西九州大学 私立大学
資格取得に強いカリキュラムで、栄養・福祉・スポーツ・医療・教育・デジタルの各分野で活躍する人材になる
佐賀県内唯一の4年制私立大学(佐賀県ホームページより2023年1月現在)である西九州大学は、昭和43年の大学創設以来、「社会」を支える医療・福祉・教育分野で活躍する人材を養成してきました。
深い専門知識や技術をもつのはもちろん、思いやりを持って相手と向き合う人になってもらいたいとの願いから、教職員全員がその手本となるべく、学生と近い距離で接する工夫をしてきました。
卒業生がよく大学にあそびに来てくれるのは、そうした学生と教職員の距離の近さの表れです。
授業は、実務を経験した先生ならではのリアリティのある授業を展開。
また、行政や医療機関、中小企業やNPOなど地域を支える様々な機関と連携したカリキュラムにより、在学中に広い視野を養い、実務に近い経験ができます。
さらに、幅広い資格取得がめざせるので将来の夢に合わせて柔軟にカリキュラムを組めるのもポイント。
もちろん、資格取得に向けた支援体制も万全です。オリジナルの資格試験対策講座と少人数ゼミで学生一人ひとりに丁寧な指導が行き届きます。



トピックス
2025.03.01
資格取得に強い!就職に強い!面倒見がいい!
国家試験合格率や就職率について、毎年高い実績を誇ります。
■2023年度管理栄養士国家試験合格率
86.9%(全国平均80.4%)受験者61名中、53名合格
■教員採⽤試験(2023年度採⽤予定者)
⼩学校教員︓現役合格46名(うち4名は特別⽀援学校教員)
⼤学院合格︓現役2名
■就職率99.3%(2023年3⽉卒業⽣実績 就職決定者412名/就職希望者415名)
※2024年5月1日現在
低年次より段階的に社会人基礎力の向上や、資格取得に向けたフォローを行っています。

2025.03.01
未知の異文化にふれ、 自分の可能性を拡げる国際交流!
世界の7つの国・地域の14の大学と学術交流協定を結んでおり、教員間の学術交流と併せて学生の交換留学や短期プログラム等の相互交流を行っています。
新型コロナウイルス感染症の影響により、国際間の移動が制限されたため、過去3年間日本人学生の海外派遣は実現できていませんでしたが、2023年の夏から、従来の韓国協定校建国大学への語学文化研修、タイ協定校ブラパー大学への人財育成研修プログラム、オーストラリアのビジネスカレッジでの英語研修等、毎年様々な短期派遣プログラムを再開することになりました。
また、「アジア健康福祉人財育成の拠点大学づくり」を目指しており、健康福祉分野を学びたいアジア圏域の学生を積極的に受け入れていますので、留学生との交流を通じて、「佐賀」にいながら「世界」の言語・文化への理解も深めることができます。

2025.03.01
体験型学習で就業力アップ!
1年次からボランティア活動や地域活動への参画など地域性を取り入れた実践教育が充実しています。
2年次以降は、施設実習のほかにも、多様な機関と連携して、災害ボランティアや認知症カフェでの活動など、より専門性の高い実践教育を行います。
また長期インターンシップや自治体や企業の課題解決型学習を行う全学共通の科目「あすなろう科目群」では、実際に企業などが抱える経営上の課題にチャレンジ。
学外の方々とのコミュニケーションを通して、社会人に必要とされる自己管理能力や計画力などが身につきます。

2025.03.01
サークル活動も活発!
サークル活動はボランティアや音楽などの活動がもともと盛んでしたが、近年スポーツ系サークルも目覚ましい活躍をみせています。
アルティメットサークルは男女とも全日本大学選手権の常連で、女子日本代表選手も輩出しました。
またアーチェリーやテコンドー、クライミング競技など個人競技でも、全国レベルで活躍している選手がいます。
コロナ禍により、なかなか満足に活動できない日々もありましたが、対面講義の再開により新入生自ら仲間を集めサークルを設立する動きも活発です。

