専門学校 東京ビジネス・アカデミーの先輩情報

進学の、その先へ。
なりたい「わたし」を一緒に見つける
進路情報ポータルサイト

専門学校 東京ビジネス・アカデミー 2024年4月 専門学校 東京スクール・オブ・ビジネスより校名変更 専修学校(専門学校) / 東京都 認可 / 学校法人 21世紀アカデメイア

保護犬との出会いが私のペット業界への進学を決意させた

  • キャリア選択
  • 学生生活
  • 卒業後のキャリア

KEYWORD

  • #ペット
  • #
  • #トリマー
  • #ドッグトレーナー
  • #専門学校
  • #保護犬
  • #動物
  • #オープンキャンパス
  • #在校生
  • #学生スタッフサークル

保護犬との出会いが導いたペット業界への進学の決意

私がペット業界を選んだ理由は、保護犬の里親になったことがきっかけで、犬に寄り添える仕事がしたいと思うようになったからです。ビジアカのオープンキャンパスに参加した際、「すべてはペットの幸せのために。」という犬のことを第一に考えている学校の考えに共感したことと、学校の明るい雰囲気や、先生方がとても親身に接してくれたことが印象に残り、ここで学びたいと強く感じました。

毎日の実習を通じて成長を実感

入学してからは、トリミングやシャンプー、しつけなど、トリマーに必要なスキルを幅広く学んでいます。特に実習授業が充実していて、基礎から段階的に指導を受けることで、日々成長を実感しています。多様な犬種と触れ合える環境が整っているため、さまざまな犬の性格や特性を理解することができます。たくさんの経験を積んで犬や飼い主さまに安心してもらえるトリマーになりたいです。

飼い主さまにも安心していただけるトリマーとして活躍する!

私の将来の夢は、ペットサロンでトリマーとして働きながら、保護犬のトリミングを行うボランティア活動をすることです。最終的には、自分のお店を持ち、飼い主さまにも安心して来店していただける明るく楽しい店をめざしています。この目標に向かって努力することで、同じ志を持つ仲間たちにも良い影響を与えられたら嬉しいです。

専攻分野(学問/職種)

  • 農学・水産学・生物
  • 動物・植物

夢である経営コンサルタントへの道

  • キャリア選択
  • 学生生活
  • 卒業後のキャリア

KEYWORD

  • #宅建
  • #FP
  • #経営
  • #コンサルタント
  • #専門学校
  • #卒業生
  • #資格
  • #簿記
  • #不動産
  • #ビジネス

バレーボールで培った論理的思考と情熱

高校時代はバレーボールに情熱を注ぎ、日々の練習に励んでいました。試合でうまくいかなかったときには、その原因を論理的に考えるのが好きで、次にどうすれば良いかを常に模索していました。こうして培った論理的思考を活かして、将来は経営コンサルタントとして活躍したいと考えています。バレーボールに対して真剣に向き合った経験は、今後のキャリアにおいても大きな武器になると思っています。

コロナ禍で芽生えた不動産業界への関心が進学の決め手

不動産業界に興味を持ったのは、コロナウイルスの影響で多くの人々が困難な状況に置かれたことがきっかけでした。土地の売買を通じて人々の役に立ちたいと思い、就職に有利な資格をいちはやく取得するため、専門学校への進学を決意しました。なかでもビジアカを選んだのは、資格取得の機会が豊富だったからです。また、AOプレスクール(入学前授業)での先生方の参加者に対する温かい対応も、決断を後押ししました。

資格取得と将来の夢に向けた学生生活

在学中は多くの資格取得に励みました。1年次は宅建・FP専攻に在籍し、クラスメイトと協力し合い、お互いに高めあったおかげもあり、宅地建物取引士は1年次に合格することができました。さらなる高みをめざして、2年次からビジネスマネジメント専攻 中小企業診断士コースに転専攻し、中小企業診断士の取得勉強に励みました。また、他学科の学生との交流を通して、視野を広げることも意識していたので、学内イベントに実行委員として参加するなど積極的に他学科の学生と交流できる機会には参加しました。将来はコンサルタントとして起業し、人々のキャリアをサポートすることで、たくさんの方から信頼される存在になりたいと思っています。

専攻分野(学問/職種)

  • 経済・経営・商学
  • 社会学・マスコミ・観光
  • ビジネス・経営

後悔のない学校選びで貴重な学びを体感

  • 学部選択
  • 学生生活

KEYWORD

  • #スポーツ
  • #スポーツマーケティング
  • #スポーツプロチーム運営スタッフ
  • #スポーツビジネス
  • #インストラクター
  • #スポーツトレーナー
  • #専門学校
  • #在校生

水泳からの影響

私がスポーツ業界を志望した理由は、長く水泳をしていた経験から、選手を支える仕事に興味を持ったことがきっかけです。競技大会に出場する中で、コーチやトレーナーではなく、大会運営に関わって選手をサポートしたいと思うようになりました。多くのオープンキャンパスに参加するなかで、ビジアカの雰囲気や先生方の対応が特に印象に残り、その後、他校とも比較し、なりたい職種に近づける学校を選べました!

