中日本航空専門学校の資料請求・願書請求

進学の、その先へ。
なりたい「わたし」を一緒に見つける
進路情報ポータルサイト

ANA・JALと提携し、一等航空整備士を養成。ワクワク&ドキドキする学びで夢を実現

本校は、在学中に実地試験免除で航空整備士の国家資格の取得が目指せる国土交通大臣指定航空従事者養成施設です。取得を目指す資格の種類、航空整備士養成数ともに国内No.1*1で、ANA・JALと提携して一等航空整備士を養成するエアライン(ANA・JAL)整備士養成コースを設置。全国で唯一*1、タービン飛行機の二等航空整備士の国家資格取得も在学中に目指せます。エアロスペース科は、設計・製造・検査というモノづくりの一連の工程を最新の施設・設備を用いて学び、三菱重工業、川崎重工業、IHIなど大手企業への就職実績を誇ります。エアポートサービス科は、本物の空港特殊車両を用いた実習や学内の空港受付カウンターモックアップでの接遇実習、空港での長期インターンシップで、高い接遇能力を習得。2023年4月新設の航空ロボティクス科は、航空機計器の点検・整備、産業⽤ロボットの基本知識、制御、ドローンを学び、空飛ぶクルマほか幅広い分野で活躍できる人財を育成します。

*1 航空整備士になる本(2019年6月26日発売:イカロス出版)

中日本航空専門学校 PRイメージ1
中日本航空専門学校 PRイメージ2
中日本航空専門学校 PRイメージ3

トピックス

2023.03.01

2023年4月 航空ロボティクス科を新設!

2025年大阪・関西万博で実用化を目指す「空飛ぶクルマ」や重量物の物流・運搬が可能な産業用カーゴドローンの実証実験が行われております。また産業用ロボットを活用した業務の自動化に対応すべく、各企業において人財育成がすすんでいます。
急加速する航空業界をはじめとしたロボティクス化の流れに対応できる人財の育成を目的として、この度、中日本航空専門学校では2023年4月に航空ロボティクス科を新設いたします。
航空ロボティクス科では電気電子とコンピュータ・ソフトウエアを基礎に航空・機械・ロボットを組み合わせた技術を学びます。 安全運航の要である電気電子装備品の整備や、フライトシミュレーターを⽤いて計器の点検・整備を⾏う「航空電⼦(アビオニクス)実習」、双腕ロボットを使⽤し、産業⽤ロボットの基本知識を⾝につける「ロボット技術」、ドローンの制御プログラムを組み、仕組みを知ることで操縦の技術も⾝に付ける「ドローン技術基礎」など豊富なカリキュラムを通し、⾼度な知識と技術を身に付けた技術者を養成いたします。

中日本航空専門学校 2023年4月 航空ロボティクス科を新設!

2023.03.01

航空機だけではなく、ロケット・人工衛星について学ぶエアロスペース科

エアロスペース科では航空機の設計・製造・検査までの一連の生産工程を実際に飛行機づくりを通して学びます。
また、模擬人工衛星の製造、打ち上げを行う宇宙工学実習や航空宇宙材料学、宇宙工学特論により、ロケット・人工衛星についても学びます。
三菱重工業、川崎重工業、IHI、SUBARUなど大手企業への就職実績も抜群で、航空宇宙関連企業で即戦力となれるモノづくりの技術を身に付けます。

中日本航空専門学校 航空機だけではなく、ロケット・人工衛星について学ぶエアロスペース科

2023.03.01

エアポートサービス科グランドハンドリングコースにてVR教育を実施

航空会社で導入が進んでいるVRトーイングカー操縦用シミュレーターを導入しております。
大型機のプッシュバックについて、今までは現場でしかできませんでしたが、VRなら実際の現場さながらの臨場感と雰囲気の中、現場と同等の実習訓練を積むことができ、天候に左右されず何回でもトレーニングが可能となります。
実機同等の操縦技術を学習させ、企業で即戦力として活躍する技術者を育成します。

