
文化服装学院 専修学校(専門学校) / 東京都 認可 / 学校法人文化学園
BUNKAで未来のファッションを動かすクリエーターになる
文化服装学院は1923年の創立以来、国内外で活躍する数々のファッションデザイナーやスタイリストを輩出してきました。コシノヒロコをはじめ、山本耀司、渡辺淳弥、皆川明、高橋盾、落合宏理、神田恵介、山口壮大など、多くのクリエーターもBUNKAでファッションの基礎を学び、世界を舞台に幅広く活躍しています。






トピックス
2022.03.01
各学科学生インタビュー企画 「Real Voice of BFC Students 2020」
文化服装学院の各学科の先輩に、カリキュラムや授業の特徴、身に付くスキル、学校での思い出などをインタビュー!
学科選びで迷っている方や、学生のリアルな文化ライフを知りたい方におすすめの特集ページです。
▼Real Voice of BFC Students 2020はこちら
https://www.bunka-fc.ac.jp/realvoice2020/

2022.03.01
ファッションスクールランキング、アジアNo.1!
アメリカのビジネスマガジン、CEOWORLD magazineが『世界のファッションスクールランキング2021』(2021年3月)を発表し、文化服装学院が8位にランクイン!
日本国内はもちろん、アジアのファッションスクール(服飾系大学・美術大学関連学部・専門学校)の中では、最も高い評価をいただきました。
このランキングは、世界中の4万人の学生・5万人のファッション業界専門家・3万人のファッションリクルーターに対して行われた調査に基づき、各ファッションスクールが持つ影響力や、国際的な評価なども評価されています。
▼元記事「Best Fashion Schools In The World For 2021」はこちら
https://ceoworld.biz/2021/03/11/best-fashion-schools-in-the-world-for-2021/

2022.03.01
東京スカイツリー®スタッフの新制服に、在校生のデザインが採用されました
2020年10月1日(木)から、東京スカイツリー®のユニフォームがリニューアルされました。
学生たちは、実際に東京スカイツリー®の現場で働いていらっしゃるスタッフの方々にヒアリングを行ってデザインを考え、ユニフォームとして動きやすいこと、管理がしやすいことなどにも焦点をあて、プロさながらに経営陣の前でプレゼンテーションを行いました。そして、厳正な選考の結果、2019年度 ファッション高度専門士科卒業生 東山 恵(ひがしやまめぐみ)さんの制服デザインが採用されました。
9月以前に東京スカイツリー®で着用されていた制服は、同じく文化服装学院の卒業生であるミナ・ペルホネンのデザイナー、皆川明さんが手がけたものです。文化服装学院の卒業生としてもデザイナーとしても大先輩である皆川さんに東山さんが続く形で、このユニフォームが完成しました。
▼詳細はこちら
http://www.tokyo-skytree.jp/about/uniform/

2022.03.01
在学生10名のファッションスナップがVOGUEに掲載されました
文化服装学院の在学生10名のファッションスナップが、VOGUE WEBサイトで特集されました。コーディネートのポイントやコロナ禍の授業の様子など、インタビューも併せて掲載されています。
▼VOGUE記事はこちら
https://www.vogue.com/article/bunka-fashion-college-tokyo-student-street-style

2022.03.01
在学生がGUCCIデザインコンペで最優秀賞を受賞!
文化服装学院バッグデザイン科に在学中の学生が、GUCCIデザインコンペ*で最優秀賞を受賞しました。
*GUCCI MULTI-CULTURAL DESIGN SCHOLARSHIP PROGRAMのデザインコンペ 2019年10月24日最終審査
このデザインコンペは、米国、中国、韓国、アフリカ、南米などGUCCIより招待された世界各地のファッションスクール10校の卒業生と卒業年次の学生を対象に行われ、各校の最優秀賞に選ばれた
1名(10校で計10名)は来年、グッチのローマ本社で1年間の有給インターンとして仕事をするチャンスが与えられます。
イタリアで行われた最終審査に、本学院からはオウ テイカさん(バッグデザイン科3年生)、キム ジェフンさん(バッグデザイン科3年生)の2名がファイナリストとして参加し、オウ テイカさんが最優秀賞を受賞しました。

募集内容・学費(2023年4月予定)
文化服装学院の募集内容や学費をチェックしておこう!
