コンピュータ・Web・ゲームを目指せる学校検索結果
596件
1-30件を表示
7学部8学科の総合大学でグローバル社会に貢献する実践力を身につける!
「商品」「サービス」「経営戦略・組織」「ホスピタリティ」「会計・情報」「経済」「法」「外国語」「国際」「IT」を学問領域とする、7学部8学科+短期大学部を含む総合大学。それぞれのフィールドで、「実務人」としての成長を図り、実業界をリードする人材を育成します。 国際交流や海外研修・留学などの多彩なプログラムが充実しており、一人ひとりのチャレンジをサポートしています。就職支援についても、早期からキャリア形成を意識し、学部・学科と連携しながら、キャリアコンサルタントの資格を持つ専門スタッフがきめ細かな指導を行っています。また、入試についても学費減免制度や入学検定料割引制度を導入しています。
トピックスクラブ学生が全国で大活躍!
●陸上競技部(女子)「第38回全日本大学女子駅伝対校選手権大会」において6位の成績を収め、8位までに与えられる次年度大会のシード権を獲得しました。●ゴルフ部「関西学生男子秋季1部校学校対抗戦」において優勝し、春秋を通じてリーグ戦20連覇を達成しました。*●バスケットボール部 「2020年度 関西学生バスケットボール1部リーグ戦」において3位の成績を収め、「第72回 全日本大学バスケットボール選手権大会」出場権を獲得しました。*関西学生ゴルフ連盟HP「最新リーグ順位表」よりhttps://ksgu.net/login/wp-content/uploads/2020/10/RO-%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%99%E9%A0%86%E4%BD%8D%E8%A1%A8.pdf
デザイナー、SE、ゲームプログラマー、医療事務、声優…すべての道は「IT」から!
創立55年以上の伝統を基盤に、最先端のIT・コンピュータ教育を提供し続ける京都コンピュータ学院(KCG)。5学系19学科を設置し、実務に直結する実践的なカリキュラムを採用しています。自分のペースに合わせ好きな科目だけを学べる「単位制」も好評です!幅広い年代に学びの機会を与え、業界の第一線で活躍する先輩を多数輩出しています。 <ここがポイント! 最先端のIT・コンピュータ教育 > ●産業界のニーズを反映した実地・実践型カリキュラム ●興味や経験に応じて学べる科目選択制・二期制の実施 ●遠隔講義や講義収録システムを備えたeラーニング ●学生が指導教員を決めて研究し、単位を取得するIS制度 ●充実のキャリア教育で即戦力として活躍できる力を養成 ●京都情報大学院大学へ進学可能な六年一環教育プログラム
トピックスイベントでも躍動!「クール・KCG」
KCGは国内外で開かれるマンガやアニメといった日本のコンテンツ関連のイベントに積極的に参加し、KCGの力を発信する一方、イベントそのものを支えています。「クール・ジャパン」。これは日本における近代文化、ゲームやマンガ、アニメといったポップカルチャーをはじめ、IT、自動車、オートバイ、電気機器、伝統工芸品などの日本製品、それに日本料理など食文化、ファッション、現代アート、建築、そして武士道、茶道、華道など、日本のあらゆる文化、事象を指します。日本は、これらを海外に売り込むため、さまざまな企画立案、事業展開を試みています。KCGは、パリ、マレーシア、ベルギーなどで開かれる日本の文化をテーマとするイベント「ジャパンエキスポ」に出展しているほか、各種ゲーム、アニメ関連のイベントに積極参加し、「クール・ジャパン」推進の一翼を担っています。毎年秋に京都市などが主催して開かれる「京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)」を共催、出展ブースでは液晶ペンタブレットを使って、KCGのキャラクター「きょこたん」に色を施しオリジナルのうちわを作る「液タブ体験ワークショップ」などを開催しました。
さまざまなプログラムを用意してお待ちしています
開催日 |
|
