桜美林大学 私立大学
将来の目標、学問への興味・関心に合わせ、自分らしく学べる大学。
桜美林大学は創立以来、キリスト教精神に基づいた国際的教養人の育成をめざし、教養豊かな人間へと成長できる環境を整えてきました。
広く、深く、総合的かつ専門的に学べる教育制度として学群制を採用しています。分野も、専攻も、国境さえも飛び越えて学びや経験を追究できる環境を用意しています。
変わり行く現代社会の中では、たくましく、自分らしく、あらゆる困難を乗り越えていく力が求められています。
そうした時代の中で、さまざまな国籍や価値観を持つ人々の中でたとえ困難な壁にぶつかったとしても、失敗を恐れず、チャレンジしてほしい。そうした願いから明日を切り拓く創造力や、課題解決力、国際舞台で活躍できる優れた対応力を身につけた人材を育てます。
桜美林大学はこのような信念のもと、あなたの成長をサポートしていきます。
https://admissions.obirin.ac.jp/?utm_source=mynaviweb&utm_medium=mynavi&utm_campaign=mynavi
2024.04.01
2023年4月、「教育探究科学群」新設
桜美林大学は2023年4月、「教育探究科学群」を新設。
本学群では教育学を土台とした探究型のカリキュラムを構築します。
入学後すぐに、自己変革力を引き出すゼミ型のカリキュラムをスタートさせ、高度なリサーチ・スキルや分析研究などのメソッドを学術的・体系的に身に付けていきます。また、国内外を問わずフィールドワークを実施。世界中がキャンパスとなる学びを展開し、卒業後は経営・人材コンサルティング業界、マーケティングリサーチ業界、教育業界で活躍できる人材を目指します。
2024.04.01
2024年4月、ビジネスマネジメント学群カリキュラムを一新!
(ビジネスプログラム)
現代の職業人に要求される専門性と多機能、多面的職務能力に対応する幅広い領域を学び、ビジネスの現場に即した専門的な知識・スキルを有する人を育てます。 1つの科目群を重点的に学修しながらも、複数の職業分野について学ぶことが可能です。
■国際ビジネス領域
■流通・マーケティングビジネス領域
■観光・ホスピタリティ・エンターテイメントビジネス領域
■エアラインビジネス領域
(マネジメントプログラム)
あらゆる企業活動・ビジネスシーンで基盤となる知識・技能を養うことを目的に、4つの科目群からなる専門応用科目を重点に実践的な学びを通して、経営関連の専門的知識を獲得しつつ、行動的で柔軟な思考を持つ問題発見型組織人を育成します。
■マネジメント領域
マネジメント領域は、あらゆる分野・あらゆる組織で必要となる「経営戦略・管理科目群」、経営分析や意思決定のための経営数値を学ぶ「会計・財務科目群」、ビジネスにおける意思決定を支える重要な基礎知識を学ぶ「経済・法律科目群」、DX時代の経営で重要性を増す「経営情報科目群」で構成されます。
2024.04.01
2022年4月、桜美林芸術文化ホールが開設
学園で学ぶ人の学習成果の発表・芸術教育の場となるだけでなく、地域と共生しながら、芸術創造や地域との交流・発信を目指します。
パイプオルガンが設置された音楽ホール「プロビデンスホール」、演劇・ダンスを中心とした多目的な演出が可能な「ストーンズホール」の2つを備えています。また、周辺地域との連携窓口となるのが、1階の「ひなたやま交流プラザ」「ひなたやまテラス」です。こちらは、ギャラリーとして使用できる他、誰でも利用ができる開放的なスペースです。また、各所に設けられた多目的スペースやアートギャラリーから通じる、2階「ひなたやまデッキ」でも、芸術発表だけでなく各種集会や研修会等での利用が想定されています。
2024.04.01
2023年4月、航空・マネジメント学群の新キャンパスが開設
多摩アカデミーヒルズ(多摩キャンパス)の新しい校舎が、2023年4月にオープン。航空業界を志す学生たちが切磋琢磨して学び合う場として、新たな教室棟<提撕館(ていせいかん)>と寮棟<自々寮(じじりょう)>を整備し、教育環境・施設設備を一新。学生一人ひとりの夢や希望をのせて、未来の航空のスペシャリストたちがここから羽ばたいていきます。
2024.08.27