服飾専門課程
服装科
概要 | 服装科は、服飾に関する総合的な知識を習得する一方、きめ細かい指導と実習により、服づくりのテクニックを身につけ、アパレル産業界のニーズに合わせた能力の開発を目標としています。さらに美的感性と表現力の開発も目指します。 |
---|---|
定員 | 280名 |
対象 | 男女 |
年限 |
2年 ※2年次卒業後、服飾専攻科に進学可 |
学費 | 初年度納入金:1,270,000円 |
目指せる資格 |
【取得目標資格】 パターンメーキング技術検定試験 ファッション販売能力検定 ファッションビジネス能力検定 フォーマルスペシャリスト検定 色彩検定(R) |
服飾研究科
概要 | 服飾研究科の入学資格は、大学・短大卒業者です。1年という短期間でファッションの専門知識と技術を学びたい人のために設けられています。短期間に多くのカリキュラムを実習しますので各科目ともかなりハードなスピードで進行します。デザインの発想から生産までの全過程の理論と技術を実践的に学び、デザイン発想、イメージ表現、平面・立体裁断によるパターン展開、素材に適した縫製技術、アパレル素材としてのテキスタイル知識修得がカリキュラムの具体的な目標になっています。 |
---|---|
定員 |
80名 ※大学・短大・高等専門学校卒業者対象クラス |
対象 | 男女 |
年限 |
1年 ※1カ年卒業後、服飾専攻科に進学可。進学先によって条件や選考があります。 |
学費 | 初年度納入金:1,275,000円 |
目指せる資格 |
【取得目標資格】 パターンメーキング技術検定試験 ファッション販売能力検定 ファッションビジネス能力検定 フォーマルスペシャリスト検定 色彩検定(R) |
ファッション工科専門課程
ファッション高度専門士科
概要 | ファッション高度専門士科は、ファッション業界をグローバルな視点から見つめ、アパレルの各分野の発展を担うリーダーとなる人材育成を目的にしています。4年間で、クリエーション・生産関連・ファッションビジネスについて幅広い知識と技術を学びます。卒業時には大学卒業と同等の高度専門士の称号が与えられます。 |
---|---|
定員 | 100名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金:1,365,000円 |
目指せる資格 |
【取得目標資格】 パターンメーキング技術検定試験 ファッション販売能力検定 ファッションビジネス能力検定 フォーマルスペシャリスト検定 色彩検定(R) など |
備考
卒業時には文部科学省より、高度専門士の称号が与えられます。
ファッション工科基礎科 アパレルデザイン科
備考 | 1カ年修了後に4つの専門分野から1つを選択して進級。3年次にメンズデザインコースを選択可 |
---|---|
概要 | アパレルデザイン科では、ファッション産業界の国際化とともに、国内外で活躍できるクリエーター、ファッションデザイナーの育成を目的としています。さまざまな情報を分析・整理し、生産効率の高いデザインを目指して、ファッションセンスとデザイン能力の開発に力を入れ、個性的なクリエーション能力を養うために必要な知識と技術を専門的に学びます。 |
定員 |
350名(ファッション工科基礎科総定員) ※ファッション工科基礎科(3年制)は、2年次よりアパレルデザイン科、アパレル技術科、インダストリアルマーチャンダイジング科、ニットデザイン科のいずれかに進級し、各専門を学びます。 |
対象 | 男女 |
年限 | 3年 |
学費 | 初年度納入金:1,350,000円 |
目指せる資格 |
【取得目標資格】 パターンメーキング技術検定試験 ファッション販売能力検定 ファッションビジネス能力検定 フォーマルスペシャリスト検定 色彩検定(R) |
ファッション工科基礎科 アパレル技術科
備考 | 1カ年修了後に4つの専門分野から1つを選択して進級。3年次に生産システムコースを選択可 |
---|---|
概要 | アパレル技術科の主要目的は、デザイン画をもとにシルエット表現し、パターンメーキングする技術を育成し、プロレベルまで高めることです。さらに生産効率を上げるためのパターン修正、CADパターンメーキング、コンピューターによるグレーディング、品質の高い製品を仕上げるための生産管理システムなどを学び、それぞれの指導的立場に立てる専門家を養成します。 |
