
明治学院大学 私立大学
“Do for Others(他者への貢献)”を教育理念に、グローバル社会に貢献できる人材を育成
創立160年を迎えた明治学院大学の歴史は、キリスト教伝道のために来日したアメリカ人宣教医師J.C.ヘボンによって1863年に創設された英学塾から始まります。無償で診察を行いながら、”ヘボン式ローマ字”を考案。1867年に英和・和英辞典を編纂し、聖書の日本語訳を完成させました。
明治学院大学は、建学の精神「キリスト教による人格教育」のもと、日本と日本人に貢献してきた創設者のヘボンの生涯を貫く信念である“Do for Others(他者への貢献)”を教育理念として掲げています。人間が慈しみ合い、文化と生活の向上に必要な学術知識と教養を教授し、急速にグローバル化する社会の中で他者とともに道を切り開ける人材を育成します。




トピックス
2025.03.01
<法学部法律学科>「法曹コース」で司法試験合格をめざす!
法科大学院改革の関連法が可決され、大学入学から法曹資格を得るまでの最短期間が8年から6年になりました。法学部を3年で早期卒業し、法科大学院入学から2年目に司法試験を受験、そして1年間の司法修習を終え、法曹資格を取得できます。また、早稲田大学・中央大学・慶應義塾大学・明治大学・千葉大学・東京都立大学の6つの法科大学院との連携協定を締結※。法曹を志望する学生の期待に応えていきます。
法曹コース志望者は任意で、2年次からのエントリー制となります(1年次秋学期にプレエントリー)。※協定のない法科大学院も選択可能。

2025.03.01
<心理学部心理学科>国家資格「公認心理師」養成カリキュラムへ完全対応!
指定された科目を在学中に全て修めて卒業後、大学院において指定された科目を全て修める、または厚生労働省・文部科学省が指定する機関において指定された期間の実務経験を得ることにより、公認心理師国家試験の受験資格を取得することができます。
公認心理師は、保険医療・司法犯罪・福祉・教育・産業労働といった様々な領域の職場で、心理支援(カウンセリングなど)を行っています。今後も公認心理師が求められる場面が増えていくと考えられています。

2025.03.01
「公務員セミナー」で、公務員を目指す学生をサポート
法学部を中心に、公務員を目指す学生を1年次から全面的にバックアップする公務員セミナーを開講。卒業生とも連携しながら全学的に展開しています。国家公務員一般職・地方上級(政令指定都市・特別区を含む)を主たるターゲットとし、公務員受験指導の実績が豊富なプロの講師陣による講座が受講可能。外部の予備校に通うことなく、必要最小限の費用で合格を目指すことができます。そのほか国家公務員総合職(キャリア)を目指す受講生に対する個別の支援もきめ細かく実施しており、2024年3月卒業生の受講生合格率は85%※となっています。
(※受験者数40名/合格者数34名/2024年3月卒業生実績)

2025.03.01
2024年4月、明治学院大学として初の理系学部「情報数理学部」を新設しました。
横浜キャンパスに1学年定員80名で開設した情報数理学部は、情報技術の動きを数理の立場から学んでいこうとする学部です。
「情報と数理の力で、人が主役のAI社会を創る。」ことを目的とし、数理的理解力、高度ICTの活用、社会とのつながり、国際社会での活躍といった4つの特徴を持った教育を展開します。
カリキュラムにおいては、1年次から数理と情報、数学基礎・演習といった科目を学び、3・4年次に「数理・量子情報コース」「AI・データサイエンスコース」「情報システム・セキュリティコース」の3つのコースを設け、学生の志向や卒業後の進路に応えられるようにしています。また、課題解決型のProject Based Learning(PBL)科目を配置し、実際の企業で行われている課題解決のプロセスを体感できる実践的教育を提供します。情報科学と人文科学や社会科学との接点や融合を意識した「社会と情報科目群」も3年次に設置し、キャリア形成等にもつなげていきます。
※最新情報は本学Webサイトトップページの「情報数理学部特設サイト」をご覧ください。

募集内容・学費(2025年4月実績)
明治学院大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
文学部
英文学科
コース |
・イギリス文学 ・アメリカ文学 ・英語学 ※3年次より選択 |
---|---|
