中村学園大学の資料請求・願書請求

進学の、その先へ。
なりたい「わたし」を一緒に見つける
進路情報ポータルサイト

学園創立69年「教育正統派」。栄養・教育・ビジネスのスペシャリストを育成する。

学生に軸足を置いた学生満足度の高い教育をモットーに、管理栄養士養成施設としての栄養科学科、実践力を備えた「食ビジネスのプロ」を育成するフード・マネジメント学科、小学校教諭・幼稚園教諭・特別支援学校教諭・保育士養成施設としての教育学部、マーケティングの理論と実践力を修得する流通科学部の3学部4学科で構成。食を通じての健康づくり、子どもの成長を図る人づくり、流通の理論と実際の統合を図る社会づくりを目指しています。

中村学園大学 PRイメージ1
中村学園大学 PRイメージ2
中村学園大学 PRイメージ3

トピックス

2023.03.01

【フード・マネジメント学科】ハワイ大学KCCで学ぶダブルディグリー留学プログラム

フード・マネジメント学科在学中に1年間、ハワイ大学カピオラニ・コミュニティカレッジ(KCC)で学ぶことで、同校と本学の2つの学位取得を目指せます。このプログラムは、休学することなく1年間留学が出来るため、最短4年で卒業することも可能です。
実践的な英語力の習得はもちろん、アメリカの最先端の食の知見についても学ぶことができ、将来的にはフードビジネスの分野においてグローバルに活躍できる人材を目指します。

中村学園大学 【フード・マネジメント学科】ハワイ大学KCCで学ぶダブルディグリー留学プログラム

2023.03.01

「食育館」で食事の自己管理能力を養おう!

中村学園の学生食堂「食育館」は、本学で学ぶすべての学生が“健全で豊かな食生活を送るために必要な「食事の自己管理能力」を養う食育の場”です。
「健康な食事・食環境」コンソーシアムが主催する第3回「健康な食事・食環境」認証制度の給食部門において、最高ランクである3つ星の認証を受けました(※)。

食育館では、毎日の食事を通して、以下の点を身につけることを目的としています。 

・どんなものを食べたら安全か危険かという「選食」の力
・健康の維持・増進のために「何を」「どれだけ」「どのように組み合わせて」食べたらよいか
・食に関する感謝の念と理解
・食糧や農業に関する問題、環境問題の認識

※「第1回〜4回「健康な⾷事・⾷環境」認証事業者⼀覧【給⾷部⾨】」

中村学園大学 「食育館」で食事の自己管理能力を養おう!

2023.03.01

管理栄養士国家試験合格者数 西日本第1位!(全国第2位)※

栄養科学部栄養科学科は、2022年第36回管理栄養士国家試験合格者数218名(合格率97.3%:合格者218名/受験者224名)で全国でも高いレベルの合格状況で全国トップクラスの実績があります。近年、医療現場及びスポーツ現場において、高度な栄養ケアマネジメントができる管理栄養士の需要が高まっており、その社会のニーズに応えるため、専門分野を深く学ぶ講義と多くの実験・実習を取り入れたカリキュラムで、知識と実践力を兼ね備えたスペシャリストを養成します。
※旺文社 教育情報センター「2022年 管理栄養士国家試験結果」より

中村学園大学 管理栄養士国家試験合格者数 西日本第1位!(全国第2位)※

2023.03.01

2023年度小学校教員採用試験合格者数135名!

教育学部では、2023年度小学校教員採用試験現役合格者数:135名合格(合格率94.4%:合格者135名/受験者143名)と、多くの学生が希望の進路に就職をしています。幅広い教養と学力、教育・福祉に関する専門知識を身に付けるだけでなく、学外実習などの実際の教育・保育現場を体験する機会を多く設けることで、人間性豊かな教育者・保育者を育成します。

中村学園大学 2023年度小学校教員採用試験合格者数135名!

2023.03.01

就職決定率98.9%!※

「就職のナカムラ」として、高校現場から広く評価されています。学生の希望職種別の個別指導の徹底・面接指導・業界研究・各種就職セミナーを開催し、学生一人ひとりにあった就職指導を展開しています。きめ細かな支援が成果を生み、毎年高い就職率を出しています。
※就職希望者822名/就職者813名 2022年3月卒業生実績

中村学園大学 就職決定率98.9%!※

募集内容・学費(2023年4月実績)

中村学園大学の募集内容や学費をチェックしておこう!

