西南学院大学の資料請求・願書請求

進学の、その先へ。
なりたい「わたし」を一緒に見つける
進路情報ポータルサイト

キリスト教教育を基盤とした国際色豊かな学びで、 『福岡から全国へ、世界へ、はばたく力を。』

西南学院大学は、キリスト教教育を基盤として、地域社会および国際社会に奉仕する人材を育成することを目的としています。
文科系、社会系総合大学としての利点を生かすべく、学部・学科を横断した多面的な教育の充実を目指すだけでなく、教育効果を高めるために、学生と教員との人格的ふれあいが行える教育を重視しています。本学での出会い、学びを通じて思考力と行動力を持ち、また他者を思いやり、勇気と希望を与える人を育てるべく、教育施策を推進しています。

西南学院大学 PRイメージ1
西南学院大学 PRイメージ2
西南学院大学 PRイメージ3

トピックス

2023.03.01

西南学院大学の「教育力」

「地域社会及び国際社会に奉仕する創造的な人材を育てる」という本学の使命に基づいて、7学部12学科における学びで、深い専門性と幅広い教養を習得。さらに国際色豊かな教育プログラムと実践型のプロジェクトに、学生たちは積極的に取り組んでいます。
この「専門性×国際性×実践」の3要素をかけ合わせることで学びの価値と充実感が高まり、学生たちは「グローバル化が進む社会で生き抜く力」を手にします。これが西南学院大学の「教育力」です。

西南学院大学 西南学院大学の「教育力」

2023.03.01

混住型国際教育寮(インターナショナルハウス)

西南学院大学は、日本人学生と留学生がともに生活できる「混住型国際教育寮(インターナショナルハウスⅠ、Ⅱ、Ⅲ)」の3つの国際寮を擁しています。
様々な国籍・文化を持つ留学生と共同生活をする事で、外国語の強化はもちろん他国の文化を知る事ができます。その生活はまさに「留学」そのもの。多文化共生の環境だからこその経験や気付き、価値観の変化などたくさんの学びがあります。
また、女子学生専用寮「インターナショナルハウスⅠ」では、住み込みの管理人が24時間駐在しているため、セキュリティー面も安心です。
将来、国際社会で活躍し、社会に貢献できる創造的な人材への成長が期待されます。

西南学院大学 混住型国際教育寮(インターナショナルハウス)

2023.03.01

Global Student Lounge

本学では、33カ国102大学と学生交換協定のある国際交流協定を結んでおり、100名を超える留学生が学んでいます。グローバル・スチューデント・ラウンジは、日本人学生と外国人留学生が活発に国際交流できるスペースとして、さまざまな国際交流イベントを開催しています。アメリカ、フランス、中国など多様な背景を持つ留学生との交流を通じて、異文化理解を深め、外国語運用能力を向上させることができます。

西南学院大学 Global Student Lounge

募集内容・学費

西南学院大学の募集内容や学費をチェックしておこう!

神学部

神学科

概要 キリスト教の精神や知識を、積極的に社会に還元し、世界の平和や福祉の促進に貢献できる人材を育成。学部定員10名の徹底した少人数教育で、対話や討論が盛んに行われ、教員と学生、または学生同士の豊かな交流の中で、きめ細やかな指導を受けられます。
定員 10名
年限 4年
学費 初年度納入金:1,172,050円
※実習等を行う授業科目については入学後、実験実習費を徴収します。
備考

2023年4月実績

外国語学部

外国語学科

概要 グローバル人材のニーズがさらに高まる将来を見据えて、2020年に、外国語学部を設置しました(旧文学部)。
1年次に集中的にスキル科目を履修し、その後、英語・フランス語といった外国語をはじめとする多様な学問領域を、「英語研究科目群」「フランス語研究科目群」「グローバルコミュニケーションスタディーズ科目群」の3科目群を通じて横断的に学びます。3年次開講の「Global Communication Seminar」では、英語とフランス語で授業を実施。高度な言語運用能力とコミュニケーション学の知識を統合して、国際問題の解決に寄与する思考力を養います。また、希望者は1年次後期からの留学プログラムへの参加も可能です。
定員 300名
年限 4年
学費 初年度納入金:1,172,050円
※実習等を行う授業科目については入学後、実験実習費を徴収します。
備考