2025.03.01
全学部対象!チャレンジ永原特待生制度
授業料の最大100%相当額を4年間免除!!(※)
特待生を選抜する入学試験の成績上位合格者を対象に、授業料の全額または一部に相当する額を在学期間中の4年間免除する制度です。
【授業料免除額】
・特待S 100%授業料免除
・特待A 50%授業料免除
・特待B 30%授業料免除
■採用資格
「一般選抜Ⅰ期」及び「大学入学共通テスト利用選抜Ⅰ期」の成績優秀者。
※学校推薦型選抜(指定校推薦、学校長推薦Ⅰ期・Ⅱ期・スポーツ特別推薦)及び総合型選抜Ⅰ~Ⅲ期の入学手続き者も、一般選抜Ⅰ期(西九州大学チャレンジ永原特待生選抜)を受験することで、特待生選抜の対象となります。
■採用人員
合計10名以内
(※各学部の人数ではなく、西九州大学全体での人数です。)
(※)詳しくは、西九州大学のホームページをご確認ください。
https://www.nisikyu-u.ac.jp/examination/scholarship.html

募集内容・学費
西九州大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
健康栄養学部
健康栄養学科
コース |
・臨床コース ・食品栄養コース ・栄養教育コース |
---|---|
概要 |
健康栄養学科では基礎から応用へと、一歩一歩確実にステップアップできる体系的なカリキュラムが整っています。 まず1年次では少人数クラスでの導入教育を実施。専門教育への興味や好奇心、モチベーションを刺激します。 2年次からは各コースに分かれて、それぞれに特徴あるカリキュラムで専門力を強化します。 3年次後期から4年次前期にかけては、「臨地実習」を通じて病院や福祉施設、保健所などで食の最前線を体験し、管理栄養士としての実践力を磨きます。 同時に、管理栄養士国家試験の対策講座を開催。受験に向けてきめ細やかな指導を進めていきます。 |
定員 | 80名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,298,300円 入学金、授業料、その他諸費用含む |
目指せる資格 |
・管理栄養士国家試験受験資格 ・栄養士免許 ・食品衛生監視員任用資格 ・食品衛生管理者任用資格 ・栄養教諭一種免許状 ・社会福祉主事任用資格 |
備考
2025年4月実績
健康福祉学部
社会福祉学科
概要 |
ソーシャルワーカーをはじめとする福祉のスペシャリストを育成する本学科では、4つの履修モデルを設置。 いずれの履修モデルでも、社会福祉士国家試験の受験資格取得を目指すことが可能です。加えて、介護福祉士・精神保健福祉士国家試験の受験資格など、各履修モデルで目標や興味に応じた資格を目指すことができます。 資格試験の学習については、講義や対策講座、個別指導などできめ細やかにバックアップ。また実践力の重視も本学科の大きな特長。 実習や演習、各年次のゼミナールでの体験学習をとおして、即戦力として活躍できる人材を育成しています。 |
---|---|
定員 | 40名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,178,300円 入学金、授業料、その他諸費用含む |
目指せる資格 |
・社会福祉士国家試験受験資格 ・精神保健福祉士国家試験受験資格 ・介護福祉士国家試験受験資格 ・高等学校教諭一種免許状(福祉) ・社会福祉主事任用資格 ・身体障害者福祉司任用資格 ・知的障害者福祉司任用資格 ・児童福祉司任用資格 ※ ・児童指導員任用資格 ・レクリエーション・インストラクター資格 ・園芸療法士 ※ 卒業後1年以上特定業務を行うことが必要。 |
備考
2025年4月実績
スポーツ健康福祉学科
概要 |
健康寿命の延伸、生活の質の向上など、時代の変化に伴い、「健康」「福祉」は常に新しいあり方が求められています。 そのような中、運動やスポーツが果たす心と身体の健康づくりへの役割、その期待が高まっています。 スポーツ健康福祉学科ではユニバーサル社会の理解と社会福祉の専門的知識を持ち、すべての人に健康運動やスポーツ・レクリエーションを活用した総合的な健康支援を行い、豊かな生活の構築に貢献できる人材を養成します。 2025年4月より小学校教諭(二種)の取得がめざせます。また、在学中から中学校教諭(二種)との同時取得がめざせるようになりました。 |
---|---|
定員 | 50名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,178,300円 入学金、授業料、その他諸費用含む |
目指せる資格 |
