神奈川県の学校検索結果
121件
1-30件を表示
誰かのために、まず私から始めましょう -自立心を育み、自分から一歩をふみ出せる女性を目指します-
東洋英和女学院は、1884年にカナダ・メソジスト教会から派遣された婦人宣教師ミス・カートメルによって設立されました。創立以来、一貫して、キリスト教の教えに基づいた「敬神奉仕」を建学の精神として受け継ぎ、自立した女性の教育につとめています。 そして、本学の学びの原点となっているのが「英和スピリッツ」。 「英和スピリッツ」とは、東洋英和の学生全員に身につけてほしい精神です。 本学では、「英和スピリッツ」の理念を、全学共通科目を通して学べるカリキュラムとなっています。 それぞれの科目や科目群は、4つの柱(自立心を呼び起こす/成長を加速する/好奇心に火をつける/見えないものが見えてくる)に結び付けられ、4年間の学びを通じて、自分に関する理解を深め、自分のためだけでなく、誰かのために自らをいかすことのできる力を身につけます。 東洋英和で過ごす4年間は、新しい可能性と私に出会うことができます。
2023年4月、「日本初、美容の専門職大学」が横浜市に誕生。
ビューティスパサロンやネイルサロンなど、美容業界に数多くの“美容のプロフェッショナル”を送り出してきた学校法人ミスパリ学園が、業界のリーダーとなる人材を育成することを目的に、2023年4月、横浜の地に日本初*の美容の専門職大学となるビューティアンドウェルネス専門職大学(設置構想中)を開学します。ここでは、美容(エステティック、メイク、ネイルなど)とリラクゼーションの『ビューティ』、心身の健康をもとに美しく豊かな人生の実現をめざす『ウェルネス』の2つを融合した新しい学問分野を学ぶことができます。 今後、健康で美しく、豊かな生活を志向する『ウェルネス』の比重はさらに高まっていきます。従来、ミスパリ学園が培ってきた『ビューティ』の分野に加え、『ウェルネス』を深く学び、これらを網羅する視点と実践的な技術を持つ業界のリーダーが待たれているのです。ビューティアンドウェルネス専門職大学で学び、マネジメント能力と知識を身につけた業界のリーダーとして、美容の可能性を広げ、新しいビジネスを創ってみませんか? *文部科学省HP 専門職大学等一覧より
海底から宇宙まで。総合大学ならではの幅広い学びを展開。
時代は、大きな変化を遂げ、多様な価値観に溢れ、取り組む課題は複雑化しています。そして、日本だけでなく世界に目を向ける時を迎えています。こうした背景の中、求められるのは、“さまざまな人が出会い、多様な価値観の中で学ぶ”こと。 本大学では、19学部75学科・専攻・課程の多様な学問領域の中から、専門性の高い学びを選ぶことができます。また、文系・理系の枠にとらわれない総合力を育成します。自由度の高いカリキュラムや世界に広がる学習環境で、統合的な思考力や多角的な視点からの洞察力を養い、調和の取れた、豊かな人間性を育むフィールドが待っています。
将来の目標、学問への興味・関心に合わせ、自分らしく学べる大学。
桜美林大学は創立以来、キリスト教精神に基づいた国際的教養人の育成をめざし、教養豊かな人間へと成長できる環境を整えてきました。 広く、深く、総合的かつ専門的に学べる教育制度として学群制を採用しています。分野も、専攻も、国境さえも飛び越えて学びや経験を追究できる環境を用意しています。 変わり行く現代社会の中では、たくましく、自分らしく、あらゆる困難を乗り越えていく力が求められています。 そうした時代の中で、さまざまな国籍や価値観を持つ人々の中でたとえ困難な壁にぶつかったとしても、失敗を恐れず、チャレンジしてほしい。そうした願いから明日を切り拓く創造力や、課題解決力、国際舞台で活躍できる優れた対応力を身につけた人材を育てます。 桜美林大学はこのような信念のもと、あなたの成長をサポートしていきます。
これからの社会で活躍するための確かな力を身につける!