中日本航空専門学校 エアポートサービス科グランドハンドリングコースにてVR教育を実施

2023.03.01

一等航空整備士取得を目指す、エアライン(ANA・JAL)整備士養成コース

本コースでは、ANA・JALとの提携で実現するインターンシップおよび、ANA・JALに入社を前提とした一等航空整備士養成のためのカリキュラムによって、通常より早く一等航空整備士の資格の取得を目指すことができます。

日本の航空業界をけん引するANA・JALの2大エアラインの航空整備士になりたい方は必見です。

中日本航空専門学校 一等航空整備士取得を目指す、エアライン(ANA・JAL)整備士養成コース

2023.03.01

在学中に航空整備士の国家資格取得を目指せる!

国土交通大臣指定航空従事者養成施設なので、在学中に実地試験免除で航空整備士の国家資格の取得を目指せます。
12年連続(2010年度~2021年度)で合格率は100%*。
開校以来の航空整備士の資格取得者数は4,030名になります(2022年3月実績)。

◇[取得目標資格]
・一等航空整備士
・二等航空整備士(飛行機)
・二等航空整備士(ヘリコプター)

*合格率は100%
[2010年度]受験者122名/合格者122名
[2011年度]受験者123名/合格者123名
[2012年度]受験者116名/合格者116名
[2013年度]受験者105名/合格者105名
[2014年度]受験者110名/合格者110名
[2015年度]受験者110名/合格者110名
[2016年度]受験者124名/合格者124名
[2017年度]受験者130名/合格者130名
[2018年度]受験者128名/合格者128名
[2019年度]受験者116名/合格者116名
[2020年度]受験者122名/合格者122名
[2021年度]受験者105名/合格者105名

中日本航空専門学校 在学中に航空整備士の国家資格取得を目指せる!

募集内容・学費

中日本航空専門学校の募集内容や学費をチェックしておこう!

航空整備科

エアライン(ANA・JAL)整備士養成コース

概要 本コースでは、ANA・JALと提携して一等航空整備士を養成。
学内での基礎教育、ANA・JALのインターンシップで受講する大型機教育を経て通常より早く一等航空整備士の国家資格取得を目指します。
定員 114名
*航空整備科の総定員数
対象 男女
年限 3年制
学費 |初年度納入金|
1,250,000円
目指せる資格 ・一等航空整備士
・第二級陸上無線技術士
・航空無線通信士
・英検(R)(実用英語技能検定)
・TOEIC® L&R TEST
備考

2024年4月予定

TOEIC® はETSの登録商標です。 このウェブサイト(印刷物)はETSの検討を受けまたはその承認を得たものではありません。

ニ等航空整備士コース

専攻 ・飛行機タービン専攻
・飛行機ピストン専攻
・ヘリコプタータービン専攻
概要 本コースでは、在学中に実地試験免除で航空整備士資格の取得を目指します。二等航空整備士(飛行機タービン)の取得を在学中に実地試験免除で目指せる国内唯一の学校です*1。
さらに、ヘリコプターの二等航空整備士を在学中に実地試験免除での取得を目指せるのは、全国で2校だけです*2。
豊富な機体を用いた実習により、航空機が飛ぶ仕組み・構造や航空整備ノウハウを学び、幅広い航空整備技術を習得します。

*1「航空整備士になる本(発売日:2019年6月26日)」より
*2 国土交通省HPより(2019年12月時点)
定員 114名
*航空整備科の総定員数
対象 男女
年限 3年制
学費 |初年度納入金|
1,250,000円
目指せる資格 ・二等航空整備士(飛行機・ヘリコプター)
・第二級陸上無線技術士
・航空無線通信士
・英検(R)(実用英語技能検定)
・TOEIC® L&R TEST
備考