---|
希望者就職率100%!(※1)『完全就職保証制度』はHALの自信の証明です
■独自の就職支援システムで【希望者就職率100%】 『完全就職保証制度』『国家資格 合格保証制度』で安心して学べる ※1 2020年3月卒業生実績 就職希望者名1,348名・就職決定者1,348名 HAL東京・HAL大阪・HAL名古屋の実績 ■ゲーム、映像、デザイン、IT、WEB、カーデザイン 圧倒的なコンテスト実績が実践教育の質の高さを物語る 『日本ゲーム大賞』受賞実績№1!『SSFF&ASIA』環境大臣賞、『国際学生EVデザインコンテスト』最優秀賞、ほか受賞実績多数! ■プロも認めた開発・制作環境 Nintendo Swichをはじめ、任天堂、マイクロソフト、ソニーなどハイエンドゲーム機向けのプロ用開発環境、3DCGソフトMaya、モーションキャプチャーなど最先端の実習環境 ■企業からの依頼で作品制作に取り組む 企業からの依頼により、プロと同じ目線で企画立案から実制作まで手がける『産学直結ケーススタディ』 ■充実した学費援助システム 奨学金・アルバイト・学生寮などさまざまな学費援助を実現 ■文部科学省「職業実践専門課程」認定
トピックス『日本ゲーム大賞』受賞実績No.1!今年も日本記録を更新&最多5作品が受賞!(※2)
国内最大級のゲーム作品コンテスト『日本ゲーム大賞』にて、「最多7回の大賞」&「創設以来14年連続受賞」。2020年は総応募数427作品の中から、HALの学生2チームが優秀賞、3チームが佳作を受賞!今回受賞作品に選ばれたのは11作品でしたが、そのうち最多となる5作品がHALの学生チームによるものとなり、圧倒的な実力を示しました。『日本ゲーム大賞』の中でもアマチュア部門は、全国の大学・専門学校などの“アマチュア”クリエイターたちがオリジナル作品で競い合う、ゲームクリエイターの登竜門。応募作品はプロのクリエイターや業界誌編集長によって“コンセプト”、“完成度”、“技術力”の3つの評価軸で審査されます。HALは最多となる7度の大賞を受賞している実績校です。他にも『国際学生EVデザインコンテスト』最優秀賞 など受賞実績多数!(※3)◆HAL東京・HAL大阪・HAL名古屋の3校実績※2日本ゲーム大賞2007~2020年アマチュア部門 大賞受賞実績より。2007~2020年毎年9月開催※3国際学生EVデザインコンテスト2019より。2019年10月開催
聞きたいところだけを、個別に相談できる
開催日 | 随時開催 |
---|
就職も、編入も、留学も。ホテル、ブライダル、医療、グローバル、ビジネス分野で活躍!
高崎商科大学短期大学部は、「実学教育」「人間教育」「地域社会への貢献」を教育理念とし、学生一人ひとりの興味や将来の目標に合わせて充実した2年間を過ごせるようアカデミック群(英語・編入コース)、キャリア群(ホテル・ブライダルコース、医療コース、会計・ビジネスコース)の4つのコースを用意しています。 英語、ホテル、ブライダル、医療、ビジネス、会計の「専門教育」と、すべてのコースで接遇や幅広い教養など社会で働く上で必要な「教養教育」を並行して行います。 ―英語を集中的に勉強しながら編入を目指せる「アカデミック群」 英語・編入コース ―就職に強みを持つ「キャリア群」 ホテル・ブライダルコース 医療コース 会計・ビジネスコース 本学はすべての学生とのコミュニケーションを大切にしながら、個々の夢や目標に合わせた学生支援・キャリア支援を行っています。
600時間以上の最先端実習で、経営、経済、AI、ゲーム、アニメ、マンガ、キャラクターデザインのプロに