2023年4月実績

商学部

商学科

概要 社会で実際に起きているさまざまな問題には、必ずしも正解はありません。そのような状況で必要になるのは、倫理に対する理解の深さと、問題に立ち向かい閉塞感を突破する力です。そのような思考力や理解力、勇気を持った人材の育成を目指しています。
少人数制のゼミナールを中心とした学内外の活動で教員や仲間との交流を育むことで、ビジネスパーソンに不可欠な倫理観や主体性、コミュニケーション能力なども養います。
定員 180名
年限 4年
学費 初年度納入金:1,172,050円
※実習等を行う授業科目については入学後、実験実習費を徴収します。
備考

2023年4月実績

経営学科

概要 あらゆるビジネスにおいて重要な「ヒト、モノ、カネ、情報」について多面的な知識を修得する商学部において、特に「ヒト、情報」の面と企業経営に重点を置き、経営を行う人や組織の問題及び経営判断するための情報をどう捉えて扱うかについて学びます。
定員 180名
年限 4年
学費 初年度納入金:1,172,050円
※実習等を行う授業科目については入学後、実験実習費を徴収します。
備考

2023年4月実績

経済学部

経済学科

概要 データ分析の方法を基礎に置いた学びにより、論理的思考能力を養い、一歩引いて客観的・論理的に捉えて、種々の問題や社会の未来像について、自分なりの対処方法や見解を打ち出せる人材の育成を目指します。
現実の社会問題に即した授業内容や、社会のグローバル化にも対応できるよう、外国語修得のための科目が多く用意されており、語学教育も充実していることが特徴です。
定員 240名
年限 4年
学費 初年度納入金:1,172,050円
※実習等を行う授業科目については入学後、実験実習費を徴収します。
備考

2023年4月実績

国際経済学科

概要 変化する国際社会、グローバル化するビジネスの世界において、国際間の経済活動の仕組みや実態を理解することはとても重要です。国や地域で発生する諸問題の分析と対処法立案の能力を養い、同時に、歴史・伝統・習慣・文化・宗教等の異なる諸外国との交流に役立つ語学を学ぶことで、国際感覚を育みます。
海外経験が豊富な教授陣の下、少人数教育を実践。留学支援の機会なども活用しながら、国際舞台で通用するコミュニケーション能力を修得することができます。
定員 120名
年限 4年
学費 初年度納入金:1,172,050円
※実習等を行う授業科目については入学後、実験実習費を徴収します。
備考

2023年4月実績

法学部

法律学科

概要 さまざまな問題に対処し多くの人が納得する解決策を導き出せる、緻密な論理的思考力を持った人材を育成します。また、法曹界はもちろん、幅広い進路に応用できる普遍性を持った法律の知識を身に付けます。
早い段階で法律の全体像を掴み、思考力や議論する力を養成します。
定員 315名
年限 4年
学費 初年度納入金:1,172,050円
※実習等を行う授業科目については入学後、実験実習費を徴収します。
備考

2023年4月実績

国際関係法学科

概要 国際法に関する学びを中心に、柔軟な物の見方、考え方ができる広い視野を持った人材を育成。カリキュラムには国際法に関連する科目が数多くあり、その数は全国の大学の中でもトップクラスです。
専門分野において英語での討論や論文作成ができるように、英書講読の授業や、生きた英語を学ぶ機会として海外外国語研修の制度を設けています。
定員 95名
年限 4年
学費 初年度納入金:1,172,050円
※実習等を行う授業科目については入学後、実験実習費を徴収します。
備考

