
大阪電気通信大学 私立大学
デジタルスキルで人生を切り拓け
デジタルの力で世界は進歩し、社会の変化は加速した。
これからの時代、知識だけじゃ戦えない。
必要なのは、実力だ。
デジタルでつながり、デジタルで拡張していく新しい時代。
動かしていくのは、誰でもないキミ自身だ。
さぁ、社会に、人生に、役立つデジタルスキルをキミの手に。






トピックス
2025.04.01
2026年4月「デジタルゲーム学科」開設
総合情報学部 デジタルゲーム学科は、2026年4月に3専攻制となり、学びの領域が広がります。
「ゲーム・社会デザイン専攻」では、ゲーム業界やアート分野、ゲーム研究分野で活躍する多様な教員による学びが特徴。メタバースやVTuberの構築・活用技術、社会課題の解決を目的とするシリアスゲームなどゲームの新しい可能性も学び、ゲームと社会をつなげる総合的DX人材を養成します。
「デジタルゲーム専攻」では、ゲーム業界で活躍する第一線の教員による実践的な学びが特徴。プランニングやプログラミング、グラフィック制作など、ますます進化するゲーム制作における専門的な知識や技術を磨き、ゲームの魅力を深めるスペシャリストを養成します。
「ゲーム&メディア専攻」では、ゲーム業界やメディアアート分野で活躍する教員による幅広い学びが特徴。ゲームの技術や知識に加えeスポーツやCG映像、イラストなどさまざまなメディアでの表現力を磨き、ゲームにとどまらず表現の可能性を拡げるクリエイターを養成します。
バーチャルとリアルがつながるこれからのあたらしい世界で、大阪電気通信大学が、ゲーム教育・研究の中心地となります。

2025.04.01
2025年4月「健康情報学部」開設
「人生100年時代」の今、すべての人がより長く元気で活躍できる社会づくりが必要とされています。また、医療やヘルスケア、さらにスポーツまで、人々の健康づくりに情報技術の活用が期待されています。
大阪電気通信大学では、2025年4月健康情報学部を開設。ICTをベースに、工学・医療・スポーツの総合力であらゆる人々の健康を支えるための学びを展開します。「人生100年時代」を生きるこれからの人々を支え、あなたが100年を生きる力にもなります。
学部の専攻は「医療工学専攻」「理学療法学専攻」「スポーツ科学専攻」の3つを設け、従来の学科の枠組みを超えた連携で、健康・情報分野の学びの幅を広げます。また、AI医療やスポーツリハビリテーション、スポーツ情報学等、各専攻の学びを深める特修コースも設置し、資格取得はもとより幅広い進路を実現します。

2025.04.01
2024年4月「建築・デザイン学部」開設
2024年4月に建築・デザイン学部を開設。建築とデザインでよりよい未来を設計します。
「建築専攻」では、感性と情報技術を駆使して安全で快適な社会・暮らしを支える人材を育成します。実際にさまざまな空間や建造物の設計にも挑戦し、課題発見力・問題解決力の修得をめざします。
「空間デザイン専攻」では、情報技術でインテリアから仮想空間まで、次代に応える空間を創造する人をめざします。最先端の情報技術を駆使し、データなどの情報空間やメタバースなどの仮想空間までデザインできる人材を育成します。

2025.04.01
学科横断型学習
学科を越えた共同プロジェクトから課題解決プロジェクトまで。社会で活躍するための力を育む。
学科横断型演習の「異分野協働エンジニアリング・デザイン演習」では、異なる学科の学生同士がチームを組み、プロジェクトを推進しています。例えば、生物模倣技術による新製品開発をテーマに学生一人ひとりが主体的に取り組んでいます。異分野の知見が交わることで、いくつもの新しいアイデアが生まれています。

2025.04.01
esports project
●esports projectとは?
esportsに関連する人材を育て、esportsの発展に貢献します!
①プレイヤー育成…各種大会で活躍できるプレーヤーを教育的観点から育成
②イベント主催…大学間で開催されている交流戦の主催や運営スタッフ・チームマネージャーの育成を行います。
③イベント中継…本格的な動画配信の機材を使ってesportsイベントの中継を行っています。
ハイスペックPCやゲーミングチェアをはじめesportsを学ぶための環境を準備。PCゲームに関わらず家庭用ゲーム機や専用筐体なども設置、また配信設備も整備し、あらゆるesportsシーンに対応し、活動できる場となっています。

