私立短大の学校検索結果
209件
1-30件を表示
各分野で即戦力として活躍できる専門性と豊かな人間性を持った女性を目指す!
愛知文教女子短期大学は、「正しく、明るく、和やかで、信じ合える人を育成する」を教育理念とし60年以上、女性教育に力を入れています。全学科共通の「現代教養基礎」では、各方面で活躍する講師をお招きした講義を通して、社会に出てからも女性としていきいきと活躍するための基礎を構築。そして、「幼児教育学科」「生活文化学科」それぞれの学科・専攻・コースの各分野における専門的な知識と技術を持った人材の育成をしています。 また、教員と学生の距離が近く、学生一人ひとりの名前はもちろん、考え方や将来の目標を理解した上で教育を展開。就職に関する悩みから学生生活の些細なことまで、気軽に専門分野の教員や各クラスのアドバイザーに相談できる環境があります。在学中の就職支援の充実はもちろん、就職先への訪問や管理栄養士国家試験受験対策講座の開講など、卒業後も支援は続きます。
就職と英語と編入の商短。ホテル、ブライダル、医療、グローバル、ビジネス分野で活躍!
高崎商科大学短期大学部は、「実学教育」「人間教育」「地域社会への貢献」を教育理念とし、学生一人ひとりの興味や将来の目標に合わせて充実した2年間を過ごせるようアカデミック群(英語・編入コース)、キャリア群(ホテル・ブライダルコース、医療コース、会計・ビジネスコース)の4つのコースを用意しています。 英語、ホテル、ブライダル、医療、ビジネス、会計の「専門教育」と、すべてのコースで接遇や幅広い教養など社会で働く上で必要な「教養教育」を並行して行います。 ―英語を集中的に勉強しながら進学を目指せる「アカデミック群」 英語・編入コース ―就職に強みを持つ「キャリア群」 ホテル・ブライダルコース 医療コース 会計・ビジネスコース 本学はすべての学生とのコミュニケーションを大切にしながら、個々の夢や目標に合わせた学生支援・キャリア支援を行っています。
エアライン、ホテル、観光、栄養士、メニュー開発、食品メーカー、ブライダル、アパレル、メイクで活躍する
目指すのは「これからの社会で活躍できる女性!」 あなたの「なりたい!」を叶えます。 服飾芸術科 ●ファッションプランニング…バイヤー、プレス、マーチャンダイザー ●ファッションセールス…ファッションアドバイザー、ジュエリー、SNS情報発信、ショップマネージャー ●ファッションデザイン…デザイナー、パタンナー、商品企画 ●ビューティ…ビューティアドバイザー、ネイリスト ●ウエディング…ウェディングプランナー、ドレススタイリスト、バンケットサービススタッフ ●ライフスタイル…カフェスタッフ、イベントスタッフ、服飾雑貨、舞台衣装 国際コミュニケーション学科 ●エアライン…CA、グランドスタッフ ●ホテル・ツーリズム…ホテル、旅行代理店、ツアーコンダクター ●金融・広告・ICT…銀行、金融事務、広告、ICT ●ビジネス・レセプション・販売…事務、秘書、受付 ●医療事務・医療秘書…病院事務・受付 ●編入学・留学 食物栄養科 ●病院・福祉施設栄養士 ●保育所・学校・社員食堂栄養士 ●フードビジネス・販売 ●カフェレストラン・メニュー開発 ●編入学
2021年4月高松市に開学。企業と連携し、観光を実践的に学べる専門職短大。
専門職短期大学は、産業界と連携した実践的な学びで、希望する専門職への就職が目指せる新しいタイプの短期大学です。本学の観光振興学科(3年制)では、観光振興のエキスパートとして、観光産業及び観光による地域創生事業を牽引しつつ、社会構造の変化やニーズを的確に捉えて事業イノベーションや地域社会の魅力を創出することができる高度専門職業人を養成します。 また、本学は1年を4学期に分けるクォーター制のカリキュラムで、短期集中型の授業形態を特徴としています。 1科目週2コマのペースで学ぶため、覚えたことが定着しやすく、段階的に学修するため、基礎から応用への発展をスムーズに行うことができます。
学びの魅力! 愛情教育・実践教育で可能性がひらく。先生と学生の距離が近い!毎日が楽しくなる短大です。
