常磐大学 私立大学
地域社会の課題や人とのつながりを重視した学び「実学」により、実践的な力を身につけ未来を切り拓く
学校法人常磐大学は、“実学を重んじ真摯な態度を身に付けた人間を育てる”という建学の精神のもと、「自立・創造・真摯」を教育理念とし、実社会に通用する「実学」を柱とした「人間教育」を教育方針に掲げています。
茨城県の中心地である水戸市で、地元企業・自治体と連携した商品開発や、商品販促イベントなどに取り組み、社会で生きる力を育んでいくトキワの実学。仲間と協力しながら、座学だけでは経験できない実践的な学びを通して、自らも成長し、社会に貢献していきます。
2018年には、新たに看護学部を開設。少子高齢化やグローバル化、価値観の多様化に伴い、医療現場においても、多様なニーズが求められています。こうした現状を踏まえ、地域と連携し、命に、心に寄り添う看護師の育成をめざします。
各学科の専門性を活用し、さまざまな角度から地域社会におけるテーマにアプローチしています。
2024.03.01
未来社会への貢献をめざし「トキワ de SDGs」始動!
2019年9月に「国連アカデミック・インパクト」に加盟した本学は、「SDGs(持続可能な開発目標)」を意識しています。「トキワ de SDGs」と称して「教育・研究分野での取り組み」「地域連携・課外活動を通じての取り組み」「教育・研究に関わる環境整備の取り組み」の3点を軸に、教育機関が果たす役割を追求していきます。
2024.09.24
【Pick Up!】文化交流に必要なスキルを身につける!人間科学部コミュニケーション学科
自分の思いを伝える時や、誰かと友達になる時など、様々な場面で要となる「コミュニケーション」。人間科学部コミュニケーション学科では、「文化交流」を軸に5つの領域を横断しながらコミュニケーションに必要なスキルを身につけます。
SNS、マスコミ、社会心理学を学ぶ「コミュニケーション研究の基礎」
WEBデザイン、グラフィックデザイン、映像、プログラミングを学ぶ「文化の表現と発信」
アメリカ文学、イギリス文学、英語学を学ぶ「英語と英語教育」
日本語教育、異文化理解、機械翻訳を学ぶ「言語コミュニケーション」
観光、国際政治、アジア研究を学ぶ「地域研究などの関連科目」
多様な学びを通して、積極的に他者を理解し、自らの考えを伝えられる人材を育成します。
また、今後国家資格化が期待されている、日本語教師の養成課程のカリキュラムに対応しています。
2024.03.01
【Pick Up!】「法律」と「地方自治体」、どちらの視点も学べる!総合政策学部法律行政学科
「法律」って聞くと、なんだか難しそう…そう感じる方も少なくないのではないでしょうか。しかし、法律は私たちの生活を守ってくれる、いわば「無くてはならない大切な約束」です。人々の生活をよりよくするために、安全を守るために法律の知識は欠かせません。総合政策学部法律行政学科では、法律と行政をバランスよく学べるのが特徴。人々の生活をよりよくするための方法を提案できる力を養います。
また、この学科のもう一つの特徴は、公務員系の職業への就職に力を入れているところ。これまでの常磐大学の公務員合格実績を活かし、万全な対策環境を整えています。
■学生をしっかりサポート!勉強会も充実♪
公務員系の進路を希望する学生が多いため、法律行政学科では公務員試験に向けた勉強会を実施しています。
さらに警察官採用試験を想定した模擬試験や、現役警察官である卒業生を招いた講話会など、警察官を目指す学生にとって手厚いサポートが充実しています。
2024.03.01
【Pick Up!】充実した環境で地域に根ざした看護職をめざす!看護学部看護学科
2018年からスタートした看護学部看護学科は、臨床の最前線である水戸医療センターをはじめとした茨城県内3つの国立病院機構と連携しています。実際の看護の現場に対応した実習環境で、看護学の専門知識と実践的な技術を修得することができます。
臨地実習の多くを連携先である水戸医療センターで実施します。常磐大学「桜の郷キャンパス」が水戸医療センターに隣接しているため、充実した実習環境で学ぶことができます。
また、学部共通科目や専門科目の一部を学修する常磐大学「見和キャンパス」との往来には専用のシャトルバスが無料で利用できるので、移動の心配もありません。
看護師、保健師、養護教諭として、あらゆる年齢層の人々の健康課題を解決し、地域社会の健康を支える人材を育成します。
2024.03.01
★☆★学校見学【平日随時】&LINEチャット相談会【毎週火曜・木曜】★☆★
◆学校見学を随時受付中!