概要 | 160年以上の伝統ある英語教育。基礎から発展への段階的な学習を通じて「聴く・話す・読む・書く」という実践的なスキルを習得します。「演習」科目は1 年次から開講し、少人数教育で基礎学力を定着させます。英語で行うスピーチ、ディベート、ディスカッションなどを幅広く扱った科目を数多く実施し、異文化コミュニケーションへの実践力を培います。3年次より選択する【イギリス文学コース】【アメリカ文学コース】では、英米の小説・詩、劇を学ぶと同時に英語圏の文化を多角的に研究します。【英語学コース】は明治学院大学ならではの伝統ある学問分野で、言葉を科学的に研究することで英語という言葉の仕組み、言葉と人間について深く学びます。多数の卒業生が英語教員として活躍しているのも特徴です。伝統を活かしたネットワークで卒業生による「英語教員の会」も開催。教員を目指す学生のサポートを行っています。 |
定員 | 225名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,333,590円 |
取得を目指せる資格 |
・中学校教諭一種免許状(英語) * ・高等学校教諭一種免許状(英語)* ・社会福祉主事任用資格 *教職課程履修&修得により取得可能 |
フランス文学科
系列 |
・ことばと文学 ・思想と社会 ・芸術と文化 ※3年次より選択 |
---|---|
概要 | フランス人教員による授業で耳から覚え、1・2年次にフランス語の基礎力を養成します。ほとんどの新入生は入学して初めてフランス語に触れますので、週4~5回フランス語の授業を実施し、基礎からゆっくりと学習します。3年次より3つの系列に分かれ、少人数のゼミで専門性を高めます。フランス語の読み・書き・会話に役立つ授業はもちろん、仏検やDELFの資格取得を目指した講座も充実しており、最終的にはフランス滞在に必要なレベルの語学力を身につけることを目標とします。また、同時にフランス文学作品の楽しみ方、アートや音楽、映画、歴史など様々な観点からフランス文化の過去と現在を学んでいきます。パリ・カトリック大学やエクス=アン=プロヴァンス政治学院等、フランスの有名大学への短期・長期留学も可能です。 |
定員 | 115名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,333,790円 |
取得を目指せる資格 |
・中学校教諭一種免許状(フランス語) * ・高等学校教諭一種免許状(フランス語)* ・社会福祉主事任用資格 *教職課程履修&修得により取得可能 |
芸術学科
コース |
・音楽学 ・映像芸術学 ・美術史学 ・芸術メディア論 ・演劇身体表現 ・総合芸術学 ※2年次より選択 |
---|---|
概要① |
1年次に総合的に芸術を学び、2年次より自身の興味あるコースを選択。 【音楽学コース】 現代の「音楽」について、歴史や理論を元に多角的に考察していきます。世界各地の民俗音楽やポピュラー音楽を古典から現代まで幅広く学び、自分なりの音楽の世界観を構築します。 【映像芸術学コース】 世界のさまざまな国や地域から集めた映画作品80本を鑑賞。厳選された多彩なジャンルの映画を観ながら討論を重ね、作品に託されたメッセージを読み取る視点を身につけます。 【美術史学コース】 世界のあらゆる地域の美術をターゲットに、美術を多面的かつ深く学んでいくことで、普段の生活の中で活用できる芸術的視点を磨きます。また芸術的研究者や学芸員を目指すことも可能です。 |
概要② |
【芸術メディア論コース】 これまでの芸術の枠に収まらないさまざまな文化的事象に対し、メディア・コミュニケーションや文化社会学の視座から学びを深めます。実践的な学びから、柔軟な思考を身につけます。 【演劇身体表現コース】 演劇・バレエ・ダンス・ミュージカル・伝統演劇など幅広く、舞台芸術の知識や理論、歴史について深く学んでいきます。また、実践型の講義も充実しています。 【総合芸術学コース】 音楽学・映像芸術学・美術史学・芸術メディア論・演劇身体表現の5つのコースを横に紡ぎ、幅広い視点で「芸術」について考えていきます。横断的かつ学際的な学びで、芸術の理解者を目指します。 |
定員 | 165名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,419,590円 |
取得を目指せる資格 |
・学芸員* ・社会福祉主事任用資格 *学芸員資格取得に必要な科目の履修&修得により取得可能 |
経済学部
経済学科
コース |
・ポリシー・アナリシスコース ・企業・制度デザインコース ・グローバル・スタディーズコース ※2年次より選択 |
---|---|
概要 |