「ビジネス社会で活躍したい」 「子どもの保育・教育に尽くしたい」 「人の役に立ちたい」 「地域貢献したい」 学生はそれぞれ社会へ飛び出すための無限の可能性を秘めた夢を持っています。 名古屋経営短期大学では、「即戦力」となる社会人として求められる教養と専門性を身につけたり、さまざまな資格・免許を取得することができます。 ◇[創設者から続く教育理念は「愛情教育」] 愛情教育とは「学生の自立を促す」ことだけではなく、その根底にある「思いやりの心を養うこと」を大切にしています。いつもそうした気持ちで、周りの人と接していれば、必ず自分自身にその恩恵が返ってくるものです。皆さんもぜひ学んでいただき、心豊かな学生生活を送ってください。 ◇[建学の精神にも盛り込まれている「実践教育」] 本学では、インターンシップや実習教育、就労体験に力を入れています。多くの学生が、さまざまな企業や施設や団体に赴き、働くことの大切さ、意味を実践的に学んでいます。
3年間で理学療法士・作業療法士を目指す。豊かな人間性と意欲あふれる人材を育てます。
リハビリテーションの専門家養成のパイオニアとして開学し、38年の伝統を持つ愛知医療学院短期大学。創立以来、専門校としての実績とノウハウを蓄積してきました。少人数制の利点を生かし、学生一人ひとりに対してサポートを行う「学習アドバイザー制度」を導入し、入学から卒業まできめ細かに指導。すべての教員が学生一人ひとりの個性をしっかりと見つめ、卒業後のフォローも含めた非常に密度の濃い指導を実施しています。資格取得や就職活動のサポートはもちろん、豊かな人間性を備え、未来のリハビリテーション医療を探求する意欲あふれる人材育成に努めています。
はじめよう、自分を咲かせる2年間。
女子短大ならではの学習環境で、教養分野や専門分野を学びます。実習や演習が充実したカリキュラムで、即戦力として社会で活躍できる憧れの女子を育成します。 本学では、開学から毎年高い就職率を維持しています。事務職をはじめとする一般職はもちろん、保育士や栄養士、デザイナーなど、取得した資格や身につけた専門性を活かせる専門職への就職率の高さも特徴です。 また、各クラスには、クラスアドバイザーの教員を配置し、資格取得や実習、就職などあらゆる相談に対応。学生生活全般をサポートしています。 ジンタンで学び、地元で活躍できる女性になってみませんか?
保育士・幼稚園教諭、図書館司書、フード・ファッション・観光など、夢をかなえるカリキュラムが充実
建学以来、本校が大切にしてきた「人間性の教育」を柱に、それぞれの専門性を実践の場につなげていけるような教育に、力を注いでいます。 リアリティのある実習・演習を積み重ねることで、「現場で生きる学び」の実現を目指します。 社会で必要となる力を磨く充実の2年間。保育士・幼稚園教諭を目指す保育科と、興味のある分野を選んで学べる総合文化学科があります。卒業後は就職はもちろん大学編入学、専攻科進学など、さまざまな道が広がっています。
2年間で学ぶ「第一部」と3年間で学ぶ「第三部」により、保育士と幼稚園教諭のW資格の取得を目指します!
豊かな人間性と専門的知識・技術を兼ね備えた質の高い保育者を養成します。 自然に恵まれたキャンパスや充実した教育環境のなかで保育を学べる本学では、実践的でバラエティ豊かな学びを展開しています。 2年間で学ぶ「第一部」、3年間でゆとりを持って学ぶ「第三部」、いずれも確かな成長が実感できるカリキュラムで実践力を養い、卒業時には保育士資格と幼稚園教諭二種免許のダブル取得の取得を目指せます。 60年を超す歴史を持つ短期大学部では、多くの卒業生たちが保育士や幼稚園教諭として活躍しています。先輩方が地域で築き上げた信頼が100%という就職率の高さに結びついています。
自動車整備士国家試験で全国最高水準の合格率!新実習棟建設で教育環境がさらに充実!
文部科学省認可および国土交通省の認定大学である本学は、全国から車好きが集まる大学。カリキュラムでは、自動車工学の基礎知識をベースとして、二輪、車体整備、電気・電子、次世代の環境・情報分野まで、車に関わる全てを学びます。 国家二級自動車整備士の受験資格を実技試験免除で目指すことができ、全国最高水準の合格実績を誇っています。 また、正式な授業科目に「世界ラリー参戦」を設けるなど、競技参戦やA級ライセンス取得もサポートしています。 二級自動車整備士の資格をガソリン・ジーゼルともに取得した場合には、国家一級自動車整備士を目指すことができる専攻科があります。専攻科で2年間勉強することで、一級自動車整備士試験を実技試験免除で受験することができます。 本学では、特定のメーカー系列にとらわれず、あらゆる車種を学ぶことができるため、国産・輸入車メーカーや系列ディーラー、二輪、損害保険、カー用品販売、モータースポーツ関連など、就職先も多彩。幅広い職種から自分に最適の進路を選ぶことができます!