平日9:00~17:30
あらかじめ希望日時をご連絡の上、ご来学ください。
詳細とお申込みは本学の受験生応援サイト「TOKIWA ROAD」をチェック!
https://navi.tokiwa.ac.jp/event/
◆LINEでのチャット相談会もあります。お気軽にお問い合わせください♪
毎週火曜・木曜 15:30~17:30
詳細とお申込みは本学の受験生応援サイト「TOKIWA ROAD」のWebオープンキャンパスページから!
https://navi.tokiwa.ac.jp/event/open-campus/web-oc/
※その他お問い合わせ
電話:029-232-0007(アドミッションセンター)
メール:kouhou@tokiwa.ac.jp
常磐大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
人間科学部
心理学科
概要 | 人間の「心」に科学的な視点からアプローチし、さまざまな思考や行動の心理的過程やメカニズムを探究します。そして、多くの人が心理的問題を抱える現代において、人々がスムーズに社会に適応し、自己実現を果たせる環境づくりに寄与できる人材を育成します。 |
---|---|
定員 | 90名 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金:1,290,000円 |
教育学科 初等教育コース
概要 |
幼稚園教諭・小学校教諭をめざす初等教育コースは、幼児期の発達を理解し、就学前教育の重要性を踏まえた学びが特徴です。 少人数できめ細やかな指導を展開し、充実した教育実習事前指導、実際の教育現場に即した授業や、幅広い教員採用試験対策などを通して、実践的指導力をもつ教育者をめざします。 |
---|---|
定員 | 50名 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金:1,290,000円 |
教育学科 中等教育コース
概要 |
中学校教諭・高等学校教諭をめざす中等教育コースは、社会科教員としての専門性に基づいた中等教育の実現に力を置いています。 少人数できめ細やかな指導を展開し、充実した教育実習事前指導、実際の教育現場に即した授業や、幅広い教員採用試験対策などを通して、実践的指導力をもつ教育者をめざします。 |
---|---|
定員 | 16名 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金:1,290,000円 |
現代社会学科
概要 | 現代社会を理解するための学問領域を複合的に学修することにより、社会学的な視点や調査・分析方法を習得。現代社会が抱える課題を発見し、解決できる人材を育成します。 |
---|---|
定員 | 90名 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金:1,280,000円 |
コミュニケーション学科
概要 | グローバル社会において求められるのは、コミュニケーション力を駆使した文化交流の実現です。ソーシャルメディアを介した文化交流、メディアが描くステレオタイプや偏見、ユニバーサルデザインなどについて学び、文化交流に必要な知識とスキルを身につけます。また、文化交流のためのことばとその背景についても学習。英語と日本語を中心に、文化交流のために「ことばを適切に用いる能力」を磨くと同時に、ことばの背景にある文化や歴史も学びます。 |
---|---|
定員 | 70名 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金:1,280,000円 |
健康栄養学科
概要 |
21世紀の栄養ケア・マネジメントには、“人間栄養”の考え方に基づき、人間を広く捉える能力が求められます。 本学科では、栄養学と医学の高度な専門知識に加え、コミュニケーション能力や、豊かな人間性も兼ね備えた管理栄養士を養成します。 |
---|---|
定員 | 80名 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金:1,370,000円 |
総合政策学部
経営学科
概要 |
社会のグローバル化、企業活動の多様化・複雑化に対応して、幅広い教養を基礎として国際的なバランス感覚と専門的なマネジメント知識、ビジネススキルを身につけた人材を育成します。 また、企業や地域社会の課題解決に寄与できるリーダーシップも養います。 |
---|---|