【教育特長】 ①現役社長、役員、実務責任者、専門家の実務家教員による授業 ②起業家育成を強力にバックアップ!1億円の大学投資ベンチャーファンド【開志エンジェルファンド1号】設立 ③本物のビジネスを体験し、稼ぐチカラを身につける圧倒的ビジネス成長プログラム(クラウドファンディング、クラウドソーシング、海外ビジネス武者修行、ビジネスプランコンテスト) ④実践力を磨く600時間(約5ヵ月)以上の超・長期企業内実習 ⑤TOEIC®700点以上を目指す海外オンライン&語学留学 ⑥世界名門ケンブリッジ大学院生とのSDGsオンラインディスカッション ⑦ONEtoONEサポート制度・個別指導でサポート!学習支援センター ⑧日本最大級29の専門学校(NSGカレッジリーグ)と連携!資格・検定取得サポート 【就職サポート】 ①超・長期企業内実習の成果 ②必修授業でキャリア設計 ③就職ガイダンスなどの各種就職支援 ④教員・職員・産業カウンセラーのトリプルサポート ⑤学習支援センターでの個別指導 ⑧日本最大級29の専門学校(NSGカレッジリーグ)と連携!資格・検定取得サポート
創立以来受け継がれる精神をもとに、人や社会の未来に貢献できる人材を育成
1907年(明治40年)創立以来「技術立国日本を支える科学技術者の育成」を目的に教育を行ってきた本学の原点にあるのは、初代学長・丹羽保次郎が残した言葉「技術は人なり」です。本学の教育理念として、今日も脈々と受け継がれています。 また、建学の精神である「実学尊重」は学問としての技術を学ぶだけではなく、実際の社会で役立てられることを目指し、技術を通して社会に貢献できる人材を育成するというものです。このため他大学に先駆けてものづくり体験授業「ワークショップ」を導入し、創意工夫の力を育てています。 4年間通学キャンパスは変わりません! ●東京千住キャンパス:システムデザイン工学部・未来科学部・工学部・工学部第二部 北千住駅東口(電大口)から徒歩1分 JR常磐線/東京メトロ日比谷線・千代田線/東武スカイツリーライン/つくばエクスプレス 京成本線・京成関屋駅から徒歩7分 ●埼玉鳩山キャンパス:理工学部 東武東上線高坂駅よりスクールバス8分(無料) JR高崎線鴻巣駅よりスクールバス40分(無料) JR高崎線熊谷駅よりスクールバス45分(無料) ※車での通学も可能
地域社会の課題や人とのつながりを重視した学び「実学」により、実践的な力を身につけ未来を切り拓く
学校法人常磐大学は、“実学を重んじ真摯な態度を身に付けた人間を育てる”という建学の精神のもと、「自立・創造・真摯」を教育理念とし、実社会に通用する「実学」を柱とした「人間教育」を教育方針に掲げています。この理念のもと、地域や社会に貢献できる能力を身に付けるため、「語学力」「コミュニケーション力」「問題解決力」の3つの重点ポイントを掲げ、在学中はもちろん、入学前教育から就職のサポートまで、一貫した教育を行っています。 2018年4月には、新たに看護学部を開設。少子高齢化やグローバル化、価値観の多様化に伴い、医療現場においても、多様なニーズが求められています。こうした現状を踏まえ、地域と連携し、命に、心に寄り添う看護師の育成をめざします。 各学科の専門性を活用し、さまざまな角度から地域社会におけるテーマにアプローチしています。
関西初!「AI・IoT・ロボット」「ゲーム・CG」の専門職大学
大阪国際工科専門職大学は、関西で初めての、工科分野の専門職大学です(※)。 世界のICT・デジタルコンテンツ業界と連携し、従来の大学制度にはない「職業と直結した実践的な教育環境」が義務づけられた新しい教育制度「専門職大学」として誕生しました。 高度な職業実践力と創造力が身につき、卒業時には国際通用性のある学位として国が認めた専門職の「学士」が取得できます。 元「東京大学総長」であり、日本最大級の産業技術開発の研究機関である「国立研究開発法人 産業技術総合研究所」の最高顧問を務める吉川学長をはじめ、世界の科学者における上位2%に選ばれた浅田副学長など、世界に認められた研究を手がける研究者教員。NTT、ヤマハ発動機、三菱電機、カプコン、ルネサスエレクトロニクス、ドワンゴなど、トップ企業の最前線で活躍した実務家教員で<理論>と<実践>を架橋した教育を実施します。そして最先端のテクノロジーを駆使し、新たな価値やサービスを生み出す人材を育成します。 ※文部科学省HP「令和元年度~3年度開設予定大学等一覧」より
やりたいことがきっと見つかる。学べる専攻は50以上!全国に校舎があるから就職・デビューに強い!