募集内容・学費【2026年4月予定】
大阪電気通信大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
工学部
電気電子工学科
概要 |
電気現象のもとになる電子の性質を理解し、その働きを自由自在に利用するのが電気・電子工学です。それは身近な電気製品から宇宙開発まで、すべてのテクノロジーの基礎であると同時に、新領域開拓の突破口にもなる学問です。本学科では、「電気電子回路」「電気制御」「発電・送配電」「光・電子デバイス」という4分野の学びに対して、講義・演習・実験の反復を徹底。有力企業と協力した連携講座も採り入れ、将来の幅広いフィールドに応じた知識・技術を効果的に修得します。 <こんな人に> ▼電気電子分野の技術者になりたい ▼モノづくりで社会に貢献したい ▼工業や数学、情報の教員になりたい <将来のイメージ> ▼エレクトロニクスを中心としたあらゆる分野へ 電気設備、運輸電力、情報通信設備、ホームエレクトロニクスの開発 |
---|---|
定員 | 80名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,572,000円 |
備考
2026年4月予定
電子機械工学科
概要 |
私たちのまわりにあるほとんどの機材は、メカトロニクスで動いています。「電気・電子」「機械」「情報」「ロボット・メカトロニクス」の4分野を総合的・専門的にバランスよく学習。理論と実践の調和のとれたカリキュラムで、ハードウエアおよびソフトウエア両面の知識と技術を修得し、産業の近代化に対応できるメカトロニクスエンジニアを育成します。 <こんな人に> ▼モノづくりが好きで、機械の構造・仕組みが気になる ▼機械を思い通りに動かしてみたい ▼ロボットを開発してみたい <将来のイメージ> ▼あらゆる産業分野へ 電気・電子装置や機械の設計・開発、情報・通信産業でハードとソフトの両方の知識を持つエンジニア |
---|---|
定員 | 80名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,572,000円 |
備考
2026年4月予定
機械工学科
概要 |
現代の生活は数多くの機械に支えられています。これらの設計・開発に必要不可欠なのが機械工学です。本学科では、多くの会社で使われている3次元CADシステム教育を中心に、機械そのものの設計・製作技術を修得。さらに、機械工学入門、機械創成工学実習、インターンシップなどで構成される「創成体験系」の科目を重視し、創造性豊かな機械技術者を育成します。 <こんな人に> ▼モノづくりが好きで、機械の構造・仕組みが気になる ▼自動車などの機械をつくり、動かしてみたい <将来のイメージ> ▼メーカーの設計・開発・製造・生産などのセクションへ 輸送機械、ロボット、ナノテクノロジー関連、インフラ関係 |
---|---|
定員 | 90名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,572,000円 |
備考
2026年4月予定
数理科学専攻
概要 |
数学、物理、化学などの専門知識を獲得すると同時に、それらを活かす理論や技法を身につけます。ものごと=自然現象を“根っこ”から追究・分析する力を養い、ボーダーレスな科学的思考力を持つ人材や、教員(数学・理科)を志す人をはじめ、産業界など幅広いフィールドで活躍できる人材を育てます。 <こんな人に> ▼数学や物理、化学を深く勉強したい ▼数学や理科の教員になりたい ▼いろんなサイエンス実験をしてみたい <将来のイメージ> ▼教育分野や各種メーカーへ 科学的思考ができるエンジニア、幅広い科学の知識を持つ数学・理科の教員、科学を自在に扱う研究・開発者 |
---|---|
定員 | 43名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,572,000円 |
備考
2026年4月予定
環境化学専攻
概要 |
わたしたちの生活に欠かせない「食品」や「環境」、「化学」について学ぶカリキュラムを設計。実践的な教育を重視し、化学や生物、情報の知識を土台にして社会で活きる専門性を磨いていきます。「持続可能な開発目標(SDGs)」についても広く学び、さまざまな環境問題を解決できる人材を育成します。 <こんな人に> ▼実験・フィールドワークが好き ▼理科の教員になりたい ▼環境やエコに関心がある <将来のイメージ> ▼あらゆる環境技術分野へ 理科の教員 |
---|---|
定員 | 43名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,572,000円 |
備考
2026年4月予定
情報通信工学部
情報工学科
概要 |
コンピュータをツールに「情報と知」の世界を開拓する最先端領域である情報工学。情報を発生・伝達・収集・蓄積・処理するというあらゆる情報技術を、本質から学習していきます。カリキュラムは、豊富に開講されている専門科目群から、自分の興味や将来のキャリアに合わせて自由に選択でき、「情報システム」「メディア情報処理」「人工知能(AI)」「データサイエンス」等、学びの対象は実に多様です。さまざまな知識・技術を修得し、幅広い分野に生かせる人材を育成します。 <こんな人に> ▼コンピュータを触るのが好き ▼ものごとを論理的に考えられるようになりたい <将来のイメージ> ▼ハードウエア・ソフトウエアそれぞれのIT分野へ システム・ネットワーク開発、ソフトウエア開発、マルチメディア関連 |
