椙山女学園大学 私立大学
社会に求められる実践力のある人材を輩出し続ける中部エリア屈指の女子総合大学
『私を選ぶのは、わたし。』
椙山女学園大学は開設時から時代に応じて「女性により高い教育の機会の提供をする」の目標のもと、人間性の尊重、協働の重視、主体性・能動性の尊重の3つの信念を大切してきました。中部エリア屈指の女子総合大学として、女性の更なる社会での活躍のために、多様な他者と共生しながら社会の意思決定に参画し、新しい価値を創造する人材を育成します。
女性が社会で自立して生きていくための知識・能力を身に付ける「トータルライフデザイン教育」をベースに7学部11学科で高度な専門教育を展開。社会に求められる実践力のある人材を輩出し続けています。
自由でのびのびとした校風の中、前向きにしなやかに成長した卒業生たちは中部エリアに限らず、全国、そして世界で活躍しています。






トピックス
2023.05.15
2024年、外国語学部*、人間関係学部人間共生学科*、情報社会学部*を開設
2024年4月、椙山女学園大学は新たに外国語学部英語英米学科*、国際教養学科*、人間関係学部人間共生学科*、情報社会学部情報デザイン学科*、現代社会学科*を開設します。
また、現代マネジメント学部現代マネジメント学科には、企業経営専攻と公共政策専攻を導入し、教育学部子ども発達学科では、新たに中学校教諭一種免許状(国語)** 、高等学校教諭一種免許状(国語)**の取得が可能になります。めまぐるしく変わる社会をとらえ、社会に求められる実践力のある人材を輩出し続けていきます。
* 設置構想中。
** 申請中。ただし、文部科学省における審査の結果、予定している教職課程の開設時期等が変更となる可能性があります。

2023.05.15
数字で見る椙山の魅力
●就職率 98.6%(就職者1,326名/就職希望者1,345名)
●女性を採用したい企業からの求人件数 14,923件(2022年度)
●教育学部 教員採用試験 現役合格率 78.1%(合格者57名/志願者73名)
●教育学部 教員就職決定率 100%(決定者73名/志望者73名)
●教育学部 公立保育職採用試験 現役合格率 84.6%(合格者33名/志願者39名)
●看護学部 第112回(2022年度)看護師国家試験 看護師合格率 100%(合格者102名/受験者102名)
●看護学部 第109回(2022年度)保健師国家試験 保健師合格率 100%(合格者15名/受験者15名)
●管理栄養学科 第37回(2022年度)管理栄養士国家試験合格率 92.3%(合格者108名/受験者117名)
●人間関係学科 第35回(2022年度)社会福祉士国家試験合格率 78.6%(合格者11名/受験者14名)
※以上 2023年3月卒業生実績

2023.05.15
トータルライフデザイン教育
女性の一生には、結婚や出産などいくつかのターニングポイントが存在します。「トータルライフデザイン教育」とは、そうした変化するライフステージごとに、仕事と生活の理想的なバランスを実現していくことを目指した教育です。人として、女性として、より良い生き方を見つめ続けてきた本学独自の視点で、就業力の育成を軸に、社会的・職業的に自立して生きるための総合的な力を育みます。