2024年4月予定

TOEIC® はETSの登録商標です。 このウェブサイト(印刷物)はETSの検討を受けまたはその承認を得たものではありません。

エアロスペース科

概要 大手航空機メーカーの生産拠点がある中部地区は「モノづくり」の中心地。また、航空機部品を生産している企業も多数あるため、航空宇宙関連企業へ抜群の就職実績を誇ります。
本科では、実際の飛行機製造実習を通して、航空機の設計・製造・検査までの一連の生産工程を学ぶことで就職後即戦力として活躍できる技術を学び、三菱重工業、川崎重工業、IHIなど大手航空宇宙関連企業への就職を目指します。
定員 40名
対象 男女
年限 3年制
学費 |初年度納入金|
1,250,000円
目指せる資格 ・非破壊検査技術者
・3次元CAD利用技術者
・生産士
・有機溶剤作業主任者
・英検(R)(実用英語技能検定)
・TOEIC® L&R TEST
備考

2024年4月予定

TOEIC® はETSの登録商標です。 このウェブサイト(印刷物)はETSの検討を受けまたはその承認を得たものではありません。

航空ロボティクス科

概要 近年ますますハイテク化する航空機の整備士を養成するため、電子装備品関連の整備技術を中心に幅広く学び、総合的な航空整備のスペシャリストを目指します。
ボーイング737・777の2機のフライトシミュレーターを用いて、高度な実習を受けられます。また、ドローンやロボット制御についても学びます。
定員 40名
対象 男女
年限 3年制
学費 |初年度納入金|
1,250,000円
目指せる資格 ・DRCドローンRC PILOT EXPERT 技能証明
・航空無線通信⼠
・J検(情報検定)
・英検(R)(実用英語技能検定)
・TOEIC® L&R TEST
・産業用ロボット特別教育
備考

2024年4月予定

TOEIC® はETSの登録商標です。 このウェブサイト(印刷物)はETSの検討を受けまたはその承認を得たものではありません。

エアポートサービス科

グランドハンドリングコース

概要 航空貨物の搭載プラン・管理の知識などを習得し、貨物の積み下ろし、機体のプッシュバック、飛行機を誘導するマーシャリングなど、専用の実習場で、空港で使用されているものと同じ特殊車両を活用した実習を受けられます。
これらのカリキュラムにより、即戦力として活躍できる技術を習得。2019年に開催された「航空専門学校 グランドハンドリング コンテスト」では、見事優勝*しています。

*航空経済紙「Aviation Wire」HPより
https://www.aviationwire.jp/archives/183657
定員 100名
*エアポートサービス科の総定員数
対象 男女
年限 2年制
学費 |初年度納入金|
1,250,000円
目指せる資格 ・IATAディプロマ
・各種⾞両運転免許(⼤型特殊、けん引、フォークリフト)
・第⼆級陸上特殊無線技⼠
・英検(R)(実用英語技能検定)
・TOEIC® L&R TEST
備考

2024年4月予定

TOEIC® はETSの登録商標です。 このウェブサイト(印刷物)はETSの検討を受けまたはその承認を得たものではありません。

キャビンアテンダント・グランドスタッフコース

概要 空港でお客様をおもてなしする「キャビンアテンダント・グランドスタッフ」を養成します。
本コースでは、エアラインと提携し、空港で長期インターンシップを実施しています。期間中は、航空会社の社員寮に入居し、現役スタッフと同じようにシフト制で勤務します。実際に航空会社の制服を着てお客様のご案内やチェックイン業務を担うこの貴重な職業体験は、就職後すぐに即戦力として活躍できる高いスキルを習得。給与も支給されるので、憧れの現場で働く喜びをより体感することができます。
希望者には長期留学制度も用意しており、国際線キャビンアテンダントやグランドスタッフに通用する英語力も身につけることができます。
定員 100名
*エアポートサービス科の総定員数
対象 男女
年限 2年制
学費 |初年度納入金|
1,250,000円
目指せる資格 ・サービス介助士
・中国語検定(HSK)
・英検(R)(実用英語技能検定)
・TOEIC® L&R TEST
備考

2024年4月予定

TOEIC® はETSの登録商標です。 このウェブサイト(印刷物)はETSの検討を受けまたはその承認を得たものではありません。

主な就職先・航空宇宙業界で働きたい方のための専門学校

先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!

