西南学院大学の学部・学科紹介

進学の、その先へ。
なりたい「わたし」を一緒に見つける
進路情報ポータルサイト

外国語学部・外国語学科

世界の多様性を外国語で学び、国際社会の最前線で活躍できる人材を育成。

西南学院大学

 AIの急速な発達により翻訳作業は高い精度で機械がこなしてくれるようになりました。近い将来には、機械が人間に代わって通訳をしてくれる日が来るかもしれません。このような時代に外国語を学ぶ理由とは、一体何でしょうか。この問いに対して、私たち外国語学部は「遠回りして得られる経験に価値があるから」と答えたいと思います。外国語を学ぶ過程には思いがけない出会い、衝突、困難、そして喜びが待ち受けています。それらは全て「自分のことばで世界を語る」ために必要な経験なのです。
 

 外国語学部は、英語、フランス語、そして外国語としての日本語の3つの言語を軸としながら、多文化共生社会の推進に寄与する人材育成を目指しています。初年次では言語の音声、構造についてしっかりと学びます。2年次以降は、自分の興味と関心に基づいて、文学・文化、言語科学、コミュニケーション学の中から自分の学びをデザインします。「ホンモノに触れて自分の世界を拡げたい」。そんな思いを全力で応援します。


 外国語学部には、3つの学びの領域があります。1つ目は、英語研究科目群。言語として英語の成り立ちや仕組みを学ぶと同時に、英語圏の文学・文化について探究し高度な英語の適用能力を修得しながら、現代社会の「なぜ?」をグローバルな視点から読み解く力を養成します。2つ目は、フランス語研究科目群。実践的なフランス語運用能力を鍛えると同時に、フランス語圏の文化・社会・歴史などを総合的に学ぶ科目を提供しています。フランス語という新しい視点で世界を見ることで世界の多様性と地域性への理解を深めます。3つ目は、グローバルコミュニケーションスタディーズ科目群。英語・フランス語の運用能力と、国際社会で求められるコミュニケーション能力、思考力、問題解決能力を鍛えます。授業では英語またはフランス語で国際社会の問題を学びながら、世界の諸問題を調査研究するフィールドワークも実施します。


 2年次に上記の3つの科目群から、中心に学ぶ科目群を一つ選択します(※)が、他の科目群に属する科目も興味や将来の進路に応じて選択することが可能です。
(※)科目群によっては語学テストスコア要件があります。

こんな学問が学べます。

  • 外国文学
  • 日本文学
  • 語学(外国語)
  • 言語学

こんな職種が目指せます。

  • 客室乗務員(フライトアテンダント)
  • 空港業務スタッフ(グランドスタッフ)
  • 空港業務スタッフ(マーシャラー、グランドハンドリング)
  • 高校教師
  • 語学教師
  • 学校No.1754
  •  

近隣エリアから専門学校をさがす

近隣エリアから専門学校のオープンキャンパスをさがす

資料・願書請求できる学校をさがす