2023年4月実績

人間科学部

児童教育学科

概要 人間の発達の初期(胎動期から児童期まで)における環境の重要性について学び「子どもたちのより良い人間形成のためにどのような援助が可能か」について考えることのできる力を養います。
保育士、幼稚園教諭、小学校教諭を目指す学生が多いため、各自の進路に応じて計画的に学修を進めることができるよう、それぞれの資格・免許状ごとに専門科目を体系的に構成しています。
定員 100名
年限 4年
学費 初年度納入金:1,172,050円
※実習等を行う授業科目については入学後、実験実習費を徴収します。
備考

2023年4月実績

社会福祉学科

概要 キリスト教主義の全人的教育の理念に基づいた社会福祉分野の知識と技術を修得することができます。さらに、社会福祉士、精神保健福祉士、保育士などを養成するとともに、これらの専門的知識と技術を活かして社会に貢献しうる人材を育成することを目的としています。
ニーズや目的に応じた多彩なカリキュラムを通して、社会福祉の課題に対応し、対人援助のプロとしての判断力と実践力を身に付けます。
定員 115名
年限 4年
学費 初年度納入金:1,172,050円
※実習等を行う授業科目については入学後、実験実習費を徴収します。
備考

2023年4月実績

心理学科

概要 「ひと」に関わる事柄を広く学び、我々自身の思考の過程を客観的に見ることによって得た深い洞察に基づき、自己や対人関係を新しく捉えなおすことができます。
実験や実習、ディベートなどの実践を重んじた学びにより、分析力、思考力、客観性を養成。また、身に付けた技術を一般の企業や臨床の場でより良く活かすことができる創造性も涵養します。
定員 120名
年限 4年
学費 初年度納入金:1,172,050円
※実習等を行う授業科目については入学後、実験実習費を徴収します。
備考

2023年4月実績

国際文化学部

国際文化学科

概要 異文化を理解するうえで必要な知識を体系的に学びます。実際に異文化に触れることを重視し、コミュニケーションに必要な語学科目も幅広く用意。グローバルな視野及びローカルな視点を養い、国際社会や地域に貢献する人材の育成を目指しています。
また、英語・中国語・ドイツ語・フランス語・韓国語から2カ国語を重点的に学べます。さらに、イタリア語・スペイン語・ロシア語も学ぶことができます。
定員 180名
年限 4年
学費 初年度納入金:1,172,050円
※実習等を行う授業科目については入学後、実験実習費を徴収します。
備考

2023年4月実績

主な就職先・就職サポート

先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!

主な就職先

2022年3月卒業生実績

  • 三菱電機(株)
  • 野村證券(株)
  • ソフトバンク(株)
  • 日本電気(株)
  • トレンドマイクロ(株)
  • 九州電力(株)
  • 富士通(株)
  • 大和ハウス工業(株)
  • (株)三菱UFJ銀行
  • 楽天銀行(株)
  • (株)福岡銀行
  • 九州旅客鉄道(株)(JR九州)
  • 西日本鉄道(株)
  • 西部ガス(株)
  • 楽天グループ(株)
  • (株)竹中工務店
  • …など

就職者数実績97.0%(就職者数1,684人/就職希望者数1,633人 2022年3月卒業生実績)

就職サポート

【就職課スタッフ・キャリアアドバイザー】
就職課スタッフが進路に関わる相談にアドバイスをするほか、キャリア・就職支援のプロである5名のキャリアアドバイザーが日替わりでキャリアや就職に関する相談・アドバイスを行っています。就職活動を行っていくうえでの相談はもちろん、模擬面接、履歴書・エントリーシートの添削なども受け付けています。

【JobStudy in Seinan】
各業界のトップ企業をお招きしたオンラインでのイベントを実施しています。学生がパネルディスカッションや座談会を通し、「何のために働くのか?」「仕事の意義とは?」といった疑問の解決、キャリア(生き方)に対して考えることを目的としています。

各種制度

西南学院大学での学びを支援する各種制度のご紹介!

