御茶の水美術専門学校の資料請求・願書請求

進学の、その先へ。
なりたい「わたし」を一緒に見つける
進路情報ポータルサイト

御茶の水美術専門学校 PRイメージ

ゼロからはじめてプロになる® デザイン、マーケティング、サステイナブルを産学連携の実例で学べます。

● 将来、業界や業種を問わずに役立つマーケティングとデザインスキルを学べます。

御茶の水美術専門学校では、企業と学校が協力して実践的な学びを提供する「産学連携」のもと、プロジェクトベースドラーニング(課題解決型学習)を実施しています。学生は企業からの出題にマーケティング(市場調査)から取り組み、企業関係者との情報交換やプロジェクトチームのメンバーとの意見交換を通じて、それぞれに課題を見つけていきます。課題発見後は、その解決の方策をマーケティング資料、企画書、デザイン案などで表現してプランニング(企画立案)としてまとめ、実際に企業へプレゼンテーションを行います。こうして、デザイナーやアーティスト、マーケッターやプランナーを始めとしたクリエイティビティー(創造性)を必要とする全ての仕事で有効なビジネススキルを実地で身に付けることができます。

御茶の水美術専門学校 PRイメージ1
御茶の水美術専門学校 PRイメージ2
御茶の水美術専門学校 PRイメージ3
御茶の水美術専門学校 PRイメージ4
御茶の水美術専門学校 PRイメージ5
御茶の水美術専門学校 PRイメージ6

トピックス

2025.04.23

【自己PR入学者選考】デザインにマーケティング、サステイナブルを融合させたここにしかない学習体験

産学連携とプロジェクトベースドラーニングの御茶の水美術専門学校。新年度の入学志願社向け自己PR入学者選考(総合型選考)のエントリーが06月から始まります。専門学校は「仕事」を学ぶ職業教育の場であり、「学問」を研究する場である大学とは根本的に異なります。御茶の水美術専門学校の入学者選考には研究者としての素養を試す、国語や英語などの科目はありません。本校では、将来の就職先である企業や非営利団体の採用試験を疑似体験できるよう、志願者の自己PRを重視した選考を行います。御茶の水美術専門学校に入学して、デザイナーとマーケターの資質を併せ持ったサステイナビリティーを意識できる人材を目指しましょう。

御茶の水美術専門学校 【自己PR入学者選考】デザインにマーケティング、サステイナブルを融合させたここにしかない学習体験

2025.03.01

【産学連携授業】企業や非営利団体とのパートナーシップで、実地で役立つビジネススキルを学べる

御茶の水美術専門学校では、産学連携授業を全学年の必修科目と位置づけ、その成果発表会を春夏秋冬年間4回行っています。「産学」とは、「産」は産業(企業や非営利団体)、「学」は学校(教育機関)を指し、学生はクライアント(依頼主)と呼ばれる企業や団体に属する社会人との意見交換を通じて、実際のマーケティングを知り、社会人と連絡を取ることでビジネスメールの書き方、事務所を訪問してインタビューを行うことでビジネスマナーを学びます。こうして仕事に必要なコミュニケーション能力や自分の考えを的確に伝えるクリエイティビティー(創造性)やプレゼンテーション能力など、就職や起業活動、あるいはフリーランスで役立つ多くのビジネススキルを実地で身につけることができます。

御茶の水美術専門学校 【産学連携授業】企業や非営利団体とのパートナーシップで、実地で役立つビジネススキルを学べる

2025.03.01

【プロジェクトベースドラーニング】プロジェクトの進行、課題の発見、解決に必要な科目を学べる

御茶の美術専門学校では、産学連携を軸とした課題解決型学習(プロジェクトベースドラーニング)を実施しています。従来の教育が、学生が教員の想定課題に取り組むのに対し、課題解決型学習では、学生は産学連携パートナーからの現実の出題のもと、自分たちで課題設定を行い、その解決手段を考えるために教員や授業を活用していきます。ここでは、難解なビジネススキルも教員の他、プロジェクトチームで教え合う「ピアラーニング」で理解することができます。また、選択必修であるクリエイティブ系の授業では、学生がプロジェクトを遂行するのに必要なデザインスキルを身につけることができます。

