
名古屋短期大学 私立短期大学
ともに学び、ともに成長する。「学びたい」に全力で応えるのが名短!
名古屋短期大学の特長に「教職員と学生の距離が近い」ことが挙げられます。 これは創設者の教育理念である「教育に親切なれ」という原点を教職員によって具現化した、 ひとつのカタチです。
学科の枠にとらわれない学生間の活発な交流もまた、本学ならでは。一人ではできないこと、学生時代にしかできないことを発見し、みんなで協力しながら取り組むことを得意とする学生たちが数多くいます。2年間を精一杯学び楽しむ学生たち、こうした積極性が実社会での評価につながり「就職に強い名短生」をつくっています。
各学科とも専門性の高い知識と技能を、2年間で凝縮して修得できるよう、高度なカリキュラムを実現。4年制大学にも劣らない中身の濃い教育が特徴です。






トピックス
2022.03.01
2022春の相談会
オープンキャンパスまで待ちきれない!という方、下記の日程で春の相談会を開催いたします。
各学科、定員がありますので、お申し込みはお早めにお願いします。
▼お申し込みはこちら
https://entry.s-axol.jp/nagoyacollege/step1?f=39
【プログラム】
学科企画 9:30〜11:00
予約した学科の相談会に参加できます。
個別相談 11:00〜12:00
予約していない学科の個別相談にも参加できます。
◇各学科の企画など詳細は、本学ホームページでご確認ください。
※新型コロナウイルス感染症の今後の状況等によっては、開催方法の変更、もしくは中止となる場合があります。

2022.03.01
【保育科】保育の名短、公務員の名短
創立から66年間で、14,180名の優れた保育者を社会に送り出してきました。保育者としての高度な専門知識や技術はもちろん、常に学び続ける前向きな姿勢などが高く評価され、名短ブランドとして現役生の就職を後押しします。また、毎年約半数が公務員として正規採用されており、2021年度の公務員正規合格者数は全国トップクラスの89名です。
「なりたい自分」を実現するための2年間
◇[体験重視のカリキュラム]
・1年次:基礎からしっかり学び、保育者の心構えや豊かな感性を養う。
子どもの心理や発達など、保育者に必要な基礎知識を修得しながら、並行して付属幼稚園での実習もスタート。1年次春休みの児童福祉施設実習を含め2回実習を経験します。
・2年次:実習を中心に、保育の現場で即戦力となれる力を修得
2年次には3回の実習を通して、子どもたちの生活に段階を追って関わり、保育現場のニーズに対応できる実践力を身につけます。
全ての学生にとって実りの多い実習となるよう、事前事後指導はもちろん、具体的な悩みや不安の解決には、保育現場での経験豊富な教員が個別に対応します。

2022.03.01
【英語コミュニケーション学科】海外留学制度
英語コミュニケーション学科では、使える英語力を身につけながら、視野を広げ、学生が大きく成長できるよう多彩な留学プログラムを用意。海外留学を目指す学生のために奨学金が支給される留学提携大学もあります。
◇[語学留学実習(4か月間留学プログラム)]
アメリカ・フロリダ州かミシガン州の大学に留学。短大で4か月間の留学をし、2年間で卒業できる名短ならではの制度です。ホームステイ先や大学寮、学校生活を通して英語漬けの毎日を過ごすことで、自然に英語力が磨かれ、異文化理解も深まります。現地授業料は名短が全額負担するので、経済的にも大変恵まれたプログラム。帰国後の事後指導もしっかり行います。
◇[海外英語実習(4週間留学プログラム)]
イギリス、ニュージーランド、アメリカの3か国から行き先を選べる名短伝統の短期留学プログラム。4週間のホームステイをしながら大学に通い少人数制のレッスンで英語の集中トレーニングを受講できます。留学先によって、名短の学生のみの「名短クラス」と、他国の留学生と一緒の「国際クラス」があります。授業のほかにも、国ごとに特色のあるアクティビティで異文化にふれます。

2022.03.01
【現代教養学科】幅広い学び
本学科では、関心のあるテーマを深く学びながら、将来を切り開いていく真の強さを養います。12領域・90以上の多彩な科目から興味・関心に従った柔軟な科目選択が可能。また、国内研修や海外研修、インターンシップなどの体験重視の学びで教科書や授業だけでは得られない実体験をすることができ、専門知識や技術、自主性やコミュニケーション力など社会で生かせる力を修得します。
さらに、一定の資格の取得や検定の合格に対して単位認定を行っており、資格・検定の取得を支援する科目や講座も数多く用意。就職活動時はもちろん、社会に出てからも役立つ力を身につけるサポートを行っています。
そのため、事務職のみならず販売や営業、4年制大学への編入学など幅広い進路選択が可能です。