2025年4 月、ニーズに応じた新たな専修科目と横断的な芸術の学びを提供する新カリキュラムスタート
0 (初学者)からの技術教育を展開。大学で学修するための基礎力を養う「基礎教育科目」、社会人として必要な幅広い知識・視点・価値観を学ぶ「教養教育科目」、専修を横断した学修で表現者として広く活用できる見識や経験を得る「専門教育科目」、それらと組み合わせることのできる「マイナー(アートマネージメント、デザイン・マネージメント、ファッションカルチャー、コミュニティアート、ミュージカル、サウンドテクノロジー、グローバル・キャリアなど)」によってカリキュラムを構成します。
桜美林大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
リベラルアーツ学群
専攻プログラム名 |
●4領域30の専攻プログラム 【人文領域】文学、言語学、哲学、宗教学、心理学、コミュニケーション学 【社会領域】歴史学、文化人類学、法・政治学、経済学、社会学、教育学 【自然領域】数学、物理学、化学、生物学、情報科学 【統合型】国際協力、多文化共生、博物館学、地域デザイン、データサイエンス、科学コミュニケーション、日本研究、アメリカ研究、環境学、メディア・ジャーナリズム、アジア研究、ビッグヒストリー、言語教育 |
---|---|
概要 | 「人文」「社会」「自然」「統合型」の4つの領域と30の専攻プログラムからメジャー(主専攻)、それとは別の領域に属する専攻プログラムを、マイナー(副専攻)として必ず選択します。メジャーとマイナーが必修となることで、一つの学問分野の知見では解決できないような課題に対し、学際的な思考で取り組むことができます。 |
定員 | 900人 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,364,000円 |
グローバル・コミュニケーション学群
パブリック・リレーションズ専修 言語探究専修 文化共創専修
概要 |
入学時に英語、中国語、日本語※のなかから言語トラックを選択。2年次以降に、パブリック・リレーションズ、言語探究、文化共創の3つの専修のなかからひとつを選択。めざす将来像に合わせて、より専門性を深めることができます。 ※日本語は海外からの留学生のみ選択可。 |
---|---|
定員 | 250人 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,364,000円 |
ビジネスマネジメント学群
ビジネスプログラム
領域名 | 国際ビジネス領域、流通・マーケティングビジネス領域、観光・ホスピタリティ・エンターテイメントビジネス領域、エアラインビジネス領域 |
---|---|
概要 | 現代の職業人に要求される専門性と多機能、多面的職務能力に対応する幅広い領域を学び、ビジネスの現場に即した専門的な知識・スキルを有する人を育てます。 一つの科目群を重点的に学修しながらも、複数の職業分野について学ぶことが可能です。 |
定員 | 480人(ビジネスマネジメント学群総定員) |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,364,000円 |
マネジメントプログラム
領域名 | マネジメント領域(経営戦略・管理科目群 会計・財務科目群 経済・法律科目群 経営情報科目群) |
---|---|
概要 | あらゆる企業活動・ビジネスシーンで基盤となる知識・技能を養うことを目的に、4つの科目群からなる専門応用科目を重点に実践的な学びを通して、経営関連の専門的知識を獲得しつつ、行動的で柔軟な思考を持つ問題発見型組織人を育成します。 |
定員 | 480人(ビジネスマネジメント学群総定員) |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,364,000円 |
健康福祉学群
健康科学専攻、スポーツ科学専攻、社会福祉学専攻、精神保健福祉学専攻、実践心理学専攻、保育学専攻
概要 |
【健康・スポーツ領域】【福祉・心理領域】【保育領域】の3領域、6 つのメジャープログラム、および計12のプログラムからなるマイナープログラムから、自身の興味や将来の目標に合わせて組み合わせて学びます。 感性豊かな人間性を備えた健康と福祉のエキスパートを養成します。 |