御茶の水美術専門学校 【プロジェクトベースドラーニング】プロジェクトの進行、課題の発見、解決に必要な科目を学べる

2025.03.01

【プレゼンテーション】自分たちのプロジェクトについてクライアントと現実的な意見交換ができる

産学連携授業では、出題内容や連携先との意見交換を通じて、多様な業種、業態のマーケティングや、それぞれに必要とされているビジネススキルを学ぶことができます。また、プレゼンテーションでは自分のプロジェクトの実現可能性について、企業や団体の当事者から現実的な意見を聞くことができます。 ●2023年度産学連携出題の実例:【住友林業株式会社】住友林業グループの事業を踏まえ、SDGsの課題解決に資する新しい事業やサービスを提案しなさい。【公益財団法人プラン・インターナショナル・ジャパン】選挙における10代から20代の投票率の低さは報道などにより指摘されていますが、芸能人の呼びかけなど、様々なキャンペーンが展開されているにも関わらず、依然として増えない状況にあります。18才から24才の投票率を向上させる効果的な広報キャンペーンを考えてください。など。

御茶の水美術専門学校 【プレゼンテーション】自分たちのプロジェクトについてクライアントと現実的な意見交換ができる

2025.03.01

【持続可能な開発のための教育】プロジェクトの判断基準に環境や社会の問題と持続可能性をすえる

御茶の水美術専門学校は、SDGs(持続可能な開発目標)を支援する国連グローバルコンパクトの会員校です。
ESD(持続可能な開発のための教育)は必修、選択を問わず全ての科目の基礎と位置付けられています。例えば必修の産学連携授業では、学生が何らかの食品を扱うプロジェクトを進めたい場合は「目標2.飢餓をゼロに」に関する食品ロスの問題を、何らかの商品やサービスを扱う場合は「目標13.気候変動に具体的な対策を」で地球温暖化などの問題に対する解決策も合わせて考えます。また、クリエイティビティー(創造性)を習得する選択授業でも、学生がファッションデザインを学んでいるのであれば「目標12.つくる責任、つかう責任」でアパレル廃棄の問題を解消するデザインを考えます。こうして日常から「よりよい環境や社会の実現」に貢献するプロジェクトを、企業の長期的な「利益」を視野にまとめられるようになります。

御茶の水美術専門学校 【持続可能な開発のための教育】プロジェクトの判断基準に環境や社会の問題と持続可能性をすえる

募集内容・学費【2025年4月実績】

御茶の水美術専門学校の募集内容や学費をチェックしておこう!

デザイン・アート科(3年制)

ゼロからはじめてプロになる®

概要 専門学校は「職業教育」を行う教育機関です。初めの2年間でデザインやアートといったクリエイティブの基礎を学び、最終学年では就職や起業、フリーランス活動を行いながら応用を学びます。3年制卒業時には文部科学大臣より「専門士」の称号が付与されます。
授業では、産学連携出題を中心にマーケティング(市場調査)とプランニング(企画開発)をはじめ、広告戦略とこれに必要なWEBリテラシーの他、グラフィックやプロダクトデザイン、映像や写真などを学び、クリエイティブディレクターやプロデューサーとしての素養を身に付けていきます。
定員 50名
年限 3年制
学費 初年度納付金:1,330,000円 (2年次以降113万円)
学べる学問 経済学、経営学、商学、コミュニケーション学、ビジネス学、デザイン、美術、写真、映像
目指せる仕事 クリエイティブディレクター、マーケッター、プランナー、商品企画・開発、映像プロデューサー、エディトリアルデザイナー、グラフィックデザイナー、広報、WEBデザイナー・クリエイター、イラストレーター、カメラマン、アートディレクター

高度デザイン・アート科(4年制)