充実した少人数演習や事例研究、経済学の知識の習得、海外でのフィールド・スタディによる実地調査プログラムを数多く設定。 「実験経済学」と「行動経済学」の授業も導入。「実験経済学」では、実際の取り引きや駆け引きをゲームで再現した実験で経済学を学び、「行動経済学」では心理学を経済学に取り入れた人間行動の理論を学びます。 2年次から以下、3つのコースに分かれ、進路や適性に応じて専門性を究めます。 【ポリシー・アナリシスコース】 公共経済政策の理論と実証を学び、公務員やファイナンシャルプランナー、税理士を目指します。 【企業・制度デザインコース】 企業や経済組織・制度の成り立ちから戦略的思考を学び、企業経営部門スタッフを目指します。 【グローバル・スタディーズコース】 多様な地域・時代の経済の現実を学び分析力を身につけ、グローバル企業や国際組織で活躍できる人材を目指します。 |
定員 | 325名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,327,660円 |
取得を目指せる資格 |
・中学校教諭一種免許状(社会)* ・高等学校教諭一種免許状(地理歴史)* ・高等学校教諭一種免許状(公民)* ・高等学校教諭一種免許状(商業)* ・社会福祉主事任用資格 *教職課程履修&修得により取得可能 |
経営学科
概要 |
将来企業の経営に携わることも視野に入れ、経営学、マーケティング、会計学の3分野をバランスよく学びます。1年次には、少人数で経営学・マーケティング・会計学の基礎を重点的に学習します。 2年次以降は、理論的な基礎科目と実践的な応用科目を目的に合わせて横断的に学び、エキスパートとしての専門性を身につけます。また、討論や発表に慣れるワークショップやビジネスプランコンテスト、ネイティブによるビジネス英語教育プログラムなど少人数クラスで4年間をきめ細かく教員が指導を行い、実践力に磨きをかけます。そのほかにも公認会計士、税理士、簿記などの資格取得支援講座も受講が可能。インターンシップを多数、実施するなど就職支援も充実しています。 |
---|---|
定員 | 210名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,327,660円 |
取得を目指せる資格 |
・中学校教諭一種免許状(社会)* ・高等学校教諭一種免許状(地理歴史)* ・高等学校教諭一種免許状(公民)* ・高等学校教諭一種免許状(商業)* ・社会福祉主事任用資格 *教職課程履修&修得により取得可能 |
国際経営学科
コース |
・マネジメント&ストラテジー ・アカウンティング&ファイナンス ・トレード&インダストリー ※3年次より選択 |
---|---|
概要 | 1年次はグローバルなビジネス・経営・経済を学ぶための基盤を作り、2年次秋には全員が半期留学を経験します。留学先は、アメリカやカナダなどの英語圏をはじめ、今後、日本のビジネス・パートナーとして期待されるアジア諸国や、欧州のなかでも注目度の高いクロアチアなどに広がっています。3年次からは経済学と経営学を融合した上記3つのコースに分かれ、将来の進路を想定し、専門性を高めます。【マネジメント&ストラテジーコース】では企業の組織や戦略を、【アカウンティング&ファイナンスコース】では企業の資金調達や利益計算について、【トレード&インダストリーコース】では貿易や産業組織について学びます。 |
定員 | 155名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,547,660円 |
取得を目指せる資格 |
・中学校教諭一種免許状(社会) * ・高等学校教諭一種免許状(地理歴史)* ・高等学校教諭一種免許状(公民)* ・高等学校教諭一種免許状(商業)* ・社会福祉主事任用資格 *教職課程履修&修得により取得可能 |
社会学部
社会学科
コース |
・文化とメディア ・生命とアイデンティティ ・環境とコミュニティ ※2年次より選択 |
---|---|
概要 |
社会学理論、社会学史などの理論研究や家族・地域・産業・マスコミュニケーション・犯罪等の実証的研究、そして性、医療、環境問題に至るまで社会学の様々な対象領域をカバーしたカリキュラムを設定しています。 1・2年次から「アカデミックリテラシー」や「文献購読」「社会調査」の講義を少人数の双方向型演習をきめ細やかに学びます。フィールドワークも多数実施しており、現地における情報収集や現状理解を重視しています。2年次からは以下のコースから1つを選択し、関心あるテーマを探求します。自コース科目以外も履習可能なので、関心の広がりに応じた柔軟な履習が出来ます。 【文化とメディアコース】 他者と自文化を理解し、情報がどのように生まれ伝わっていくか、コミュニケーションの過程と影響を探求します。 【生命とアイデンティティコース】 人間の生の営みがどのように社会と関わっているかを考え、高度な科学技術を基盤にした現代社会の本質に迫ります。 【環境とコミュニティコース】 身近な出来事が、地域、都市、世界とどのようにつながっているか考え、持続可能な新たなコミュニティを構想する実践力を養います。 |
