士講座、Microsoft Office Specialist講座、秘書検定講座、医療事務講座 ほか
充実した留学支援制度
国際交流プログラムを利用してこれまで777名の学生を海外に派遣してきました。本学キャンパスから多くの学生が国際社会へ羽ばたいています。全学部学生に留学のチャンスがあります。
●サマープログラム
夏休みの約3週間、イギリスの協定校で英語を学びながら異文化体験。
●交換留学
海外の協定校に約1年間留学。留学期間中修得した単位は換算認定が可能です。本学に学費を納入し、留学先で学部授業料が免除になります。また、留学援助金として最高50万円が支給されます。
●短期交換留学
春休み期間を利用してニュージーランドとハワイにある協定校に2~7週間の短期留学ができるプログラムです。現地の大学で語学や文化を学びます。
熊本学園大学で学べる学問
- 文学・歴史・地理
- 法律・政治
- 経済・経営・商学
- 社会学・マスコミ・観光
- 福祉・介護
- 語学・外国語
- 国際・国際関係
- 情報学・通信
- 地球・環境・エネルギー
- 体育・健康・スポーツ
- 教育・保育
- 総合・教養
熊本学園大学で目指せる職種
- コンピュータ・Web・ゲーム
- 自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙
- 医療・歯科・看護・リハビリ
- 福祉・介護
- 美容・理容・メイクアップ
- 教育
- 保育・こども
- 健康・スポーツ
- ビジネス・経営
- 語学・国際
- 公務員・政治・法律
- 旅行・ホテル・ブライダル・観光
- ファッション
- マスコミ・芸能・アニメ・声優・漫画
- 音楽・イベント
熊本学園大学の特徴
- 地方入試
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 特待生制度
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- 資格取得支援制度
- 交換留学制度
- インターンシップ
- 大学院
- 夜間(2部)課程
- 学生寮
- 最寄駅より徒歩圏内
- 最寄駅からスクールバス
キャンパス
所在地
〒862-8680
熊本県熊本市中央区大江2-5-1
交通機関・最寄り駅
●JR鹿児島本線「熊本」駅から熊本都市バス(大学病院回り)第一環状線約20分、バス停「大江渡鹿」下車 徒歩約5分
●JR豊肥線「水前寺」駅北口から徒歩約10分
開く
0120-62-4095
- 学校No.3724
- 更新日: 2024.09.27