【学べる専攻は50以上!】 ヒューマンアカデミーは、全国各地に校舎があります。 そこでは、たくさんの分野から自分のやりたい専門分野を見つけることができます。 「やりたいこと」がわからずに悩んでいる方は、自分の才能や能力を発見するところからお手伝いしています。 就職で、東京などの大都市に出ていくことも、地元で就職することもできる就職の選択肢の広さもヒューマンアカデミーの特長です。 「やりたいことを見つけて、なりたい自分になる専門校です。」 【目指せる主な職業】 声優、俳優、ゲームクリエイター、プログラマー、SE、イラストレーター、漫画家、YouTuber/V Tuber、映像ディレクター、VRエンジニアなど 【ここがポイント】 ①全国の業界・企業との超連携で就職・デビューに強い! ②全国に校舎があるため、質の高い教育を提供! ③学生一人ひとりに寄り添う面倒見の良い学校!
デジタル・トランスフォーメーション時代を生き抜く力を身につける!
多摩大学では、これからのデジタル・トランスフォーメーション時代を生き抜く力が身に付きます。 少人数だからこそ、個々人の能力を最大限まで引き延ばす学びのチャンスが沢山あり、一人ひとりにしっかりと目を向けた、手厚いサポート制度も充実しています。 ≪経営情報学部≫ IoT、AI、ビッグデータ、データサイエンス...DX(デジタル・トランスフォーメーション)時代と呼ばれる社会に出ていくために「経営」×「情報」の最先端の学びを通して、現代の第一線で活躍する人材を育てます。ビジネス経験豊富な教授が多く、“今”起こっている実際の問題を題材に扱うことで、これからの社会を生き抜く確かな力を身につけます。 ≪グローバルスタディーズ学部≫ これからの社会を生きるためには、世界的な広い視野が求められます。地元藤沢市と連携したプログラムや地域の身近な問題に、国際的な視点を通して取り組むことで、グローバル社会で活きる能力を身につけます。英語学習や留学プログラムも充実し、少人数だからこそ個人の能力を高めるチャンスが沢山あるのも魅力の一つです。
体験教育を重視し、教員採用試験などで高い合格実績
明星大学は「自己実現を目指し社会貢献ができる人の育成」を教育目標に掲げ、体験教育を重視したプログラムを導入しています。なかでも「自立と体験1(大学生活の基盤をつくる)」は、大学入学後すぐに始まる全学的な初年次教育科目です。学生たちは、学部・学科横断型の少人数クラスで他者と関わり、コミュニケーション力やディベート力を身につけます。学部をこえた仲間との交流は、自分とは違った意見や考え方があることを知り、自分自身を見つめ直し、新しいステップを発見する絶好の機会です。 また、年間を通して近隣の小学校や中学校へおもむき教育支援活動を行う「教育インターンシップ」や、諸外国を訪れ海外ボランティアや地域開発ビジネスに取り組む「フィールドワーク」など各学科独自の体験教育も充実しています。
北海道NO.1の実学系総合大学の実現に向け、より高度な学びを実践!