---|---|
定員 | 300人(うち保育学専攻の募集定員は50人) |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,484,000円 |
芸術文化学群
演劇・ダンス専修/音楽専修/ビジュアル・アーツ専修
概要 | 演劇・ダンス、音楽、ビジュアル・アーツの3分野において、各界の第一線で活躍するプロフェッショナルから直接基礎から専門的なレベルまできめ細やかな指導が受けられます。演劇の公演、コンサート、造形作品の展示会や映画の制作など充実した劇場・施設・設備を活用した体験的な学修も多く取り入れています。2025年度4月より新カリキュラムがスタート。0 (初学者)からの技術教育を展開。大学で学修するための基礎力を養う「基礎教育科目」、社会人として必要な幅広い知識・視点・価値観を学ぶ「教養教育科目」、専修を横断した学修で表現者として広く活用できる見識や経験を得る「専門教育科目」、それらと組み合わせることのできる「マイナー(副専攻)」によってカリキュラムを構成します。※予定であり、変更の可能性があります。 |
---|---|
定員 | 400人 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,564,000円 |
航空・マネジメント学群
コース名 |
航空管制コース 航空機管理コース 空港マネジメントコース フライト・オペレーション(パイロット養成)コース |
---|---|
概要 | 航空・マネジメント学群では航空業界の第一線で活躍してきた実務家教員が指導します。機長職や航空管制官、航空会社の整備管理の経験者など、高度専門人材を多数配置。航空業界の「今」の知識や技術を教授するとともに、航空会社などと大学を密接につなげる役割も担います。また実務的な内容を学ぶ専門応用科目が充実しており、国内外の航空業界の動静、環境対策、テロ対策など、最新の事例や理論の考察を組み入れています。 |
定員 |
140人 うち、フライト・オペレーション(パイロット養成)コースの募集定員は40人 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,654,000円(フライト・オペレーション(パイロット養成)コースのみ2,854,000円) |
備考
2020年4月開設
教育探究科学群
概要 |
本学群では教育学を土台とした探究型のカリキュラムを構築します。 入学後すぐに、自己変革力を引き出すゼミ型のカリキュラムをスタートさせ、高度なリサーチ・スキルや分析研究などのメソッドを学術的・体系的に身に付けていきます。また、国内外を問わずフィールドワークを実施。世界中がキャンパスとなる学びを展開し、卒業後は経営・人材コンサルティング業界、マーケティングリサーチ業界、教育業界で活躍できる人材を目指します。 |
---|---|
定員 | 150名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,430,000円 |
備考
※2023年4月開設
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2023年3月卒業生実績
- 住友不動産販売
- サントリーホールディングス
- スズキ
- 三菱電機
- 全日本航空
- 日本航空
- 東日本旅客鉄道(JR東日本)
- アシックスジャパン
- 大塚商会
- ルイ・ヴィトンジャパン
- 神奈川トヨタ自動車
- スターバックスコーヒージャパン
- ZOZO
- 住友生命保険
- 琉球銀行
- 野村證券
- 博報堂プロダクツ
- JTB
- 帝国ホテル
- 世田谷区役所
- 日本赤十字社
- 日本郵便(日本郵政グループ)
- 東京都教育委員会
- 四季(劇団四季)
- リクルート
- 川﨑市役所
- 警視庁
- 東京消防庁
- 防衛省
- 航空自衛隊
- …など
就職支援
■キャリア開発センター