多摩大学では、これからの実社会で活躍するための力が身に付きます。 少人数だからこそ、個々人の能力を最大限まで引き延ばす学びのチャンスが沢山あり、一人ひとりにしっかりと目を向けた、手厚いサポート制度も充実しています。 ≪経営情報学部≫ AI、ビッグデータ、データサイエンス...IoT新時代と呼ばれる社会に出ていくために「経営」×「情報」の最先端の学びを通して、現代の第一線で活躍する人材を育てます。実社会を経験した教授が多く、“今”起こっている実際の問題を題材に扱うことで、これからの社会を生き抜く確かな力を身につけます。 ≪グローバルスタディーズ学部≫ これからの社会を生きるためには、世界的な広い視野が求められます。地元藤沢市と連携したプログラムや地域の身近な問題に、国際的な視点を通して取り組むことで、グローバル社会で活きる能力を身につけます。英語学習や留学プログラムも充実し、少人数だからこそ個人の能力を高めるチャンスが沢山あるのも魅力の一つです。
「力と自信がつく教育」を実践し考え、行動する人材を育成
■力と自信がつく教育を実践 創成(世の中にないものを作り出すこと)教育を重視し、PBL教育を実践しています。PBL教育とはProject Based Learningのことで、Projectに基礎を置く学習形態です。実験を通して勉強すべき基礎を学んでいきます。 ■知識、理論、実践力を効率的に学び、即戦カとなる実カを養う教育プログラム 科目履修の順序を適切に設定し、講義、実験、企業との連携プログラムなどを、1科目90分×4(360分)で1つの単位(ユニット)にして授業を展開。これが本学の特徴的教育のひとつユニット学習プログラムです。また開学以来重視している卒業研究でさらに能力に磨きをかけ、社会で活躍する人材をめざします。 ■基礎・基本の重視 高校学習範囲の数学・物理・化学・英語などを、高校教育経験をもつ専任チューターが個別指導を行う基礎教育支援センターを設置しています。
自分で考える能力を養うカリキュラム。地域医療に貢献できる看護師を目指す
2020年4月に開学した湘南鎌倉医療大学は、深い知識と高い技術を兼ね備え、人としての品格も備えた、質の高い看護師の育成を目指します。 本学は母体となる徳洲会グループの「生命(いのち)だけは平等だ」という理念のもと、「いつでも、どこでも、誰でもが最善の医療・ケアを受けられる社会を構築する」ため、常に努力を続ける医療人を育成すべく、グループワークなどを積極的に取り入れ、自分で考える能力を養うカリキュラムを設置。1年次から4年次まで、学年ごとに段階的な実習科目も設置され、講義や演習で得た知識や技術などの看護実践能力を存分に発揮することも目指します。
「世界の農学の拠点」として、さらなる発展を遂げます
東京農業大学は、生命を包むすべてに取り組む「環境学生」を育てる大学です。 生命、食料、環境、健康、エネルギー、地域創成に挑む6学部23学科で緑と生命を科学する大学として、社会に貢献する人材を輩出しています。人類生存に向けた、新たな農業(生物産業)の世界を拓き、今世紀の農学分野でのフロントランナーとなり、世界の農学の拠点を目指しています。 近年、農学に対する社会的ニーズは広がりを見せており、農学の知識や技術を利用して地域から地球規模での生活の質の向上やライフスタイルの形成に関する期待が高まっています。 創設以来の教育研究の使命は、国連が2030年までに達成すべき世界共通の目標として掲げるSDGs(Sustainable Development Goals=持続可能な開発目標)とも一致するものでもあります。 東京農業大学ではこれらの期待に応えるため、さらに発展していきます。
私が作ったスイーツやパンで「おいしい」を笑顔に!
「料理が好き」「お菓子やパンが好き」…そんなみなさんの夢を、国際フード製菓専門学校は後押しします! プロになるために必要なこと。しっかりとしたプロ意識の育成や、売れるケーキをつくるために必要な技術を、本学で学んでみませんか? 国際フード製菓専門学校では、社会のニーズに合わせた人材を育成するため、豊富な実習と理論を学ぶためのカリキュラムを実践しています。また、最新の設備や器具を取り揃え、常に「現場」を重視した実習を行っています。 さらに、幅広い知識と技術を教えてくれる専任講師だけでなく、第一線で活躍するプロの方も外部講師として多数お招きしています。あこがれのプロの仕事をじっくり学び、なりたい自分を目指しましょう!