●中学校教諭第一種免許状(保健体育) ●高等学校教諭第一種免許状(保健体育) ●小学校教諭第二種免許状 ●トレーニング指導者(スポーツトレーナー)受験資格 ●競技コーチ(スポーツ指導者)基礎資格 ●健康運動指導士受験資格 ●健康運動実践指導者受験資格 ●障がい者スポーツ指導員(初級・中級)資格 ●スポーツ・レクリエーション指導者資格 ●レクリエーション・インストラクター資格 |
備考
2025年4月実績
リハビリテーション学部
リハビリテーション学科
専攻 |
・理学療法学専攻 ・作業療法学専攻 |
---|---|
概要 |
○理学療法学専攻では、理学療法の実証的研究と技術を活かし、疾病や障がいの予防・改善の方法論を確立して人々の健康の保持・向上に貢献します。 対象者の生活や文化などに配慮できる、人間性豊かな人材を育成します。 また、他職種と協働して対象者や地域、社会の多様なニーズに応えることのできる理学療法士を目指します。 ○作業療法学専攻では、生活支援の観点から「作業」の有用性を探求し、医学的、社会学的知識等を背景とした効果的な作業療法アプローチの確立を目指します。 また、関連他職種などと連携を図りながら、地域住民・社会の多様なニーズに応えることのできる作業療法士を育成します。 |
定員 | 80名 (理学療法学専攻 40名、作業療法学専攻 30名) |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,590,370円 入学金、授業料、その他諸費用含む |
目指せる資格 |
・理学療法士国家試験受験資格 ・作業療法士国家試験受験資格 ・園芸療法士(共通) |
備考
2025年4月実績
子ども学部
子ども学科
概要 |
教育現場ではいま、幼稚園・保育所と小学校との連携が重要視されており、子どもの発達過程をトータルに学んで学際的視野を身につけた保育・教育者が求められています。 本学部では教育学、保育学をベースに既設学部で蓄積した教育研究上の成果を活かすことで独自の教育研究活動を展開。多様化、高度化する保育・教育現場に対応できる小学校教諭・幼稚園教諭・保育士を育成します。 |
---|---|
定員 | 80名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,178,300円 入学金、授業料、その他諸費用含む |
目指せる資格 |
・幼稚園教諭一種免許状 ・小学校教諭一種免許状 ・特別支援学校教諭一種免許状(知的障害者・肢体不自由者・病弱者) ・保育士 ・社会福祉主事任用資格 ・児童福祉司任用資格※ ・児童指導員任用資格 ・子ども発達支援士(大学コンソーシアム佐賀認定) ※ 卒業後1年以上特定業務を行うことが必要。 |
備考
2025年4月実績
心理カウンセリング学科
概要 |
不登校、いじめ、虐待や、子育ての不安、気分の落ち込み、仕事や人間の“こころ”、それは深い謎に満ちています。 そして、現代の子どもと子育てを取り巻く環境は、さまざまな深刻な課題や困難を抱え、今まさに、心理・教育の側面から専門的な取り組みが強く求められます。 心理カウンセリング学科では、地域社会のニーズに応えるべく、心理・教育の両面から人の“こころ”の不思議を広く・深く学ぶことをとおして、このような課題により専門的に取り組み、地域に貢献できる人材を養成します。 |
---|---|
定員 | 40名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,178,300円 入学金、授業料、その他諸費用含む |
目指せる資格 |
・公認心理師国家試験受験資格 ※1 ・認定心理士(日本心理学会認定) ・社会福祉主事任用資格 ・児童心理司任用資格 ・児童指導員任用資格 ・児童福祉司任用資格 ※2 ・子ども発達支援士(大学コンソーシアム佐賀認定) ※1 学科で指定された科目を履修し、かつ大学院で指定された科目を履修するか、学部卒業後2年以上、特定施設で実務経験を行うことが必要。 ※2 卒業後1年以上特定業務を行うことが必要。 |
備考
2025年4月実績
看護学部
看護学科
概要 |
その人の生活をその人らしく送ることに重点を置き、地域で暮らす人々を支えるため、高度な専門知識・技術・態度を身につけた看護専門職を社会に送り出すことを目標に学びを展開。 地域看護・地域包括ケアのリーダーとなりうる高度な知識と技術を持つ看護専門職の人材を育成します。 |
---|---|
定員 | 90名 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金:1,638,300円 |
目指せる資格 |
・看護師国家試験受験資格 ・保健師国家試験受験資格(選択制) ・養護教諭一種免許状(選択制) |