募集内容・学費(2024年4月予定)
椙山女学園大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
生活科学部
管理栄養学科
概要 |
食と健康を支える、時代が求める管理栄養士へ。 目指すのは、食と健康の関わりを専門的に学び、行動な知識と技術を身に付けた管理栄養士の育成です。本学科は、大学創設時から続く長い歴史の中で多くの「食と健康のスペシャリスト」を輩出してきました。そして今、健康への関心が高まる中で、管理栄養士の活躍の領域は医療や高齢者福祉の場だけでなく、学校教育やスポーツの領域に、そして産業・ビジネスの分野へと広がっています。こうした中、高度な知識を身に付けると同時に実験や実習、実践プロジェクトなどの体験的な学びの充実を図り、あらゆる課題に対処できる実践力を養成。将来、あなたが希望する分野で長く活躍できる本物の力を身に付けます。 |
---|---|
定員 | 120名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金(入学金含む) 1,427,660円 |
目指せる資格 |
管理栄養士(受験資格) 栄養士 中学校教諭一種免許状(家庭) 高等学校教諭一種免許状(家庭) 栄養教諭一種免許状 学芸員 食品衛生管理者(任用資格) 食品衛生監視員(任用資格) |
生活環境デザイン学科
概要 |
ものづくりに関する確かな企画力・デザイン力を学び、将来のキャリアにつなぐ。 あなたが身に着けている洋服やアクセサリー、身の回りにある家具やインテリア、さらに住居やコミュニティといった生活空間まで、人間と生活を包む生活環境を、便利で心地良く、安全で健康的な「理想のデザイン」を満たすことが、生活環境デザイン学科の目標です。ここで学ぶあなたは、人間と生活を探求し、その要求に応える「形」をデザインします。さらに、ものづくりの実践を通して、新たな暮らしを構想する力、それを魅力的に提案する力、多くの人たちを巻き込み実際の形にするプロデュース力など、ものづくりに必要な総合力を修得。創造的な学びの中で磨き上げた個性と能力で、将来の活躍の領域を広げていきます。 |
---|---|
定員 | 137名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金(入学金含む) 1,350,660円 |
目指せる資格 |
一級テキスタイルアドバイザー(衣料管理士)(1学年40名程度) 商業施設士(受験資格) 一級建築士(受験資格) 二級建築士(受験資格) 木造建築士(受験資格) 商業施設士補 建築積算士補 インテリアプランナー(受験資格) 建築施工管理技士(受験資格) 中学校教諭一種免許状(家庭) 高等学校教諭一種免許状(家庭) 学芸員 |
外国語学部(設置構想中)
英語英米学科(設置構想中)
概要 |
「英語を鍛える、英語で鍛える。」語学力を武器に世界へ羽ばたく。 語学は、世界を理解し、地域の実状に合わせて、それぞれの課題や解決方法を見つけるためのツールです。4年間を通して徹底的に英語力を鍛えるカリキュラムとAll Englishで専門分野を学ぶことで、ビジネスレベルの生きた英語力を習得。人文諸科学の研究成果をもとに、高いコミュニケーション能力を育成する「英語コミュニケーションコース」と最前線の文化・社会研究をもとに、英語文化の広がりを知り、地球規模の課題に取り組む「英語文化コース」で、英語圏の文化・社会・歴史の深い理解をベースに高い異文化対応力を身に付けます。 |
---|---|
定員 | 115名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金(入学金含む) 1,319,660円 |
目指せる資格 |
中学校教諭一種免許状(英語)※ 高等学校教諭一種免許状(英語)※ 学芸員 司書 司書教諭 日本語教員 J-SHINE(小学校英語指導者資格) ※今後の手続きにより、予定している教職課程の開設時期等が変更となる可能性があります。 |
国際教養学科(設置構想中)
概要 |
「複数のことばを操り、世界を語る。」グローバルに活躍するリーダーへ。 英語プラスワンの言語を実用レベルで習得し、世界の文化や社会を幅広く学ぶカリキュラムで国際的なセンスを身に付け、世界と地域の課題の関連の学びを通して、新たな価値を創造できるリーダーを養成します。コースは、フランス語またはドイツ語を学び、欧州の役割について理解を深める「ヨーロッパコース」、中国語を学び、アジア世界の文化を深く認識する「アジアコース」、「世界の中の日本」を深く認識し、海外と日本の架け橋をつくる「国際日本コース」の3つを用意。英語圏とは異なる地域から世界をとらえ、語学力と確かな教養で、世界を舞台に活躍できる人材を育成します。 |
---|---|
定員 | 85名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金(入学金含む) 1,319,660円 |
目指せる資格 |
学芸員 司書 日本語教員 J-SHINE(小学校英語指導者資格) |
人間関係学部
人間共生学科(設置構想中)
概要 |
多様性のある人間のつながりを探求し、現実課題に対処できる力を養い、社会へ。 私たちが暮らす社会の構成は、年々多様化しています。今、求められるのは、立場の異なる人たちがつながり支え合える共生社会の構築です。人間共生学科では、女性、高齢者、障害者の雇用の広がり、パートナーシップ・ファミリーシップ制度の導入、子ども・若者の居場所など変化しつづける社会ですべての人々が、社会でストレスなく暮らしていくために何ができるのかを学術的に研究。多様な人への深い理解と、そのつながりや支え合いのしくみを学び、考えます。学びの軸となるのは、人間の「多様性」と「包摂性」の理解、それに基づく柔軟な視点。モジュール化したジェンダー・女性学、社会福祉学、人間学の3分野を横断的かつ専門的に学修し、社会にある「あたりまえ」を問い直す知識と実践力を養います。 |