定員 | 245名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,335,090円 |
取得を目指せる資格 |
・中学校教諭一種免許状(社会) * ・高等学校教諭一種免許状(地理歴史)* ・高等学校教諭一種免許状(公民)* ・社会福祉主事任用資格 ・社会調査士 (申請資格) ・社会教育士・社会教育主事任用資格 ・児童福祉司任用資格 *教職課程履修&修得により取得可能 |
社会福祉学科
コース |
・ソーシャルワーク ・福祉開発 ※2年次より選択 |
---|---|
概要 |
1年次は社会福祉の基礎を学ぶとともに現場やNPO、国際協力の分野で働く方々の講義によって理解を深め、多岐にわたる進路について考えます。2年次からは、将来に直結する2つのコースに分かれて学習します。 【ソーシャルワークコース】 社会福祉士、精神保健福祉士の国家資格取得を目指し、ソーシャルワーカーとしての実践力を身につけます。 【福祉開発コース】 「グローバル共生」「子ども・若者」「リサーチ&イノベーション」の3つのエリアを複合的に学びます。福祉開発フィールドワークでは、カンボジアや沖縄など、国内外の福祉制度を現場で学ぶ研修も実施。 卒業生の約3割が高齢者・障がい者・児童などの社会福祉関連施設や児童相談所などの行政機関、病院の相談援助部門など幅広い職種へ進みます。福祉の現場だけでなく、金融・保険をはじめ、各業界での福祉関連部門も拡大しており、さまざまな民間企業への就職も増加しています。 |
定員 | 245名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,335,090円 |
取得を目指せる資格 |
・中学校教諭一種免許状(社会) * ・高等学校教諭一種免許状(公民)* ・特別支援学校教諭一種免許状* ・社会福祉主事任用資格 ・児童福祉司任用資格 ・知的障害者福祉司・身体障害者福祉司 *教職課程履修&修得により取得可能 |
受験資格が得られる資格 |
・社会福祉士 ・精神保健福祉士 |
法学部
法律学科
コース |
法曹コース ※法曹志望者向け。2年次よりエントリー(1年次秋学期にプレエントリー) |
---|---|
概要 |
公法、民事法、刑事法の各系統で導入→基礎→基本→発展→定着という段階的学習を展開し、効果的な少人数教育を導入しています。 140を超える多彩な科目を数多く配置し、基本分野のレベル向上を目標とする科目、現代の社会問題に鋭く切り込む科目などをバランスよく自由に学べます。特に国際的な企業活動・消費者・環境などの分野が豊富で、充実したカリキュラムとなっています。学部内での垣根を取り払い、所属する学科以外の専門科目が履修できるのも魅力です。 また、大学院生や若手研究者による学習サポート制度(特別TA制度)によって、きめ細かな指導を行っています。 |
定員 | 200名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,346,590円 |
取得を目指せる資格 |
・中学校教諭一種免許状(社会)* ・高等学校教諭一種免許状(地理歴史)* ・高等学校教諭一種免許状(公民)* ・社会福祉主事任用資格 *教職課程履修&修得により取得可能 |
目標とする資格 |
・社会保険労務士 ・司法書士 ・行政書士 ・弁理士 ・弁護士 ・裁判官 ・検察官 |
消費情報環境法学科
概要 | 消費者法、企業活動法、環境法という先端分野の法律問題をコンピュータネットワークの技術を活用して学びます。憲法、民法、刑法等、基礎的な法律だけでなく、環境問題に対応できる環境法を始めとする様々な法知識を学び、実社会に活用できる能力を身につけていきます。消費者問題に精通した実務家による「消費者法演習」、ノートパソコンを活用した「情報処理」「法情報処理演習」、自然環境の仕組みと人間活動の影響を学ぶ「環境科学」等の科目も開講。理論と実務の双方によりバランスのとれた判断力を養います。そのほか「消費生活アドバイザー」を目指す学生のため、消費者向けの専門機関において独自のインターンシップを行う機会も提供しています。 |
---|---|
定員 | 225名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,346,590円 |
取得を目指せる資格 |
