
令和健康科学大学 私立大学 / 学校法人巨樹の会
福岡市で看護とリハビリテーションのプロを目指す。最新設備と教育環境で未来の医療を支える担い手を育成。
2022年4月福岡県福岡市に看護とリハビリテーションのプロを目指す大学として令和健康科学大学は開学しました。
人生100年時代に向けて、医療もテクノロジーの進展によってさらに進化すると考えられています。人工知能や情報通信技術、ビッグデータやロボット工学など、医療現場への先端科学の導入が、これまで困難であった病態の解明や、治療の可能性を広げているからです。
令和健康科学大学は、先端科学を駆使できる医療人を育成すべく、医療施設を再現したような教室や病院と同等の最新設備を揃えた施設などで学修の環境を整えています。また、高度な先端医療を誇る福岡和白病院での実習やICT教育など、学びそのものが先端科学と結びついています。
今こそ先端科学を知る医療人を目指してみませんか?






トピックス
2025.03.01
IPE(専門職連携教育)
チーム医療を実現する能力を育むIPE(専門職連携教育)。本学では、各学科が同一キャンパスで共に学ぶことにより、1年次から4年次まで段階的な専門職連携教育を行います。こうした取り組みにより、職種間の相互理解を深め、医療現場で求められる自身の役割を理解するとともに、チーム医療を実践するうえで必要な知識とコミュニケーションスキルを身に付けることができます。

2025.03.01
専門学校の運営で培ったカマチグループだからこそ
関連校である福岡看護専門学校・福岡和白リハビリテーション学院は、開校以来高い国家資格の合格率・就職率を誇っていましたが、本学の開学に伴い2024年3月に閉校しました。本学はその伝統と実績を受け継ぎ、高めるとともに、最新技術や設備、ICT教育を駆使し、国家資格全員合格を目指した未来の医療現場を担うスペシャリストを育成いたします。

2025.03.01
入試対策講座を開催!
総合型選抜・学校推薦型選抜の試験科目である小論文と面接の対策講座を実施します!!
[プログラム内容]
〇大学紹介
〇入試概要
●出願ガイド
●小論文対策
●面接対策
[TOPICS]
参加者特典として、過去問題集を無料プレゼント!!