備考
2025年4月実績
デジタル社会共創学環|2024年4月開設|
コース |
・グローバルコース ・情報メディアコース |
---|---|
概要 |
主に心理学や社会学といったコミュニケーション関連科目とデジタル関連科目を横断的に学習できるカリキュラムを編成するとともに、本学が長年つちかってきた対人スキルも身につけることで、国際的に活躍できる人材を育成します。 グローバルコースでは、デジタルを活用し世界に通じる力を、情報メディアコースでは、デジタルと人を繋ぐ力を身につけます。 将来は、総合商社、観光関連企業、外資系企業、行政、起業などの就職を目指すことができます。 |
定員 | 60名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,178,300円 入学金、授業料、その他諸費用含む |
備考
2025年4月実績
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2017年~2023年3月卒業生実績
- (独)国立病院機構九州グループ
- (地独)佐賀県医療センター好生館
- (独)地域医療機能推進機構
- 桜十字病院
- (福)佐賀整肢学園こども発達医療センター
- (福)荒尾市社会福祉事業団
- 武雄市
- 中間市
- 壱岐市
- (学)向陽学園
- 新武雄病院
- 嬉野温泉病院
- (福)若楠
- (福)寿楽園
- 佐賀県
- 佐賀市
- 唐津商業高等学校
- (学)松尾学園
- 小城中学校
- 大和特別支援学校
- 警視庁
- 佐賀中部広域連合佐賀広域消防局
- (株)くまもと健康支援研究所
- 幼児活動研究会(株)
- (独)労働者健康安全機構総合せき損センタ一
- 佐賀大学医学部附属病院
- 佐賀リハビリテーション病院
- 高良台リハビリテーション病院
- 佐賀県公立小学校
- 佐賀大学教育学部附属小学校
- 福岡県公立小学校
- 長崎県公立小学校
- 神野こども園
- 佐賀県総合福祉センター
- 市民の森病院
- (福)めぐみ厚生センター
- …など
就職率99.3%(就職決定者412名/就職希望者415名)
2024年3⽉卒業⽣実績
※2023年5月1日現在
就職支援
【徹底した個別指導で一人ひとりの夢をバックアップ!】
1年次からのガイダンス開講はもちろん、外部講師を招いた履歴書、エントリーシートの作成指導、模擬面接の実施など就職活動に向けた実践的なプログラムを展開。
就職活動が本格化する3、4年次には学生全員に対して個人面談を実施します。
希望の職種や勤務地、待遇などそれぞれの希望を詳しく聞きとり、一人ひとりが求める求人情報を提供するだけではなく、就職活動の具体策もアドバイスし、夢の実現に向けたバックアップ体制を整えています。
加えて、より多く、質の良い求人を得ることで学生一人ひとりを希望に合った就職先につなげるため、学生支援部と教職員が一丸となって、幅広い求人開拓を展開しています。
近県はもとより、九州各県の関係機関や施設などに出向き、本学の学生の魅力をアピール。また、各地で活躍する卒業生と連携をとりながら、求人情報の収集に努めています。
さらに、外部機関から専属のカウンセラーを招き、就職についての悩みを相談したり、具体的なアドバイスを受けることができるなど、学内外の機関を活用しながら皆さんの就職活動の成功をサポートします。
各種制度
西九州大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
西九州大学独自の奨学金で学生生活をサポート_1
●⻄九州⼤学チャレンジ永原特待⽣︓⼊学試験結果に応じて授業料免除
【採⽤資格】⼀般選抜Ⅰ期及び⼤学⼊学共通テスト利⽤選抜Ⅰ期の成績優秀者
※学校推薦型選抜及び総合型選抜Ⅰ~Ⅲ期の⼊学⼿続き者も、⼀般選抜Ⅰ期を受験することで、特待生選抜の対象となる。
※S︓100%免除/A︓50%免除/B︓30%免除
●デジタル社会共創学環特待生
【採用資格】
・《グローバルコース》実用英語技能検定2級以上、又はそれと同等の英語能力を有する者
・《情報メディアコース》全商検定1級以上を3種目以上、又は情報処理や簿記等の高度資格を有する者
●上記を満たす当該年度3月に高等学校卒業見込者で、奨学生として採択された場合、必ず入学する者
【内容】入学金の全額免除
【対象】学校推薦型選抜でデジタル社会共創学環の受験者
【採用人数】採用資格を満たす全員
●寮費援助奨学⾦(⼥⼦あすなろ寮のみ)
①寮費の半額(18万円)免除
【採⽤資格】佐賀県・福岡県を除く県外の地域及び離島から⼊寮した者
②寮費の3分の1の額(12万円)免除
【採⽤資格】佐賀県・福岡県の地域から⼊寮した者

