サイバー大学の資料請求・願書請求

進学の、その先へ。
なりたい「わたし」を一緒に見つける
進路情報ポータルサイト

サイバー大学 PRイメージ

「あらゆる人」に、「あらゆる時間・場所」で高度なIT・ビジネス教育を

サイバー大学は2007年に文部科学省によって認可を受け開学した、24時間いつでも・どこでも学べるフルオンライン大学です。通学が一切不要のフルオンライン大学という特性を活かし、あらゆる世代・職業の方に門戸を開いており、現在も多くの学生が年齢・地域を問わず学んでいます。

ITとビジネスを学びたいと考えているすべての人が、時間や場所、そして職業・年齢にとらわれずに、最先端の教育を受けられる環境づくりと、これからの時代に必要な「高度IT人材」を育成することを最大の使命としています。

2024年4月からは、マイクロクレデンシャル制の新カリキュラムを導入しました。学修を通して従来の学士号取得(大卒資格)だけでなく、専門分野ごとに細分化された知識・スキルの証明が可能になり、学習歴の可視化やキャリア設計に役立てることができます。

サイバー大学 PRイメージ1
サイバー大学 PRイメージ2
サイバー大学 PRイメージ3
サイバー大学 PRイメージ4

トピックス

2025.06.06

2026年度春学期入学 一般入試情報

■募集対象
2026年度春学期生(4月入学)

■募集定員
IT総合学部 IT総合学科:正科生800人

■募集期間
一次募集:2025年10月20日(月)12:00 ~ 2025年12月9日(火)
二次募集:2025年12月10日(水)12:00 ~ 2026年2月2日(月)
三次募集:2026年2月3日(火)12:00 ~ 2026年3月9日(月)
四次募集:2026年3月10日(火)12:00 ~ 2026年3月23日(月)

■合格発表
一次募集:2025年12月22日(月)15:00 ~
二次募集:2026年2月16日(月)15:00 ~
三次募集:2026年3月18日(水)15:00 ~
四次募集:2026年3月31日(火)15:00 ~

■出願資格
・2026年4月1日時点で満18歳に達しており、高等学校を卒業した者(卒業見込みを含む)

■選考方法
志望動機書の内容や提出書類による選考

※出張オープンキャンパスにくわえて、オンライン大学説明会も開催。ぜひお気軽にご参加下さい。(大学HPから要予約)

サイバー大学 2026年度春学期入学 一般入試情報

2025.04.01

国内の教育機関初!オープンバッジ大賞で最高評価を獲得

2024年度のカリキュラム改編にともない分野・レベル別に全29種類のマイクロクレデンシャル(小さな履修証明)を採用したオープンバッジを導入しています。その、サイバー大学のマイクロクレデンシャルが、2024年9月に、オープンバッジの取り組みで優れたものを選出する(財)オープンバッジ・ネットワーク主催の第2回オープンバッジ大賞において、最高評価の大賞を受賞しました。教育機関だけでなく、企業や官公庁、自治体を含む300団体を超える加盟会員のなかから、国内の教育機関が「大賞」を受賞したのは本学が初めてです。詳しくはこちらをご覧ください。

https://www.cyber-u.ac.jp/information/y240925.html

サイバー大学 国内の教育機関初!オープンバッジ大賞で最高評価を獲得

2025.04.02

生成AI活用を学ぶ新規教育プログラムを開講

2025年度春学期から、生成AIを活用するための実践的スキルを身に付ける教育プログラムを新たに開講しました。このプログラムはAIの技術そのものを深く学ぶ従来の情報工学的なアプローチとは異なり、生成AIの基本的な活用やその応用に焦点を当て、デジタル社会をリードする人材の育成をめざすものです。学べる科目は「生成AI概論」「業務効率化のためのデジタルツール活用」「生成AIによるビジネススキル演習」「生成AIメディア・クリエーション演習」の4科目。詳しくはこちらをご覧ください。

https://www.cyber-u.ac.jp/information/y241001.html

サイバー大学 生成AI活用を学ぶ新規教育プログラムを開講

2025.04.01

学生インタビュー公開中!

「あらゆる人」が集うサイバー大学の、自由な学生生活をのぞいてみませんか?
在学生・卒業生の紹介をはじめ、一日の学習スケジュール例や学生交流についても紹介しています。
ぜひご覧ください!
https://www.cyber-u.ac.jp/cu_life/index.html

サイバー大学 学生インタビュー公開中!

2025.04.01

YouTubeで動画公開中!

YouTubeのサイバー大学公式チャンネルでは、体験授業やキャリアサポートについての紹介にくわえ、教職員による授業制作やサポートの裏側を追った動画や学生インタビュー等、多彩なコンテンツを公開中です。大学の魅力を映像でよりリアルに感じられる動画が満載!ぜひチェックしてください!
https://www.youtube.com/@cyberuniversityinc.7540

サイバー大学 YouTubeで動画公開中!

募集内容・学費(2025年4月実績)

サイバー大学の募集内容や学費をチェックしておこう!