キャリア開発センターでは、学生の将来設計を支援し、進路に関するアドバイスを行っています。ここでは学生の夢や適性、社会の動向なども見据え、一人ひとりに寄り添いながらサポートをしています。1年次から一貫したキャリア教育を行うため早い段階で将来設計(キャリア)を意識、職業観を育み、大学4年間を無駄にせずに進路を見つめることができます。また、毎年約500社が参加する学内合同企業説明会や経営者や起業家の講話、年3~4回開催する「キャリアフェスタ」では卒業生との交流会やセミナーを多数実施しています。
■キャリアアドバイザー
キャリア開発センターにはキャリアアドバイザーが常駐しており、3年次秋学期から学生一人ひとりを担当します。学生の進路希望を把握し、適切なアドバイスや情報提供を行うことで、就職率の向上、進路決定への満足度を高め、早期離職の抑制にもつなげています。
■公務員試験対策講座
公務員希望者のために対策講座を開講しています。本講座は民間就職試験(SPI3)対策にも役立ちます。
桜美林大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
ELP・外国語科目
■ELP(English Language Program)
本学オリジナルの英語集中プログラムで、世界各国から集まった70人以上のネイティブスピーカーやバイリンガルスピーカーが授業を担当します。授業内容は「聴く・話す・読む・書く」の4技能の習得を目標とし、授業中は全て英語で進められ、学生同士の会話も英語使用が基本ルールです。
■段階別に学べる17言語
外国語教育に力を入れている本学では、英語以外にも17言語(留学生向けの日本語を含む)を、学群やコース、専修に関係なく学ぶことができます。レベルも最大6つに分けられ、自分の習熟度に合わせた学修が可能です。授業は、各言語の実践的なコミュニケーション力の習得を重視し、言語のみならずその国の文化や習慣についての知識も学ぶことができます(学群によって異なる)。
<外国語科目>
アラビア語、イタリア語、インドネシア語、英語、カンボジア語、コリア語、スペイン語、タイ語、中国語、ドイツ語、フランス語、ベトナム語、ポルトガル語、モンゴル語、ラテン語、ロシア語、日本語※日本語を母語としない学生のみ履修可
海外留学・国際交流
海外提携校・機関数は38の国と地域、186機関、1学期間または1学年間の長期交換プログラム、春期・夏期休暇を利用する語学研修や発展途上国での国際協力研修の短期プログラムなど、豊富な留学プログラムを設けています。留学派遣実績は全国ランキング第6位(大学ランキング2022/朝日新聞出版)。年間約700人(2022年度実績)の学生が留学(オンライン留学等含む)しています。また、キャンパス内では約670人(2023年5月1日現在)の外国人留学生が学んでおり、キャンパス内でも授業やイベントを通して日本人学生と活発に交流しています。山中湖キャンプなどの他にも、国籍や学年に関係なく日常生活を留学生とともに過ごす国際寮もあり、多くの学生が日常的に国際交流を楽しんでいます。
アドバイザー制度・オフィスアワー
所属学群の専任教員がアドバイザーとして学生一人ひとりを担当します。いわば担任の先生のような存在です。主に学修面の指導や助言を行い、学生の興味・関心、将来の夢や目標に応じ、大学4年間の履修について一緒に考えていきます。
専任教員は、週2回オフィスアワーの時間を設けています。学生はこの時間を利用し、授業に関する質問、学生生活についての相談や、大学院進学、留学などの相談に訪れています。
メジャー&マイナー制度
所属する学群の専攻プログラムやコース、専修で定められた単位を修得し、自分が専門的に学んでいく主専攻のことを「メジャー」と呼びます。メジャーに加え、関心のある専門分野を体系的に学ぶ副専攻のことを「マイナー」と呼びます。メジャーとマイナーを組み合わせることで、多角的な視野と複数の専門性を同時に身につけていくこともできます。また、2つのメジャーを履修する「ダブルメジャー」という学び方も可能です。いずれの学群においても1つのメジャー(リベラルアーツ学群はメジャー・マイナーまたはダブルメジャー、健康福祉学群はメジャー・マイナー)を修了することが卒業要件になります。
GPA制度
GPA(Grade Point Average)制度は、学生が学修効果を自分自身で把握し、その質を高めるために導入された世界に通じる成績評価です。成績は、「A」「B」「C」「D」「F」の5段階評価で、「F」は不合格です。アドバイザーはこれを用いて各学生の履修指導を行っています。また、各学期に履修できる単位数の上限もGPAにより変動し、学生に対してきめ細やかな学修指導を行っています。
