令和健康科学大学のセンパイ紹介

進学の、その先へ。
なりたい「わたし」を一緒に見つける
進路情報ポータルサイト

臨床実践中心型授業が魅力。多くの経験を積んで学びたい。

KEYWORD

  • #看護
  • #看護師免許
  • #福岡
  • #総合型選抜
  • #私立大学
  • #学生広報サークル

オープンキャンパスで聞いた話や、新しい施設が入学の決め手。

高校生活では剣道部に所属し、女子のキャプテンとして部活に打ち込んでいました。部活を通して、人の気持ちを考えながら行動する大切さを学び、チームをまとめる力を身につけることが出来ました。

本学に興味を持ったのは、本学に進学した部活の先輩から話を聞いたことがきっかけです。オープンキャンパスで在学生や先生方の話を聞き、施設見学をしてさらに興味がわきました。出来たばかりで施設が綺麗なことと、シミュレーション施設が整っていることから、入試を受けてみようと思いました。小論文対策では、様々なテーマの小論文を書き、国語の先生に添削してもらうことを反復して行いました。面接対策は、複数の先生に依頼し、幅広い角度からの質問に答えられるように練習をしたり、日常生活でも周りに目を向けて様々なことに興味を持つことを意識して生活していました。

患者さんとの出会いを通じて多くを学びたい。

臨床実践中心型授業が、一番印象に残っています。シミュレーターや模擬患者を用いて、実際の環境と同じような学びができました。
また、学生広報チームというサークルに所属し、精力的に活動しています。SNSの投稿やオープンキャンパスのお手伝い、テレビでの学校紹介など、様々な活動をしています。大学の情報を発信して、令和健康科学大学についてみなさんに知ってもらうことを目標に日々頑張っています。

今後は、身につけた技術や、コミュニケーションスキルを十分に発揮し、患者さんに不安を感じさせず、気持ちに寄り添うことが出来る看護師になりたいです。病院でのたくさんの患者さんとの出会いを通して、一人ひとりの気持ちを知り、患者さんに対してどのように接するのが良いか学んでいきたいです。また、多くの経験や、責任ある行動を積み重ね、さらなるスキルアップを目指します。

志望理由

私は、昔から「人の役に立ちたい」という気持ちがありました。しかし、どのような職業に就きたいという夢はなく、中々決まらずにいました。どの職業に就きたいのか、どの進路に進みたいのかを考え、迷っていた時、家族との会話の中で看護師というワードが出てきて、少し看護師について知ってみようと思いました。興味を持ち始め、看護師について調べたり、オープンキャンパスに申し込み、行ってみたりしました。
実際にオープンキャンパスに行き、話を聞いたり、看護師の方が患者さんに対して寄り添っている姿を見たりする中で、看護師という職業は人に希望を与えられるやりがいのある職業だということに気づきました。
そして、私が昔から持っていた、「人の役に立ちたい」という考えに合っている職業だと思い、人に寄り添い、支えることが出来る看護師になりたいと思うようになりました。
人に寄り添うためには、看護に関する知識や技術はもちろん、コミュニケーション能力が必要だと考えています。なぜなら、豊富な知識や卓越した技術があったとしても、人と人との意思疎通が上手くできなければ、患者さんに安心感を与えることはできないと思ったからです。
本学には、チーム医療を実現する能力を育むことが出来る、専門職連携教育(IPE)という教育があり、チーム医療を実践する上で必要なコミュニケーションスキルを身につけることが出来る環境が用意されていると知りました。
私は、そのような環境に身を置いて、患者さんに寄り添うことができ、他の医療スタッフとの連携もできるコミュニケーションスキルなどを高めたいと考え、本学を志望しました。

志望理由の GOOD POINT!

志望理由には「過去」どのようなきっかけで目指すようになったかだけでなく、「未来」にどのようになりたいか、「現在」そのためにどのようなことに取り組んでいるかという過去-現在-未来を一貫して描くことが望ましく、志望理由を見る人に、将来を見据えて考えることができる人だと思ってもらいやすくなります。
佐藤さんの志望理由には、きっかけはもちろん、看護師になりたいということだけでなく“人に寄り添え・支える”看護師になりたいという具体的な未来目標が明確である点、高校時の部活動で学んだコミュニケーションスキルを高めていきたいという現在の課題に向き合う姿を示している点という、この2つのポイントが志望理由を見る方に非常によい心象を与えると思います。
進路を考える上で、自分自身と向き合い、決して“入学”や“〇〇になること”をゴールとせずにできるだけ遠い将来の姿を見据えて“〇〇をおこなう“ためにこの大学で学びたいという意識をこれからの受験生には持っていただきたいですね。そして、”〇〇をおこなう”の〇〇というものがどのようなものがあるのかを、オープンキャンパスといった機会で探し出してほしいと願っています。

  • 学校No.7248
  •  

近隣エリアから専門学校をさがす

近隣エリアから専門学校のオープンキャンパスをさがす

資料・願書請求できる学校をさがす