
桜花学園大学 私立大学
グローバル時代の保育者は、トリプルライセンスの取得をめざす。
本学では、「人としての基礎力」と「自分だけの強み」を持ち、どんな状況でもぶれない信念ある女性の育成をめざしています。
グローバル化の進展に伴って、国内外で、多様な文化的背景や価値観を理解して保育・幼児教育に携わる人材が求められています。本学科では、日本と海外の保育を学修して保育に関する2ヵ国の免許・資格の取得をめざします。さらに、グローバル時代に対応した国際的な教養や日本語および英語による高いコミュニケーション能力を養い、日本と世界の保育・幼児教育に貢献できる人材を育成します。
|取得可能な資格・免許|
◇保育士資格
◇幼稚園教諭一種免許状
◇Certificate Ⅲ in Early Childhood Education and Care*
*オーストラリアのアシスタント保育士資格


トピックス
2020.03.01
【保育学部 保育学科】自主実習
保育学部保育学科では、豊富な実習の他にボランティア活動など自主実習を積極的に行っている学生が多くいます。自主実習は、学生が主体的に教育・保育の現場に出向いて学ぶ取り組みで、実習で見つかった課題を実践の中でさらに深化させることが重要です。実習での学びを定着させ、自信や成長につなげます。

2020.03.01
【学芸学部 英語学科】在学中に2回の海外留学
学芸学部英語学科では、1年次に全員で海外英語実習を行います。またレベルアップさせた英語力を生かして、3年次に2度目の海外英語留学で英語力に磨きをかけます。1年次の海外英語実習は春休みの1か月間アイルランド・アメリカ・ニュージーランドなどで、3年次の海外英語留学はニュージーランドで4か月間の留学を経験します。いずれも本学から30万円の補助金が付与され、単位認定プログラムですので休学する必要もなく、4年間で卒業することが可能です。

募集内容・学費
桜花学園大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
保育学部
保育学科
概要 | 卒業と同時に「保育士資格」「幼稚園教諭1種免許状」「小学校教諭1種免許状」に加えて「特別支援学校教諭1種免許状」の取得を目指せるカリキュラムが構成され、子どもの発達を系統的に学ぶとともに、障害を抱えている子どもやその保護者に対する支援などの面も含めた、教育・保育に関する課題を幅広く学びます。現在、幼稚園と保育所の連携、幼稚園・保育所と小学校との連携が検討されていますが、それが今後どのように進んでも十分に対応できる専門職としての総合的な能力を身につけることができます。 |
---|---|
定員 | 130名 |
対象 | 女子のみ |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,357,000円 |
目指せる免許・資格 |
・小学校教諭免許状 ・幼稚園教諭免許状 ・特別支援学校教諭免許状 ・小学校英語指導者資格(J-SHINE)* ・保育士資格 *桜花学園大学学芸学部等のJ-SHINEに関連する科目を修得し、所定の海外研修に参加することによって取得を目指せる可能性があります。 |
備考
2020年4月実績
国際教養こども学科
概要 | グローバル化する現代において、異文化の価値観や言語を理解して保育・幼児教育に携わる人材が求められています。本学科では、日本と海外の保育の知識・技術を徹底的に身につけるとともに、国際的な教養と日本語および英語による高いコミュニケーション能力を徹底的に磨きます。さらに、保育に関する2ヵ国の免許・資格の取得を目指すことで、日本と世界の保育・幼児教育に貢献できる人材を育成します。 |
---|---|
定員 | 45名 |
対象 | 女子のみ |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,457,000円 |
目指せる免許・資格 |
・幼稚園教諭免許状 ・保育士資格 ・Certificate Ⅲ in Early Childhood Education and Care(オーストラリアの保育士資格) |
備考
2020年4月実績
学芸学部
英語学科
概要 | 学科の公用語を英語とし、スポーツやコンピュータなどの科目でも英語を使用。まさに留学しているような環境の中で、常に英語で考え、英語で表現することでコミュニケーション力を養います。また、学科生全員が海外留学を経験。卒業までに2回の海外留学を経験できるカリキュラムとなっています。さらに、国内・海外でのインターンシップや ITの活用などで、グローバルに活躍できる人材を育成しています。 |
---|---|
定員 | 50名 |
対象 | 女子のみ |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,357,000円 |
目指せる免許・資格 |
・中学校教諭免許状(英語) ・高等学校教諭免許状(英語) ・小学校英語指導者資格(J-SHINE) |
取得を目標とする資格 |
・英検(実用英語技能検定) ・TOEIC(R) ・TOEFL(R) ・世界遺産検定 ・観光英語検定 ・旅行地理検定 |
備考
2020年4月実績
主な就職先・ 桜花学園大学の就職力
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2019年3月卒業生実績
- 一宮市公務員(保育職)
- 東海市公務員(保育職)
- 春日井市公務員(保育職)
- 名古屋市公務員(保育職)
- 安城市公務員(保育職)
- 清須市公務員(保育職)
- 岡崎市公務員(保育職)
- 四日市市公務員(保育職)
- 半田市公務員(保育職)
- 稲沢市公務員(保育職)
- スイスポートジャパン
- エイチ・アイ・エス
- ヒルトン東京
- 山形銀行
- 日本郵便
- パナソニックESエンジニアリング
- 野口製作所
- 寿がきや食品
- あいち豊田農業協同組合
- アイトップス
- …など
桜花学園大学の就職力
【保育学部】
2019年3月の卒業生のうち、145名が幼稚園教諭・保育士などの専門職の就職を希望し、その全員が夢を実現しています。中でも公務員教育・保育職に85名が就職。公務員保育職就職率約60%*を13年連続で達成しました。
*公務員保育職就職率58.6%(就職希望者数145名/就職者数85名 2019年3月卒業生実績)
【学芸学部】
就職試験対策講座として、早期から実践的な対策を指導しています。一般常識試験やSPI検査、時事問題対策などの講座を3年次から、さらに面接や小論文・作文の対策も行っています。
また、3年次には週に1回、キャリアガイダンスを開講しています。これは単に就活のハウツーを教わる受け身の講座ではありません。学生たちは、この時間を通して働くということの意味と意義を、みんなで考え、検討していきます。
その他、就職支援専門職員と学芸学部のアドバイザーが提携して、一人ひとりの希望進路に合わせて、各種企業・公務員・教職などの進路ごとにきめ細やかな指導を行っています。
各種制度
桜花学園大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
就職対策
学生が提案する就職サポートです。就職サポートを受けるのではなく、学生自ら主体となって就職対策を実施する講座です。現代の教育・保育事情、面接や実技の試験対策など、就職内定に必要な知識をみんなで提供し合い、知識を高め合っていきます。