---|---|
定員 | 90名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金(入学金含む) 1,317,660円 |
目指せる資格 |
社会福祉士(受験資格) 中学校教諭一種免許状(社会)※ 高等学校教諭一種免許状(公民)※ 学芸員 司書 司書教諭 児童福祉司(任用資格) 社会福祉主事(任用資格) 児童指導員(任用資格) ※今後の手続きにより、予定している教職課程の開設時期等が変更となる可能性があります。 |
心理学科
概要 |
こころの不思議に科学的にアプローチ。こころの多様な学びを社会に生かす。 技術革新が進む現代においても、人のこころを理解し、人のこころに寄り添うことは人にしかできないことです。そのため、社会における心理学のニーズはますます高まっています。心理学科では、こころについて幅広く学び、その学びを社会に生かすことのできる人材の育成を目指します。学びを通し、ウェルビーイング実現のために必要なストレスへの対処や対人関係の円滑化といった「心理学的マネジメント力」を習得。また、心理学研究に基づいて人の行動やこころに科学的にアプローチし、新たな提言を行う「心理学的デザイン力」を身に付けます。その他、こころのケアのプロである心理職の養成にも力を入れており、医療や教育、福祉など幅広い分野で活躍する心理職を輩出しています。 |
---|---|
定員 | 110名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金(入学金含む) 1,324,660円 |
目指せる資格 |
公認心理師(受験資格)(1学年あたり25名まで、大学院修了もしくは実務経験2年以上が必要) 高等学校教諭一種免許状(公民) 学芸員 司書 司書教諭 認定心理士(申請資格) 認定心理士(心理調査)(申請資格) 児童福祉司(実務1年・任用資格) 児童指導員(任用資格) |
情報社会学部(設置構想中)
情報デザイン学科(設置構想中)
概要 |
実践的な授業でICTスキルを身に付け、これからの情報社会をデザインできる人材を養成。 日々進化する情報技術は、今やあらゆる分野に浸透し、私たちの暮らしや仕事に大きな変化をもたらしています。そんな時代に求められるのは、情報社会をデザインできる人材です。必要なのは、情報技術やメディアを活用して社会を構築し、人々が情報を生産、共有、活用するための新しい仕組みや価値をデザインして提供すること。情報デザイン学科では、大量のデータから有用な情報を抽出する「データサイエンス」、効果的なコミュニケーション手法を設計する「コミュニケーションデザイン」、そして情報を適切に保存・活用するための「情報・アーカイブ」の3つのスキルを身に付けます。そして、学んだことを実践的なプロジェクトに展開し、地域社会と連携しながら社会課題を解決する力を養成します。 |
---|---|
定員 | 100名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金(入学金含む) 1,322,660円 |
目指せる資格 |
高等学校教諭一種免許状(情報※) 学芸員 司書 司書教諭 社会調査士 ※申請中。ただし、文部科学省における審査の結果、予定している教職課程の開設時期等が変更になる可能性があります。 |
現代社会学科(設置構想中)
概要 |
メディア、観光、SDGsの視点から、現代の社会課題を探り、新しい価値を創造する。 現代社会学科の学びの特徴は、社会の現場、フィールドを重視した学びの中で、学生自ら課題をつかみ、解決策を考え、情報発信するところにあります。情報が無秩序にあふれる現代社会において、必要なのは現場の空気を感じること。例えば、ジャーナリズムの現場では、現地に足を運び、人と会い、直接話を聞くことで、見えなかった事実に近づくことが求められます。これは、地域のニーズに合った観光やまちづくりを進める上でも、持続可能な社会を実現するためにも大切なことです。現代社会学科では、「メディアスタディーズ」「観光・まちづくり」「持続可能な社会」の3つの領域を軸として実践的な学びを通して、現代社会の課題と向き合い、その解決に向けて行動するための知識と経験を養います。 |
---|---|
定員 | 120名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金(入学金含む) 1,322,660円 |
目指せる資格 |
中学校教諭一種免許状(社会※) 高等学校教諭一種免許状(地理歴史※) 学芸員 司書 司書教諭 社会調査士 ※申請中。ただし、文部科学省における審査の結果、予定している教職課程の開設時期等が変更になる可能性があります。 |
現代マネジメント学部
現代マネジメント学科
概要 |
ビジネスを多角的な視点から考察し、社会を動かす実践的な力を養う。 マネジメントとは、目標や目的を達成するために必要な要素を分析し、達成に向けた方法を考え実行すること。あらゆる企業や組織は、それぞれの目標に集まり、ヒトやモノ、お金、情熱など、限られた資源を使ってその達成を目指します。ここでは、経営・会計を学ぶ「企業経営専攻」と、経済、法律、政治を学ぶ「公共政策専攻」の2専攻を基本とした専門的知識の学修に加え、企業や地域と連携したプロジェクトなど体験による実践を重視。さらに就職や資格取得などキャリア形成に役立つカリキュラムにより、即戦力として活躍できる人材を育成しています。 |
---|---|
定員 | 190名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金(入学金含む) 1,319,660円 |
