東洋英和女学院大学 私立大学
リベラルアーツを通じて学ぶ教養と語学教育で、どんな社会でも一歩踏み出せる女性に
東洋英和の学びは、幅広い教養と専門的な知識、他者への理解、社会に対する柔軟性と適応力を高めるカリキュラム構成が特長。資格・就職に強い、きめ細やかな少人数教育と、学院140年の歴史・伝統のもとで充実した4年間を。
そして、本学の学びの原点となっているのが「英和スピリッツ」。
「英和スピリッツ」とは、東洋英和の学生全員に身につけてほしい精神です。
本学では、「英和スピリッツ」の理念を、全学共通科目を通して学べるカリキュラムとなっています。
それぞれの科目や科目群は、4つの柱(自立心を呼び起こす/成長を加速する/好奇心に火をつける/見えないものが見えてくる)に結び付けられ、4年間の学びを通じて、自分に関する理解を深め、自分のためだけでなく、誰かのために自らをいかすことのできる力を身につけます。
東洋英和で過ごす4年間は、新しい可能性と私に出会うことができます。
2024.12.17
3月20日(木・祝)オープンキャンパスのお知らせ【英和生と会って話そう!】
3月20日(木・祝)にオープンキャンパスを開催します!
進路に迷っているあなたも、大学生活をイメージしたいあなたも大歓迎!
当日は、英和生のホンネが聞ける「英和生トークライブ」や「なんでも個別相談」、
東洋英和の学びが分かる「全学科体験授業」を開催!
東洋英和のオープンキャンパスで「未来の自分」を発見しませんか?
みなさんのご参加、お待ちしています!
おすすめプログラムはこちら!
■『体験授業』:心理・保育・国際分野の授業を体験できます!
■『英和生トークライブ』:英和生のホンネやキャンパスライフについてホンネトーク!
■『なんでも個別相談』:進路活動って何から始めたらいいの?そんな質問も大歓迎!
■『キャンパスツアー』:英和生が普段使用する施設をぐるっとご紹介◎
1人でも、お友達とでも、保護者の方とでも参加OK!みなさんのご来場お待ちしています!
【開催日時】3月20日(木・祝) ★くわしくはHPへ!★
https://www.toyoeiwa.ac.jp/daigaku/prospect/opencampus/oc/
2024.12.17
【受付中】平日個別相談・キャンパス見学
東洋英和の普段のキャンパスの様子が知りたい!
学校生活や入試、学費について、個別で相談をしたい!という方は
平日にもご相談いただけます。
遠方の方は、お電話やZOOMでもご案内が可能です。
保護者の方のご相談も大歓迎です。
まずはご希望の日時をお電話もしくは以下メールアドレスにお知らせください。
一緒に疑問や不安を解消しましょう!
TEL:045-922-5512
mail:nyushi@toyoeiwa.ac.jp
※2024年12月24日(火)~2025年1月5日(日)は冬季休業期間になります。
2024.03.01
少人数制で1年次から全員参加のゼミ
1年次からはじまる少人数のゼミナールは、東洋英和における学びのすべての基盤となります。約15名のクラスで、ゼミ担当教員はアドバイザーとして、授業以外でも相談をしたり指導を受けたりできる体制です。
ゼミでは、調査や研究、発表や社会連携活動などで学生ひとりひとりが活躍できる場があります。こうした経験は、社会に出た際必ず役に立ったと実感します。
学生と教員の距離が近いことは、英和生が大学を好きなポイントのひとつ。気の合う友だちもできやすいので、安心して入学してきてください。
2024.03.01
英語に加え、5か国の第2外国語に手話も学べる
1・2年次の基礎英語では、週3回習熟度別の同じクラスで4技能を学びます。学科の学びに関連した専門分野も扱うため、モチベーションも上がり、実践的な訓練もできます。
海外プログラムも充実しており、感染症流行で一時停止していた留学も2022年9月より再開しました。特別な選抜のない、原則希望者全員留学もあり、多くの英和生が利用しています。
英語に加え、フランス語・ドイツ語・スペイン語・中国語・韓国語、そして手話の授業もあります。語学だけでなく、異文化に触れ、比較・理解する科目も多数。最近は韓国語が人気。韓国文化を扱う授業やゼミも人気です。
