東洋英和女学院大学 私立大学
人間社会学部
人々や社会、自然環境のために行動できるように。
人間社会学部は、キリスト教に立脚したリベラルアーツ教育を土台に、より良い未来の実現に向け、主体的に行動できる人を育みます。東洋英和のリベラルアーツは、多様な他者を尊重できる豊かな人間性を創るだけでなく、その上に積み重なる専門性をより高めます。3つの学科と9つのコースで、専門知識に加え哲学、芸術、科学など、幅広い視野と多様な視角を育みます。変わることを楽しみながら、自らを認め向上心を持ち続け、自分らしく活躍できるように。新しく生まれ変わる人間社会学部で、深く、広い学びと交流が待っています。
総合心理学科
幅広い視点から人のこころや行動を理解し、他者に寄り添う力をつける。

こころ豊かな生活と、豊かな社会のために。心理学だけでなく社会学、教育学、宗教学を基礎に、複雑で多様な人間のこころと行動について多角的に学び、人や社会・文化への理解を深めます。実習体験など少数でより専門的に学ぶ科目も設置予定です。
《臨床心理コース》
心理学の専門知識や技能を習得し、自分自身を見つめ直しながら他者尊重のこころを持った専門家を目指します。大学院との連携やさまざまな機会を通じ多様な価値観に触れながら、人を深く理解できる判断力と行動力を養います。
●目指せる進路
心理カウンセラー、児童相談所、医療施設、福祉施設、司法関連施設、大学院など
《発達・教育心理コース》
発達心理学・教育心理学を中心に、人のこころの成長や、学校・社会における多様な課題を解決できる支援者を目指します。現代社会における発達や教育のあり方を総合的に理解し、教育現場を中心に人と関わる分野で活躍できる力を養います。
●目指せる進路
心理カウンセラー、学校、福祉施設、医療機関、警察、公務員、サービス業、卸売・小売業など
《文化・社会・心理コース》
多様な背景を持つ人々への理解を深め、現代社会の複雑な問題を解決できる人を目指します。心理・行動・社会・文化・歴史など隣接領域の学びを通じ多角的な視点を育み、異なる価値観を尊重しあえる社会に貢献できる力を養います。
●目指せる進路
公務員、医療・福祉業、情報通信業、出版・広告業、サービス業、コンサルタントなど
【総合心理学科で目指せる資格】
公認心理師〈国〉※、臨床心理士※、准学校心理士、中学校教諭一種免許状(社会)、高等学校教諭一種免許状(公民)、認定心理士◆、社会調査士◆、学芸員〈国〉◆、司書〈国〉◆、社会福祉主事任用資格◆、日本語教育基礎課程◆
※大学院進学が条件
◆全学科で目指せる資格
子ども教育学科
乳幼児期のウェルビーイングを支援する教育的専門性と、豊かな人間性を磨く。

豊かな人生の土台づくりに欠かせない、乳幼児期の保育と教育に貢献できるように。東洋英和が長年実践してきた豊かな人間教育を通じ、子どもの多様な背景や特性を理解しながら、子どもの主体性や可能性を大切に生活を支援し、教育的関わりができる専門家を育みます。
《保育子どもコース》
支援が必要な子どもと家庭に、福祉的ケアを実践できる保育者を目指します。子どもの理解に主軸を置いた、東洋英和の伝統ある保育者養成の学びを通じ、幅広い視点を備え、子ども一人ひとり、個々の家庭に寄り添える力を育みます。
●目指せる進路
保育所、幼稚園、認定こども園、児童福祉施設、放課後児童健全育成事業(学童保育)を行う民間団体や施設、公務員など
《国際子どもコース》
国内で暮らす外国人の子どもとその家庭、コミュニティの総合的な支援や、海外での保育実践を目指します。多様なルーツを持つ子どもやその家族の文化的・社会的背景も理解し、現代社会のニーズに対応できる専門性を育みます。
●目指せる進路
保育所、幼稚園、認定こども園、インターナショナルスクール、海外の保育実践現場、放課後児童健全育成事業(学童保育)を行う民間団体や施設など
《子どもアートコース》
子どもの育ちに欠かせない、遊びや社会体験の提供、子どもの居場所づくりなど、クリエイティブな支援ができる専門家を目指します。学芸員や司書のほか、アート、文学をはじめさまざまな表現技術を幅広く学びます。
●目指せる進路
図書館、博物館、地域活動を行う民間団体や施設、教育関連企業など
【子ども教育学科で目指せる資格】
保育士〈国〉、幼稚園教諭一種免許状、准学校心理士、認定心理士◆、社会調査士◆、学芸員〈国〉◆、司書〈国〉◆、社会福祉主事任用資格◆、日本語教育基礎課程◆
◆全学科で目指せる資格
国際学科
世界と日本を知って、国際社会への貢献と共生への行動力を培う。
さまざまな人々との共生と協働を目指し、誰一人取り残さない社会を築くために。世界と日本に関する幅広い教養を身につけて、多様な価値観や習慣を持つ国内外の人々とのコミュニケーションを円滑に。実践力を備え、国際社会に貢献できる国際人を育みます。
《国際コミュニケーションコース》
多様な価値観や考えを持つ人、母国語が異なる人と理解を深め合えるよう、高度な語学運用能力とコミュニケーション能力の習得を目指します。単に英語を学ぶのではなく、専門科目を英語で学び、国際人に必要な知識を養います。
●目指せる進路
航空業、観光・旅行業、サービス業、英語教員など
《多文化社会コース》
異なる価値観や習慣を持つ人々との、共生社会の実現に寄与する人を目指します。世界の国々・地域と日本を比較研究しながら、多文化共生や異文化間コミュニケーションを学び、国内外における多文化社会の課題に取り組みます。
●目指せる進路
公務員、観光・旅行業、サービス業、教育業、日本語教員など
《国際協力コース》
国際社会の課題解決に向けて、他者と協働できる人を目指します。国際関係学やエリアスタディーズを中心に学び、貧困・環境・移民・難民問題など国際社会が抱えるSDGs関連の課題解決を研究しながら、グローバルな視点を育みます。
●目指せる進路
公務員、国際機関、金融、商社、製造業、社会科教員、大学院など
【国際学科で目指せる資格】
中学校教諭一種免許状(社会)、高等学校教諭一種免許状(地理歴史・公民)、中学校教諭一種免許状(英語)、高等学校教諭一種免許状(英語)、認定心理士◆、社会調査士◆、学芸員〈国〉◆、司書〈国〉◆、社会福祉主事任用資格◆、日本語教育基礎課程◆
◆全学科で目指せる資格
- 学校No.875