目指せる資格 |
中学校教諭一種免許状(社会) 高等学校教諭一種免許状(公民・商業) 学芸員 司書 司書教諭 |
教育学部
子ども発達学科 保育・初等教育専修
概要 |
幼児期から学齢期の子どもの成長を支える保育士・教員へ 一人ひとりのキャリア目標に応じ、複数資格・免許の取得に対応。総合学園のメリットを生かし、1年次から実習を行います。豊かな人間性と高度な専門的知識・技術を備え、幼児期から学齢期への移行をスムーズに行える保育士・教員を養成します。 |
---|---|
定員 | 90名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金(入学金含む) 1,402,660円 |
目指せる資格 |
保育士 幼稚園教諭一種免許状 小学校教諭一種免許状 特別支援学校教諭一種免許状 学芸員 司書 司書教諭 日本語教員 |
子ども発達学科 初等中等教育専修
概要 |
人間的な魅力にあふれた指導力ある教員へ 複数の資格・免許の取得に向けた学修によって、子どもの成長を長期的な視野で見通す力を養います。徹底した少人数教育と個別指導、総合学園ならではの多彩な実習プログラムや独自科目を通して、教育の現状に即応できる実践力を伸ばします。 |
---|---|
定員 | 80名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金(入学金含む) 1,364,660円 |
目指せる資格 |
幼稚園教諭一種免許状 小学校教諭一種免許状 中学校教諭一種免許状(国語※、数学、音楽) 高等学校教諭一種免許状(国語※、数学、音楽) 特別支援学校教諭一種免許状 学芸員 司書 司書教諭 日本語教員 ※申請中。ただし、文部科学省における審査の結果、予定している教職課程の開設時期等が変更になる可能性があります。 |
看護学部
看護学科
概要 |
変化が著しい看護の現場で、人と向き合いながら、成長し続ける力を。 1学年100名の学生に対し、約50名の臨床経験豊富な教員陣が学びを展開。およそ学生2名に1名の教員がつき、丁寧な対話と指導により、豊かな人間性と確かな看護実践力を備えた看護師・保健師・養護教諭を育成しています。今日の超少子高齢化社会や医療技術が進歩するなかで看護の現場で求められているのは、的確な臨床判断能力とコミュニケーション能力。本学科では、チーム医療や先進医療、地域で生活する人々への支援などさまざまな看護場面に対応した多彩な学びを提供します。さらに、名古屋市内の基幹病院を中心とした数多くの実習場を用意し、多様で豊富な臨地実習から看護実践力に必須のコミュニケーション能力を育てていきます。大切にしていることは患者さんの気持ちに寄り添う看護。患者さんのライフサイクルの中でより良い看護を組み立てられる視点を養います。 |
---|---|
定員 | 100名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金(入学金含む) 1,929,300円 ※別途、学研災付帯学生生活総合保険掛金が必要です。 |
目指せる資格 |
看護師(受験資格) 保健師(受験資格)(1学年あたり15名程度) 養護教諭一種免許状(1学年あたり10名まで) 養護教諭二種免許状(保健師国家試験合格者が自己申請で取得可能) 第一種衛生管理者(保健師国家試験合格者が自己申請で取得可能) |
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2022年度卒業生実績
- トヨタ自動車(株)
- (株)豊田自動織機
- 愛知製鋼(株)
- (株)ジェイテクト
- (株)アイシン
- トヨタ紡織(株)
- (株)トヨタシステムズ
- スズキ(株)
- ヤマハ発動機(株)
- 近畿日本鉄道(株)
- 関西電力(株)
- 敷島製パン(株)
- (株)明治
- フジパングループ本社(株)
- 富士通(株)
- 日本銀行
- (株)三菱UFJ銀行
- 三井住友信託銀行(株)
- 野村證券(株)
- 日本生命保険相互会社
- 日本通運(株)
- 積水ハウス(株)
- 大和ハウス工業(株)
- 大成建設(株)
- (株)大気社
- (株)ジェイアール東海髙島屋
- (株)星野リゾート・マネジメント
- 愛知県教員
- 岐阜県教員
- 三重県教員
- 名古屋大学医学部附属病院(看護職)
- 名古屋市立大学病院(看護職)
- …など
就職率 98.6%(2023年3月卒業生実績:就職者1,326名/就職希望者1,345名)
就職支援
一人ひとりの希望に合わせたきめ細かなサポート。
学生一人ひとりに初回個人面談を実施し、それぞれの進路を把握した上で、キャリアカウンセラーの資格を有する経験豊富なスタッフ陣が就職活動を支援。さらに教員とも連携し、一人ひとりの適性や希望に合わせて、就職活動をきめ細かにサポートしていきます。また、本学では、早い段階から将来について考える機会を提供することで、目標に向かって計画的に準備できるように、低学年からのキャリア教育に力を入れています。
各種制度
椙山女学園大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
キャリア育成センター
「就職の椙山」といわれる伝統をつくってきた卒業生たちのネットワークと、きめ細やかな就職サポートにより質の高い就職実績をあげています。キャリア育成センターでは、キャリア教育を担当する教員と就職活動支援の専任スタッフが協力し、個別相談を基本に、学生の興味・関心・適正に応じたキャリア形成をサポート。自らの個性や専門性を生かして働き、成長し続けることのできる「質の高い就職」の実現に向けた努力を全力で支えていきます。