・中学校教諭一種免許状(社会)* ・高等学校教諭一種免許状(公民)* ・高等学校教諭一種免許状(情報)* ・社会福祉主事任用資格 *教職課程履修&修得により取得可能 |
グローバル法学科
概要 | 2年次秋学期に全員が海外5カ国の協定大学に約半年間留学し、現地で英語と法律を学ぶ機会を提供。また、この留学のための準備講座を1年次から開講します。ビジネスのグローバル化に伴って、文化や言語を共有しない外国人との交渉の機会および紛争のリスクも確実に増えつつある現代。グローバル法学科では、それぞれの進路に合わせて多彩な科目の中から学びを選択することのできる履修モデルを用意しています。学科独自の教育スタイルで、グローバル人材に必要とされる「柔軟な異文化理解力」、「実践的なコミュニケーション能力」、「法的な解決能力」の3つの力を育みます。将来は、国内外で活躍するビジネスパーソン、公務員、国際機関、エアライン、ジャーナリストなど、幅広い分野での活躍が目指せます。 |
---|---|
定員 | 65名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,562,400円 |
取得を目指せる資格 | ・社会福祉主事任用資格 |
政治学科
概要 | 政治現象を各方面から体系的に捉えるための多彩な科目を提供。1年次に基礎科目を履修した上で、公共政策や地方政治などがテーマの【ガヴァナンス】、国際関係・外交史などがテーマの【グローバル・ポリティクス】、計量政治分析・マスコミ研究などがテーマの【メディア・ポリティクス】の3分野を発展的かつ系統的に学び、実践力を養います。毎年、2 年生が新入生のために企画・運営するフレッシャーズ・キャンプでは、ゼミ対抗の学生討論会や有名政治家の講演会が開催され、自主性の高い政治学科の学びの扉が開かれます。また、政治家や企業・公務員・国際機関から講師を招いた特別講演会や実務家講座も開講。特に「総合講座」では、マスコミ業界で実際に働く新聞記者などから生の情報を得る機会を設けています。 |
---|---|
定員 | 155名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,339,090円 |
取得を目指せる資格 |
・中学校教諭一種免許状(社会)* ・高等学校教諭一種免許状(地理歴史)* ・高等学校教諭一種免許状(公民)* ・社会福祉主事任用資格 *教職課程履修&修得により取得可能 |
国際学部
国際学科
概要 |
現代のグローバル社会の諸相を理解し、世界及び日本の発展に貢献し得る人材の育成を目指します。1年次から少人数クラスでネイティブスピーカーによる「専門外国語」の授業を開講。国際理解に必要不可欠な語学力の習得に力を入れており、学生・教員間の双方的な講義が実施されています。 2年次からは6つのテーマ(平和研究、環境問題、多文化社会、比較文化、国際・比較経済、比較法政)を横断的に学びながら学習を深めていきます。 数多くの地域研究科目があり、アジア、ヨーロッパなど英語圏以外の諸外国の地域を学ぶことが可能です。校外実習やインターンシップ等の体験型プログラムも多数。 卒業後は“国境を越えて活動する”学生が多く、旅行・航空業界や情報通信(マスコミ・クリエイティブ系)、非営利団体(NPO)など多岐にわたります。 サンフランシスコ州立大学とのダブル・ディグリー・プログラム(二重学位制度)を設けていることも特長です。 |
---|---|
定員 | 245名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,380,400円 |
取得を目指せる資格 |
・中学校教諭一種免許状(社会) * ・高等学校教諭一種免許状(地理歴史)* ・高等学校教諭一種免許状(公民)* ・社会福祉主事任用資格 *教職課程履修&修得により取得可能 |
国際キャリア学科
概要 |
現代のグローバル社会に対する深い洞察力と、英語による高度な異文化コミュニケーション能力の修得を目指します。そのため、全ての授業は英語で実施。しかし、これまでに語学科目以外で英語による授業の経験がない人も心配はいりません。AEP(Academic English Program)という充実したレベル別の語学教育プログラムにより、最終的には英語を母国語とする学生とほぼ同じ条件で専門科目を学ぶことが可能となります。少人数かつ双方向型の授業も特長です。 また、1年次からライフ・キャリアデザインについて学び、将来の自分の職業や方向性を早期から十分に意識し学習。2年次以降は海外での各種インターンシップやフィールド・スタディ制度、ダブル・ディグリー・プログラム(二重学位制度)を提供。また、各学生に対し、専任教員がアドバイザーとなり、4年間を通じて学生の科目履修や語学学習、長期留学やインターンシッププログラムへの事前・事後学習をきめ細かくサポートする「アカデミック・アドバイザー」を配置しています。 |