IT総合学部

概要 テクノロジーとビジネスの両面の知識を習得します。最先端の情報技術を総合的にとらえ、未来に向けて人々が豊かな人間性と多様な個性を育む社会の可能性を追求できる技術の研究教育を実施しています。IT・ビジネスの基礎から応用まで学べるのはもちろん、教養や外国語の科目も充実しており、各分野で学べる科目を専門テーマごとにグループ化し、将来の目標に向けて学ぶべき科目を的確に判断できるようになっています。
また、その応用としてのケーススタディ、さらにビジネスシーンにおけるITの活用法など、ITを使った最新のビジネスモデルまでを幅広く学びます。
定員 800人
年限 1年次入学の場合、4~8年間
2年次入学の場合、3~6年間
3年次入学の場合、2~4年間
学費 初年度納入金
入学金100,000円、入学検定料10,000円、履修する単位数×22,000円
※本学で学習を進めるにあたっては、教材費、通信費、その他の費用が発生することがあります。また、一部の科目を履修する際に、実習環境利用料が必要となります。

主な就職先・就職支援

先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!

主な就職先

2023年3月卒業生実績

  • 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
  • GMOインターネット株式会社
  • NTT東日本(東日本電信電話株式会社)
  • SB C&S株式会社
  • SCSK(株)
  • NECネッツエスアイ(株)
  • (株)アルファシステムズ 
  • AGS(株)
  • ネットワンシステムズ(株)
  • 三井情報(株)
  • PFU ITサービス(株)
  • (株)サイバーエージェン
  • 東芝テックソリューションサービス(株)
  • (株)東証コンピュータシステム
  • 日本電気通信システム(株)
  • 富士ソフト(株)
  • UTエイム(株)
  • (株)ニチイ学館
  • sompoケア(株) 
  • (株)大丸松坂屋百貨店
  • (株)バローホールディングス
  • (株)ZOA 
  • (株)アウトソーシングテクノロジー
  • (株)オリエンタルランド
  • カッパ・クリエイト(株)
  • スターバックス コーヒー ジャパン(株)
  • (株)テクノプロ
  • (株)平山ホールディングス
  • (株)ミライト
  • (株)ワールドインテック
  • …など

サイバー大学の卒業後の進路データ (2024年3月卒業生実績)
 就職希望者数143名
 就職者数131名
 就職率91.6%(就職者数/就職希望者数)

就職支援

国家資格キャリアコンサルタントや公認⼼理師‧臨床⼼理⼠等の有資格者が在籍する「キャリアサポートセンター」を設置し、学生の皆さんが「自身の特長を理解し、将来どうなりたいのかを考え行動すること」をサポートしています。就職‧転職に関わる相談や、応募書類の添削指導、⾯接の練習対応といった⽀援にくわえ、人材紹介会社と連携したキャリアカウンセリングや求人紹介等を通じて、就職・転職を支援しています。

各種制度

サイバー大学での学びを支援する各種制度のご紹介!

学費・奨学金

年額固定制ではなく、1単位あたり22,000円で、履修した科目の単位数に応じて授業料が変動する「単位制」を採用しています。それにより、学生の皆さまの都合や経済状況に合わせて、履修する単位数をご調整いただけます。
また、各種奨学金制度や提携教育ローン等、一時的な経済的ご負担を軽減するための学費サポートが利用できます。

■学期毎のお支払い(1年に2回)
授業料 : 22,000円×履修単位数
学籍管理料 : 12,000円
システム利用料 : 16,000円

<モデルケース> 4年間で卒業をめざす場合
入学検定料 : 10,000円
入学金 : 100,000円
授業料 : 2,728,000円(22,000円×124単位)
学籍管理料 : 96,000円(12,000円×8学期)
システム利用料 : 128,000円(16,000円×8学期)
⇒学費合計 3,062,000円

※履修する科目によって、別途、実習環境利用料や教材費などがかかる場合あり
詳しくは本学HPから
https://www.cyber-u.ac.jp/tuition/

サイバー大学 学費・奨学金

学びの分野/学校の特徴・特色

サイバー大学で学べる学問

  • 経済・経営・商学
  • 社会学・マスコミ・観光
  • 情報学・通信

サイバー大学で目指せる職種

  • コンピュータ・Web・ゲーム
  • ビジネス・経営

サイバー大学の特徴

  • ネット出願
  • 独自奨学金制度
  • 資格取得支援制度
  • インターンシップ
  • 通信教育課程
サイバー大学の学部・学科情報はこちら

サイバー大学の所在地

本店

所在地

〒813-0017
福岡県福岡市東区香椎照葉3-2-1 シーマークビル 3階

サイバー大学のお問い合わせ先

入試係

電話 0120-948-318
Mail: nyushi@cyber-u.ac.jp

  • 学校No.7508
  •  
  • 更新日: 2025.06.06

近隣エリアから専門学校をさがす

近隣エリアから専門学校のオープンキャンパスをさがす

資料・願書請求できる学校をさがす