定員 |
350名(ファッション工科基礎科総定員) ※ファッション工科基礎科(3年制)は、2年次よりアパレルデザイン科、アパレル技術科、インダストリアルマーチャンダイジング科、ニットデザイン科のいずれかに進級し、各専門を学びます。 |
対象 | 男女 |
年限 | 3年 |
学費 | 初年度納入金:1,350,000円 |
目指せる資格 |
【取得目標資格】 パターンメーキング技術検定試験 ファッション販売能力検定 ファッションビジネス能力検定 フォーマルスペシャリスト検定 色彩検定(R) |
ファッション工科基礎科 インダストリアルマーチャンダイジング科
備考 | 1カ年修了後に4つの専門分野から1つを選択して進級 |
---|---|
概要 | ファッション業界では、さまざまなビジネス形態が施行されています。企業のあり方、考え方も変化し、ブランドを総合的に総括出来る人材が求められています。インダストリアルマーチャンダイジング科ではアパレルの企画・デザインから流通における販売戦略までの知識や技術を全般的に学びます。アパレル造形の総合的な能力向上と関連分野の知識拡大をはかりながら、ビジネスについても実務上のノウハウに踏み込み、業界の基礎知識をトータルに学んで、アパレル総合企画職および営業・販売職を目指し育成しています。カリキュラムが幅広く、メーカーの様々な職種が視野となります。 |
定員 |
350名(ファッション工科基礎科総定員) ※ファッション工科基礎科(3年制)は、2年次よりアパレルデザイン科、アパレル技術科、インダストリアルマーチャンダイジング科、ニットデザイン科のいずれかに進級し、各専門を学びます。 |
対象 | 男女 |
年限 | 3年 |
学費 | 初年度納入金:1,350,000円 |
目指せる資格 |
【取得目標資格】 パターンメーキング技術検定試験 ファッション販売能力検定 ファッションビジネス能力検定 フォーマルスペシャリスト検定 色彩検定(R) |
ファッション工科基礎科 ニットデザイン科
備考 | 1カ年修了後に4つの専門分野から1つを選択して進級 |
---|---|
概要 | ニットデザイン科は、主に横編みを中心とするニット衣料のデザイナーやプランナー、技術者などを育成する科ですが、経編み・丸編みなども含めたあらゆるニットを扱い、基礎科で学んだファッションビジネスやアパレル製品化の基礎的な知識や技術をニットアパレルに応用展開していきます。ニット独自の製品づくりからマーケティング、マーチャンダイジング理論に基づく企画・デザインのあり方、さらに業界に普及している最新ニット専用コンピューターシステムによるデザイニングから製品化までも体得します。 |
定員 |
350名(ファッション工科基礎科総定員) ※ファッション工科基礎科(3年制)は、2年次よりアパレルデザイン科、アパレル技術科、インダストリアルマーチャンダイジング科、ニットデザイン科のいずれかに進級し、各専門を学びます。 |
対象 | 男女 |
年限 | 3年 |
学費 | 初年度納入金:1,350,000円 |
目指せる資格 |
【取得目標資格】 ファッション販売能力検定 ファッションビジネス能力検定 フォーマルスペシャリスト検定 色彩検定(R) |
ファッション流通専門課程
ファッション流通高度専門士科
概要 | 国際感覚を身につけながら新たなファッションビジネスの提案や起業、ディレクターや総合職、バイヤーなどを目指すための実践的なカリキュラムとなっています。 |
---|---|
定員 | 30名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金:1,480,000円 |
目指せる資格 |
【取得目標資格】 ファッション販売能力検定 ファッションビジネス能力検定 フォーマルスペシャリスト検定 色彩検定(R) |
備考
卒業時には文部科学省より、高度専門士の称号が与えられます。
ファッション流通科
専攻名 |
・スタイリストコース ・ショップスタイリストコース ・リテールプランニングコース ・ファッションプロモーションコース ・ファッションモデルコース ・ファッションメイクアップコース ※1カ年修了後に6コースから選択して進級 |
---|---|