6つのキャンパスに11学部26学科を擁する医療福祉系総合大学のパイオニア
1995年、国際医療福祉大学は栃木県大田原市に開学しました。現在は栃木県のほか、千葉県成田市、東京都港区赤坂、神奈川県小田原市、福岡県福岡市と大川市の6つのキャンパスに、11学部26学科(医学部医学科を含む)を設置しています。2020年4月には成田キャンパスに「放射線・情報科学科」が、大川キャンパスには「福岡薬学部 薬学科」が新設されました。 学部・学科横断で学ぶ独自のカリキュラム「関連職種連携教育」や6つの附属病院など充実の実習環境で、毎年、高い国家試験合格率と就職率を実現している「就職に強い大学」です。
1人最大15資格!医療事務・看護助手・小児クラーク・診療情報管理士・登録販売者・歯科助手が目指せる
本校は1990年(平成2年)、横浜市に誕生。医療秘書、登録販売者、診療情報管理士、歯科助手などの育成を行っています。 資格取得の実績の高さと就職率の高さが自慢です。1人あたり取得資格数が多く、さらに合格率も全国平均を上回っています。2019年3月卒業生の就職決定率は100%でした!(2019年実績は就職希望者数114名、就職者数114名)この実績を支えているのは、入学から就職まで一貫して1人の教員が指導する本校独自の教育システムです。この他にも、経験豊富なベテラン講師陣と若くて熱い担任スタッフによる、1人ひとりを大切にする親身な指導も魅力の1つです。 楽しく学べて、しっかり就職できる学校です。
美容師・メイク・エステ・ネイル・ブライダル。キレイを仕事にしよう
美容師、ヘアメイクアップアーティスト、メイクアップアーティスト、ビューティーアドバイザー、エステティシャン、ネイルアーティスト、ウェディングプランナー、ブライダルコーディネーターなどを育成している学校です。そして神奈川県でも数少ない、エステ最高峰の権威を持つ国際ライセンス協会CIDESCOの認定校です。 入学から就職まで一貫して1人の担任が指導するオリジナル教育システムで、就職率100%(就職決定者273名/就職希望者273名 2019年3月卒業生実績)を残しています。優秀な講師陣と、熱い担任スタッフによる一人ひとりを大切にする親身な指導も魅力です。 校内サロンやビューティーショー、本物の結婚式を創り上げるウェディングプロデュースなど、学生生活を満喫できる行事もいっぱい。楽しく学べて、しっかり就職できる学校で、あなたの夢を一緒に叶えましょう!
創立90周年を迎えた理工系総合大学の伝統校 2020年4月、7学部17学科の新体制スタート
東京都市大学の興りである武蔵高等工科学校(武蔵工業大学の前身)は、今から90年前の1929年に、工学教育の理想を求める学生達が中心となって創られた大学です。現在、約7000人の大学生と約500人の大学院生が学んでいます。 本学は全学生が研究室に所属し、卒業論文に取り組みます。これまで約10万人以上の卒業生を輩出し、実就職率ランキングでも上位にランクインしています。「就職に強い」と称される本学は、東急グループの一員であり、企業に選ばれる高い研究力があることも魅力の一つです。 2020年4月には、学部学科改編により7学部17学科の新体制がスタート。最先端工学技術だけでなく、人工知能(AI)、幼児教育、都市環境、医用工学、建築、自然科学、情報、応用化学などを学ぶことができます。 東京都市大学は、世界大学ランキング(※1)にランクインし、世界から研究・教育力が認められています。今後も専門的実践教育の伝統を生かし、持続可能な都市の抱える問題を克服できる人材を世に送り出すことで、人類の未来に貢献してまいります。 (※1)Times-Highre Education 2019
8種類の学び方から選んで強みを持った保育者になる! 保育士・幼稚園教諭の資格のダブル取得が目指せる!