2022.03.01
先輩たちの活躍を特設サイトで紹介しています
名古屋の空の玄関、セントレア(中部国際空港)や、新千歳空港で働くセンパイを紹介するサイト『ソライロガールズ』。そして、ホテルの各部門で活躍するセンパイを紹介するサイト『おもてなしガールズ』。どちらも本学卒業生が実際の仕事について詳しく語っています。仕事の楽しさ・大変さなどがよくわかるので、同じ業界を目指す人には参考になるサイトです。
ぜひ一度ご覧ください。
▼ソライロガールズ
https://www.ohkagakuen-u.ac.jp/nyusi/sorairo-girls/
▼おもてなしガールズ
https://www.ohkagakuen-u.ac.jp/nyusi/omotenashi/

募集内容・学費
名古屋短期大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
保育科
概要 |
保育者養成機関としての長い歴史の中で、保育の実技のみならず、どんな時代にも「保育者としての人格の向上を目指した教育」を行い、「保育者なら名短」といわれる教育実績を重ねてきました。子どもの教育に必要な幅広い知識や技術、人間性を身につけるため、0歳児からの保育内容を理論と実習により学び「子どもと共に成長する」保育者を育成しています。 ■1・2年を通じたゼミナール (保育基礎演習/保育実践演習/保育・教職実践演習) 基礎知識を修得するとともに、問題発見能力と問題解決能力を身につけます。 ■実践的技能を修得する実習 2年間を通した5回の実習で、体験しながら深く学び、保育の現場で即戦力となれる力を修得します。 ■現場の新しいニーズに対応 海外での保育実習・異文化研究をはじめ、先進的な授業を通して視野を広げ、より良い保育のあり方を探ります。 |
---|---|
定員 | 240名 |
対象 | 女子のみ |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金 1,314,000円(入学金含む) |
目指せる資格・免許 |
・保育士資格 ・幼稚園教諭二種免許状 |
取得を目標とする資格 |
・食育指導士 ・幼児教育・保育英語検定 |
備考
2022年4月実績
英語コミュニケーション学科
概要 |
本科では、「きめ細かい個人指導体制」「英語力向上への充実科目群」「目標に応じた幅広い授業選択」「的を絞った英語教職科目群」「早期からの就職準備支援」「未来への幅広い進路選択」の6つをポイントに、広い視野で世界を見渡す教養と優れた国際コミュニケーション能力を磨きます。 ■少人数クラス+ネイティブ教員 英語の基礎となる、「読む・書く・聞く・話す」能力を徹底的に鍛えながら、一歩ずつ着実に英語によるコミュニケーション能力を高めます。 ■知的好奇心に応える学修科目(語学+α) 英語の教え方、国際理解、異文化研究、情報学など幅広いジャンルの科目で、自分の興味や適性に応じた学びを深めます。 ■幅広い進路選択が可能 一般企業への就職をはじめ、英語教員への道、4年制大学への編入、海外の大学への留学・編入学など、幅広い進路希望に対応しきめ細かくバックアップしています。 |
---|---|
定員 | 80名(女子のみ) |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金 1,304,000円(入学金含む) |
目指せる資格・免許 |
・中学校教諭二種免許状(英語) ・秘書士 |
取得を目標とする資格 |
・MOS各種資格 ・実用英語技能検定® ・TOEIC® Listening & Reading TEST ・TOEIC® Speaking & Writing TEST ・TOEIC® Speaking TEST ・世界遺産検定® TOEIC®はETSの登録商標です。このウェブサイト(印刷物)はETSの検討を受けまたはその承認を得たものではありません。 |
備考
2022年4月実績
現代教養学科
概要 |
心理、医療、国際、ビジネスなど、12領域・90以上の多彩な科目の中から興味や将来に合わせて自由に学ぶことができるのが本科の特徴。国内や海外でのさまざまな体験を通して将来の目標を発見し、自分らしく生きるためのキャリア教育も徹底指導しています。 ■型にはまらない学修 何をどのように学ぶかは、学生の問題意識に基づいた自主的な選択が尊重されます。 ■充実したキャリア教育 「+upインターンシップ」「企業・NPOインターンシップ」「国内・海外研修」「生き方シンポジウム」など、教科書や授業だけでは得られない実体験を生かし、新しい可能性や適性を見つけられます。 ■多彩な資格取得が可能 一定の資格取得・検定合格で単位を認定するとともに、資格・検定の取得を支援する科目や講座が数多くあります。 |