概要 | 1年次では、ファッション全般に関する基礎知識と、ファッションコーディネーターに必要な基本的な知識・技術を中心に学び、2年次で雑誌や広告業界、芸能関係などのスタイリストを目指す《スタイリストコース》、百貨店や専門店などのショップでファッションアドバイザーを目指す《ショップスタイリストコース》、小売店舗の企画から運営、セレクトショップのオープンを目指す《リテールプランニングコース》、デジタルメディアを活用したプレスや販売促進、Webマーケッターを目指す《ファッションプロモーションコース》、プロモデルを目指す《ファッションモデルコース》、トータルコーディネートとしてのヘアメイクの提案ができる人材を目指す《ファッションメイクアップコース》の6コースに分かれ、より専門的な知識と技術を学びます。 |
定員 | 470名 |
対象 | 男女 |
年限 |
2年 ※2年次卒業後、ファッション流通専攻科に進学可 |
学費 | 初年度納入金:1,295,000円 |
目指せる資格 |
【取得目標資格】 ファッション販売能力検定 ファッションビジネス能力検定 フォーマルスペシャリスト検定 色彩検定(R) |
ファッション工芸専門課程
ファッションテキスタイル科
概要 | ファッションテキスタイル科では人がまとうファッション衣料全般への深い洞察をもとに、その素材としてのテキスタイルを企画クリエイトできる人材を育成します。各種染色と織りの専門知識・技術、テキスタイル製作の各工程・技法をいろいろな機器を用いた製作演習で本格的に深く掘り下げていきます。また、生産工程や生産コスト・販路まで考慮に入れたプランニングをシミュレートする実習や学生個々に商品としての目的を定めたオリジナルテキスタイルを企画・製作を通し専門的応用力と創造性を強化します。 |
---|---|
定員 | 30名 |
対象 | 男女 |
年限 | 3年 |
学費 | 初年度納入金:1,340,000円 |
目指せる資格 |
【取得目標資格】 ファッション販売能力検定 ファッションビジネス能力検定 フォーマルスペシャリスト検定 色彩検定(R) |
帽子デザイン科
概要 | 帽子デザイン科では、カジュアルハットからパーティーやコレクションなどに用いるヘッドピースに至るまで、ファッションのアクセントとなる帽子の専門的な知識と技術を身につけます。形や素材ごとに違う帽子づくりの基礎を幅広く学ぶとともに、アートフラワーやハンディクラフト、アクセサリー、染色など装飾の手法も習得。また、クロッキーやデザイン画なども学び、デザインの基礎的な表現力も育みます。さらに、ファッションマーケティングにより、企業や市場動向に即した企画力やプレゼンテーション能力も養い、帽子のプロを育成します。 |
---|---|
定員 |
20名 ※2年次卒業後、ファッショングッズ専攻科に進学可 |
対象 | 男女 |
年限 | 2年 |
学費 | 初年度納入金:1,280,000円 |
目指せる資格 |
【取得目標資格】 ファッション販売能力検定 ファッションビジネス能力検定 フォーマルスペシャリスト検定 色彩検定(R) |
ジュエリーデザイン科
概要 | ジュエリーデザイン科では、ジュエリー、コスチュームジュエリー、アクセサリーに関する知識とともに制作に必要な理論と技術を学びます。ハンディクラフトや造形演習を通してモノづくりの基礎力を高めるとともに、西洋美術史やファッション情報の授業でファッションやアートへの興味を広げ、個性を伸ばし、可能性を広げていきます。さらに、ジュエリーCAD、レンダリング(ジュエリー製図)やコスチュームジュエリーの伝統的技法である「よせもの」など、より専門性の高いスキルを習得し、業界から求められる人材を育成します。 |
---|---|
定員 |
20名 ※2年次卒業後、ファッショングッズ専攻科に進学可 |
対象 | 男女 |
年限 | 2年 |
学費 | 初年度納入金:1,290,000円 |
目指せる資格 |
【取得目標資格】 ファッション販売能力検定 ファッションビジネス能力検定 フォーマルスペシャリスト検定 色彩検定(R) |
バッグデザイン科