インターンシップ制度
仕事に対する理解を深め、企業や仕事に抱いているイメージを確認し、働くことについて考える機会となるよう、インターンシップを推奨・支援しています。充実した丁寧な事前指導により確実な事前準備をした上で、企業を中心に就職を考える多くの学生が地元優良企業で就業体験をしています。

留学(海外留学)制度
各学部ごとに実施する海外研修では語学修得のほか、異文化体験や職業体験を実施したり、資格取得を目指します。2024年に開設する外国語学部*ではさらに、語学力を伸ばすための1ヵ月、2ヵ月、6ヵ月などのプログラムを用意しています。また、全学部を対象とした1年間の交換留学制度もあり、長期にわたり海外の大学で学びたい人には最適です。どの留学制度も単位が認定されるため、留学をしても4年間での卒業が可能です。
* 設置構想中

学修・生活指導教員制度
充実した学生生活を送るため、学生ごとに担当教員を設定し、学修や進路などについて相談、アドバイスを行う制度です。学生生活や将来についてなど、どんなことでも気軽に指導教員を訪ねて相談することができます。また、全学部で「オフィスアワー」を実施しています。オフィスアワーは、各研究室に教員が在室し、学生の質問や相談に対応する時間になります。

学生サポーター制度
学生が自ら参加し、学生生活の不安の解消や各種活動を支援するなど、学生による学生のためのサポート活動です。活動内容は、新入生に対する学生生活への質問の対応や受入交換留学生へのサポートのほか、さまざまなイベントを企画し、運営を行います。活動を通して学生同士で支え合うなど、学年を超えた交流を図ることもできます。同じ学生だからこそわかり合える悩みを一緒に解決することで、支援を必要とする学生とサポートする学生の両方が成長できる制度です。

学びの分野/学校の特徴・特色
椙山女学園大学で学べる学問
- 文学・歴史・地理
- 法律・政治
- 経済・経営・商学
- 社会学・マスコミ・観光
- 人間・心理
- 福祉・介護
- 語学・外国語
- 国際・国際関係
- 数学・物理・化学
- 工学・建築
- 情報学・通信
- 医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
- 生活・服飾・美容
- 栄養・食物
- 教育・保育
- 芸術・表現・音楽
- 総合・教養
椙山女学園大学で目指せる職種
- コンピュータ・Web・ゲーム
- 自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙
- 建築・土木・インテリア
- 医療・歯科・看護・リハビリ
- 福祉・介護
- 食・栄養・調理・製菓
- 教育
- 保育・こども
- ビジネス・経営
- 語学・国際
- 公務員・政治・法律
- 旅行・ホテル・ブライダル・観光
- ファッション
- デザイン・芸術・写真
- マスコミ・芸能・アニメ・声優・漫画
椙山女学園大学の特徴
- 地方入試
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- 資格取得支援制度
- 交換留学制度
- インターンシップ
- 納入期限延期制度
- 大学院
- 新設学部・学科
- 学生寮
- 最寄駅より徒歩圏内
開く
0120-244-887
- 学校No.1669
- 更新日: 2023.08.04