西九州大学独自の奨学金で学生生活をサポート_2
●兄弟姉妹在籍奨学金:入学金全額免除
【採用資格】同一世帯から西九州大学及び短期大学部に2名以上在学し、2人目以上の者
※免除期間は同時在籍中に限る
●同窓会特別奨学金:入学金全額免除
【採用資格】西九州大学及び短期大学部の同窓生の子女、兄弟、姉妹で指定校推薦、学校長推薦Ⅰ期・Ⅱ期において学校長が推薦し全体の学習成績の状況が3.0以上かつ欠席日数が14日以内の者
●スポーツ特別推薦(全学科対象:専願制):入学金の全額免除
【選考基準】下記指定種目の成果獲得に意欲を持って努力した者で、入学後も引き続き応募した種目のスポーツ活動を4年間継続する意志を有する者
<指定種目>
アーチェリー、なぎなた、カヌー、水球、テコンドー、卓球、スポーツクライミング、新体操、パラスポーツ(全種目)
※上記以外の種目希望者は出願前に要相談

寮生活で初めての一人暮らしも安心!
西九州大学では一人暮らしをしながら通学する学生のための寮があります。寮には寮母さんが常勤しているので、安心して寮生活を送ることができます。
寮は、大学直営の「あすなろ寮」、民間委託の「学友寮」及び「わかたけ寮」があります。※
学科を問わず入寮できるので、友達を作る機会が広がります。
※【男子寮】わかたけ寮(神埼市)
【女子寮】あすなろ寮(佐賀市)、学友寮(神埼市)
※入寮希望者が収容人数を超える場合には、アパートなどを案内します。大学の提携する不動産会社をご利用の場合、紹介手数料の割引などの特典があります。
適用条件をご確認の上、お問い合わせください。
詳しくはこちら(ホームページ)
https://www.nisikyu-u.ac.jp/schoollife/dormitory.html

学びの分野/学校の特徴・特色
西九州大学で学べる学問
- 社会学・マスコミ・観光
- 人間・心理
- 福祉・介護
- 語学・外国語
- 医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
- 体育・健康・スポーツ
- 栄養・食物
- 教育・保育
西九州大学で目指せる職種
- コンピュータ・Web・ゲーム
- 医療・歯科・看護・リハビリ
- 福祉・介護
- 食・栄養・調理・製菓
- 教育
- 保育・こども
- 健康・スポーツ
- ビジネス・経営
- 語学・国際
- 公務員・政治・法律
西九州大学の特徴
- 地方入試
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 特待生制度
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- 資格取得支援制度
- 交換留学制度
- インターンシップ
- 納入期限延期制度
- 大学院
- 新設学部・学科
- 学生寮
- 最寄駅からスクールバス
- 学生用駐車場
開く
0952-37-9207
- 学校No.3729
- 更新日: 2025.03.01