京都精華大学の学部・学科紹介

進学の、その先へ。
なりたい「わたし」を一緒に見つける
進路情報ポータルサイト

国際文化学部 人文学科

京都で文学・歴史・社会・日本文化を学ぶ

京都精華大学

幅広く学んで自分が興味があるテーマを見つけ、思いきり追究できることが特長です。1年次では人文学と文学・歴史・社会・文化の基礎を学び、2年次から専攻に分かれます。3年次にはキャンパスの外で2か月間の長期フィールドワークを実施。自分で決めたテーマに合わせて、全国各地で調査・研究を行います。調査を通じて異なる文化に出会い、視野を広げます。

さらに、文化の発信地であり、日本の歴史や文化を学ぶ上で最適な町である「京都」にある利点を生かした授業が豊富にあります。世界文化遺産に登録された神社仏閣での調査や、食や住まい、祭事などの習俗を紐解く授業など、伝統と新しさが同居する京都を軸に学びを深めることができます。

専門に加えて、全学共通科目では世界について理解を深めるための多種多様な教養科目や、「メディア表現」「芸術」「デザイン」「マンガ」といった他学部の専門分野に関する授業も受けられます。他学部の学生との交流も生まれ、さまざまな刺激を受けながら自分の個性を発見し、独自の表現手法をみがくことができます。

こんな学問が学べます。

  • 外国文学
  • 日本文学
  • 文芸学
  • 哲学
  • 比較文化学
  • 歴史学
  • 社会学
  • 地域社会
  • 教養学

こんな職種が目指せます。

  • 中学校教師
  • 高校教師
  • 学校職員
  • 司書
  • そのほかの教育・学校系の職業
  • 営業
  • 店舗開発・店舗プロデューサー
  • ショップ・店オーナー(経営者)
  • 総務・業務
  • 広報・宣伝
  • 経営企画
  • 企画業務
  • 販売促進
  • 調査研究員
  • アントレプレナー(起業家)

国際文化学部 グローバルスタディーズ学科

体験を重視した実践的な学びで、世界の見方を変える

京都精華大学

グローバル化が進む中で、世界の新しい関係性や構造を理解し、多様な人々が暮らす社会のよりよい姿を追求することを目指す学科です。

大きな特色は、世界中をフィールドにした3年次の長期調査研究。欧米はもとより、アジア・アフリカ・オセアニアまで幅広いエリアが対象です。研究テーマは自分で自由に設定し、とことん追求することができます。インターネットや書籍だけではわからない、現地のリアルな課題を調査します。現地での調査経験が豊富な教員からリアルな海外情報を知る「グローバルゼミ」、海外生活のノウハウや語学力を磨く「海外短期フィールドワーク」など、1年次からみっちり調査・研究の力をつけていきます。

オールイングリッシュでの討論、取材を体験する授業や、ビジネス英会話など、現地調査や職場で実践的に「使える英語力」を磨く授業を豊富に用意しています。英語に加えて、アフリカ人口の増加にともない需要が増えているフランス語力を身につけることも可能。フランス語で海外の事情を学ぶなど、語学と知識を同時に学びます。語学は興味に応じて、11の言語(英語・フランス語・中国語・韓国語・ドイツ語・イタリア語・スペイン語・タイ語・ベトナム語・インドネシア語・スワヒリ語)から選択することができます。

こんな学問が学べます。

  • 文化人類学
  • 比較文化学
  • 地理学
  • 社会学
  • 地域社会
  • コミュニケーション学
  • 観光学
  • 語学(外国語)
  • 国際関係学
  • 国際文化学

こんな職種が目指せます。

  • 中学校教師
  • 高校教師
  • 児童英語教師
  • 学校職員
  • 司書
  • 広報・宣伝
  • 調査研究員
  • アントレプレナー(起業家)
  • 語学教師
  • 通訳
  • 通訳ガイド
  • 翻訳家(ほんやくか)
  • 国連職員
  • 大使館スタッフ
  • 留学カウンセラー
  • 国際会議コーディネーター
  • 外資系スタッフ
  • ツアープランナー
  • トラベルコーディネーター
  • 海外現地ガイド
  • トラベルライター
  • 学校No.1881
  •  

近隣エリアから専門学校をさがす

近隣エリアから専門学校のオープンキャンパスをさがす

資料・願書請求できる学校をさがす