---|---|
定員 | 80名(女子のみ) |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金 1,304,000円(入学金含む) |
目指せる資格 |
・秘書士 ・上級秘書士 ・ビジネス実務士 ・上級ビジネス実務士 ・情報処理士 ・上級情報処理士 ・障がい者スポーツ指導員資格(初級) ・自然体験活動指導者(NEALリーダー) |
取得を目標とする資格 |
・MOS各種資格 ・ビジネス系検定 ・心理学検定 ・色彩検定 ・調剤事務管理士 ・秘書検定 |
備考
2022年4月実績
主な就職先・”就職に強い”名短
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2021年3月卒業生実績
- 【公⽴幼稚園・保育所】阿久⽐町
- 安城市
- 一宮市
- 岡崎市
- 春日井市
- 刈谷市
- 北名古屋市
- 津島市
- 豊川市
- 豊田市
- ⻄尾市
- ⽇進市
- 弥富市
- 可児市
- 関市
- 多治⾒市
- 瑞浪市
- 東員町
- 四日市市
- 若狭町
- 越⾕市
- 【私立保育所】めいてつ保育ステーション白壁尼ケ坂ぽっぽ園
- 【私立幼稚園】味美幼稚園
- 【私立認定こども園】ほうりん認定こども園
- 【施設】愛知県青い鳥医療療育センター
- 【企業】愛知信用金庫
- アトコ
- 医療法人愛健会新安城歯科
- イング
- 海栄館
- ケイデン
- ゴムノイナキ
- 山九
- ジェイアール東海パッセンジャーズ
- JAヒスイ
- スズキ自販中部
- スターティア
- セイハネットワーク
- トヨタレンタリ―ス愛知
- 名古屋電気
- 日本電子工業
- はなもも薬局
- フジ勢
- 富士通ISサービス
- ホンダカーズ三重
- みやび個別指導学院
- 村田機械
- 明治安田生命保険相互会社
- ユニー
- 六合エレメック
- …など
就職者数実績:2021年3月卒業生の就職率96%(就職希望者数297名/就職者数284名)
”就職に強い”名短
◇[きめ細かなプログラムと個別相談のダブルサポート]
1年次の早期から始まる就職ガイダンス、進路講演会・就職懇談会、就職試験対策講座・公務員試験対策講座、個別就職面談のほか、ベテランの就職担当者が希望者全員に模擬面接を行います。入学時から学生の成長や活動を見守ってきた教職員が、一人ひとりの適性や個性を見ながら的確なアドバイスをします。
◇[先輩から後輩へ]
先輩たちが自分の就職活動についてレポートした「試験内容報告書」を自由に見ることができ、就職試験に役立てることができます。また、「就職懇談会」では、内定を得た先輩や卒業生から就職活動体験や仕事内容、働くことへの姿勢を聞き、就職への意欲を高めています。
各種制度
名古屋短期大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
インターンシップ制度
本学では、体験を重視した学びの環境を提供するため、様々なインターンシッププログラムを用意しており、学科によっては卒業に必要な単位として認定を行っています。インターンシップは、自分の新たな可能性や適性を発見したり、自分らしい生き方について考えるよい機会になります。また、企業や団体での就業体験や社員の方々のお話を聞くことで、進路選択の幅が広がったり、大学で何を学ぶべきかの再確認をすることもできます。
さらに、英語コミュニケーション学科では、日本だけでなく海外にもインターンシップの場を用意しています。海外で英語を使って働くという貴重な体験を通して、チャレンジ精神や行動力などが身につき、学生自身の大きな成長につながります。
専攻科制度(保育専攻/英語専攻)
保育科と英語コミュニケーション学科には、短大卒業後、さらなる学びを希望する方のために+2年の専攻科を設置しています。短大在学中に卒業か、専攻科進学かを選択でき、4年間の学費は私立4年制大学に比べ120万円ほど安くなります。保育専攻・英語専攻ともに専攻科を卒業することで、4年制大学と同等の学士を取得できます。
◇[保育専攻]
①国内タイプ
長期保育実習を経験し、課題解決力を高めます
②留学タイプ
約10か月の海外留学を経験し、オーストラリアの保育士資格の取得を目指します
◇[英語専攻]
①超少人数制の徹底した個別指導で、より英語力を高めるとともに専門性を磨きます
②海外体験(留学)を全て自分で計画し、実行力を身につけます