2025.03.01
外部講師による一般入試対策講座「国語」「英語」のスペシャル講義を開催
一般選抜(前期)の出願方法や入試のポイントに加え、科目試験の対策を詳しく聞くことのできる対策講座。該当の入試にて選考を行う特待生制度についても詳しくご紹介。
個別相談も行っているので、この機会に受験の不安や疑問を解決しよう!
※以下、イベントの内容は2024年度のものです。一部変更となる場合があります。
[topics]
1.対策講座は、外部講師によるスペシャル講座を予定
2.保護者の方には別途、保護者のためのオープンキャンパスを開催
3.一般選抜(前期)では、特待生制度の選抜も同時に行い、学費軽減の大きなチャンス!!
4.参加者には本学過去問題集を無料配布
[プログラム(参加者)]
・出願ガイド
・特待生制度の紹介
・英語対策講座
・国語対策講座
[プログラム(保護者)]
第1部:選べる学科ガイダンス
第2部:学費・学生生活ガイダンス
第3部:大手進学業者によるガイダンス
一般選抜(前期)の必須科目である国語や英語の対策を十分に行い、試験本番で力を発揮しましょう!
募集内容・学費(2025年4月実績)
令和健康科学大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
看護学部
看護学科
概要 | 住みなれた地域で自分らしく暮らす人々の「健康」を支えるための看護実践力を備えた看護師を育成します。看護実践力は、知識に基づいた科学的思考、的確な臨床判断、個別性を尊重した看護実践、リフレクションが必須です。その看護実践力を培うために、本学科では、「臨床実践中心型カリキュラム・ストーリー型授業」を取り入れています。「臨床実践中心型カリキュラム・ストーリー型授業」とは、教員が創作したアニメーション動画を導入に用いる講義展開です。動画では、主人公の新人看護師が、病棟師長、先輩看護スタッフに支えられながら、患者とその家族への看護に向き合う疑似体験を行い学びを深めていきます。また、本学科の特長として「臨床シミュレーションセンター」での高機能シミュレーターを用いたリアリティの高い環境下での演習で、看護技術を身につけます。さらに、看護学実習では、既習の知識・技術を医療現場で活用し、自分の看護を振り返ります。主な実習先は、最先端医療を実践する福岡和白病院です。「手には技術、頭には知識、患者様には愛を」を具現化した看護スタッフに見守られながら、学びを統合し、「自分の理想とする看護」を探究していきます。 |
---|---|
定員 | 80名 |
年限 | 4年 |
初年度納入金 | 1,600,000円 |
備考
2025年4月実績
【目指せる資格】
看護師国家試験受験資格
【目指せる職種】
看護師
リハビリテーション学部
理学療法学科
概要 | 医学と工学が融合した高度先端医療の知識と技術を学び、テクノロジーを駆使した新たな理学療法を創造できる人材の育成を目指します。科学技術や高性能な機器を併用して治療効果を高めるための知識と技術を修得するとともに、理学療法学科独自のユニット制教育で、 理学療法の専門領域を横断しつつ段階的に学修します。また、充実した臨床実習教育やICT教育などにより、高度な知識や技術のみならず、医療専門職として活躍するための様々なスキルを身につけます。 |
---|---|
定員 | 80名 |
年限 | 4年 |
初年度納入金 | 1,600,000円 |
備考
2025年4月実績
【目指せる資格】
理学療法士国家試験受験資格
【目指せる職種】
理学療法士
作業療法学科
概要 | 「その人が望んでいる生活を送ること」を可能にするための治療・支援に加え、心身の健康維持までサポートができるリハビリテーションのプロを育成します。また、多様性のある人材の育成を目標に医療機関での臨床実習の他、専門職連携教育でチーム医療に貢献できる思考や行動力も大切にしています。さらに、情報科学(AI)や福祉工学(ロボット)・社会問題の解決や一般企業との連携など、様々な分野との融合を図りながら、現場(地域の公民館など)から学び(Field Practical 教育)、研究に取り組むことで、科学的思考を修得し新しい作業療法分野を開拓していく人材の育成を目指します。 |
---|---|
定員 | 60名 |
年限 | 4年 |
初年度納入金 | 1,600,000円 |
備考
2025年4月実績
【目指せる資格】
作業療法士国家試験受験資格
【目指せる職種】
作業療法士
就職支援
学校の就職支援をご紹介!
就職支援
学生1人ひとりが資格取得(看護師・理学療法士・作業療法士)することのみを目標とせず、自分自身が働きたい環境・領域・場所を選択し、掲げた目標に対して達成することのできる力を身につけるための支援を行います。
また、全国展開している本学の関連グループ(28の病院)が就職支援に関してもサポートいたします。
【予想される進路】
■医療機関(総合病院、大学病院、一般病院、リハビリテーション病院、整形外科・精神科・神経科病院)
■福祉・介護施設(老人保健施設、デイケア・デイサービス、訪問看護・リハビリ、特別養護老人ホーム、四肢不自由児施設、授産所・作業所)
■行政・研究機関
■スポーツ機関(プロスポーツ団体) など
各種制度
令和健康科学大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
本学独自の特待生制度
一般選抜(前期日程)において優秀な成績で合格した者に対し、授業料(⼊学⾦・その他の経費を除く)を減免する制度。
[返還義務なし・申込不要]
対象/⼀般選抜[前期]受験者および
総合型選抜・学校推薦型選抜(公募制・指定校)・社会人選抜の合格者
減免/授業料半額免除・授業料1/3免除
人数/看護学科 半額免除:6名 1/3免除:10名
理学療法学科 半額免除:6名 1/3免除:10名
作業療法学科 半額免除:5名 1/3免除:10名
備考/進級時に継続審査あり ※詳細は本学ホームページでご確認ください。
サークル活動
学生生活を何倍も楽しくさせるサークル活動。本学には16の団体があり、スポーツを通して心身の鍛錬に努め活動する体育系、文化・学術の研究活動をする文化系、奉仕活動を通して心身の錬磨に努め活動するボランティア、その他に特別団体があり、それぞれの目的をもって活発に活動しています。

高度な最先端医療が現場で学べる!診療参加型の実習システムもあり
大学に隣接する福岡和白病院をはじめ、九州・山口・関東エリアなど、数多くのグループ関連医療福祉施設があり、臨地・臨床実習を行える環境です。本学教員と実習先病院のスタッフが連携することで、実習生の情報共有を行うだけでなく、実習生の悩みや不明点等の問題解決に寄り添うことができ、グループ全体として学生をサポートできる体制を整えています。

ICT教育
在学生には、今後近い未来に必要となるサーバー空間とフィジカル空間を高度に融合させた社会(Society5.0)への適応力やICT能力を養うために、4年間無償でタブレット(iPad)を貸与する取り組みを行っています。本キャンパスにはWi-Fi環境があり、タブレットを自宅にも持ち帰ることが可能なことから、学内外での勉強に自由に活用できます。

学びの分野/学校の特徴・特色
令和健康科学大学で学べる学問
- 医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
令和健康科学大学で目指せる職種
- 医療・歯科・看護・リハビリ
令和健康科学大学の特徴
- 地方入試
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 特待生制度
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- 資格取得支援制度
- 納入期限延期制度
- 学生寮
- 最寄駅より徒歩圏内
開く
092-607-6742
- 学校No.7248
- 更新日: 2025.03.01