主な就職先

2022年3月卒業生実績(一部抜粋 順不同)

  • ANAラインメンテナンステクニクス
  • JALエンジニアリング
  • アイベックスエアラインズ
  • スカイマーク
  • ソラシドエア
  • 日本貨物航空
  • オリエンタルエアブリッジ
  • 日本エアコミューター
  • 日本トランスオーシャン航空
  • 琉球エアコミューター
  • MRO Japan
  • Japan General Aviation Service
  • エアバス・ヘリコプターズ・ジャパン
  • 中日本航空
  • 朝日航洋
  • 朝日航空
  • アカギヘリコプター
  • アジア航測
  • アルファーアビエィション
  • 岡山航空
  • 鹿児島国際航空
  • 四国航空
  • 新中央航空
  • 新日本ヘリコプター
  • セントラルヘリコプターサービス
  • 東邦航空
  • 西日本空輸
  • フジアビエーションサービス
  • NECネットワーク・センサ
  • NECネッツエスアイ・サービス
  • 三波工業
  • 高千穂交易
  • 多摩川エアロシステムズ
  • 名菱電子
  • 三菱重工業
  • 川崎重工業
  • IHI
  • IHIエアロスペース
  • 川重明石エンジニアリング
  • SUBARU航空宇宙カンパニー
  • 日本飛行機
  • ヤマザキマザック
  • 川西航空機器工業
  • 放電精密加工研究所
  • フジワラ
  • ANA Cargo
  • NCA Japan
  • 国際空港上屋
  • JALカーゴサービス
  • 日本空港給油
  • …など

航空宇宙業界で働きたい方のための専門学校

本校は創立以来、13,600名以上の卒業生を航空宇宙業界に輩出。
その秘訣は、ANAやJAL、三菱重工業、川崎重工業出身の先生による現場の生の声を活かした教育を展開していること、そして航空宇宙業界関連の企業100社以上で構成される企業後援会「鵬志会」のバックアップにより、各企業から寄せられる求人情報に基づきタイムリーでスムーズな就職活動を展開しているところにあります。

また、学内で定期的に開催される企業説明会では、各企業の人事担当者と直接面談できるので就職活動に大変有利です。
さらに、長期インターンシップを通して、就職後即戦力として活躍できるスキルを在学中に身につけることができます。

各種制度

中日本航空専門学校での学びを支援する各種制度のご紹介!

取得目標資格

学生の資格の取得に向けて、万全なサポートを行っています。

|主な資格|
・一等航空整備士
・二等航空整備士(飛行機)
・二等航空整備士(ヘリコプター)
・航空特殊無線技⼠
・第⼆級陸上無線技⼠
・情報検定(J検)
・3次元CAD利用技術者
・生産士
・非破壊検査技術者
・有機溶剤作業主任者
・IATAディプロマ
・各種⾞両運転免許(⼤型特殊、けん引、フォークリフト)
・サービス介助⼠
・中国語(HSK)
・英検(R)
・TOEIC® L&R TEST

TOEIC® はETSの登録商標です。 このウェブサイト(印刷物)はETSの検討を受けまたはその承認を得たものではありません。

中日本航空専門学校 取得目標資格

施設・設備

飛行機・ヘリコプターを合わせて28機所有しており、機体所有数は全国トップクラスです。豊富な機材に実際に触れられるので充実した実習が受けられます。また、ボーイング737・777のフライトシミュレーターも導入しています。
さらに、トーイングトラクターやハイリフトローダーなど、空港で実際に使われている特殊車両を活用したり、小型飛行機RV-4を実際に組み立てる実習ほか、本物に触れながら学ぶ環境が整っています。

