
中日本自動車短期大学 私立短期大学
自動車の全てが学べる、日本屈指の自動車整備士養成大学!
日本屈指の自動車整備士養成大学である中日本自動車短期大学。創立以来、人間性豊かな技術者を育成し約25,000名の卒業生を自動車業界に輩出。
いずれの学科・コースも、2級自動車整備士の受験資格が取得できるため、入学時に急いでコースを決める必要はありません。幅広く学びながら自分の目標を絞り込み、それをもとに2年生への進級時にコースを選択することが可能です。
“生きた技術”が身につく実習やプロジェクトが豊富で、整備+αの知識や技術を身につけることができます。
また、イタリアのフェラーリ整備工場で最先端の整備技術を学ぶことができる海外技術研修も実施。
車を愛する生徒の気持ちに全力で応えます!






トピックス
2022.03.01
日本最大級の施設・設備
キャンパスを見た高校生がこの学校の施設・設備は凄いと絶賛するほど、充実した施設・設備を完備。
キャンパス内には陸運局長認証の整備工場として実際の“車検”もできる「検査ライン」をはじめ、ミリ単位まで修正できる「フレーム修正機」、本格的な「塗装ブース」、「エンジン実習室」、「バイク実習室」などを完備。また1級自動車整備士専用のコンピュータ診断装置等を備えた「高度整備実習棟」もあり、自動車整備教育機関の中で最大級の施設・設備を備えています。

2022.03.01
あらゆるメーカー・車種が学べる
本学は全メーカー対応校。あらゆるメーカーの実習車で学ぶことができます。さらに保有実習車数は西日本の短大で最大級! メーカーを問わず幅広い知識や経験を培うことで、卒業後の進路も広がります。

2022.03.01
整備士、設計、開発など、全自動車メーカーの系列・分野の就職が目指せる
様々なメーカーを学ぶことができる学校なので、就職先が幅広く、就職率も高いのが魅力。
就職ガイダンスや、あらゆる自動車関連企業が集まる、学内企業説明会、就職・求人情報をいつでも検索できる就職支援システム「NACS」など、サポートも充実。
また、本学には、200以上の全国の自動車関連企業で構成される「日本ライン会」という後援組織もあります。

2022.03.01
個別相談のできる体験型オープンキャンパス開催︕
ホームページでは伝えきれない学校の魅力がたくさん︕
当日は、本学の教員がキャンパス内を案内。分からないことや不安なことを直接聞くことができます!
また、実習の体験や企業コラボイベントなど、開催日によって内容が違うので、ぜひチェックしてみてください!

2022.03.01
学内で行われるメーカー講習会
トヨタ、日産、スバル、スズキ、マツダ、メルセデス・ベンツ、いすゞなど、様々なメーカーが、学内で講習会を実施。現役整備士による講習や最新技術の説明などを通して、各メーカーの特徴を学ぶことができるので、自分の卒業後のビジョンをつかめます。

募集内容・学費
中日本自動車短期大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
自動車工学科
自動車工学科(2022年04月 実績)
コース・専攻名 |
・2級自動車整備士コース(自動車工学科のみのコース) ・1級自動車整備士コース(自動車工学科修了後、1級自動車整備専攻へ進学するコース) ・車体整備士コース(自動車工学科修了後、車体整備専攻へ進学するコース) |
---|---|
概要 |
自動車工学科では、資格取得や将来の目標・夢など、学生個人の希望や熱意に合わせた3つのコースを用意。 いずれのコースでも、本学科修了の2年後に、2級自動車整備士(国家資格)の受験資格を得ることが可能です。 1年次の秋に「何を学びたいか、進路をどうするか」を見定めた上で、2年次から学生個人が自分のコースを意識しながら学んでいきます。 |
定員 | 200名 |
年限 | 2年(1級自動車整備士コースの場合本科+専攻科で4年、車体整備士コースの場合本科+専攻科で3年) |
学費 |
初年度納入金 1,340,000円 (2022年04月実績:上記以外に実習服・実習靴・教科書代等が別途必要です。) |
備考
【目指せる資格】
<受験資格>
自動車整備士
<取得目標資格>
中古自動車査定士
ガス溶接技能者
有機溶剤作業主任者
ガス溶接作業主任者
低圧電気取扱業務特別教育修了資格
モータースポーツエンジニアリング学科
モータースポーツエンジニアリング学科(2022年04月 実績)
概要 |
モータースポーツの基礎知識から最新レーシングマシンの整備技術まで、専門性の高いカリキュラムが充実しています。 本学は教育機関としてSUPER-GTに参戦、学内にファクトリーを設置しチューンナップまで学内で実施します。また他の提携レーシングチーム(スーパーフォーミュラ、D1、ロードレース等)のピットでの実習や、学生チームによるフォーミュラレース参戦、プロのレーサーやメカニックによる講習も行い、現場の雰囲気を体験。サーキットで得た「ミスの許されない環境」「チームワークの大切さ」といった経験は、どんな業界・職種に就職しても必ず役立ちます。 自動車工学科と同様、卒業と同時に2級自動車整備士[国家資格]の受験資格が得られます。 |
---|---|
定員 | 30名 |
年限 | 3年 |
学費 |
初年度納入金 1,440,000円 (2022年04月実績:上記以外に実習服・実習靴・教科書代等が別途必要です。) |
備考
【目指せる資格】
<受験資格>
自動車整備士
<取得目標資格>
中古自動車査定士
ガス溶接技能者
有機溶剤作業主任者
ガス溶接作業主任者
低圧電気取扱業務特別教育修了資格
B級ライセンス
オフィシャルライセンス(コース・時計・技術)
SLカートライセンス
MFJメカニックライセンス
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2021年3月卒業生実績
- トヨタ自動車
- マツダE&T
- シイエム・シイ
- 愛三工業
- 日産オートモーティブテクノロジー
- 東京海上日動調査サービス
- JAF
- 愛知トヨタ自動車
- ジヤトコエンジニアリング
- ヤナセ
- 岐阜日野自動車
- ホンダカーズ愛知
- 岡山国際サーキット
- …など
2021年3月卒業生実績 就職率100% (就職者195名/就職希望者195名)
*全メーカー対応校なので、幅広い就職先を目指すことができます。
就職支援
メーカー系の学校では就職先はそのメーカーの関連会社等に限られてしまいます。
本学はどこのメーカーにも属さず、あらゆるメーカーに対応した知識を学ぶため、大手自動車メーカー、自動車ディーラーだけでなく、海外メーカーや輸入車代理店、研究・開発職など、自動車に関わるあらゆる系列・分野から自分にあった就職先を探すことが出来ます。
約25,000人の卒業生が培ってきた信頼と実績により集まった多くの求人情報の中から、個人にあった就職探しを親身になってサポートします。
また、本学の学生のために結成された、200社以上の企業で構成される就職支援組織「日本ライン会」には、自動車メーカー、ディーラー、損害保険など自動車に関わる様々な分野の企業が属しています。
各種制度
中日本自動車短期大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
独自のカリキュラム
本学では1年次に工学の基礎と自動車整備技術を習得。2年間で自動車の総合的な技術や知識を身につけることを主眼にしています。
2年次から、車体整備実習、バイク実習、自動車デザイン演習、CAD演習等学生各自の興味や将来の目標に合わせて科目を選択できます。また、実車を使った実習にも力を入れており、各メーカーの一般乗用車はもちろん、エコカーや2輪車、フェラーリなどの実車を使った様々な実習を通して、資格取得のための知識で終わらない”生きた技術”を身につけることができます。