---|---|
定員 | 55名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,545,400円 |
取得を目指せる資格 | ・社会福祉主事任用資格 |
心理学部
心理学科
概要 |
こころの仕組みやメカニズムの科学的解明と共に、“人と社会との関わりを重視した実践的な心理学”が特徴。複雑化する社会のなかでどのような人・状況にも対応できる「心理学に基づく分析力・実践力」を身につけます。1・2年次で心を科学的にとらえる基礎力を身につけ、3・4年次は演習科目を通して、コミュニケーション能力、データ分析力などを高めます。少人数クラスによる演習科目が1年次から始まり、4年次まで一貫して実践的な心理学を学びます。4年間を通して【知覚心理・学習心理学】【生理心理・比較心理学】【教育心理・発達心理学】【臨床心理・人格心理学】【社会心理・産業・組織心理学】の5つの専門領域から豊富な知識を養います。こうした心理学の知識や研究方法を糧に、社会貢献を行う卒業生を数多く輩出しています。 また、国家資格「公認心理師」養成カリキュラムにも完全対応。在学中に指定科目を修めて卒業後、大学院において指定された科目を全て修めて修了する、または厚生労働省・文部科学省が指定する機関において指定された期間の実務経験を得ることで、公認心理師国家試験の受験資格を得ることができます。 |
---|---|
定員 | 175名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,405,590円 |
取得を目指せる資格 |
・中学校教諭一種免許状(社会)* ・高等学校教諭一種免許状(公民)* ・社会福祉主事任用資格 ・学校図書館司書教諭** ※公認心理師の養成カリキュラムに対応しています *教職課程履修&修得により取得可能 **司書資格取得に必要な科目の履修&修得により取得可能 |
教育発達学科
コース |
・児童発達 ・特別支援 ・国際教育 ※2年次より選択 |
---|---|
概要 |
心理学、教育学(初等教育)、障害科学の3領域を融合した「教育発達学」の学びを通して、子どものこころと発達をめぐる問題に向き合います。 1年次は子ども理解の基盤となる学びを中心とし、2年次からは進路に合わせて3つのコースに分かれます。 【児童発達コース】 学習理解のプロセス、学習のつまずき、教授学習心理学、生涯発達心理学、教材研究、就学前教育、学校教育を中心に学び、主な進路として幼稚園教員、小学校教員等を想定します。 【特別支援コース】 特別支援教育、障害児・者心理学、障害児医学、就学支援、キャリア支援、保護者支援を中心に学び、主な進路として特別支援学校教員、小学校特別支援学級担任等を目指します。 【国際教育コース】 多文化教育、多文化支援心理学、外国人児童・海外帰国児童教育、実践英語コミュニケーションを中心に学びます。「教育発達学」と「グローバル共生化」をキーワードに、外国人児童、海外帰国児童の教育を担当可能な小学校教員、多文化共生支援のコーディネーター等を進路先として想定し、今必要とされる子どもの学びを支援することで、新たな課題の解決に取り組む人材を育成します。 |
定員 | 145名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,485,590円 |
取得を目指せる資格 |
・小学校教諭一種免許状* ・幼稚園教諭一種免許状 ・特別支援学校一種教諭免許状* ・中学校教諭二種免許状(英語)*【※国際教育コースのみ】 ・学校図書館司書教諭** ・社会福祉主事任用資格 ・社会教育士・社会教育主事任用資格 *教職課程履修&修得により取得可能 **司書資格取得に必要な科目の履修&修得により取得可能 |
情報数理学部
情報数理学科
概要 |
近年、人工知能(AI)を中心とした高度情報通信技術(高度ICT)が急速に発展し、われわれの社会を大きく変えつつあります。今後、この高度ICTを支える情報科学を基礎的な視点から理解する数理・データサイエンス教育は世界中でますます重要となり、その技術を活用することができる人材が求められるようになるでしょう。 情報数理学科では、AIや量子情報を含む最先端の情報技術の動きを、ICTを活用した授業やProject Based Learning(課題解決型学習)など、新しく柔軟な形態の教育を通じて学びます。 カリキュラムには「数理・量子情報コース」、「AI・データサイエンスコース」、「情報システム・セキュリティコース」の3コースが設けられ、コースの選択によって学生の志向や特性に合わせた科目提供を行います。また、「Project Based Learning」では学科での学びを活かす実践的な学習を提供し、社会と情報科目群での学びと合わせて情報科学と人間、社会、企業との結びつきを意識した学びも展開します。 |