ゼロからはじめてプロになる®

概要 4年制高度専門士課程の卒業者は、4年制大学卒業者と同等の時間を勉学に費やしたことにより、大学院への進学資格を得られる他、大卒のみを採用する企業への就職も可能になります。また、卒業時には文部科学大臣による「高度専門士」の称号が付与されます。
授業では、3年制より1年多く時間を掛けることで、産学連携課題で取り組む事例を増やしマーケティング
(市場調査)やプランニング(企画開発)への深い学びを獲得します。4年間で自分のクリエイティビティー(創造性)を確立しながら、ディレクターやプロデューサーとしての素養を身に付けていきます。
定員 10名
年限 4年制
学費 初年度納付金:1,330,000円 (2年次以降113万円)
学べる学問 経済学、経営学、商学、コミュニケーション学、ビジネス学、デザイン、美術、写真、映像
目指せる仕事 クリエイティブディレクター、マーケッター、プランナー、商品企画・開発、映像プロデューサー、エディトリアルデザイナー、グラフィックデザイナー、広報、WEBデザイナー・クリエイター、イラストレーター、カメラマン、アートディレクター

主な就職先・就職支援

デザイン・アート科 就職率・卒業後の進路

主な就職先

2021年~2023年3月卒業生実績

  • あーす
  • アイズ
  • 愛知
  • アユダンテ
  • アンティーシステム
  • アンファー
  • エーライツ
  • エレファントストーン
  • 温泉道場
  • ガゼボフィルム
  • GIFTVOX
  • Camp
  • キョウエイアドインターナショナル
  • ぐいっと
  • クリーク・アンド・リバー社
  • ケイ・ウノ
  • ゴルフ・ドゥ
  • さくら印刷
  • 三光紙器工業所
  • ジール・アソシエイツ
  • ジムノペティ
  • 全研本社
  • ソシム
  • タカオ
  • タノシナル
  • デジタルエッグ
  • 東京企画装飾
  • 東京リスマチック
  • ドットスタジオ
  • Trys
  • 日東コーン・アルム
  • 日本創発グループ
  • ニューモア
  • 博展
  • 博報堂プロダクツ
  • 八芳園
  • パブリックソフトウエア
  • バンダイナムコオンライン
  • Feeta
  • P・O・P ホールディングス
  • BILBO
  • プラザクリエイト
  • マルエツ
  • まんだらけ
  • メンバーズ
  • モルスハルス
  • ヤマト徽章
  • 夢真
  • 米屋
  • 理想実業
  • …など

「就職率96.4%(就職希望者数28名/就職者数27名/2023年卒業生実績)」)※2024年12月現在

就職支援

御茶の水美術専門学校では、入学から卒業まで全ての授業が就職や起業活動に繋がるよう「実学」中心のカリキュラム・マネジメントを行っています。特に在学生と企業が実際に意見交換を行う「産学連携授業」は、授業自体も学校と企業等で話し合いながら考案され、且つ進行されます。在学生はこの授業を通じて、多種多様な業種のマーケティングや職種別のプランニングの考え方を実地で学び、自分の就職、起業活動に繋げていきます。こうして在学中から仕事で役立つビジネススキルやプレゼンテーション能力、ストレス耐性を身に付け、産学連携の経験豊かな教職員のフォローのもと就職、起業活動に取り組んでいきます。

カリキュラム・各種制度

御茶の水美術専門学校での学びを支援する各種制度のご紹介!

職業実践専門課程

御茶の水美術専門学校は、デザイン・アート科、高度デザイン・アート科のいずれも文部科学省より「職業実践専門課程」に認定を受けています。この課程では企業や団体と連携しながら授業編成をする必要があるのですが、御茶の水美術専門学校はこの課程が創設される以前から「産学連携授業」を必修授業として実施している学校として知られており、産学、官学連携においてはパイオニアと言えます。

御茶の水美術専門学校 職業実践専門課程

高度専門士課程

高度デザイン・アート科4年制を卒業した学生には、文部科学大臣より「高度専門士」の称号が付与されます。これにより該当者は4年制大学を卒業して学士の学位を得た者と同等の時間、専門分野を学んだとされ、国内に限り、大学院進学の資格を得ることができます。

御茶の水美術専門学校 高度専門士課程

給付型奨学金制度(御茶の水美術専門学校)