定員 | 85名 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金:1,280,000円 |
法律行政学科
概要 |
民法などの基本的な法、国や地方自治体などの組織や制度についてバランスよく学修します。 法律の条文を覚えることがこの学科の学びではありません。現実に起きた問題に対して法律の知識を用いて合理的解決法を探し出し、また行政がどう対応すべきかについて考えられる人材を育成します。 さらに、人々の豊かな生活や安心安全な社会の実現のための方策について提言できる人材を育成します。このような人材は、公務員、民間企業、NPOなどを問わず幅広い業種で必要とされます。 |
---|---|
定員 | 75名 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金:1,280,000円 |
総合政策学科
概要 | 政治学と経済学を学びの基礎とし、現代における主要な課題である「環境」「観光」「文化情報」の3つの政策分野の科目を履修することで、市民・公務員・企業人など様々な立場から、地域活性化に携わることができる能力を養います。またフィールドワーク(学外実習)を通じて地域への理解を深め、時には自治体やNPOなどと協力して実際のまちづくり活動にも参画します。 |
---|---|
定員 | 85名 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金:1,280,000円 |
看護学部
看護学科
概要 |
看護学の専門知識と実践的な技術の習得に加え、多様な健康ニーズに対応する柔軟な思考と、チームで協働する力を持って、地域が直面する健康課題の解決に貢献できる看護職を養成します。 カリキュラムは、基礎科目から専門科目を積み上げ方式で学修。また、教養、語学、キャリア教育科目を展開し、知見を広げ、社会変化に対応できる実践力を養います。 臨地実習の多くを「国立病院機構水戸医療センター」で実施。実習期間は隣接する桜の郷キャンパスを拠点として学修し、充実した実習環境を実現しています。 また、霞ヶ浦医療センター、茨城東病院と連携し、茨城県内の国立病院機構と一体となって看護職を養成します。 |
---|---|
定員 | 80名 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金:1,770,000円 |
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2024年3月卒業生実績
- 茨城県庁
- つくば市役所
- 日立市役所
- 笠間市役所
- 茨城県警察本部
- 水戸市消防本部
- 防衛省 航空自衛隊
- ウエルシア薬局
- ヤマダホールディングス
- イオンリテール
- ケーズホールディングス
- ローソン
- カスミ
- 茨城日産自動車
- 茨城トヨタ自動車
- 常陽銀行
- 筑波銀行
- 水戸信用金庫
- 茨城県信用組合
- 茨城セキスイハイム
- 一誠商事
- ぺんてる
- 関彰商事
- ジャパンエレベーターサービスホールディングス
- 沼尻産業
- ヤマト運輸
- JR東日本びゅうツーリズム&セールス
- ロジスティード東日本
- 茨城交通
- 認定こども園石岡幼稚園
- つくば市立松代小学校
- おくの義務教育学校
- 北茨城市立中郷中学校
- 石岡市立八郷中学校
- 水戸医療センター
- 茨城東病院
- 霞ヶ浦医療センター
- 茨城県立こども病院
- 茨城県立中央病院
- 日清医療食品
- エームサービス
- 富士産業
- 北水会グループ
- 同仁会
- 勇成会
- 日本システム・エイト
- 日宣パートナーズ
- ベリーベスト法律事務所
- 東日本技術研究所
- 茨城新聞社
- …など
2024年3月卒業生就職実績:98.5%(就職者645名/就職希望者655名)
就職支援
大学は社会に出る準備段階。本学では「キャリア教育科目」を設け、1年次必修科目「キャリア形成と大学」で自分を知り、職業を考え、これからの学生生活を構想します。2年次以降の「インターンシップ」では、企業や自治体などでの就業体験を行い、職業適性や将来設計について自主的に学びます。「キャリア演習」では、職業選択力と自己表現力を身につけます。キャリア支援センターとの連携で、知識やスキルなど、さまざまな力を強化していきます。
3年次からは、キャリア支援センターを中心に、卒業生や企業人事担当者との就職懇談会、地元業界を理解する業界研究会・説明会、自己分析・面接・インターンシップなど各種講座のほか、コロナ禍で対策必須となったオンライン就活への対応など多彩なプログラムを展開。個別相談を重視し、キャリア支援センター職員とゼミ担当教員が連携して一人ひとりの顔が見える支援を実現しています。