口語表現と文章表現
自己表現の手段となる「口語表現能力」「文章表現能力」、現代社会に欠かせない「コンピュータスキル」に加えて、国際舞台で活躍するための「英語」の教育に力を入れています。これら4つの基礎力は変化の著しい社会やビジネスで求められる能力です。また建学の精神でもあるキリスト教についても学び、豊かな世界観・洞察力を養います(グローバル・コミュニケーション学群はカリキュラムが異なります)。
奨学金制度
<グローバル人材育成奨学金>
国や地域の枠組みを越えて活躍し、グローバル社会において貢献できる人材を育成することを目的に、語学向上と留学時渡航費用の支援をするものです。学業成績や留学に関するその他の条件を満たすと最大4年間で最大155万円が給付されます。入試時に1学年30人を定員として募集します。
<学而事人奨学金>
経済的困窮学生の修学支援と社会に貢献できる人材を育成することを目的に、授業料45%を減免するものです。学業成績に関する条件を満たすと最大4年間減免となります。
<学業優秀者奨学金>
前年度の学業成績優秀者に対して、学修奨励と学習意欲を高めることを目的に、一人につき、年間20万円の奨学金を給付するものです。学士課程2~4年次在学生に対し、各学年21人の計63人を支援します。
部活動
O.A.C.U.(J.F.Oberlin University Athletics and Cultures Union)は、体育会24、文化会14の計38団体で構成。
ソングリーディング部(チアダンス)、弓道部などは全国制覇を果たしている強豪チーム。陸上競技部は、箱根駅伝の本戦出場をめざしています。
<特別強化クラブ>陸上競技部(駅伝チーム)、弓道部、野球部、ソングリーディング部 CREAM、バレーボール部、チアリーディング部、アメリカンフットボール部、サッカー部、女子ラクロス部
<体育系>アーチェリー部、O.D.C.(ダンス部)、剣道部、硬式庭球部、ゴルフ部、柔道部、少林寺拳法部、スキー部、ソフトテニス部、ソフトボール部、バスケットボール部、バドミントン部、ウィンドサーフィン部、ラグビー部、空手道部
<文化系>演劇部、軽音楽部、サイクリング部、茶道部、写真部(SHOT)、桜美林クリスチャンクラブ、陶芸部、美術部、モダンジャズ研究部(M.J.A)、落語研究部、ボランティア部、華道部、沖縄エイサー部、フラ部
桜美林大学で学べる学問
- 文学・歴史・地理
- 法律・政治
- 経済・経営・商学
- 社会学・マスコミ・観光
- 人間・心理
- 福祉・介護
- 語学・外国語
- 国際・国際関係
- 数学・物理・化学
- 工学・建築
- 情報学・通信
- 地球・環境・エネルギー
- 農学・水産学・生物
- 体育・健康・スポーツ
- 教育・保育
- 芸術・表現・音楽
- 総合・教養
桜美林大学で目指せる職種
- コンピュータ・Web・ゲーム
- 機械・電気・化学
- 自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙
- 建築・土木・インテリア
- 環境・自然・バイオ
- 医療・歯科・看護・リハビリ
- 福祉・介護
- 教育
- 保育・こども
- 健康・スポーツ
- ビジネス・経営
- 語学・国際
- 公務員・政治・法律
- 旅行・ホテル・ブライダル・観光
- ファッション
- デザイン・芸術・写真
- マスコミ・芸能・アニメ・声優・漫画
- 音楽・イベント
桜美林大学の特徴
- 地方入試
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- 資格取得支援制度
- 交換留学制度
- インターンシップ
- 大学院
- 通信教育課程
- 新設学部・学科
- 学生寮
- 最寄駅より徒歩圏内
- 最寄駅からスクールバス
町田キャンパス
所在地
〒194-0294
東京都町田市常盤町3758
交通機関・最寄り駅
JR横浜線「淵野辺」駅北口よりバスで約8分。
開く
042-797-1583
- 学校No.112
- 更新日: 2024.09.18