専門的な知識・得意分野を持つ保育のプロを育てる、「保育科」「こども総合学科」の2つの学科を設置しています。保育科では、保育士の国家資格にポイントを絞った、より専門的・実践的な授業展開をしています。また、保育士・幼稚園教諭コースを選択すれば、幼稚園教諭の資格を目指すこともできます。 こども総合学科では、自分の「好き」を活かせる多彩なコースがあります。その種類は全部で6種類。心理・スポーツ・病児保育・音楽・食育・プログラミングから、より知識を深めたい分野を選ぶことができます。また、小田原短期大学との教育連携制度により、幼稚園教諭と保育士の資格の取得を卒業までに目指すことができます。
2020年新学部・学科再編。創立140周年を迎えた専修大学は、新しい一歩を踏み出します。
あなたがあなたらしく人生を楽しむために…。 そのためには4つのチカラが必要です。 ○地球的視野からの問題をとらえることができる「国際性」 ○自ら問題を見つけ、主体的に解決できる「知力」 ○解決のために人を動かすことができる「説得力」 ○納得・共感をさせるもととなる深い「人間理解」と「倫理観」 この4つのチカラは、様々な人との関わりの中で培うことができます。 専修大学の先生、仲間、先輩や後輩、職員、卒業生たちはあなたにたくさんのキッカケを与えてくれるでしょう。それらに触れ、経験を重ねることで、あなた自身がやりたいこと、進むべき方向、足りないものや、進むための手段を気づかせてくれます。 大学4年間で見つけた、自分の夢や目標を社会に出て実現させるチカラ、社会に貢献できるチカラを育てる。それが、専修大学のビジョンである「社会知性の開発」の使命の一つです。
「自主創造」を教育理念に、「日本一教育力のある大学」をめざす
2019年に創立130周年を迎えた日本大学では、「日本一教育力のある大学」をめざして、社会の変化に即時に対応し積極的に活躍できる人材を育成するため、全学的な教育への取り組みを始めています。2017年度からは「日本大学教育憲章」を新たに掲げ、本学学生が共通に備えておくべき能力を目標に据えた全学的な教学改革に取り組むとともに、本学の教育理念である「自主創造(=自ら学ぶ、自ら考える、自ら道をひらく)」の第一歩となる全学共通初年次教育科目「自主創造の基礎」を配置しています。「自主創造の基礎1」では、大学で学ぶ意義の理解・学びのスキルの修得とともに、グループワークにより協調性と主体性を養い、「自主創造の基礎2」では、その力をチームワークやリーダーシップに発展させて創造性を養います。また、世界にひらかれた大学として積極的な国際交流を展開するほか、手厚い就職支援を実施するなど、入学から卒業後までを見据えて、多様な観点から学生一人ひとりの成長をサポートしています。
★一人ひとりの音楽に応える多彩な18のコースを設置しています★
つねに時代や社会を見据え、既成の概念にとらわれない学校づくりを目指し、クラシックはもとより、ジャズやロック・ポップス、ミュージカルなど新たな音楽領域まで、幅広い教育フィールドを整えています。 2019年4月には、「音楽環境創造コース」を新設。最前線で活躍するプロが、皆さんを直接指導。充実した施設で実践的に学んでいきます! *********************** 【18コース】 管楽器、打楽器、弦楽器、ピアノ、声楽、現代邦楽、作曲、ワールドミュージック、ジャズ、ロック&ポップス、音楽・音響デザイン、音楽環境創造、ミュージカル、電子オルガン、音楽教育、バレエ、声優アニメソング、ダンス
陸上、海上、航空の各自衛隊の幹部自衛官を育成
防衛大学校は、将来、陸上・海上・航空の各自衛隊の幹部自衛官となるべき者を、4年間の修業期間において教育訓練する防衛省の施設等機関として設立されました。防衛大学校の教育目標は「広い視野を開き、科学的な思考力を養い、豊かな人間性をつちかうとともに、幹部自衛官としてのその職責を尽くしえる性格を育成すること」にあります。 自衛隊の大規模災害における活動や国際平和協力業務への関わり合い、また、不安定要因を抱えた世界情勢などを考えますと、柔軟かつ迅速に対応しうる、よりすぐれた幹部自衛官が待望され、防衛大学校の教育訓練が一層期待されています。
やりたいことがきっと見つかる。学べる専攻は50以上!全国に校舎があるから就職・デビューに強い!
【学べる専攻は50以上!】 ヒューマンアカデミーは、全国各地に校舎があります。 そこでは、たくさんの分野から自分のやりたい専門分野を見つけることができます。 「やりたいこと」がわからずに悩んでいる方は、自分の才能や能力を発見するところからお手伝いしています。 就職で、東京などの大都市に出ていくことも、地元で就職することもできる就職の選択肢の広さもヒューマンアカデミーの特長です。 「やりたいことを見つけて、なりたい自分になる専門校です。」 【目指せる主な職業】 声優、俳優、ゲームクリエイーター、プログラマー、SE、アニメーター、イラストレーター、漫画家、e-Sportsプレイヤー、ヘアメイクアーティスト、美容部員、ファッションコーディネーター、保育士、スポーツトレーナー、部活動指導員、データアナリストなど 【ここがポイント】 ①全国の業界・企業との超連携で就職・デビューに強い! ②全国に校舎があるため、質の高い教育を提供! ③学生一人ひとりに寄り添う面倒見の良い学校!
臨床に強い薬剤師育成を目指し、2021年薬学部を開設します!