2024.03.01
慌てず安心して学生生活を送れる就職サポート
高い就職率のみならず、就職満足度も90%以上を誇る東洋英和。大手企業への就職者も多く、総合職として活躍する先輩もたくさんいます。
1年次から全員必修授業で提供される授業や支援プログラム。みんなが出遅れることなく安心してキャリア設計に取り組み始めることができます。
キャリアセンターの職員が学生一人一人に寄り添い、全員面談を実施。
主体的に進路を選択できるよう支援しています。
就職活動の目的は早く内定を獲得することではありません。自分に合った仕事を見つけるには時間がかかる場合もあります。思い通りに進まずに悩んだり落ち込むこともありますが、キャリアセンターでは一歩踏み出せるよう一緒に考えます。
学生と教職員の距離が近いからこそ、マッチング率の高い就職支援ができています。
東洋英和女学院大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
人間科学部
人間科学科
専攻名 |
・心理科学専攻 ・教育・人間学専攻 (※2年次に専攻にわかれます) |
---|---|
この学科で学ぶこと |
・心理学 ・教育学 ・社会学 ・宗教学 |
概要 |
本学科では、人間科学の基礎となる「心理学」・「社会学」・「教育学」・「宗教学」の4つを軸として人間と社会について学んでいきます。 人間も社会も、様々な要素がからみあって出来ています。一つの学問に留まらない、学問の壁を越えた学びを目指すカリキュラムは、いろいろな角度から考え、提案し、実践する人間へと成長する道を開きます。そのために、少人数制の学びと参加実践型の学習を重視。目と目を合わせ、互いに論じ、目的を共有するプロセスが、共に理解し合い行動し合う感覚を育てていきます。 |
【心理科学専攻】 |
心理学の専門知識と技能の習得を目指すための充実したカリキュラムにて、人間科学の学びを基礎に心理学を多角的な視点から学びます。基礎から専門まで系統立ったカリキュラムが整備されているため、それぞれの希望に合わせて、社会に出てから役立つ専門知識の習得、資格取得や大学院進学に必要なハイレベルな学びまで幅広く用意しています。 ※付属大学院への内部推薦制度もあり、公認心理師国家試験受験資格を満たすカリキュラムとなっています。 |
【教育・人間学専攻】 | 現代社会における、さまざまな生き方や価値観について、あらゆる分野の専門領域からアプローチします。また、家庭、学校、社会と教育との関わりを学び、私たちが生涯にわたって学習する意義や教育の可能性について学びます。2年次からはアクティブラーニングで、能動的な学びを展開。社会・教育・家族をデータから読み解く、映像などの視覚的な面からとらえるなど、学び方もさまざまです。国内外でのフィールドワークも用意されています。 |
定員 | 110名(2025年4月予定) |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,425,350円 |
保育子ども学科
この学科で学ぶこと | ・保育学(保育士・幼稚園教諭養成) |
---|---|
概要 |
建学の精神である「敬神奉仕」に基づき、キリスト教の人間観と子どもの理解立った保育者の育成を、1919年の保母養成所開設から短期大学期間を経て、100年近く、伝統として継承しています。この伝統に、幅広い教養と専門的な知識から得た総合的な人間力を併せて学ぶことで、幅広い視野を持った保育の専門家の育成を目指します。 資格に必要な科目とは別に、「子どもと国際」「子どもと感性」「子どもと心理」の3つのテーマの科目群からひとつ選んで学び、保育に関する知識だけでなく、さまざまな分野で広く・深い視野を持ち、実践力を兼ね備えた保育者を目指します。 また、幼稚園や保育所、福祉施設での実習に向けた実習指導では、学生同士のグループワークや、幼児たちとの活動を基軸に行うことで、座学では経験できない気づきや仲間との感情共有を体験することができます。充実した実習も、この学科の魅力となっています。 |