常磐大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
常磐大学学業特待生制度
常磐大学で学ぶ特に優れた学生に対し、授業料の一部を免除し、もって有為な人材の育成に資するための制度です。4年間で授業料が200万円減免され、国立大学並みの学納金で学ぶことができます。
対象者:一般選抜および大学共通テスト利用選抜の合格者のうち、特に成績優秀な人。
※総合型選抜や学校推薦型選抜で合格し入学手続き(延納手続きを含む)を完了した人が入学予定学科の特待生となることを希望する場合、一般選抜Ⅰ期、または大学共通テスト利用選抜Ⅰ期を受験することにより、特待生候補者となる可能性があります。(この場合、本学が独自に実施する試験の検定料は免除されます。)
定員:20名(全学部合計)
減免額:年額500,000円
※年間授業料の一部免除
適用期間:4年間
※3年次進級時に継続審査があります。
※3年次進級時に、成績優秀者は、新たに特待生として採用される場合があります。
本学独自の奨学金制度
①諸澤幸雄奨学金(給付型)
特に優れた学生で、経済的に学業が困難となった者、または家計状況が急変し、経済的に学業の継続が困難となった者に対し、奨学金を給付し、公平な修学機会を与え、もって有為な人材の育成に資することを目的とした制度です。Ⅰ種・Ⅱ種ともに、書類審査および面接により決定します。
■I種
対象者:経済的に学業の継続が困難と認められる在学生
定員:10名(大学院、大学、短期大学の合計)
奨学金:年間の授業料の25%
給付期間:1年
■Ⅱ種
対象者:やむを得ない事由により、家計状況が急変し、経済的に学業の継続が困難と認められる学生
定員:5名(大学院、大学、短期大学の合計)
奨学金:半年間の授業料の全額
給付期間:半年
➁ローズヴィラ水戸奨学金(給付型)
一般財団法人安寿苑(あんじゅえん)による返還の必要のない奨学金制度。
看護職として業務に従事することをめざす人、福祉への志がある人が対象。詳細は本学WEBサイトをご確認ください。
https://navi.tokiwa.ac.jp/admissions/scholarship/
学修サポート体制
学生の自主的な学修・研究支援のための学習施設「ラーニング・コモンズ」では、個人学修に加え、話し合いやグループワークなど、様々な学修を行うことができます。
入学後には、基礎学力を確実なものとするプログラムを用意。初年次に学力の基礎固めを行い、専門的な学びや、卒業後の進路選択に向けた学びへと繋がっていきます。
・新入生オリエンテーション…資格取得を含めた科目履修などについての指導・相談も行います。
・基礎能力アッププログラム…高等学校までの基礎学力をより確実なものにするために、さまざまなサポートを行います。
■eラーニング教材「竹びとラーニング」(日本語・数学)を入学前に新入生全員を対象に実施。入学後の学習がスムーズになるように、基礎学力を養います。
■eラーニングを使用した自学自習を実施。スマートフォンやPCを使う「いつでもどこでも学習できる」システムのため、反復学習ができ、基礎学力を向上させます。
■学修サポート支援(日本語・数学)を実施。課題を課し、苦手分野のレベルアップを図ります。
■講座専門のスタッフによる指導・相談ブースの設置。メール・電話相談にも対応します。
英語学修の取り組み
本学の英語教育は、Learning by doingの実践を通して、学生一人ひとりが、my Englishを構築し、表現者として英語を日常的な場面及び学術的な場面において機能的に用いることができる力を育成します。
全学生は、入学時に外部試験(CASEC)を受験し、得点順にクラス編成を行います(学部単位)。クラス毎に到達目標を定め、クラスに合わせた能力の向上を目指します。
英語I・Ⅱで、文法力・語彙力・慣用表現力の充実化を図ります。
英語Ⅲ・Ⅳで、読む・聞く・話す・書くことを通して英語運用能力を向上させます。
英語Ⅴ・Ⅵでは、アクティブラーニング型授業を通して、更なる向上を図ります。
また、外部試験の得点に応じた単位認定も行います(希望者のみ)。
交換留学・短期語学研修プログラム
■常磐大学交換留学制度
アメリカのカリフォルニア州立大学ノースリッジ校とフレズノ校、カナダ・バンクーバー市にあるランガラ・カレッジ、タイ・チェンマイにあるラジャバッド大学等と協定を結び、相互に学生を派遣、受け入れをしています。毎年2名程度の学生が8月から12月までの5ヶ月間、学費・生活費・渡航費が一部免除となる奨学金を受けて提携校にて学んでいます。