---|---|
定員 | 80名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,667,590円 |
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2024年3月卒業生実績
- 東京都教育委員会
- 横浜市役所
- 神奈川県教育委員会
- エイチ・アイ・エス
- ANAエアポートサービス(株)
- (株)マイナビ
- 大和ハウス工業(株)
- 東京都庁
- (株)バンダイナムコエンターテインメント
- 品川区役所
- 神奈川県庁
- 住友林業(株)
- (株)村田製作所
- (株)ニトリ
- (株)三井不動産ホテルマネジメント
- (株)横浜銀行
- あいおいニッセイ同和損害保険(株)
- (株)パソナグループ
- (株)ベイカレント・コンサルティング
- 法務省 出入国在留管理庁
- (株)JALスカイ
- 住友生命保険(相)
- (株)LIXIL
- 東京国税局
- (株)USEN-NEXT HOLDINGS
- アイリスオーヤマ(株)
- パナソニック(株)
- (株)ジェーシービー
- リコージャパン(株)
- 厚生労働省
- (株)伊藤園
- アクセンチュア(株)
- (独)国際協力機構
- 総務省
- 三菱地所(株)
- 日本郵便(株)
- ディップ(株)
- 三菱電機(株)
- 東京電力ホールディングス(株)
- 日本生命保険(相)
- オリックス(株)
- 明治安田生命保険(相)
- 朝日生命保険(相)
- ユニ・チャーム(株)
- (株)AIRDO
- (株)ファンケル
- ソフトバンク(株)
- (福)特別区社会福祉事業団
- 三井食品(株)
- 富士通(株)
- …など
就職希望者数2,440名/就職者数2,354名(2024年3月卒業生実績)
就職支援
■本学のキャリア支援体制
「ヘボン・キャリアデザイン・プログラム」
1年次から自身のキャリアを考えるための授業科目を設置。インターンシップを行う授業科目も提供しています。
「課外講座」
ファイナンシャル・プランナー(FP)、行政書士等の資格取得や公務員、語学試験のための課外講座を各種実施しています。
「キャリアセンター」
白金・横浜の両キャンパスにキャリアセンターを置き、キャリアコンサルタント有資格者などで構成されるスタッフが、相談業務や課外講座の企画実施を通して、学生の進路・就職を支援しています。また、教員を目指す学生のための専門サポート施設・スタッフも配置しています。
■MGキャリア講座(エアライン、広告・メディア、ホテル)
人気職種「エアライン」「広告・メディア」「ホテル」の就職支援講座を設置。キャリアデザイン形成から実践的なキャリアサポートまで、将来の夢や理想に向かって進む学生をきめ細かく支援。毎年、人気職種への高い就職率を誇ります。
各種制度
明治学院大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
世界24の国と地域、81大学と協定を結ぶ、盛んな国際交流
カリフォルニア大学をはじめとし、24の国と地域の81大学(2024年4月時点)と協定を結び、留学生の派遣と受入れを活発に行っています。長期留学は半年~1年間、自分の専門分野を研究。短期留学は2~5週間、夏季または春季休暇中に行うなど、多彩なプログラムを提供しています。
国際貢献インターンシップ
明治学院大学は、国連機関や国連とともに活動を勧めるNGOで半年間働く「国連ユースボランティア(United Nations Youth Volunteer; UNYV)派遣」プログラムに参加しています。開発途上国での社会活動を通じてグローバル社会の発展に貢献する人材育成を目的としたインターンシッププログラムです。国連ボランティア計画(UNV)を通じて、アジア、アフリカ、南太平洋諸国等の開発途上国に設置されている国連機関等またはNGOで1学期間(約3~6ヶ月間)、社会活動に従事します。

グローバルキャリアインターンシップ
インターンシップと語学研修を組み合わせた留学プログラムです。1年間の留学期間中、カリフォルニア大学リバーサイド校で講義を受けた後、アメリカの大手観光産業でのインターンシップに従事。講義と実際の研修を組み合わせることで世界レベルのホスピタリティや観光ビジネスに対する理解を深めるプログラムです。インターンシップはこれまで、フロリダのWalt Disney World(R) Resortで行われています。