公務員試験対策講座
教育・保育職の公務員対策として、本学では2年次の春休みから公務員試験対策講座を受講することが可能です。
一般教養、専門科目、小論文・作文、面接実技などに対し、専門家による実践的な対策を行うことができます。

地域連携の取りくみ
本学では、地域とともに歩む姿勢を大切にしています。観光総合研究所では「公開講座」を開催。「教育保育研究所」の役割などを通じて、文化交流や子育て支援など、地域社会のコミュニティづくりを支援しています。

最新の施設で実習をサポート
家庭科室や小児保健室、ピアノ室など、最新の施設がそろっており、本格的な実習を受けることができます。その他にも、図書館や情報処理室など、素晴らしい学習環境が用意されていて、学生一人ひとりの自主的な学びをサポートしています。

クラブ・サークル活動も充実!
「放課後もがんばった人ほど社会で輝いている」
そんな伝統が生まれつつある桜花のクラブ・サークル活動。全国大会出場経験もあるチアリーディング部「MEMPHIS」や、様々なイベントで観客を魅了するJAZZサークル「tutti」など、数多くの先輩が充実した毎日を過ごしています。

学びの分野/学校の特徴・特色
桜花学園大学で学べる学問
- 文学・歴史・地理
- 社会学・マスコミ・観光
- 語学・外国語
- 国際・国際関係
- 教育・保育
桜花学園大学で目指せる職種
- 教育
- 保育・こども
- ビジネス・経営
- 語学・国際
- 公務員・政治・法律
- 旅行・ホテル・ブライダル・観光
桜花学園大学の特徴
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- 社会人入試
- 独自奨学金制度
- 資格取得支援制度
- インターンシップ
- 大学院
名古屋キャンパス
所在地
〒470-1193
愛知県豊明市栄町武侍48
交通機関・最寄り駅
名鉄名古屋本線「中京競馬場前」駅より徒歩約10分
開く
0562-97-6311
- 学校No.1600
- 更新日: 2020.08.27