定員 | 70名(2025年4月予定) |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,425,350円 |
国際社会学部
国際社会学科
コース名 |
・国際政治コース ・経済・ビジネスコース ・国際協力コース ・メディア社会コース (※2年次にコースにわかれます) |
---|---|
この学科で学ぶこと |
・国際政治 ・経済 ・ビジネス ・国際協力 ・メディア ・留学 |
概要 |
世界の諸問題を解決する能力を育成するために、世界のしくみや政治・経済・社会の諸問題について体系的に学びます。「より良い世界」や「より良い社会」のあり方について自ら考える姿勢を身につけ、複雑な社会問題に対して、自分ならどのように解決できるか、どのように貢献できるかを考え、主体的に行動する力を身につけていきます。 「国際政治」「経済・ビジネス」「国際協力」「メディア社会」の4コースを設置し、専門性を高めつつ、自分の興味や関心に合った科目を選択することができます。また、学科独自のインターンシップや多彩なメディア演習など、アクティブに学ぶ科目も多く設置。中でも、開発、教育、貧困といった世界の諸問題の現場を訪れ、最前線で働く方から直接学ぶことができる海外研修は、他大学には類を見ないプログラムとなっています。 また、国際社会学部の学生は、条件を満たせば原則希望者全員が、2年次後期の1学期間、留学できます。 |
定員 | 60名(2025年4月予定) |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,425,350円 |
国際コミュニケーション学科
この学科で学ぶこと |
・グローバル・スタディーズ ・国際日本研究 ・異文化理解 ・英語コミュニケーション ・留学 |
---|---|
概要 |
「グローバル・スタディーズ」「異文化理解」「国際日本研究」「英語関連」の4つの領域からバランスよく学び、国際人に必要な世界と日本に関する幅広い知識と高度な英語力、ならびに多様な視点や価値観を理解・尊重する力を身につけます。 また、英語で学ぶ専門科目を多数設置。英語を言語として学ぶだけでなく、「英語で何を語るのか」というように、英語で専門分野を学ぶことで、知的で実のある内容を英語で語ることができる力を身につけます。学部独自の留学制度では、実際に海外に赴くことで、学科の4つの専門分野を実地で学ぶ機会を設けています。自分の目で現地を確かめ、日本を外から眺める。外国語を使って異文化間コミュニケーションを取ることにより、世界でも日本でも通用するバランスの取れた国際人をめざします。 また、国際社会学部の学生は、条件を満たせば原則希望者全員が、2年次後期の1学期間、留学できます。 |
定員 | 60名(2025年4月予定) |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,425,350円 |
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2023年3月卒業生実績
- 積水ハウス(株)
- パナソニックLSエンジニアリング(株)
- 三井デザインテック株式会社
- キリンホールディングス(株)
- 日本圧着端子製造(株)
- 日本ケミコン(株)
- 三菱電機(株)
- (株)エヌ・ティ・ティ・データ・フロンティア
- トランスコスモス(株)
- (株)AIRDO
- (株)マルハニチロ物流
- ダイワボウ情報システム(株)
- (株)ラコステジャパン
- キデイランド
- リコージャパン(株)
- (株)エービーシー商会
- 貝印(株)
- 加賀電子(株)
- 興和(株)
- (株)セブン-イレブン・ジャパン
- (株)アニエスベージャパン
- 花王ビューティブランズカウンセリング(株)
- ジョンソン・エンド・ジョンソン
- 日産プリンス神奈川販売(株)
- ロクシタンジャポン(株)
- あいおいニッセイ同和損害保険(株)
- 日本生命保険相互会社さわやか信用金庫
- 信金中央金庫
- 野村證券(株)
- 三井住友信託銀行(株)