国際交流プログラム

本学では、33カ国102校の海外大学と協定を結び積極的な国際交流を行っています。
本学と国際交流協定を締結している教育機関に交換留学生として派遣する「海外派遣留学生制度」をはじめ、自ら留学先を選択する「内規適用私費留学」や、春季・夏季休暇中の「短期語学研修」、EUやOECDの各機関を訪問する「ヨーロッパ国際機関研修」など、グローバル社会のニーズに対応した本学オリジナルの国際交流プログラムを設けています。また、留学に関する学内独自の奨学金も用意し、海外において積極的に語学力の向上及び異文化理解を図ろうとする意欲のある学生を支援しています。

西南学院大学 国際交流プログラム

就職活動支援プログラム

就職活動に対する意識づけや情報収集の場として3年次から複数回にわたる説明会を開催します。

【大手企業が多数参加、春季集中企業Webセミナー】
学生の関心が高いと思われる企業をお招きして行うオンラインによる企業単独説明会です。2月中旬から3月上旬にかけて、約150社(官公庁含む)の企業による説明会が行われ、企業の特徴や業務内容、採用試験に関する情報などを得ることができます。

【試験対策講座】
マスコミや公務員を目指す学生を対象に試験対策講座を開講しています。またアナウンサーを目指す学生のための養成講座もあります。同じ目標を持つ仲間と切磋琢磨することが夢の実現に繋がります。

【各県との就職支援協定】
本学と山口県、佐賀県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県との間で締結された就職協定です。UIJターンの促進を図るため、各県の企業情報や就職イベント情報の提供などで連携を深め、就職活動を支援します。卒業後の進路として、地元での就職という選択肢も広がります。

西南学院大学 就職活動支援プログラム

奨学金制度

「西南学院大学給付奨学金」「西南学院大学緊急支援特別奨学金」など、家庭の経済的理由により修学継続が困難な学生に対して、一定の金額を給付することによって、修学を支援し勉学に専念できるように各種奨学金制度を設けています。本学では、約5割の学生が奨学金制度を利用しています。また、2020年度入試より一般入試、大学入学共通テスト利用入試(前期)における成績上位者に対し、初年度納付金相当額(116万円)を減免する「西南学院大学入学試験成績優秀者奨学金」を設けました。2023年度の予定については入学案内・HP等でご確認ください。

西南学院大学 奨学金制度

学びの分野/学校の特徴・特色

西南学院大学で学べる学問

  • 文学・歴史・地理
  • 法律・政治
  • 経済・経営・商学
  • 社会学・マスコミ・観光
  • 人間・心理
  • 福祉・介護
  • 語学・外国語
  • 国際・国際関係
  • 教育・保育

西南学院大学で目指せる職種

  • 医療・歯科・看護・リハビリ
  • 福祉・介護
  • 教育
  • 保育・こども
  • ビジネス・経営
  • 語学・国際
  • 公務員・政治・法律
  • デザイン・芸術・写真

西南学院大学の特徴

  • 地方入試
  • 総合型選抜制度
  • 大学入学共通テスト利用制度
  • ネット出願
  • 社会人選抜
  • 独自奨学金制度
  • 資格取得支援制度
  • 交換留学制度
  • インターンシップ
  • 納入期限延期制度
  • 大学院
  • 学生寮
  • 最寄駅より徒歩圏内
西南学院大学の学部・学科情報はこちら

西南学院大学の所在地

所在地

〒814-8511
福岡県福岡市早良区西新6丁目2-92

交通機関・最寄り駅

福岡市営地下鉄「西新」駅から徒歩約5分

電話でのお問い合わせはこちら 開く

お問い合わせの際に、「マイナビ進学を見た」とお伝えいただくとスムーズです。

092-823-3366

  • 学校No.1754
  •  
  • 更新日: 2023.09.14

近隣エリアから専門学校をさがす

近隣エリアから専門学校のオープンキャンパスをさがす

資料・願書請求できる学校をさがす