---|---|
定員 | 160名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,572,000円 |
備考
2026年4月予定
通信工学科
概要 |
これからますます社会に大きな影響を与えるAI、IoT、ビッグデータ。これらを裏で支える5G通信ネットワーク技術。その基礎となる「ブロードバンド」「インターネット」「マルチメディア」の3分野について、ハードウェアとソフトウェアの両面から幅広い教育を行い、ITとIoTの世界で次世代を担う技術者を育成します。 <こんな人に> ▼インターネットやスマートフォンに興味がある ▼パソコンやプログラミングが好き ▼アマチュア無線の免許を持っている <将来のイメージ> ▼ネットワークエンジニア、システムエンジニアなどの通信分野へ 通信設備産業、システムエンジニア、プログラマー、ネットワークエンジニア |
---|---|
定員 | 80名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,572,000円 |
備考
2026年4月予定
建築・デザイン学部
建築専攻
概要 |
従来の建築の知識や製図・模型作りなどの技術に加え、本学の強みであるICT教育により、建築士はもちろん、先進のデジタル技術を駆使して、これからの建築業界をリードしていける人材の育成をめざします。 <こんな人に> ▼建築士になりたい ▼建築やまちづくりに携わりたい <将来のイメージ> ▼建築家および建築技術者 住宅メーカーや住宅関連の設備会社、建築・まちづくりに関するプランナー |
---|---|
定員 | 60名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,622,000円 |
備考
2026年4月予定
空間デザイン専攻
概要 |
都市・建築・インテリアなど、人間を取り巻くあらゆる空間のデザインを学びます。建築の知識や製図の技能を身につけるとともに、デッサンや3DCGなどの表現力とデジタル知識も養成します。 <こんな人に> ▼デザインに興味がある ▼インテリアに携わりたい <将来のイメージ> ▼インテリアコーディネーターおよびデザイナー 住宅メーカー、建築設計事務所、CGデザイナー |
---|---|
定員 | 90名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,622,000円 |
備考
2026年4月予定
健康情報学部
医療工学専攻
概要 |
医学、臨床医工学、情報工学を学び、AI技術やICTに強い臨床工学技士として、高度医療・チーム医療で活躍できる力を育みます。また、健康医療機器を扱うエンジニアとして、医療技術の安全と品質向上に貢献するスキルが身につきます。 <こんな人に> ▼医療分野で働きたい ▼臨床工学技士になりたい ▼高度医療技術に興味がある <将来のイメージ> ▼工学で医療に貢献できる分野へ 臨床工学技士、医療情報技師、医療機関や福祉機関、医療機器メーカー、医療ロボット開発 |
---|---|
定員 | 60名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,692,000円 |
備考
2026年4月開設
理学療法学専攻
概要 |
ICTを活用した科学的根拠に基づいて効果的な理学療法を提供できる力を育みます。また、スポーツ損傷の予防やリハビリテーション、トレーニング器具を開発できる力を身につけます。 <こんな人に> ▼理学療法士をめざす ▼豊かな想像力と深い思考力を持っている ▼とにかくヒトが好き <将来のイメージ> ▼リハビリ・福祉分野へ 理学療法士、ケアマネージャー、医療機関や福祉機関、大学などの教育・研究機関 |
---|---|
定員 | 40名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,822,000円 |
備考
2026年4月開設
スポーツ科学専攻
概要 |
ICTの学びをベースに、スポーツ科学に加え、健康科学や医学も修得。ICTを活用して運動やスポーツを効果的に提供し、子どもや高齢者からアスリートまで、人々の心と身体を支えるスキルを身につけます。 <こんな人に> ▼保健体育の教員になりたい ▼健康食品やスポーツ用具などの開発に携わりたい ▼スポーツを通して人の健康をサポートしたい <将来のイメージ> ▼スポーツ関連分野へ 中学・高校の保健体育教員、健康運動実践指導者、健康・スポーツ用品メーカー |
---|---|
定員 | 65名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,472,000円 |
備考
2026年4月開設
総合情報学部
ゲーム・社会デザイン専攻
概要 |