「資格と実学のTMC」が実施する未来応援プロジェクト
1.公務員試験対策 大手予備校とタイアップした学内塾がスタート 2.短大から4年制大学(国公立大含む)への編入学支援 志望大学への編入を目指す学内塾がスタート 3.ファッション人ITユニットを新設 ファッションと経営の両方を学びながら業界の即戦力を目指す 東京経営短期大学では、学生一人ひとりが「なりたい未来」に到達できるよう、5つの塾をはじめとする効果的な教育プログラムと、目標に向かって心置きなく勉強に取り組むことができる学習環境を整えています。 専門資格を取得して希望する業界への就職を目指す、専門分野のため4年制大学への編入学を目指す、あるいは海外留学に挑戦するなど…東京経営短期大学で学ぶ2年間によって、自信を持って自分の未来を選べるようになれるはずです。 自ら考え、行動する意欲を持っている。 将来の夢を持ち、その実現に向けて努力できる。 社会人としての基礎力と、職業人としての実務能力を身につけたい。 本学ではこのような意欲ある学生たちをしっかりと受け止め、各分野に精通した教授陣と職員が一丸となって、皆さんの2年間を応援し続けます。
時代に即した専門教育で、自分らしい未来デザインを応援する
OICは、「夢を見つける」「夢に応える」 双方向コミュニケーションを大切にした教育をモットーに、学生の学びへの好奇心や意欲を応援しています。 2021年4月、栄養学科(仮称)ライフデザイン学科(仮称)の設置を予定しており、新しい学びが誕生します。 豊富な国際交流プログラムや幅広い資格試験対策のほか、併設大学の科目も学べる『単位互換制度』や、学生たちが考えた企画に奨励金を給付して支援する『学生チャレンジ制度』、全国各地の提携短期大学への『国内留学制度』といったユニークかつ充実したサポートで、“自分らしい未来デザイン”をバックアップしています。
4年制の併設学部との連携で、知的好奇心を満たす
短期大学部は2つのキャンパスで4学科を展開しています。大きな特長は、各学科に関連する併設学部(4年制)と密接に連携していることです。これにより、学部の施設・設備を活用しながら、学部教員による専門性の高い講義・実習を受講できます。また、学部との単位互換制度も充実しており、幅広い学問分野に触れられます。専門性と実践力をバランスよく養えるよう、コース制や主専攻分野選択制など、学生の興味や進路に合わせて選択できる教育環境も整っています。短期大学部では、専門分野をさらに探究したいと望む学生を対象に、4年制大学への編入学試験に向けた学修指導や個別相談などを実施。併設の国際関係学部、理工学部をはじめ、興味や進路に合わせて他学部や他大学への編入学も可能です。また、成績上位者は日本大学の4年制学部に推薦編入学できます。 就職希望の学生に対しては、総合大学のネットワークを生かしたきめ細かな就職支援を行っています。就職ガイダンスや公開模擬面接、業界研究会、インターンシップなど充実した就職支援プログラムを各キャンパスで展開。さらに、資格取得やスペシャリストを目指す学生を強力にバックアップしています。
確かな専門スキルと豊かな人間性で、未来を切り拓く
半世紀を超える歴史と伝統のある本学。 栄養・福祉・保育・経営情報・デザインの分野からなる4学科体制で、社会に役立つ有為な人材を育成しています。学科の中に専攻課程やコースを設け、きめ細かな教育で専門知識とスキルを修得。国家資格や免許、さらに多くの検定資格など、知性・教養の涵養にも力を入れており、それらが高い就職率に結びついています。 地元企業や公的機関と協力して社会に貢献する「産・官・学」連携事業を行っています。これらは、「食資源を利用したレシピの開発」「商品のイメージが伝わりやすく、手に取ってもらえるパッケージデザイン」「人材育成を含めた経営改善」など、大学の学びを活かした実践的な取り組みです。 キャンパスはJR宇多津駅から徒歩10分のところにあり、通学にとても便利で、学生駐車場も十分に確保しています。大学からの徒歩圏には映画館を併設したショッピングモール、飲食店などが立ち並んでいます。街全体は約30年前に造成されたこともあり、並木や歩道のある広々とした道路が整備され、美しい瀬戸内の島々や雄大な瀬戸大橋が一望できるロケーション。のびのびと学ぶ、あなたの未来を応援します。