- 明治安田生命保険相互会社
- 横浜信用金庫
- みずほ証券(株)
- (株)三菱UFJ銀行
- 伊藤忠アーバンコミュニティ(株)
- 三井不動産リアルティ(株)
- 住商建物(株)
- オリックス・ファシリティーズ(株)
- 三井不動産レジデンシャルサービス(株)
- (株)USEN-NEXT HOLDINGS
- イッツ・コミュニケーションズ(株)
- (株)JR東日本クロスステーション
- 星野リゾート(株)
- (株)ジェイアール東海パッセンジャーズ
- (公財)横浜YMCA
- 神奈川県民共済生活協同組合
- 横浜農業協同組合
- (株)帝国データバンク
- (株)リクルート
- (株)ゼンリン
- …など
・人間科学部 人間科学科 96%(就職者数112人/就職希望者数117人)
・人間科学部 保育子ども学科 100%(就職者数89人/就職希望者数89人)
・国際社会学部 国際社会学科 99%(就職者数104人/就職希望者数103人)
・国際社会学部 国際コミュニケーション学科 99%(就職者数104人/就職希望者数105人)
(2023年3月卒業生実績)
【進学実績(2023年3月卒業生実績)】
東洋英和女学院大学大学院 人間科学研究科
日本大学大学院 文学研究科
日本女子大学大学院 人間社会研究科
お茶の水女子大学大学院 人間発達科学科
上智大学大学院 総合人間科学研究科
東洋英和女学院大学大学院 国際協力研究科
就職・キャリア支援プログラム
就職活動を意識した実践的な支援は、主にキャリアセンターが行っています。
就職活動の進め方、業界研究の方法、エントリーシートの書き方など、毎年30以上の「テーマ別就職支援プログラム」を開催し、学生の就職活動を支えています。
【少人数ワーク】
一人ひとりの個性を見極めながら、細かくアドバイスをする少人数のワークショップを実施。自己分析やエントリーシートの書き方など、ワーク後も学生の相談を受けながら、適性を考えて親身にサポートしていきます。
【全員面談】
3年次と4年次に行う全員面談では、キャリアセンターの職員が学生一人ひとりと、今後に向けての話をします。3年生はこの面談をきっかけにキャリアセンターの利用が活発になり ます。
【エアライン対策講座】
元客室乗務員が直接指導してくれる講座では、心構えや言葉づかい、立ち居振る舞いなど、対象学年を分けて必要な対策を学びます。年に複数回行われるので、志望するタイミングに合わせて受講可能です。
東洋英和女学院大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
英和スピリッツを身につける全学共通科目
全学共通科目は、英和スピリッツを身につけるための土台となる学びです。
英和スピリッツにおける4つの柱に対して、それぞれの科目群や科目が結び付けられています。
《自立心を呼び起こす》
・東洋英和での学びの基盤となる「キリスト教」「アカデミックスキルズ」科目群
・心身ともに自立した女性になるための「ウェルネス」科目群
《成長を加速する》
・中長期的視点でのキャリアを考える「ライフデザイン」科目群
・語学やコミュニケーションスキルを身につける「コミュニケーションスキルズ」科目群
《好奇心に火をつける》
・各学部・学科の基礎科目を、全学共通科目として開く「リベラルアーツ」科目群
《見えないものが見えてくる》
・インターンシップや国内外研修
・プロジェクト型授業
海外研修・留学プログラム(全学部対象)
■各学科に合わせた海外研修プログラム
各学科ごとの特長に合わせて、海外で学ぶ研修プログラムを用意しています。それぞれの分野の学びを世界的な視点から見る事で、学びの視野を広げることに役立っています。
■長期留学プログラム
本学では国際社会で活躍できる人材の育成を目標として、「協定校留学(交換留学)」「推薦校留学」「認定校留学」と3種類の留学制度を設けています。留学期間は在学期間に含められますので、留学の時期や履修状況によっては、1年間留学をしても4年間での卒業が可能となります。留学先は、英語圏に限らずアジア、ヨーロッパなど多岐にわたります。