北海道科学大学は、2018年4月の北海道薬科大学との統合をはじめ、学校法人創立100周年ブランドビジョンに向けて2024年までに、基盤能力と専門性を併せ持つ人材を育成し、地域と共に発展・成長する北海道No.1の実学系総合大学を実現します。 全学生が一つのキャンパスで、ひた向きに勉強に取り組んでいることも特色のひとつで、約5,000人が集うキャンパスには最新の実習・研究施設を整備。2019年1月に「工学部東棟(F棟)」が完成し、2021年1月には「工学部西棟(D棟)」が完成。学生たちの学びをサポートする設備を整えています。
「利他共生」の心を育み社会で活躍できる力を創る
淑徳大学は、福祉・教育・心理・地域政策・公務員・看護・栄養・経営・観光・歴史・表現を学べる6学部11学科からなる総合大学です。 開学以来、変わらず受け継いでいるのは「利他共生」の精神と「実学教育」。福祉や医療、教育などさまざまな分野であなたが抱く人を思いやる気持ちを“社会で活躍する力”に変える実践的な学びを実施しています。 現在は千葉・埼玉・東京に4つのキャンパスがあり、6学部11学科の学びを展開しています。4年間の各学科の学びを通して、シンプルだけど大切な「人を思いやる気持ち」と、その気持ちを社会に役立てる「実学」を身につけ、問題発見と解決ができる人材を育成します。
2022年、開校150周年の歴史と伝統。 主体的な学びで個性あふれる人間力を育む。
立正大学は、『「モラリスト×エキスパート」を育む。』をブランドビジョンに掲げ、学生が主体的、能動的に学ぶアクティブ・ラーニングを推進することで個性あふれる人間力を育む教育を重視しています。9学部16学科を有し、学生数1万人を超える総合大学として、2022年には開校150周年を迎える歴史と伝統のある大学です。 ◆アクセス抜群!「品川キャンパス」 副都心として注目を集める品川区に位置し、交通アクセスにも恵まれた都市型キャンパス。情報メディアセンターやラーニングコモンズなど、学修をサポートするI T 施設も充実しています。 ◆緑あふれる「熊谷キャンパス」 熊谷キャンパスは緑あふれる約35万㎡の広大な敷地の中に、実習環境が充実しています。地球環境を学ぶための最新設備や、福祉系の子育て支援施設、特別養護老人ホームを学内に有し、学生寮や各種スポーツの専用グラウンドなど充実した施設が整っています。
誰かのために、まず私から始めましょう -自立心を育み、自分から一歩をふみ出せる女性を目指します-
東洋英和女学院は、1884年にカナダ・メソジスト教会から派遣された婦人宣教師ミス・カートメルによって設立されました。創立以来、一貫して、キリスト教の教えに基づいた「敬神奉仕」を建学の精神として受け継ぎ、自立した女性の教育につとめています。 そして、本学の学びの原点となっているのが「英和スピリッツ」。 「英和スピリッツ」とは、東洋英和の学生全員に身につけてほしい精神です。 本学では、「英和スピリッツ」の理念を、全学共通科目を通して学べるカリキュラムとなっています。 それぞれの科目や科目群は、4つの柱(自立心を呼び起こす/成長を加速する/好奇心に火をつける/見えないものが見えてくる)に結び付けられ、4年間の学びを通じて、自分に関する理解を深め、自分のためだけでなく、誰かのために自らをいかすことのできる力を身につけます。 東洋英和で過ごす4年間は、新しい可能性と私に出会うことができます。
総合専門学校の実績と経験を生かした「カレッジ制」で専門性を究める
なりたい仕事で選ぶ、キャンパスで選ぶ、カリキュラムで選ぶ、取りたい資格で選ぶ。 日本工学院は、あなたの夢を叶えるために、あらゆる業界をカバーする多彩な学科を用意しています。気になる学科をチェックして、自分の夢をつかもう! 【6カレッジ】 クリエイターズカレッジ/デザインカレッジ/ミュージックカレッジ/ITカレッジ/テクノロジーカレッジ/スポーツ・医療カレッジ
21世紀を切り拓く女性を育てるリベラル・アーツ教育
★100年を超えるリベラル・アーツの実績 東京女子大学は、現代教養学部1学部の大学です。5学科12専攻のいずれかに所属して専門分野の知識と問題のとらえ方、考え方を体系的に学ぶとともに、他学科の科目や全学共通カリキュラムで専門を超えた幅広い領域を学ぶことによって、広い視野と現代の諸問題に向き合う深い洞察力・的確な判断力を身につけます。国際性・女性の視点・実践的な学びを重視した、多彩なプログラムを備えています。 ★充実したキャリア教育とキャリア支援 リベラル・アーツ教育全体を通して、自ら考え、知識や能力を行動力につなげ、人類・社会の課題解決に貢献する自立した女性へと成長します。 キャリア・センターでは教育の成果を基盤に、年間を通じて150日を超えるキャリア支援プログラムを実施。各専攻の担当職員が活動状況を把握した上で、一人ひとりを内定が出るまできめ細かく支援。VRによる面接体験動画を提供したり、オンラインと対面(事前予約制)によるハイブリッドのカウンセリングを行っています。常に移り変わる環境にスピーディに対応し、時代や学生のニーズに合ったキャリア支援に日々挑戦しています。
緑豊かな都心のキャンパスに全学部が集結
渋谷から電車で7分というとても便利な場所にありながら、自然豊かな抜群の環境を誇る駒澤大学のキャンパス。世田谷の閑静な住宅街、駒沢オリンピック公園に隣接し、ゆったりと時が流れているような雰囲気を持っています。 全学部の学生がワンキャンパスに集い、4年間を通じて学べるのが大きなメリット。学部の垣根を越えた教育システムが用意されており、知性と人間性を磨くことができます。また、サークルや部活動での交友関係が深まりやすいのもワンキャンパスならではです。 2018年4月には新校舎(開校130周年記念棟)が運用開始し、2022年には新図書館が完成予定。魅力いっぱいの駒澤大学で、ぜひ学んでみませんか?