独自の支援と教育内容で「栄養」「製菓」「保育」「介護」「語学」「ビジネス」「公務」のスペシャリストへ
世界に開かれた独自の文化と豊富な観光資源をもつ佐世保は、本学の教育目的である国際感覚を養うためにふさわしい環境を誇っています。本学は地域密着型の短期大学として、時代・地域が求める人材を育成し、その活躍を通して次代・地域を輝かせていくために「栄養」「製菓」「保育」「福祉」「語学」などの学科を有し、様々な職業分野での即戦力を養う教育に力を入れています。学生支援に注力する本学は、授業料が免除となる特待生制度や入学時までに取得した資格を評価する入学金減免制度の導入をはじめ、「公務員試験対策講座」や「医療事務資格取得講座」「エアライン講座」等を開講するなど修学支援を強化しています。さらに平成28年度より1年4学期制を導入し、専門的知識や技術力に加え、コミュニケーション能力やプロジェクト遂行能力を育てる地域と密着した課題解決型学修の他、長期学外学修プログラム(ギャップイヤー)期間を活用して、国内・海外での有給インターンシップまたは多彩な留学プログラムにも取り組んでいます。
保育・ライフデザイン・福祉の分野で心豊かな社会づくりに貢献できる人材を育成
"聖徳太子の仏教精神を受け継ぎ、心豊かな人材の育成につとめる本学。「思いやりを行動に移す力」「柔軟で応用力に富む知恵の力」「考え、認め合うコミュニケーション力」、これら3つの“社会で活きる力”を身につけます。 「保育科」では、倫理観と使命感を併せ持ち、子どもと保護者に共感できる人間性豊かな保育者を養成。生活ナビゲーション学科「ライフデザイン専攻」では、8つの分野から、“なりたい自分”を見つけます。同学科の「ライフケア専攻」では、介護福祉士の資格取得をめざします。 2年間で、一人ひとりの学生が自らの才能と個性を磨き、それを活かせる仕事に出会えるよう、サポートしています。
明るく楽しい、元気なキャンパス!ビジネス、美術、幼児教育の分野で活躍できる力を身に付ける
「明るく楽しい、元気なキャンパス」が本学の魅力。学生たちのいきいきとした表情、声がキャンパス内に溢れています。 ビジネス実務学科は、フィールド・ユニット制を導入した「カフェテリア履修」により、多彩な科目の中から自分の希望や興味に合わせて科目を選び、学ぶことができます。2018年4月にフードビジネスコースが開設。食の専門家である「フードコーディネーター」の資格取得を目指します。 美術学科は、1年前期に7つ全てのコースを体験した上でコース選択。2年間で十分な実力を身に付けるために「深く狭く研究する」ことを重視。外部審査員を招いて行う公開オーディションを通して構想力、提案力、問題解決能力、発信力、プレゼンテーション能力を磨きます。 幼児教育学科は、石川県内の短大保育系学科として40年以上の歴史と実績があり、多数の先輩が現場で活躍しています。公務員試験(保育士)には過去5年で42名が現役合格するなど、就職支援、公務員試験対策も充実しています。
専門的な職業をめざすための「実学的な女子教育」
時代に即した価値ある人材育成をめざす本学が、もっとも大切にしていること。それは、学んだ知識を具体的に体験することによって、その中にある普遍的なものや価値を理解するという「経験値教育」です。学んだことが社会でどう生かされるかを実感することで、理論と実践を結びつける。そしてさらに次の学びへと発展していくことによって、家庭・企業・社会といった、あらゆるフィールドで活躍するチカラが身につきます。 本学で多くの事を学び、経験し、社会に向けて強く羽ばたく魅力的な女性に転身してください。私たちは、自立心・判断力・行動力を兼ね備えた心豊かな人材が巣立つことを心より願っております。
”保育・幼児教育”なら伝統と実績の名短!