中日本航空専門学校 施設・設備

各奨学金制度

学生を経済面からもサポートするために、独自の奨学金制度を設けています。

◇AO特待生選考制度
AO特待生:20万円免除(1年次授業料より免除)

◇特待生選考試験制度
本校特待生S:66万円免除(1年次授業料全額)
本校特待生A:33万円免除(1年次授業料半額)
航友会特待生:15万円免除(入学金全額)
鵬志会特待生:15万円免除(1年次授業料より免除)

◇有資格者奨学金制度
英検(R)2級またはTOEIC® L&R TEST600点以上 :15万円免除(入学金全額)
英検(R)準2級またはTOEIC® L&R TEST500点以上:7.5万円免除(入学金半額)

◇ジュニアマイスター奨学金制度
ゴールド:15万円免除(入学金全額)
シルバー:7.5万円免除(入学金半額)

◇その他奨学金制度
卒業生子女奨学金制度:15万円免除(入学金全額)
同窓生推薦奨学金制度:7.5万円免除(入学金半額)

*卒業生子女奨学金制度、同窓生推薦奨学金制度を利用した合格者は本校専願となります。
*詳細は、学校までお問い合わせください。

中日本航空専門学校 各奨学金制度

高等教育の修学支援制度対象校

中日本航空専門学校は高等教育の修学支援制度の対象校に認定されています。
利用することで、入学金、授業料の減免や給付型奨学金の支給を受けることができます。

中日本航空専門学校 高等教育の修学支援制度対象校

主な内定先(2022年12月時点)

ANAベースメンテナンステクニクス|ANAラインメンテナンステクニクス|JALエンジニアリング|AIRDO|スカイマーク|ソラシドエア|Peach Aviation|日本貨物航空|日本エアコミューター|日本トランスオーシャン航空|MRO Japan|オリエンタルエアブリッジ|Japan General Aviation Service|エアバス・ヘリコプターズ・ジャパン|中日本航空|朝日航洋|オールニッポンヘリコプター|新日本ヘリコプター|東邦航空|ヘリサービス|つくば航空|岡山航空|四国航空| 西日本空輸|ANA成田エアポートサービス|ANAエアポートサービス|ANA中部空港|JALグランドサービス|JALスカイ| ANA大阪空港|ANA関西空港|ANA沖縄|CKTS|中部スカイサポート|ドリームスカイ名古屋|西鉄エアサービス|ANAシステムズ|JAL CAE FLIGHT TRAINING|NECネットワーク・センサ|三波工業|カワサキロボットサービス|ヤマハ発動機|三菱電機|三菱重工業|川崎重工業|IHI|SUBARU航空宇宙カンパニー|日本飛行機|ヤマザキマザック|日産自動車

中日本航空専門学校 主な内定先(2022年12月時点)

学びの分野/学校の特徴・特色

中日本航空専門学校で学べる学問

  • 工学・建築
  • 情報学・通信

中日本航空専門学校で目指せる職種

  • 機械・電気・化学
  • 自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙
  • 旅行・ホテル・ブライダル・観光

中日本航空専門学校の特徴

  • 推薦入試制度
  • AO入試制度
  • 特待生制度
  • 独自奨学金制度
  • 海外研修・留学制度
  • インターンシップ
  • 新設学科コース
  • 学生寮
  • 最寄駅からスクールバス
  • 学生用駐車場
中日本航空専門学校の学部・学科情報はこちら

中日本航空専門学校の所在地

所在地

〒501-3924
岐阜県関市迫間1577

交通機関・最寄り駅

名鉄「新鵜沼」駅から無料スクールバスで約20分。

電話でのお問い合わせはこちら 開く

お問い合わせの際に、「マイナビ進学を見た」とお伝えいただくとスムーズです。

0120-252-159

  • 学校No.1222
  •  
  • 更新日: 2023.09.01

近隣エリアから専門学校をさがす

近隣エリアから専門学校のオープンキャンパスをさがす

資料・願書請求できる学校をさがす