湘南医療福祉専門学校の学部・学科紹介

進学の、その先へ。
なりたい「わたし」を一緒に見つける
進路情報ポータルサイト

介護福祉科

多彩な可能性を広げ優しさを武器に!今後さらにニーズが高まる介護福祉士を目指す!

湘南医療福祉専門学校

介護福祉士は高齢者や障がいのある方々が自立できるようサポートをし、生活全体の支援を行います。
また、介護業界において唯一の国家資格です。
当校では、将来、介護福祉士としてチーム医療の一員になった時に適切な支援ができるよう、看護師、管理栄養士、社会福祉士といった他職種の方々とともに実際に働く「施設実習」があります。実習先は特別養護老人ホームや老人保健施設など最大15種類の事業所。1年次後期には約3週間、2年次には約1カ月間、施設での実習を通し、学びを深めます。様々な施設形態で実習を行うことで、より将来の視野を広げることができます。
また、知識の基盤を固めるだけでなく、利用者さんそれぞれの個性に合わせて柔軟な対応ができるように、そして楽しんで学べるよう手話やレクリエーション、音楽療法などの授業を行い、側面からサポートします。

2年次後期に救急救命科教員による「心肺蘇生法」、東洋療法科教員による「セルフマッサージ」の授業を受けられるなど、他学科との連携教育も魅力の一つ。福祉関連の展示会参加や講演会の開催等、実践的な授業や現場経験を通して利⽤者の気持ちに寄り添い、笑顔を引き出せる介護福祉⼠を育成します。

こんな学問が学べます。

  • 介護福祉

こんな職種が目指せます。

  • 介護福祉士(ケアワーカー)

救急救命科

現場で素早く対応するための“実践力”を身に付ける

湘南医療福祉専門学校

現場で活躍するために求められる冷静な判断力と高度な技術。

実践の中で必要とされる知識・技術を、消防署・病院の救急救命士として働いていた専任教員が指導します。
実際救急の現場に使用している資機材や機器を用いて、救急救命士が行う医療行為をシチュエーションに応じて実践的に学びます。
病院実習や救急車同乗では、医師や看護師など医療職との確かなコミュニケーション力がますます求められ、救命士としての自覚と責任を高めます。
また消防署での勤務を目指すため、公務員試験対策も全面的にバックアップ。予備校とタイアップし、面接練習や小論文の添削等、救急救命士と公務員のW合格をしっかりサポートします。
さらに、スポーツトレーナーによる「保健体育」の授業を受けられるなど、他学科との連携教育も魅力の一つ。効率よく筋力トレーニング出来る方法が身に付きます。実践的な授業や現場経験を通して即戦力となる救急救命士を育成します。

こんな職種が目指せます。

  • 救急救命士
  • 救急隊員

東洋療法科

医療だけではなく、幅広い分野で“独立開業”を目指す

湘南医療福祉専門学校

鍼治療や灸治療は経穴(ツボ)等に刺激を与え『気』や『血』などの流れを調整し、人間が本来持っている自然治癒力や免疫力を高めます。副作用の少ない、身体に優しい治療法で乳幼児や妊婦さん、授乳中の方にも行えます。スポーツ傷害の治療やアスリートのコンディション調整など、スポーツ分野でも多く行われている治療法です。

また、自らの手や指を用いて身体の各部を「揉む・さする・押す・叩く」ことで、自然治癒力を高め、身体の様々な不調や痛みを治療する『あん摩マッサージ指圧』は、鍼灸治療同様、副作用の少ない治療法です。

当校では、3つの資格を取得し知識技術だけではなく患者様に寄り添い信頼される治療家を目指します。定員20名と少人数制の為、ひとりひとりにあった個別指導が可能です。開業に向けてノウハウを学べる授業や将来役立つ技法が学べるゼミがあります。
さらに、2年次には介護福祉科教員による「介護技術」の授業を受けられるなど、他学科との連携教育も魅力の一つ。実践的な授業や現場経験を通して患者様の気持ちに寄り添う治療家を育成します。

こんな学問が学べます。

  • 鍼灸・柔道整復学

こんな職種が目指せます。

  • 鍼灸師(しんきゅうし)
  • あん摩マッサージ指圧師
  • メディカルトレーナー
  • 学校No.534
  •  

近隣エリアから専門学校のオープンキャンパスをさがす

資料・願書請求できる学校をさがす