本学では「人を尊び、命を尊び、個を敬愛す」の理念のもと、2021年4月に薬学部を開設します。 本学は2015年に保健医療学部を開設し、現在も、高度な知識・技術を持ったチーム医療を実践し、地域に貢献できる看護師、保健師、理学療法士、作業療法士を養成しています。 そして2021年4月に薬学部を新たに設置。さらなる社会貢献をめざして、患者や地域のニーズに応えられる総合的な医療大学への展開を進めていきます。
感性豊かなエンジニアや次世代のクリエイターに必要な実践力を身につける
東京工芸大学は1923年に創設された日本初の写真学校をルーツに持ちます。当時の最先端技術だった「写真」を、「テクノロジー」と「アート」という2つの学問領域から研究することを主眼として誕生しました。当初から培われた“工学と芸術の融合”が、現代においても息づいており、斬新なテクノロジー、クリエイティブを生み出す基礎となっています。 工学部では写真・印刷技術の教育研究から出発し、現在ではその伝統を受け継ぐ画像メディア分野のほか、広く人間の生命や生活を取り巻く環境分野の教育研究をしています。2019年4月より、主体的に学べる5コース制にリニューアル。ICT技術を基盤とした各分野のスペシャリストを目指します。 芸術学部はスマートフォンやPC、カメラなどの“道具を使う芸術”である「メディア芸術」を専門とする、国内の先駆けとも言える先進的学部です。最新のテクノロジーを使いこなすメディア芸術は、国際的にも拡大が期待される産業の一つ。第一線で活躍するプロから学べるカリキュラムで実践力を高め、クリエイティブ産業で活躍するための能力を磨きます。
NEW 2020年4月 国際日本学部誕生! 2021年横浜みなとみらいキャンパス開設
2020年4月、新たな学びが誕生! 新たに誕生した国際日本学部は、「国際文化交流学科」、「日本文化学科」、「歴史民俗学科」の3学科で構成されています。2021年4月に開設する、みなとみらいキャンパスには、経営学部、外国語学部、国際日本学部が集結し、これまで以上に社会、そして世界に開かれた学びを実践していきます。 国際日本学部を加え、文・理8学部を擁する神奈川大学では、入学直後から始まる、レポートの書き方やプレゼン手法など大学での基礎を学ぶ「FYS(ファースト・イヤー・セミナー)」をはじめ、「キャリア形成」科目、「就職支援プログラム」など、さまざまな教育サポート制度を実施。 また、1933年からの伝統を誇る「給費生制度」は、全国から優秀な人材を募り、その才能を育成することを目的としています。全国20会場で行う「給費生試験」の結果、給費生として入学すると、返還不要の奨学金(4年間で最大840万円)が給付されます。※毎年継続審査あり
現代社会で求められる教養と言語運用能力を身につけ、新しい時代を切り拓く女性を育成
2020年に創立150年を迎えるフェリス女学院は、キリスト教精神に基づく女子教育機関として、建学以来の歴史を通じてつねに新しい時代を切り拓いてきました。 女性の活躍がますます期待されるこれからの時代において、「For Others」の教育理念のもと、「新しい時代を切り拓く女性」を育成し続ける大学をめざしていきます。 「新しい時代を切り拓く」ために必要な知識と語学運用能力、課題発見・課題解決の方法を、学部・学科での専門的な学びと並行して4年間にわたって修得する全学生対象の教養教育プログラムの拠点「CLA(Center for the Liberal Arts):全学教養教育機構」では、フェリスらしい、魅力ある教育内容を7つの科目群(CLA科目)と1つの課程(FERRIS⁺〈フェリスプラス〉)で実践し、他大学にはない特徴を明確にします。
医・歯・薬・保健医療の4学部6学科、8附属病院を擁する医系総合大学
昭和大学は「至誠一貫」を建学の精神とし、人の痛みが理解できる“奉仕”の志を持った臨床医の育成を最大の使命として、教育と研究に取り組んできました。 現在は医系総合大学として、医学部、歯学部、薬学部、保健医療学部(看護学科・理学療法学科・作業療法学科)、8附属病院を擁し、学部間交流や附属機関との連携で人間性豊かな医療人を育成。チーム医療に対する社会からの要請に応えられる学びの場を整えています。 【附属病院の実習で、数多くの臨床教員が学生を指導】 イギリスのタイムズ・ハイヤー・エデュケーションが「学生・教員比率が優れた大学の上位100校」(2019年)を発表しました。 このなかで昭和大学は教員一人あたりの学生数が2人と、世界で8位にランクインしました。 昭和大学ではすべての附属病院に全学部の臨床教員を配置し、多数の教員によるきめ細かい臨床実習の指導を行っています。