入学後、前期授業課程を経て、人格、成績共に優秀だと認められた在学生で、かつ経済的な事情により就学が困難だと認められた在学生には、志願者若干名に限り、厳正な審査の上、最大15万円の奨学金が御茶の水美術専門学校から支給される制度があります。

御茶の水美術専門学校 給付型奨学金制度(御茶の水美術専門学校)

就業体験(インターンシップ)による単位認定制度

入学後、将来自分が働くにあたって興味のある業種や職種について、あるいは将来自分が就職したいと考えている企業や団体について、御茶の水美術専門学校が定めた条件にて就業体験(インターンシップ)をした在学生には、これを単位と認める制度があります。

御茶の水美術専門学校 就業体験(インターンシップ)による単位認定制度

マーケティング活動による単位認定制度

入学後、御茶の水美術専門学校が定めた条件にて、マーケティングに関わるレポートの執筆、あるいはWEBサービスや学外マーケットにおいてオリジナル商品を販売し、マーケティング活動の実績があったと判断された学生には、その活動を単位と認める制度があります。

御茶の水美術専門学校 マーケティング活動による単位認定制度

国内・海外研修による単位認定制度

入学後、国内、国外のいずれかを問わず、例えば被災地などクリエイティブ(創造)活動の活性化が必要だと証明できる地域、あるいはクリエイティブ(創造)活動が盛んでこれを体験するのに充分な理由が証明できる地域に対して、在学生が自ら研修計画を立案し、実行した場合、御茶の水美術専門学校の定めた条件を満たせば、これを単位と認める制度があります。

御茶の水美術専門学校 国内・海外研修による単位認定制度

学びの分野/学校の特徴・特色

御茶の水美術専門学校で学べる学問

  • 経済・経営・商学
  • 社会学・マスコミ・観光
  • 工学・建築
  • 地球・環境・エネルギー
  • 教育・保育
  • 芸術・表現・音楽
  • 総合・教養

御茶の水美術専門学校で目指せる職種

  • コンピュータ・Web・ゲーム
  • 自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙
  • 建築・土木・インテリア
  • 動物・植物
  • 環境・自然・バイオ
  • 医療・歯科・看護・リハビリ
  • 福祉・介護
  • 美容・理容・メイクアップ
  • エステ・ネイル・リラクゼーション
  • 食・栄養・調理・製菓
  • 教育
  • 健康・スポーツ
  • ビジネス・経営
  • 旅行・ホテル・ブライダル・観光
  • ファッション
  • デザイン・芸術・写真
  • マスコミ・芸能・アニメ・声優・漫画
  • 音楽・イベント

御茶の水美術専門学校の特徴

  • 推薦入試制度
  • AO入試制度
  • 社会人選抜
  • 独自奨学金制度
  • 学費返還制度
  • 納入期限延期制度
  • インターンシップ
  • 学生寮
  • 最寄駅より徒歩圏内
御茶の水美術専門学校の学部・学科情報はこちら

御茶の水美術専門学校の所在地

御茶の水キャンパス

所在地

〒101-0062
東京都千代田区神田駿河台2-3

交通機関・最寄り駅

・JR中央・総武線「御茶ノ水」駅より徒歩 3分
・東京メトロ丸ノ内線「御茶ノ水」駅より徒歩 4分
・東京メトロ千代田線「新御茶ノ水」駅より徒歩 5分
・東京メトロ半蔵門線、都営新宿・三田線「神保町」駅より徒歩 10分
※授業は10:00から開始されます

電話でのお問い合わせはこちら 開く

お問い合わせの際に、「マイナビ進学を見た」とお伝えいただくとスムーズです。

0120-084-612

御茶の水美術専門学校のお問い合わせ先

NTTフリーダイヤル 0120-084-612 (受付時間 09:30~18:00(日曜・祝日除く)) / 電話 03-3291-7400

  • 学校No.2485
  •  
  • 更新日: 2025.04.23

近隣エリアから専門学校のオープンキャンパスをさがす

資料・願書請求できる学校をさがす