■短期海外研修プログラム
毎年春休みや夏休みの期間を利用して、アメリカ・カリフォルニア大学アーバイン校での英語研修、台湾・国立台北教育大学での中国語・台湾文化研修、タイ・チェンマイ・ラジャバット大学でのタイ文化体験とホームステイ、フィリピン・バゴ市立大学での英語研修と学校交流、モンゴルでのゲル体験などの文化研修等を実施しています。
キャンパス内留学
国際交流会館は、外国からの留学生や本学で開催される国際プログラムへの参加者が居住する宿舎ですが、9月~1月まで、交換留学生との積極的な交流を希望する学生も一緒に居住できます。学生は、常磐大学に通学しながら、3人部屋で留学生と一緒に生活することで、留学と変わらない日常の英会話や異文化体験を経験することができます。
学生寮
キャンパスまで徒歩2分というたいへん便利な場所にある学生寮「茜梅寮」と「姫ヶ丘寮」。
冷暖房・Wi-Fi完備、バス・トイレ付、家具付で、常駐の管理人と警備会社によりセキュリティ万全です。食堂棟が隣接しており、朝・夕食とも和・洋定食から選択できます。
「茜梅寮」
定員:79名(男女フロア別)
完全個室
入寮費:30,000円
寮費:月額68,000円(朝・夕2食/水道光熱費含む)
入居期間:原則1年間
入居資格:常磐大学・常磐短期大学の新入学生を対象
「姫ヶ丘寮」
定員:28名(男)
完全個室一室2名定員
入寮費:30,000円
寮費:一室2名:月額48,000円(朝・夕2食/水道光熱費含む)
一室1名:月額58,000円(朝・夕2食/水道光熱費含む)
入居期間:原則1年間
入居資格:常磐大学・常磐短期大学の学生を対象
地域産業と共にさまざまな取り組みを実施
社会の課題を解決し地域に貢献する力を身に着けるため、実践的な活動に取り組んでいます。
2021年は、現在進行形の課題「若者の魚離れ問題」に取り組むプロジェクトを、茨城県産の魚介類の消費拡大や認知度向上に取り組む「いばらきの地魚取扱店認証委員会」「株式会社ヨークベニマル」「本学」の3者連携でスタート。
経営学科では、本学学生を対象に若者の意識・行動傾向を調査し、地魚情報・商品情報・食レポをSNSで次々に発信。「いばらきの地魚プレゼンツ」シリーズのユニークな動画も制作・公開しました。
健康栄養学科では、ヨークベニマルの協力のもと、レシピを考案し、日立鹿島沖水揚げサバを使用したレトルト食品「IBARAKI SABA CURRY」「IBARAKI SABA TOMATO」を発売。2本のPR動画も完成させました。さらに「いばらき地魚プロジェクト」が、いばらきデザインセレクション2021のソーシャルデザイン部門に選定されるという嬉しいニュースも!2022年には、第2弾「IBARAKI YARIIKA MARINADE 」を発売し、今後も第3弾の発売予定もあるなど、継続した活動となっています。
常磐大学で学べる学問
- 文学・歴史・地理
- 法律・政治
- 経済・経営・商学
- 社会学・マスコミ・観光
- 人間・心理
- 語学・外国語
- 情報学・通信
- 地球・環境・エネルギー
- 医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
- 体育・健康・スポーツ
- 栄養・食物
- 教育・保育
- 芸術・表現・音楽
- 総合・教養
常磐大学で目指せる職種
- コンピュータ・Web・ゲーム
- 自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙
- 医療・歯科・看護・リハビリ
- 福祉・介護
- 食・栄養・調理・製菓
- 教育
- 保育・こども
- ビジネス・経営
- 語学・国際
- 公務員・政治・法律
- 旅行・ホテル・ブライダル・観光
常磐大学の特徴
- 地方入試
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 特待生制度
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- 資格取得支援制度
- 交換留学制度
- インターンシップ
- 大学院
- 学生寮
- 学生用駐車場
見和キャンパス
所在地
〒310-8585
茨城県水戸市見和1-430-1
交通機関・最寄り駅
JR常磐線「水戸」駅・「赤塚」駅下車、バス(茨城交通・関東鉄道)「自由が丘」下車、徒歩5分。
またはバス(茨城交通・関東鉄道)「常磐大学前」下車。
開く
029-232-0007
- 学校No.69
- 更新日: 2024.09.24