概要 | バッグデザイン科では、バッグの専門知識、企画からデザイン、制作技術までを学び、バッグ制作の総合的な技術を身につけます。1年次でデザインから実物制作までバッグ制作の工程の基礎を学んだあと、2年次では各自が得意分野を見つけ出し、さらに専門性を高めていきます。より高度なテクニックを用いた作品制作を行いながらバリエーションを広げていき、業界の一線で活躍できる知識と技術を身につけます。また、実務に必要なパソコンスキルを習得するグラフィックワークや、デザインを的確に表現するバックデザイン画などを学び、即戦力を目指します。 |
---|---|
定員 |
20名 ※2年次卒業後、ファッショングッズ専攻科に進学可 |
対象 | 男女 |
年限 | 2年 |
学費 | 初年度納入金:1,280,000円 |
目指せる資格 |
【取得目標資格】 ファッション販売能力検定 ファッションビジネス能力検定 フォーマルスペシャリスト検定 色彩検定(R) |
シューズデザイン科
概要 | シューズデザイン科では、商品企画からデザイン、設計・制作まで、シューズデザインの専門知識と技術を高めます。1年次でメンズ、レディス各種タイプのシューズデザイン・制作を本格的に演習。さらにビジネスの基本概論、コンピューターによるプレゼンテーションマップ制作などを学び、シューズデザイナーとしての資質を高めていきます。2年次では各自の感性を活かしたよりオリジナリティの高い作品制作を重ね、応用力と表現力を鍛えるとともに、市場や顧客を意識した商品開発ノウハウや、メーカー、販売会社などの業態や流通を理解し、即戦力を養います。 |
---|---|
定員 |
20名 ※2年次卒業後、ファッショングッズ専攻科に進学可 |
対象 | 男女 |
年限 | 2年 |
学費 | 初年度納入金:1,290,000円 |
目指せる資格 |
【取得目標資格】 ファッション販売能力検定 ファッションビジネス能力検定 フォーマルスペシャリスト検定 色彩検定(R) |
服飾専門課程(夜間)
II部服装科
概要 |
II部 服装科では、夜間という時間的な制限のなかで、アパレルファッションに関わるそれぞれの目的が達成できるよう、3年間で服装に関する基礎専門知識と技術を修め、応用力を身につけます。 2年間はすべて必須的科目として展開しますが、3年次では、各自の目標に合わせてドレーピングの科目をはじめ、ビジネスとして成立するデザイン・企画・ブランド企画の方法論を学ぶファッションマーケティング、既製服生産の特性、品質の生産方法を理解するための生産概論演習、CADなど、専門性の高い科目を設けています。 |
---|---|
定員 | 160名 |
対象 | 男女 |
年限 | 3年 |
学費 | 初年度納入金:471,500円 |
目指せる資格 |
【取得目標資格】 パターンメーキング技術検定試験 ファッション販売能力検定 ファッションビジネス能力検定 フォーマルスペシャリスト検定 色彩検定(R) |
ファッション流通専門課程(夜間)
II部ファッション流通科
概要 | ファッション分野におけるビジネスと商品の流通・販売に関する基礎を習得します。主に流通小売業で活躍する人材の育成を目標とします。 |
---|---|
定員 | 30名 |
対象 | 男女 |
年限 | 2年 |
学費 | 初年度納入金:508,000円 |
目指せる資格 |
【取得目標資格】 ファッション販売能力検定 ファッションビジネス能力検定 フォーマルスペシャリスト検定 色彩検定(R) |
主な就職先
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2021年3月卒業生実績
- アパレルテクニカルラボラトリー
- アズノゥアズ
- アンビデックス
- アルビオン
- アルページュ
- ウィゴー
- 宇仁繊維
- エアークローゼット
- エムシーアパレル
- 遠藤波津子グループ
- オールド・ワークス
- オンワード樫山
- 光和衣料
- コム・デ・ギャルソン
- 佐藤繊維
- サンマリノ
- シップス
- ジーユー
- 松竹衣裳
- 助野
- ディーゼルジャパン
- TOKYO BASE
- 東宝コスチューム
- 豊島
- Dover Street Market Japan
- 成島製帽
- ナルミヤ・インターナショナル
- パル
- BUZZWIT
- ベイクルーズ
- マツオカコーポレーション
- メソニックデザインオフィス
- ヤマトドレス
- ヨウジヤマモト
- 吉田
- ワールド
- …など
各種制度
文化服装学院での学びを支援する各種制度のご紹介!