メタバースやVTuberの構築・活用技術、社会課題の解決を目的とするシリアスゲームなどゲームのあたらしい可能性も学び、ゲームと社会をつなげる総合的DX人材を養成します。 <こんな人に> ▼ゲームで社会の課題を解決したい ▼メタバースやVTuberの技術を学びたい <将来のイメージ> ▼ゲームと社会をつなげる総合的DX人材に ゲーム業界、放送・映像業界、DXビジネスデザイナー |
---|---|
定員 | 70名 |
年限 | 4年 |
学費 | 1,632,000円 |
備考
2026年4月開設
デジタルゲーム専攻
概要 |
プランニングやプログラミング、グラフィック制作など、ますます進化するゲーム制作における専門的な知識や技術を磨き、ゲームの魅力を深めるスペシャリストを養成します。 <こんな人に> ▼人を楽しませることが好き ▼工学から芸術まで、幅広い視野で学びたい <将来のイメージ> ▼ゲーム・デジタルコンテンツのクリエイターに ゲーム業界、IT産業、インターネット・Web業界、クリエイター(ゲーム・アニメーション) |
---|---|
定員 | 115名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,632,000円 |
備考
2026年4月開設
ゲーム&メディア専攻
概要 |
アニメ、漫画、映画など、ゲームのメディアミックス化が進む今。子どもから大人まで、多くの人たちが気軽に楽しみ、ゲームの価値は大きなものへと広がっています。ゲームの魅力を伝え、拡げる力の獲得を目的に、アニメ、実写、アートなど幅広いコンテンツについての専門性とスキルを養っていきます。 <こんな人に> ▼ゲームやメディア業界のスペシャリストとして活躍したい ▼ゲームの魅力を拡げていきたい ▼アニメーションや映像表現を学びたい。 <将来のイメージ> ▼ゲーム・広告・メディア業界でデジタルコンテンツ制作にかかわるスペシャリストに ゲーム・エンタテインメント業界、広告業界、放送・映像業界、教育業界 |
---|---|
定員 | 90名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,632,000円 |
備考
2026年4月開設
情報学科
概要 |
「コンピュータサイエンスコース」と「デジタルメディアコース」の2つのコースを設置。「コンピュータサイエンスコース」はJABEEに認定されており、情報システムやネットワークなどを扱う情報処理のスペシャリストを育成します。また、「デジタルメディアコース」はコンピュータグラフィックスやウェブデザインなどのデジタルコンテンツのデザイン、マネージメントを学び、高度情報化社会で羽ばたく人材を育てます。 <こんな人に> ▼デジタル家電の仕組みを知りたい ▼スマートフォンの仕組みが気になる ▼コンピュータシステムを開発してみたい <将来のイメージ> ▼最先端のコンピュータ分野へ 情報システムの開発、ソフトウエア開発、ITマネージャー、システムエンジニア |
---|---|
定員 | 90名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,572,000円 |
備考
2026年4月予定
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2023年3月卒業生実績
- 関西電力
- ソフトバンク
- アマゾンウェブサービスジャパン
- 富士ソフト
- きんでん
- 日産自動車
- ダイハツ工業
- 木下工務店
- カプコン
- フィリップス・ジャパン
- 医療法人医誠会
- LINEヤフー
- 三菱電機
- …など
就職支援
■専門講師による就職支援講座
自己分析、自己PR、エントリーシート対策、筆記試験対策、面接対策、グループディスカッション講座等、実践的な就職支援講座を実施。採用活動がスタートする3年次の3月から自信をもって就活に臨めるよう、12月から開講しています。
■内定へグッと近づく『合同企業説明会』
20日間にわたり、400社以上の企業から採用担当者が本学を訪れる合同企業説明会。もちろん参加できるのは本学の学生のみ。採用担当者に直接話が聞ける説明会なので、内定獲得にグッと近づくことができるチャンス。毎年、ここでの出会いから内定を獲得する学生は大勢います。
■就活の味方『学科担当制』
各学科に所属する学生一人ひとりに目を配る就職部スタッフがいます。就職活動の進み具合を面談し、一人ひとりへの適切な助言や激励を通じて進路決定に導きます。就職活動は初体験の連続です。困ったときや情報がほしいときの頼れる存在です。
各種制度
大阪電気通信大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
時代の最先端を行くマシンが勢揃い!
直交するX軸、Y軸、Z軸の他に2軸の旋回軸を同時に制御でき、目的に合わせて加工を行える数値制御工作機械「5軸制御立形マシニングセンター」、金属の粉末をレーザ光で焼結して造形し、切削加工まで行える加工機「金属光造形複合加工機」、樹脂を溶解して積層しながら造形する機械「3Dプリンタ」等を導入し、複数の学部にまたがる分野の能力開発を目指し、高次機能のシステムデザインとそれを実現するモノづくり実践教育を進めています。