変化する社会で生きる学び。未来に生きるテクノスの「本物の学び」
◆23学科68コースもの多彩な専門分野が集まった東京工学院だからこそできる教育があります! 少人数制で、それぞれの専門分野の知識や技術を身につけることはもちろん、合同授業や選択授業などで専門以外の幅広い知識や技術を身につけることもできます。他学科の学生と交流を持つことで、社会性や協調性、コミュニケーション能力を養うことができます。 コンサート・イベント科とミュージック科、アニメ・マンガ科と声優・演劇科など、他の学科とコラボレーションすることで、実際の現場に近い実践的な学びができます。 就職に直結した教育機関だからこそ、実務教育を重視して、校内で学生がスポーツクラブを経営したり、子どもたちと触れ合える保育の現場があったり、実践力・即戦力を磨ける環境があります。 全ての学科に「大学コース」を設置し、大学併修学科や教育専攻科へ編入すると同時に、学務提携している各大学の通信教育課程との併修で、専門学校卒業の「専門士」と大学卒業学位「学士」の取得が可能です。 こうした総合学院としての特長を活かしながら、自分の夢を実現してください。
東海初!「AI・IoT・ロボット」「ゲーム・CG」の専門職大学。
名古屋国際工科専門職大学は、東海地区で初めての、工科分野の専門職大学です(※)。 世界のICT・デジタルコンテンツ業界と連携し、従来の大学制度にはない「職業と直結した実践的な教育環境」が義務づけられた新しい教育制度「専門職大学」として誕生しました。 高度な職業実践力と創造力が身につき、卒業時には国際通用性のある学位として国が認めた専門職の「学士」が取得できます。 国立大学法人名古屋工業大学初代学長であり、世界の科学者における上位2%に選ばれた松井学長をはじめ、トヨタ自動車のデザイン統括やフィンランドのAalto University客員教授を務めた小山教授など、世界に認められた研究を手がける研究者教員。トヨタ自動車、デンソー、NTT、NEC、コナミホールディングス、ROBOT、コトブキソリューション、三洋電機など、トップ企業の最前線で活躍した実務家教員で<理論>と<実践>を架橋した教育を実施します。最先端のテクノロジーを駆使し、新たな価値やサービスを生み出す人材を育成します。 ※文部科学省HP「令和元年度~3年度開設予定大学等一覧」より
海底から宇宙まで幅広い学びを実現。東海大学は、全国5キャンパス23学部体制へ
時代は、大きな変化を遂げ、多様な価値観に溢れ、取り組む課題は複雑化しています。そして、日本だけでなく世界に目を向ける時を迎えています。こうした背景の中、求められるのは、“さまざまな人が出会い、多様な価値観の中で学ぶ”こと。 2022年東海大学は建学80周年を迎えるにあたり、「日本まるごと学び改革実行プロジェクト」と題した全学的な改組改編を構想中*。全国5キャンパス8校舎に整備するほか、新学部の設置や学科を再編し、23学部62学科・専攻体制へと変わります。 *内容は予定であり変更となる可能性があります。
TECH.C.は3・4年間でコンピュータを使って「創造力」を仕事にする学校です。
東京デザインテクノロジーセンター専門学校(TECH.C.)は 「自分らしさ(個性)」 「新しいものを考えるクリエイティブ(創造力)」 「専門的な技術」 で、あなたの好きな仕事に「絶対就職」するための学校です。 在学中よりプロのクリエイター・デザイナー・エンジニアから、「売れる」ものづくり、実際の仕事の流れ、技術、コミュニケーションを学び、就職後、業界が求める即戦力人材として活躍するためのスキルを身につけます。 また、ゲーム・esports・VR・IT・AI・ロボット・Web・3DCG・アニメ・イラストなどたくさんのコースがあるのも特徴です。
エンターテインメントの現場から生まれた学校で、テレビ・ラジオのスタッフをめざす!