総合型選抜 英語4技能型入学者は、留学時に授業料等が免除されます。
■短期留学プログラム
外国語習得を目的として、夏休みまたは春休みにカナダ又はアメリカで短期研修を行う、海外英語実習があります。語学研修だけでなく、現地でのフィールドトリップや文化・社会にふれる機会など充実したプログラムとなっています。プログラムを修了すると所定の単位が認定されます。
納得できる進路を切り開くためのキャリア形成支援
東洋英和では、「授業科目」・「学習サポートセンター」・「キャリアセンター」が一体となって、1年次から将来を考えるキャリアサポートを行っています。
【授業科目】キャリアへの意識を育てる「ライフデザイン」科目群など、1~2年次に自らのキャリアを考える上で必要となる基礎を学び、さまざまな角度から段階的にキャリア形成を促せるシステムを用意しています。
【学習サポートセンター】学習サポートセンターには、スタディコンサルタントが常駐し、マンツーマンの指導で学力向上支援を行います。就職活動にも必要となってくる、数学・英語・日本語表現などの基礎科目から、各種検定試験や小論文指導など、それぞれの学生にあったサポートを行っています。
【キャリアセンター】就職に関する相談に応じるのが、キャリアセンター。学生の顔と名前を一致させた、親身な個別対応が基本です。就職ガイダンスなど内定を取るためのサポートだけでなく、学生が自立した女性として「楽しくいきいきと働く」ことを目標に、サポートを行っています。
インターンシップ・企業見学
インターンシップとは、在学中の就業体験のことをいいます。キャリアセンターで、学業に支障のない春季・夏季の休暇に企画されたインターンシップを紹介することはもちろん、正課科目として「インターンシップA・B」※を開講し、インターンシッププログラムを提供しています。
メリットは、①企業や職種についてより深く体験できる。②自分の適性・就職活動・卒業後の人生設計を考える上でのヒントを得ることができる、などが挙げられます。 参加する学生に対して様々な形の事前事後ワークなど、就職活動に活かせる支援も行っています。
※新型コロナウイルス感染症拡大の状況等により、開講されない可能性もございます。
実績と安心のある実習指導
東洋英和には、教職・実習センターが設置されており、講師と職員が常駐しています。
保育士を目指す人のための「保育実習」、幼稚園教諭・中学高等学校教諭の教職課程で必要な「教育実習」「介護等体験実習」、学芸員課程で必要な「博物館実習」など、資格取得に必要な実習のサポートを行っています。また、企業インターンシップに参加する学生へもサポートを行っています。
実習する施設の先輩からのメッセージや関連資料がまとめられたファイルは、自由に閲覧ができ、安心して実習に臨む環境づくりに取り組んでいます。
また、保育子ども学科では、実習先の幼稚園や保育所に就職するケースも多くあります。このようなケースは、学生たちの実習が充実した時間になっている結果といえます。
自分の適性や目的にあわせた資格・免許取得を目指す
【教育系】
・幼稚園教諭一種免許状(保育)
・保育士(保育)
・中学校教諭一種免許状・高等学校教諭一種免許状
・人間科学科:中学社会、高校公民
・国際社会学科:中学社会、高校地理歴史または公民
・国際コミュニケーション学科:中学英語、高校英語
(※)教職課程履修&習得により取得可能
・日本語教育課程(全学科)
【心理系】
・認定心理士(全学科)
・准学校心理士(人間科学部)
・公認心理師(人間科学科心理科学専攻)
(※)大学院進学もしくは一定期間の実務経験により受験資格取得可能
【福祉系】
・社会福祉主事任用資格(全学科)
【社会系】
・社会調査士(人間科学科、国際社会学科)
【その他】
・図書館司書(全学科)(※)司書資格取得に必要な科目の履修&修得により司書免許の取得可能
・博物館学芸員(全学科)(※)学芸員資格取得に必要な科目の履修&修得により学芸員免許の取得可能
※教職課程について:教職課程認定申請予定。文部科学省による審査の結果、予定している教職課程の開設時期が変更となる可能性があります。
奨学金制度
■スカラシップ制度