独自の奨学金制度
独自の奨学金
<親孝行割奨学生> オープンキャンパス参加で、入学金10万円免除
<同窓生推薦奨学生>入学金20万円または10万円免除
<1年次奨学生> 授業料20万円免除
<指定校推薦入試奨学生> 入学金20万円免除
<省エネカー競技者奨学金>入学金10万円免除
<2年次奨学生> 授業料20万円免除
<3年次奨学生> 授業料20万円免除
<日本ライン会奨学金> 年間20万円支給
<教育後援会奨学金> 半期10万円支給
<学友会奨学金> 半期10万円支給

クラブ・サークル
自動車を学ぶ学校ならではのサークルが勢揃い。なかでも『レーシング部』はレース参加以外に鈴鹿サーキットでのレース運営などのオフィシャル活動も行っています。
その他、バイク好きな仲間が集まって整備を徹底的に学ぶ『バイク部』や『レーシングカート部』など多彩。

NACラリーチャレンジプロジェクト始動︕
ラリーはモータースポーツの中でも、特にチームワークが大切な競技。NACラリーチャレンジプロジェクトは、全学科・全学年の希望者が参加できるプロジェクト。
学生主体でラリー車両製作・メンテナンスを行い、競技に参加していきます。メカニックとしての技術だけでなく、チームワークや仲間とのコミュニケーション能力、企画推進力や目標管理能力を身に付けていくことが出来ます。

マイカー通学が出来る!
学校に学生用の駐車場があるので、マイカー通学が可能!大好きな自分のマイカーに乗って学校生活をさらに楽しめる!

自由に学べる
本学は専門学校(自動車大学校)よりも少ない時間で二級自動車整備士資格の取得が目指せます。残った時間は、自分の好きな時間にあてることが出来ます。学びを深めるため、自分の好きな授業を受けることもできますし、アルバイトや私生活の充実を図ることも可能です。学問と生活を両立するのにぴったりな大学です。

海外研修旅行・短期留学
イタリア国立フェラーリ工業専門学校と姉妹提携を結んでいる本学は、希望者を対象にイタリアへの研修旅行(約1週間)・短期留学(約1ヶ月間)を実施しています。通常の観光だけでなく、普段見ることのできないフェラーリ工場の見学等もすることができます。
短期留学ではフェラーリ社の指定工場にて実車整備を行い、技術を学びます。他にも観光やホームステイを通じてイタリア文化に触れることができ、本場の技術とともに貴重な経験を得ることが出来ます。

学びの分野/学校の特徴・特色
中日本自動車短期大学で学べる学問
- 工学・建築
- 情報学・通信
中日本自動車短期大学で目指せる職種
- 自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙
中日本自動車短期大学の特徴
- 地方入試
- 総合型選抜制度
- 特待生制度
- 社会人選抜
- インターンシップ
- 学生寮
- 最寄駅からスクールバス
- 学生用駐車場
中日本自動車短期大学
所在地
〒505-0077
岐阜県加茂郡坂祝町深萱1301
交通機関・最寄り駅
名鉄犬山線「新鵜沼」駅からスクールバスで約15分。
開く
0120-500-885
- 学校No.1240
- 更新日: 2022.11.28