スポーツとビジネスが直結する幅広い実践的な学び

入学後、印象的だったのはマーケティング手法から身体の構造についてなど、幅広い分野を学べたことです。マーケティング関連の科目では小売業の流通についても学ぶなど、スポーツシューズの流通の仕組みを知ることで、商品が身近に感じられるようになりました。また、スポーツイベントの企画・運営をイチから自分たちで行ったり、実習を通してスクーバダイビングの国際ライセンスやキャンプインストラクターの資格を取得したりと、実践力が養える学びが充実しています。また、デジタルデザインの授業では、商品アピールのためのPOPづくりを通じてPCスキルも身につけられました。

選手や大会を支えられる運営スタッフに!

卒業後はスポーツ関連企業でイベント運営スタッフとして働く予定です。入学当初は水泳に特化したいと思っていましたが、ビジアカで学ぶうちに他のスポーツイベント運営にも興味を持つようになりました。選手のパフォーマンスに影響を与える運営の重要性を理解し、臨機応変な対応力を身につけて、スムーズな運営ができるスタッフとして活躍したいと考えています。

専攻分野(学問/職種)

  • 体育・健康・スポーツ
  • 健康・スポーツ

“超”実践型授業で培った課題解決力・発想力を活かして人の悩みに共感し解決する商品企画職に挑戦したい!

  • 学部選択
  • 学生生活
  • 卒業後のキャリア

KEYWORD

  • #産学連携授業
  • #地域連携
  • #実践型授業
  • #マーケティング
  • #課題解決力
  • #商品企画・開発職
  • #全国コンテスト
  • #ビジネスプラン作成
  • #フィールドワーク
  • #経営・商学

産学連携授業で実際の社会課題に向き合い、企画・提案力を養いました

実践の場の1つである「産学連携授業」では、チームで企業が抱える課題を解決するための企画・提案に取り組みます。特に印象に残っているのが「JR代々木駅の駅キャラクター『よよたん』の認知度を広める」という課題。私たちが提案した企画が形になり、保育園児をターゲットに、玩具の作成やイベントを実施したり、駅構内に『よよたん』を用いた代々木周辺のイベント紹介アニメ制作にも挑戦しました。難航したのはアニメ制作の依頼と進行。動画の構成を作り、グループ校の東京クールジャパン・アカデミー アニメ総合学科の学生に依頼したのですが、打ち合わせで想定外なことが次々と起こり苦労しました。先生方のサポートを受けながら、チームで話し合いを重ね、改善提案をし、納期に間に合いましたが、学生のうちに実社会の現場同様の貴重な経験ができ、社会に出てからも活かせる課題解決力・提案力を身につけることができました。

将来は、悩みをもつ人を手助けできる商品企画職をめざしたい

スキルアップとして、新ビジネスを作成・発表する「ビジネスプランコンテスト」に出場。2年連続学内予選を勝ち抜き、グループ校合同で行われる全国大会へ!企業の代表やコンサルタントの方が審査する中で、1年次の提案プランはプレゼンの仕方が評価され、「プレゼンテーション賞」を獲得!2年次は小中学生が生理の悩みを気軽に相談できるヘルスケアアプリを提案。ビジネスプランを考案する際に注力したのはチームでのアイデア出し。単にユニークなアイデアを出すだけでなく、自身も含めた実際に悩みを抱える方に話を聞き、市場調査を重ね、様々な角度から課題を捉え、企画立案しました。賞は逃してしまいましたが、企画力・プレゼン力を伸ばすことができ、自信にも繋がりました。卒業後は化粧品の商品開発会社に就職します。授業で身につけた力を活かして、自分と同じような悩みを持つ方を手助けできるような商品企画職をめざしたいです。

志望理由

私は子どもの頃から、工作や絵を描くことが好きで、他の人と少し違うものを作っては褒められることに喜びを感じていました。私が商品企画の仕事を知ったのは高校生の時に放送されていた、コンビニスイーツの商品企画をテーマにしたドラマがきっかけでした。スイーツが好きなことに加えて、幼い頃から「何かを作る」ということが好きなこともあり、主人公の仕事に共感し、お客様を笑顔にし、人に求められる商品企画の仕事に興味を持ち始め、商品企画を学べる学校を探し、東京ビジネス・アカデミーを知りました。他の経営系の専門学校にはない、経営やマーケティングを座学だけでなく、フィールドワークや産学連携などの豊富な実践型授業を通して、仕事に直結したリアルな経験を積むことができるので、企画職に必要な発想力・提案力が身につけられると感じたからです。

専攻分野(学問/職種)

  • 経済・経営・商学
  • 社会学・マスコミ・観光
  • ビジネス・経営
  • 学校No.454
  •  

近隣エリアから専門学校のオープンキャンパスをさがす

資料・願書請求できる学校をさがす