スカラシップ入試および学校推薦型選抜(スポーツ)でスカラシップの特典が与えられた学生を対象に入学金を除く2年間の授業料など214万円を免除します。入学後の学業成績が一定の基準に達していれば、最長4年間免除が継続されます。
■東洋英和女学院大学かえで給費奨学金 対象:3年生(4年次継続可)
1・2年次の成績優秀者で、人物的に優れ、学内の課外活動などに積極的に参加している学生を対象に選考します。採用されると年額24万円が支給されます。返還は不要です。
※本学は、文部科学省から高等教育の修学支援制度の対象校(確認大学)として認定を受けています。
制度の詳細・概要については、文部科学省のホームページ等でご覧ください。
手続きおよび申し込み方法については、入学直後のオリエンテーション期間に開催される説明会にて案内します。
学びの専門性を高める大学院
東京英和女学院六本木校地に、人間科学研究科と国際協力研究科からなる男女共学の夜間大学院があります。
人間科学科心理科学専攻の学生は、人間科学研究科人間科学専攻臨床心理学領域(修士課程)への内部推薦入学制度が設けられています。この専攻では、新たに誕生した国家資格「公認心理師」と、「臨床心理士」(日本臨床心理士資格認定協会)の2つの受験資格を修了時に取得できます。過去20年来の臨床心理士の養成の実績・経験をいかし、幅広い臨床経験を有する指導教員と、医療・保健および教育領域を中心とする多数の実習協力施設との濃密な連携をもとに優れた心理職の養成を行っていきます。
国際社会学部の4年生は、一定の基準を満たすことで国際協力研究科(修士課程)の授業を受けることができる、科目等履修生制度があります。この制度で単位を先取りすることで、学部と合わせて5年間で修士号(社会科学)を取得することができます。
東洋英和女学院大学で学べる学問
- 文学・歴史・地理
- 法律・政治
- 経済・経営・商学
- 社会学・マスコミ・観光
- 人間・心理
- 福祉・介護
- 語学・外国語
- 国際・国際関係
- 情報学・通信
- 教育・保育
- 芸術・表現・音楽
- 総合・教養
東洋英和女学院大学で目指せる職種
- コンピュータ・Web・ゲーム
- 自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙
- 医療・歯科・看護・リハビリ
- 福祉・介護
- 教育
- 保育・こども
- ビジネス・経営
- 語学・国際
- 公務員・政治・法律
- 旅行・ホテル・ブライダル・観光
- デザイン・芸術・写真
- マスコミ・芸能・アニメ・声優・漫画
東洋英和女学院大学の特徴
- 地方入試
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 特待生制度
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- 資格取得支援制度
- 交換留学制度
- インターンシップ
- 大学院
本学
所在地
〒226-0015
神奈川県横浜市緑区三保町32
交通機関・最寄り駅
【東急田園都市線をご利用の場合】
・東急田園都市線「青葉台」駅下車。バスターミナル⑧番乗り場より、市営バス23系統または東急バス「若葉台中央」行き乗車(約15分)、「郵便局前」下車。徒歩5分。学生シャトルバスあり。
・東急田園都市線「長津田」駅下車。「長津田駅入口」乗り場より、市営バスまたは神奈中バス40系統「若葉台中央」行き乗車(約10分)、「霧が丘高校前」下車。徒歩10分。学生シャトルバスあり。
【JR横浜線をご利用の場合】
・JR横浜線「十日市場」駅下車。バスターミナル①番乗り場より、市営バス23系統または東急バス「若葉台中央」行き乗車(約5分)、「郵便局前」下車。徒歩5分。学生シャトルバスあり。
【相鉄線をご利用の場合】
・相鉄線「三ツ境」駅下車。北口バスターミナル①番乗り場より、神奈中バスまたは相鉄バス116系統「若葉台中央」行き(地区公園経由を除く)乗車(約20分)、「霧が丘高校前」下車。徒歩10分。学生シャトルバスあり。
開く
045-922-5512
- 学校No.875
- 更新日: 2024.12.17