充実の施設・設備
地上20階、地下1階の校舎には、アパレルCAD実習室、生産管理実習室、ニットコンピュータ-実習室、SHOP実習室など実践的に学べる環境が整っており、企画からデザイン、製作、流通にいたるファッション産業界の流れを実現するとともに、各実習室には産業界の現場に即した設備機器を完備しています。
学生寮
通学に便利なJR中央線「吉祥寺」とJR埼京線の「北赤羽」、学校から徒歩圏内の「初台」に文化服装学院女子専用の学生寮があります。また、京王線「府中」とJR中央線「国分寺」に男女が入寮することができる学生寮があります。
海外からの留学生を含め、全国各地から集まってくる仲間たちとの寮生活は、日々の交流をとおして自分自身を見つめる場となり、同時にお互いに協力しあうことによって、自己の確立を目指し、協調性のある人間形成の場でもあります。
奨学金制度
奨学金は日本学生支援機構や各種奨学金が利用できます。また、学校独自の「文化服装学院奨学金」は、今後ファッション業界で活躍が期待される将来有望な学生の経済的援助を目的とした給付型の奨学金で、新入生及び進級・進学者が対象です。
海外留学支援体制
海外留学を希望する在学生のための情報提供(学校パンフレット閲覧・留学方法の説明など)や相談の窓口として国際交流センターを設置しています。
就職支援
▼就職支援室
企業からの求人受付窓口として、また学生への情報提供やアドバイス、実際の紹介業務を行う専門のセクションとして学園就職支援室があります。履歴書添削や模擬面接はもちろん、就職ガイダンス、校内での合同企業説明会などを開催し学生を就職面でサポートしています。
▼就職サポート
学院生がファッション産業界の未来を担う「バランスがとれたスペシャリスト」として活躍できるよう、個々の希望実現を最優先して学院生の就職活動をサポートしています。
(就職ガイダンス)
下級生時から就職を意識付けします
(個別指導)
相談対応、履歴書添削、面接練習など就職活動をサポートします
(学内企業説明会)
年間約100社を学内に招いて企業説明会を開催します
(企業研修)
年間約100社でインターンシップを実施します
(資料整備)
企業情報、就職試験報告書などの資料を閲覧できます
学びの分野/学校の特徴・特色
文化服装学院で学べる学問
- 生活・服飾・美容
- 芸術・表現・音楽
文化服装学院で目指せる職種
- 美容・理容・メイクアップ
- エステ・ネイル・リラクゼーション
- 教育
- ビジネス・経営
- ファッション
- デザイン・芸術・写真
- マスコミ・芸能・アニメ・声優・漫画
- 音楽・イベント
文化服装学院の特徴
- 推薦入試制度
- AO入試制度
- 独自奨学金制度
- インターンシップ
- 夜間課程
- 学生寮
- 最寄駅より徒歩圏内
キャンパス
所在地
〒151-8522
東京都渋谷区代々木3-22-1
交通機関・最寄り駅
JR各線「新宿」駅南口、小田急線、京王線「新宿」駅より徒歩8分。
都営新宿線「新宿」駅より徒歩3分。
ツール |
Zoom |
---|---|
対応可能日時 |
【オンライン学校説明会】https://www.bunka-fc.ac.jp/event/online-school-tour_show/ 随時開催 【オンライン個別相談会】https://www.bunka-fc.ac.jp/event/online-kobetsu/ 随時開催 ※開催日時は本学院公式サイトでご確認ください。 |
※どちらも、『前日の17時まで』に『本学院公式サイト内の申込フォーム』より、お申し込みください。 【オンライン学校説明会】 総合説明や施設動画を配信。本学院のイベントに参加したことがない方や、学校の特色や学科の違いなど、総合的な説明を聞きたい方におすすめです。所要時間:約50分 【オンライン個別相談会】 入学に関することなど、個別にご相談いただけます。所要時間:約30分 |
開く
0120-900-850
- 学校No.654
- 更新日: 2022.08.16