TBSの教育事業本部が設立した学校を前身にスタートした東放学園。東放学園専門学校ではテレビ・ラジオの番組制作スタッフを育成しています。“エンターテインメントの現場から生まれた学校”ならではの教育ノウハウと業界との太いパイプを武器に、多くの卒業生を輩出しています。 本校の主な特徴は放送局と同等の機材・設備。地下1、2階吹き抜けのテレビスタジオや照明専用スタジオ、音楽番組では欠かせないクレーンカメラなどを備えています。最新ハイビジョン対応のカメラや編集機材で学び、業界必須のスキルが身につきます。テレビの現場から設立された学校ゆえの実践主義のカリキュラムも本校ならでは。第一線で活躍中のテレビディレクターやタレントマネージャーなどを講師に迎え、実習中心の授業を行い、技術とセンスを体得。全学科合同でバラエティ番組、ドラマなどを企画段階から制作する授業もあります。 また、万全の就職支援体制で学生の就職をサポート。本校オリジナルの求人情報検索システム「JIST」で在校生と卒業生はいつでも最新求人情報を閲覧可能です。企業説明会、インターンシップ、個別相談、業界アルバイト紹介なども行っています。
流科大で見つけ、育て、そして咲かせよう! なりたい自分の「夢の種」!
人は自分が気づいていない能力や可能性を秘めています。 流科大では、入学直後から企業人や卒業生との交流を通じて、世の中の職と大学での学びの関係を理解し、自分は何に興味があるのか、大学で何を学ぶ必要があるのか気付くことができます。 自分が学びたいことが明確になれば、“なりたい自分”を目指して、より専門的な知識と社会人としての基礎能力を身につけ、自信を持って就職活動に挑めます。 だから、流科大では講義型より参加型授業!仲間と力を合わせるグループワーク、積極的に街に出るフィールドワーク、プレゼンテーションなどにより4年後の “なりたい自分” に直結する力を身につけます。
ゲームや音楽、アニメやスマホアプリ、さらにはWebデザインまで――。 “IT”は、私たちの生活を豊かにしたり、ワクワクさせてくれる技術の一つです。そんなITを自分のモノにできたら、どんなにすばらしいだろうと思いませんか? Life is Tech!は、ITやプログラミングに興味ある中高生を対象に、スクールやキャンプなどを開催している会社です。今回は、Life is Tech!が2020年8月に開催した「サマーキャンプ2020」の模様をレポートします!
ゲーム会社のスクウェア・エニックスで、「ドラゴンクエスト」のディレクターとして活躍している内川毅さん。ゲーム全体の方向性を定め、さまざまな部署と協力して珠玉の作品を作っています。この番外編では、内川さんに伺った業界事情やディレクターのなり方などについて紹介していきます。
通学の電車の中や放課後のひととき、私たちを非日常へ連れ出してくれるゲーム。どんな人が作っているのでしょうか。今回訪れたのは、ゲーム会社の「スクウェア・エニックス」。ディレクターとして活躍する内川毅さんに、お仕事の内容やご自身が歩んだ道のりを伺います。
「【シゴトを知ろう】OAインストラクター 編」では、ヤマダパソコンスクールの品川大井町校で勤務されている金木昭子さんに、OAインストラクターのお仕事内容や魅力などを伺いました。番外編では、お仕事中のこだわりや今後の目標などをお伺いします。
パソコンなどのOA機器の使用方法をレクチャーする「OAインストラクター」。パソコンやスマホ、インターネットが普及した現代、ビジネスにおいてもプライベートにおいてもOA機器を使う機会が増えています。今回は、ヤマダパソコンスクールの品川大井町校でOAインストラクターをしている金木昭子さんに、仕事内容や魅力について伺いました。