名古屋短期大学の特長に「教職員と学生の距離が近い」ことが挙げられます。 これは創設者の教育理念である「教育に親切なれ」という原点を教職員によって具現化した、 ひとつのカタチです。 学科の枠にとらわれない学生間の活発な交流もまた、本学ならでは。一人ではできないこと、学生時代にしかできないことを発見して、みんなでそれに取り組むことを得意とする学生たちが揃っています。2年間を精一杯学び楽しむ学生たち、こうした積極性が実社会での評価につながり「就職に強い名短生」をつくっています。 各学科とも専門性の高い知識と技能を、2年間で凝縮して修得できるよう、高度なカリキュラムを実現。4年制大学にも劣らない中身の濃い教育が特徴です。
実践+総合力重視のカリキュラムで夢を実現。
役立つ「力」をアナタに。 1969年開学という歴史を誇る札幌国際大学短期大学部では、一人ひとりの表現力、コミュニケーション力、プレゼンテーション力と、社会人としてのマナーや礼儀の育成を重視しています。 本学では、「北海道を盛り上げる」をテーマに観光をはじめ、企業や地域の活動に参加するなど、実践+総合力重視のカリキュラムで毎年高い就職実績を残しています。また個々の能力を最大限に発揮できる場があり、頭と体、心をフルに使った実践的な学習が、現場で役立つ確かな力を養います。
2020年4月、歯科衛生学科(3年制)開設!「えらべるミライ」で夢を実現!
2021年4月、大手前短期大学はさくら夙川キャンパスに移転!大手前大学と同じキャンパスで学ぶことで、より緊密な連携が可能になります。 本学は、就職に強い短期大学として人材育成に力を注いでいます。【ライフデザイン総合学科】では、入学後、「ビジネス実務・医療事務」「国際コミュニケーション」「ファッションビジネス」「建築・インテリア」「アカデミックブリッジコース(編入学をめざすコースです)」※5つのコースから入学後自分の専門分野を1つに選択する“コース自由選択制”を採用。さらに、「経理・金融」「公務員」分野に特化した2つのプログラムのどちらかを選択して加えることで、進みたい業界で必要な知識とスキルを身に付けることができ、即戦力を備えた活躍できる人材へと導きます。2020年4月より、高い専門知識と技術を習得して幅広く活躍する歯科衛生士の育成を目標とする「歯科衛生学科(3年制)」をさくら夙川キャンパスに設置します。 ※アカデミックブリッジコース(編入学をめざすコース)は、入学後のプレースメントテストで一定の成績をとった学生が履修できます。
歯と口腔の健康維持や機能回復のプロフェショナル「歯科衛生士」「歯科技工士」を目指そう!
歯科技工士は、しっかり噛むための義歯や美しい歯並びを保つ矯正装置などを製作する国家資格です。歯科技工士学科では歯科材料を加工し美しい歯や矯正装置を製作する知識と技術を学びます。現場経験の豊富な教授陣の指導のもと学習目標達成のため、ICTコンテンツ教材や高解像度映像システムを活用した実習で確かな技術を身につけていきます。医療技術のデジタル化に対応した3D-CAD/CAM、3Dプリンターなどの実習環境を整えています。 歯科衛生士は歯科診療補助、予防処置、保健指導や口腔ケアを担当する国家資格です。歯科衛生士学科では歯や口腔の健康を維持するための診療のサポートや口腔ケアなどの専門知識と技術を学びます。授業ではタブレット端末を活用した学生のアクティブラーニングをサポート、いつでも、どこでも、講義・実習の反復学習が可能です。また、本学附属歯科診療所をはじめ、歯科大学病院、歯科医院、介護老人保健施設、小・中学校などでの臨地・臨床実習を通して、チーム医療やコミュニケーション力を身につけていきます。
「実学の佐保」実学教育を柱に、面倒見の良さを生かして学生の力を「プロ仕様」に伸ばす短期大学
「ナラサホ」でしか、できないこと 教養高く、専門的・職業的能力を有する優れた人材を育成することを建学の精神として、少子高齢社会の現在に必要な即戦力となる人材を育成しています。 ●小さなヒューマンサービス系の総合大学 介護・福祉・食・ビジネス・教育・保育など、ヒューマンサービス系の学科・コースが多数あります。他学科・コースの科目を選択することで、ヒューマンサービス系の幅広い学びができます。 ●ほっとかない教育&きめ細やかな支援 あなたを「プロ仕様」に成長させる仕組みと熱意があります。教職員は学生一人ひとりの顔と名前と性格を把握しています。教育や生活の両面で、きめ細かく指導、学生をサポートする大きな力があります。 ●実習先・就職先と連動した人材育成システム 実学主義を教育の柱に備えた産学連携(学外実習・インターンシップ等)で実践力をアップする人材育成システムがあります。自分自身の成長が実感できる大学です。 ●好きを自信に変える「フィールド制」を導入 学生一人ひとりの夢をより具体的にするため、得意分野をのばし、さらに未来を広げるフィールド制があります。
豊かな教養と実践力で、職場や地域社会で求められる人に!