ボランティアセンターが、学生の「やってみたい」を応援
阪神淡路大震災時に多くの学生が支援を行ったことを契機に、ボランティアセンターを設立。独自の情報システムやメールマガジンでの情報提供、国内外への学生派遣、企業との協働活動などを行っています。「1 Day for Others」は、地域や企業、NPO・NGOなどに出かけて「1日ボランティア」や「1日社会貢献活動」を体験するプログラム。明学生ならだれでも参加できます。ほかにも、日本赤十字社とのボランティアパートナーシップを結ぶなど、精力的な活動を継続して行っています。
明学スポーツを強くするプロジェクト
スポーツも大切な人格形成の場の一つと考え、明学アイデンティティの形成という立場から、「明学スポーツを強くするプロジェクト(通称:スポーツプロジェクト)」として強化クラブの支援を行っています。人格・技能の優れたスポーツ指導者を外部から招聘し、学生の人間教育とスポーツ指導を行うとともに、指定校推薦制度により学業・スポーツの両面で秀でた学生を受け入れる独自のスポーツクラブ支援企画を実施しています。

MGキャリア講座「ヘボン・エアラインクラス」
MGキャリア講座の「ヘボン・エアラインクラス」は客室乗務員、グランドスタッフを目指す3年生が対象の課外講座です。同じ志を持った仲間たちと将来に向けて努力していきます。
2023年度はコロナ禍での就職活動ではあったものの、8割以上が航空業界からの内定を得ています。

先生になりたいあなたへ
本学は、開学以来「英学」教育と「人文・社会科学」教育の長い歴史と伝統の中から、志の高い教員を多く社会に送り出してきました。現在もたくさんの卒業生が中学校、高等学校、特別支援学校で教員として活躍しています。正課の教職課程の授業に加え、教育キャリア支援課を設置。教員採用試験に向け、学生を支援しています。
【教職キャリアアドバイザー制度】
元校長や教育委員会の経験者といった、学校現場を知る人たちが教職キャリアアドバイザーとなり、学生に対してきめこまやかに、経験に基づいた実践的指導を行っています。
【1年生から受講できる段階的な課外講座】
「教員採用試験対策講座」等、1年次から受講できる段階的なプログラムで試験対策を支援します。

各種奨学金制度
明治学院大学では多彩な奨学金制度を用意しています。(2024年度実績)
◎白金の丘奨学金
●明治学院大学学業優秀賞
●明治学院大学ヘボン給付奨学金
●明治学院大学認定留学(長期)奨学金
●明治学院大学カリキュラム留学生奨学金
●小野國嗣基金(奨学金)
●明治学院大学外国人留学生学業優秀賞
●保証人会外国人留学生奨学金
◎「白金の丘奨学金」(入学前予約型給付奨学金)制度について
明治学院大学では東京都(※島しょ部を除く)・神奈川県・埼玉県・千葉県以外の高等学校出身の受験生の方を対象とした入学前予約型給付奨学金を設けています。入学後の4年間、経済的支援をすることで、安心して学業に励んでいただくための制度です。
※東京都の島しょ部(伊豆諸島・小笠原諸島)に所在する該当学校の出身者は対象となります。
詳しくは本学webサイトの入試情報ページでご確認ください。

学びの分野/学校の特徴・特色
明治学院大学で学べる学問
- 文学・歴史・地理
- 法律・政治
- 経済・経営・商学
- 社会学・マスコミ・観光
- 人間・心理
- 福祉・介護
- 語学・外国語
- 国際・国際関係
- 数学・物理・化学
- 情報学・通信
- 地球・環境・エネルギー
- 教育・保育
- 芸術・表現・音楽
- 総合・教養
明治学院大学で目指せる職種
- コンピュータ・Web・ゲーム
- 自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙
- 医療・歯科・看護・リハビリ
- 福祉・介護
- 教育
- 保育・こども
- ビジネス・経営
- 語学・国際
- 公務員・政治・法律
- 旅行・ホテル・ブライダル・観光
- ファッション
- デザイン・芸術・写真
- マスコミ・芸能・アニメ・声優・漫画
- 音楽・イベント
明治学院大学の特徴
- 地方入試
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- 資格取得支援制度
- 交換留学制度
- インターンシップ
- 納入期限延期制度
- 大学院
- 新設学部・学科
- 学生寮
- 最寄駅より徒歩圏内
開く
03-5421-5151
- 学校No.6083
- 更新日: 2025.03.01