栄養科学部

栄養科学科

特長 2022年第36回管理栄養士国家試験合格者数218名(合格率97.3%※)で全国でも高いレベルの合格状況でした。
国家試験合格者数、合格率ともに全国トップクラスの実績があります。近年、生活習慣病の増加など、高度な栄養ケアマネジメントができる管理栄養士の需要が高まっており、その社会のニーズに応えるため、専門分野を深く学ぶ講義と多くの実験・実習を取り入れたカリキュラムで、知識と実践力を兼ね備えたスペシャリストを養成します。
※(受験者数224名/合格者数218名)
定員 200名
年限 4年
学費 初年度納入金:1,525,160円
目指せる資格 ・栄養士免許
・管理栄養士国家試験受験資格
・高等学校教諭一種免許状(家庭)
・中学校教諭一種免許状(家庭)
・栄養教諭一種免許状
・食品衛生管理者資格(任用)
・食品衛生監視員資格(任用)

フード・マネジメント学科

特長 「食」に対してあらゆる角度から切り込み、九州だけでなく世界の食産業で活躍できる「食のスペシャリスト」を育成します。
「農学×栄養学×応用化学×商・経営学」の幅広い分野で、知識や技術をバランスよく習得。また、食産業の第一線で活躍している現役プロから学ぶ講義や学外実習等で実践力も身に付きます。さらには、食産業で重宝される資格の取得を目指すことができ、企画・開発や研究など活躍できるフィールドは無限大です。
定員 100名
年限 4年
学費 初年度納入金:1,465,160円
目指せる資格 ・食品衛生管理者資格(任用)
・食品衛生監視員資格(任用)
・フードスペシャリスト資格認定試験受験資格
・専門フードスペシャリスト資格認定試験受験資格
・HACCP管理者資格
・調理師
・TOEIC® L&R TEST
・食品表示診断士
・食品微生物検査技士

教育学部

児童幼児教育学科

特長 小学校教諭・特別支援学校教諭・幼稚園教諭・保育士など教育・保育の専門家を養成します。
2023年度小学校教員採用試験現役合格者数:134名合格(合格率93.7%:合格者134名/受験者143名)と、多くの学生が希望の進路に就職をしています。幅広い教養と学力、教育・福祉に関する専門知識を身に付けるだけでなく、学外実習などの実際の教育・保育現場を体験する機会を多く設けることで、人間性豊かな教育者・保育者を育成します。
定員 220名
年限 4年
学費 初年度納入金:1,367,160円
目指せる資格 ・小学校教諭一種免許状
・特別支援学校教諭一種免許状(知的・肢体・病弱)
・幼稚園教諭一種免許状
・保育士資格

流通科学部

流通科学科

特長 就職率98.4%(2022年3月卒業生実績、就職希望者251名/就職者247名)。一般企業を中心に、「衣・食・住」の多岐に渡る分野への就職しています。
少人数制のきめ細かなサポートで、毎年高い就職実績をあげています。3年から始まる全員必修のゼミでは、社会に近い実践的な活動をします。地域の活性化イベントや、商品開発、スポーツイベント運営、株取引、実店舗での市場調査など、学外でのフィールドワークを通して社会の即戦力となる優秀な人材を育成します。海外の協定大学への留学制度があり、渡航費の補助や滞在費の援助など金銭面でのサポート体制も整っています。
定員 220名
年限 4年
学費 初年度納入金:1,225,160円
目指せる資格 ・リテールマーケティング(販売士)検定
・TOEIC® L&R TEST
・簿記検定
・秘書技能検定
・ITパスポート試験
・日商PC検定
・社会調査士

主な就職先・就職支援

先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!

主な就職先

2022年3月卒業生実績より一部抜粋

  • 大塚製薬(株)
  • (株)リョーユーパン
  • (㈱)ピエトロ
  • 九州中央病院
  • 厚生労働省
  • 日本郵便(株)
  • エスビー食品(株)
  • 福岡県公立小学校教員
  • 福岡県特別支援学校教員
  • (株)福岡銀行
  • 住友生命保険
  • (株)星野リゾート・マネジメント
  • …など

(栄養科学科)       99.1%(就職希望者215名/就職者213名)
(フードマネジメント学科) 98.4%(就職希望者124名/就職者122名)
(教育学部)        99.6%(就職希望者232名/就職者231名)
(流通科学部)       98.4%(就職希望者251名/就職者247名)
※2022年3月卒業生実績

就職支援

【希望職種に合った、きめ細かな個別指導】
学生の希望職種に合わせた支援方法で、専門スタッフがひとりひとりをしっかり個別指導。低学年から就職ガイダンスを行うことで、進路選択の幅が広がるようバックアップしています。エントリーシートや履歴書など選考書類書き方の指導や添削、試験・面接対策、求人紹介まで、実践面でもサポートします。

【就職活動に関する金銭面のサポート】
遠方での就職活動の経済的負担を軽減する旅費支援制度によって安心して就職活動ができます。その他、資格取得のための支援講座を学内で開催し、放課後に効率よく学ぶことができ、また外部の専門学校より安価な受講料であるため、多くの学生が利用しています。

各種制度

中村学園大学での学びを支援する各種制度のご紹介!