食物栄養学科とコミュニティ文化学科の2学科からなる北陸学院大学短期大学部は、地域社会に貢献するために、歴史に裏打ちされた教育理念に基づき、豊かな教養と専門知識・技能を身につけた人を育てます。 食物栄養学科では、栄養士、栄養教諭、フードスペシャリスト資格に加え、栄養士養成課程での履修単位の読み替えと提携専門学校でのスクーリングによって製菓衛生師(受験資格)が2年間で取得を目指すことができるようになりました。2年間で2つの国家資格の取得を目指すことができ、食と栄養のプロとして活躍の場が広がります。 コミュニティ文化学科では、「ビジネス・コミュニケーション領域」「英語コミュニケーション領域」の2つの学びの領域を設定、各領域で複数のモデルコースが用意されています。また、一人ひとりが自分の興味や将来像に合わせて科目を選択することも可能です。語学や異文化体験を通しスキルアップしたい学生には、語学研修や海外留学を準備。また、専門分野の知識をさらに磨くために、編入学サポートも行っています。
地域に根ざす、山陽の学び。2020年4月に3年コースを新設し、新たな学びのスタイルを提案します。
山陽学園短期大学は、岡山県岡山市内にある私立短期大学です。栄養士を養成する健康栄養学科(※)と、保育者を養成するこども育成学科(※)があり、両学科とも附属幼稚園での教育実習を取り入れています。 (※)2020年4月健康栄養学科は食物栄養学科から、こども育成学科は幼児教育学科から名称変更。 ◎健康栄養学科 〈2年で栄養士を養成〉基礎から応用力まで段階を追って学び現場で求められる実践力を培います。 〈敷地内附属幼稚園での実習〉本校敷地内にある幼稚園での給食の提供や栄養指導を行う実習があります。子どもたちとのふれあいを通して食育の大切さを学びます。 ◎こども育成学科 〈幼稚園教諭免許と保育士資格の取得〉子どもと一緒に楽しみ、信頼関係を築くことのできる人材に育てます。同時に幼稚園教諭二種免許状と保育士資格の両方の取得を目指せます。 〈実践力を養う〉体を使った遊びや運動、絵本ノート、身近なものを使った造形遊びなど、保育現場ですぐに役立つ実践的な授業を行っています。
目指すのは「2年で4年を超える」充実したキャンパスライフ
今日、社会で求められている素養は、専門知識やスキル以上に、いわゆる「社会人力」です。金沢星稜大学女子短期大学部(以下、星短)のカリキュラムは、まずは社会人に求められる知識・教養・マナーを身につけ、さらに専門的なビジネス知識やスキルを修得できるよう「基礎科目」「教養科目」「応用科目」からなる教育課程を編成しており、社会に役立つキーパーソンの育成をめざしています。 ●即戦力となる経営実務の教育 経営学の知識や簿記・会計能力、ITスキルや接遇能力など、ビジネスの現場で活かされる経営実務能力の育成をカリキュラムの中心に据えています。 ●女性ならではの品格・感性を育む ビジネスや社会のさまざまな舞台で活きるマナーや立ち居振る舞いを習得する、星短特有のカリキュラムを設定。実務にとどまらず、社会・企業から必要とされるビジネスパーソンを育成します。
愛を学び、共に生きる
小さいけれど教育で輝く短大に 桜の聖母短期大学は、カトリックの精神に根ざした女性の品性や主体性、創造性を育む人間教育と、リーダーシッププランニングやベーシックスキルズなど独自のキャリア教育により、社会や企業に求められるコミュニケーション力をベースに就業力を養い、「つぎがみえる、人をつくる。」女子短期大学です。 桜の聖母学院は1938年に福島市に創立して昨年80周年を迎えました。その後、桜の聖母短期大学は1955年に開学し以降、「小さいけれど教育で輝く短大」をかかげ歩んできました。福島という地方都市にあって、本物の知性と教養を兼ね備えた女性を育んできた成果は、社会の多方面で活躍する卒業生への高い評価となってあらわれています。 また、早くから生涯学習型短期大学としての位置づけを確立し、地域社会への貢献を続けています。桜の聖母短期大学はこれからも、広く世界へと目を向けながら、周囲との支えあいや育みあいを大切に、神様の前に生きるひとりの人間として、自らの生き方を拓いていく女性を育んでいきます。