モノづくりの魅力に触れる「自由工房」
モノづくりに関心を持つ学生の課外活動に対して支援を行う「自由工房」を設置。震災時の救助活動をテーマとした「レスキューロボットコンテスト」や「マイクロマウス」、「ヒト型ロボット」、「マイコンカーラリー」、「知能ロボット」、「ロボットづくり教室」など各種全国大会で入賞するなど、その目覚ましい活躍に注目が集まっています。

BIMに精通した建築士が求められています
今、建築業界で導入が進んでいるのが、BIM(Building Information Modeling)と呼ばれる注目の新技術。平面図面から3次元CGを立ち上げるのではなく、ICTを活用して初めからコンピュータ上の3次元デジタルモデルで設計する手法です。モデルには必要な建築材料や設備、仕様やコストといった情報が組み込まれ、一元的に管理できます。設計や施工途中の段階でも詳細なデータを関係者内で共有でき、変更などの必要な判断もスピーディに行えます。大林組、鹿島建設、竹中工務店といった大手ゼネコンをはじめ多くの企業が導入しており、業界ではBIMに精通した専門家が強く求められています。

医療や保健体育のプロをめざせる環境
四條畷キャンパスには、臨床工学技士や理学療法士、保健体育教員をめざすことができる環境が充実。
身体の機能回復に有効な水を使った治療を学ぶ「水治療法実習室」では、水温や浮力、抵抗、水圧を利用するさまざまな療法を学びます。
「運動解析実習室」では運動や日常動作によって、人の体に何が起こるかを多角的に調査し、実習・研究を行います。
学生同士がお互いにモデルとなり計測や治療の実習を行うことで、将来接する患者さんに役立つ体験をしながら、自ら考える力を養っています。

プロ × 学生の共同研究拠点
JIAMS(ジェイムス)は、産学官連携のもと、プロの制作や先進的な研究の場として活用されている先端マルチメディア合同施設です。人間の動作をデジタルデータ化し、CG映像として再生するモーションキャプチャースタジオは、外部のプロスタッフが管理・運営を行うことで「プロの仕事」を誘致し、学生たちがアシスタントとしてその仕事に携わることで、実践的な仕事のノウハウを学びます。高い創造性と刺激あふれる空間で最新のデジタルエンターテインメントを体験できます。

学生企画が中心!様々なプロジェクト型実習
大阪電気通信大学チャンネル、通称「電ch!(でんチャン)」は、大阪電気通信大学の学生がプロのスタッフの協力を得て、デジタルコンテンツを制作するプロジェクトです。テレビドラマや映画製作、YouTube配信、CG合成ワークショップ、アプリ制作、プロジェクションマッピングなど、学生がアイデアを出し合い、様々な活動を行っています。

個人の力を伸ばす学習システム
●グループ担任制●
学生10名程度の小グループにそれぞれ担当教員がつき、勉強をはじめ学生生活全般できめ細やかなサポートを行います。
●習熟度別クラス●
英語や数学などの科目では、個人の習熟度に応じたクラスで一人ひとりの理解に応じた学習支援を行っています。
●プレインターンシップゼミナール●
実際のインターンシップを前に、企業から講師を招き、社会人としての礼儀作法や基本マナーを学べるので、安心して企業研修に臨めます。

クラブ・サークル活動も充実!
数多くの体育系・文化系クラブが活動中です。全国大会出場をめざす団体から、仲間との交流を目的とする団体まで、多彩なクラブ・サークルがあります。もちろん未経験者も大歓迎です。本学はクラブ活動を強力にバックアップしています。

学びの分野/学校の特徴・特色
大阪電気通信大学で学べる学問
- 福祉・介護
- 数学・物理・化学
- 工学・建築
- 情報学・通信
- 地球・環境・エネルギー
- 農学・水産学・生物
- 医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
- 体育・健康・スポーツ
- 生活・服飾・美容
- 芸術・表現・音楽
大阪電気通信大学で目指せる職種
- コンピュータ・Web・ゲーム
- 機械・電気・化学
- 自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙
- 建築・土木・インテリア
- 環境・自然・バイオ
- 医療・歯科・看護・リハビリ
- 福祉・介護
- 教育
- 健康・スポーツ
- ビジネス・経営
- 公務員・政治・法律
- デザイン・芸術・写真
- マスコミ・芸能・アニメ・声優・漫画
大阪電気通信大学の特徴
- 地方入試
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 特待生制度
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- 資格取得支援制度
- 交換留学制度
- インターンシップ
- 大学院
- 新設学部・学科
- 最寄駅より徒歩圏内
開く
072-813-7374
- 学校No.1070
- 更新日: 2025.04.11