編入学制度
もっと学びたい意欲のある人を応援する制度の一つとして編入学制度があり、4年制大学への編入希望者に、1年次の早い時期からガイダンスを開催し、希望に応じた編入学先や在学中の単位取得などをアドバイスしています。また、多くの4年制大学と協定を結び、一般とは別枠の入試で3年次への編入学ができます。
▼主な編入学協定大学はこちら
https://www.nagoyacollege.ac.jp/results/transfer/

CaCoRo(キャリア・カウンセリング・ルーム)
2009年度から、就職支援充実の一環として、CaCoRo(キャリア・カウンセリング・ルーム)を設置しました。そこでは専門のスタッフが進路や就職、個別面談や相談、さらには実践的な模擬面接などを行っています。
卒業生や内定者との懇談会、教職員による面談など、就職活動に関するサポートを行うための専門室を設けています。個別相談に加え、本番さながらの模擬面接やグループ討論会、各種イベントなども随時実施しています。

チャイルドエデュケア研究所・付属幼稚園
学内にチャイルドエデュケア研究所が運営する子育て支援室(さくらんぼ)があります。同様に学内に付属幼稚園があり、保育科の学生は付属幼稚園で実習をしたり、子育て支援室でイベントや劇などを行い、日常的に子どもや保護者と関わることができます。
◇[チャイルドエデュケア研究所]
地域の子育て中の皆さんの交流の拠点として子育て交流会などを開催しています。また、本学卒業生の若手保育者向けのイベントとして夏季保育研究セミナーを開催。イベントを通してリカレント教育を行うとともに、卒業生同士で保育者としての悩みの共有や意見交換を行うなど、社会に出た後のサポートもしています。

海外研修制度
短大でありながら4か月の語学留学プログラムを用意する英語コミュニケーション学科を筆頭に、保育科や現代教養学科においても独自の海外研修制度を設けています。これからの時代に活躍するグローバルな視点を持った人材を社会の各分野に送り届けるために、学びの舞台を海外に広げ、学生たちの成長と未来へのチャンスをサポートしています。
▼各学科研修制度の詳細はこちら
https://www.nagoyacollege.ac.jp/global/

受験生を応援!「あんしんパック」
名古屋短期大学では、本学への入学をめざす受験生を応援するための支援制度を用意。1回分の入学検定料で複数の選抜試験を受験できる「ドリームパス」、1回の受験で同時に複数の学部学科が志望できる「ドリームセレクト」、一度支払った入学金を振り替えられる「ドリームチャージ」、一部選抜試験の成績上位者に対して年間70万円の奨学金が卒業まで給付される「ドリームサポート」「ドリームサポートS」の5つの制度です。この5つの支援制度を総称して「あんしんパック」と呼び、受験生の目標の実現をサポートしています。なお、この制度は、本学と併設校の桜花学園大学の両校で適用されています。
▼「ドリームパス・ドリームセレクト・ドリームチャージ」の詳細はこちら
https://www.ohkagakuen-u.ac.jp/nyusi/supportive.html
▼特別奨学金制度「ドリームサポート・ドリームサポートS」の詳細はこちら
https://www.ohkagakuen-u.ac.jp/nyusi/dream-support/

奨学金制度
入学を望む学生が経済的な理由で進学を諦めることがないよう、さまざまな奨学金制度を用意しています。
◇[主な奨学金制度]
日本学生支援機構奨学金(貸与奨学金・給付奨学金)・大幸財団(2年生)・保育士修学資金貸付制度・横山育英財団・交通遺児育英会・四宮育英奨学金・あしなが育英会・桜花学園奨学金・名古屋短期大学同窓会奨学金(名短独自)
▼桜花学園奨学金
安心して学校生活を送っていただくための奨学金制度です。この奨学金制度は、入学後に保護者の経済事情の急変など、経済的理由により修学困難となった学生に対して給付されます。給付額は、原則授業料分です。
▼日本学生支援機構奨学金・保育士修学資金貸付制度の詳細はこちら
https://www.nagoyacollege.ac.jp/campuslife/tuition_scholarships/

学びの分野/学校の特徴・特色
名古屋短期大学で学べる学問
- 文学・歴史・地理
- 経済・経営・商学
- 社会学・マスコミ・観光
- 人間・心理
- 福祉・介護
- 語学・外国語
- 国際・国際関係
- 地球・環境・エネルギー
- 体育・健康・スポーツ
- 生活・服飾・美容
- 栄養・食物
- 教育・保育
- 芸術・表現・音楽
- 総合・教養
名古屋短期大学で目指せる職種
- コンピュータ・Web・ゲーム
- 動物・植物
- 環境・自然・バイオ
- 医療・歯科・看護・リハビリ
- 福祉・介護
- 食・栄養・調理・製菓
- 教育
- 保育・こども
- 健康・スポーツ
- ビジネス・経営
- 語学・国際
- 公務員・政治・法律
- 旅行・ホテル・ブライダル・観光
- ファッション
- デザイン・芸術・写真
- マスコミ・芸能・アニメ・声優・漫画
名古屋短期大学の特徴
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- 資格取得支援制度
- インターンシップ
- 最寄駅より徒歩圏内
名古屋キャンパス
所在地
〒470-1193
愛知県豊明市栄町武侍48
交通機関・最寄り駅
名鉄名古屋本線「中京競馬場前」駅からさくら門まで徒歩約10分
開く
0562-97-6311
入試広報課
0562-97-6311
(入試広報課専用ダイヤル)
FAX: 0562-97-6959
Mail: koho@nagoyacollege.ac.jp
- 学校No.2000
- 更新日: 2022.03.01