特待生制度・学生表彰制度

一般選抜において特に優秀な成績を修め、本学に入学した学生を対象とする特待生制度です。(A特待生)
入学金、授業料及び維持充実費の全額が減免されます。
また、 入学後、学業成績のGPA(グレイド・ポイント・アベレイジ)等をもとに、優秀な学生を選考して表彰する学生表彰制度(「中村ハル育英奨基学金規程」による総合GPA表彰)なども設けています。

中村学園大学 特待生制度・学生表彰制度

スチューデントジョブ

学内での就業体験を通して、社会人としてのマナーや常識を身につけながら賃金を得ることができる制度です。
「学内で働ける」「授業の空き時間に働ける」など、安全で安心な環境はもちろん、学部・学科・学年を越えて幅広く学生同士が交流できることも特徴です。

中村学園大学 スチューデントジョブ

ラーニングサポートセンター

「高校で学習した内容が不十分」「授業についていけない」など、学生一人ひとりの悩みや不安を解消し、学習を支援するため、「ラーニングサポートセンター」を設置しています。
大学の多様な履修への対応を図るため、基礎学力を向上させる個別指導や、学内講座を開講し、高等学校教育から大学教育への円滑なシフトをサポートしています。

中村学園大学 ラーニングサポートセンター

海外留学支援

海外にある38の協定校(アメリカ、オーストラリア、韓国、台湾)への留学が可能です。また、長期・短期のプログラムが充実しており、学内奨学金制度もあります。留学に関する専門部署が留学期間の支援はもちろん、事前指導・事後指導をトータルサポートしますので、安心して留学することが可能です。

中村学園大学 海外留学支援

高大接続探究学習ワークショップ

高校生と中村学園大学の在学生が、ひとつのテーマについて、ともに学びを深めるワークショップです。
様々な課題の考察、参加者同士の意見交換、グループごとの発表を通して、問題解決能力・自己表現力を高めます。
身近な課題に興味関心を持つことで、将来、地域に貢献できる人材を育成することを目的としています。

中村学園大学 高大接続探究学習ワークショップ

学びの分野/学校の特徴・特色

中村学園大学で学べる学問

  • 経済・経営・商学
  • 社会学・マスコミ・観光
  • 人間・心理
  • 工学・建築
  • 情報学・通信
  • 農学・水産学・生物
  • 体育・健康・スポーツ
  • 生活・服飾・美容
  • 栄養・食物
  • 教育・保育

中村学園大学で目指せる職種

  • 食・栄養・調理・製菓
  • 教育
  • 保育・こども
  • ビジネス・経営
  • 公務員・政治・法律

中村学園大学の特徴

  • 地方入試
  • 総合型選抜制度
  • 大学入学共通テスト利用制度
  • ネット出願
  • 特待生制度
  • 独自奨学金制度
  • インターンシップ
  • 大学院
  • 学生寮
  • 最寄駅より徒歩圏内
中村学園大学の学部・学科情報はこちら

中村学園大学の所在地

本校

所在地

〒814-0198
福岡県福岡市城南区別府5-7-1

交通機関・最寄り駅

●地下鉄七隈線「別府」駅より徒歩1分
「別府」駅は、地下鉄七隈線で天神、博多とも直結!通学もとても便利です。
●西鉄バス「中村大学前」下車
(博多駅前:17、19、214番系統、エコルライナー/博多バスターミナル:200、201、202、203、204、208番系統/天神ソラリアステージ前(福ビル街区)〔7A乗場〕:200、201、203、204、205、206、208番系統、エコルライナー 乗車)

電話でのお問い合わせはこちら 開く

お問い合わせの際に、「マイナビ進学を見た」とお伝えいただくとスムーズです。

092-851-6762

  • 学校No.2429
  •  
  • 更新日: 2023.09.13

近隣エリアから専門学校をさがす

近隣エリアから専門学校のオープンキャンパスをさがす

資料・願書請求できる学校をさがす