農学・水産学・生物が学べる学校検索結果
245件
1-30件を表示
どうぶつたちと暮らすように学ぶ。大好きなどうぶつたちと、楽しく過ごせる学校です。
北海道どうぶつ・医療専門学校は、動物看護師・トリマー・ドッグトレーナーなど、ペットや動物に関わる様々な仕事を目指せる授業が充実しており、毎年ペット業界へ多くの卒業生を送り出しています。 そして本校ではたくさんの「学内犬」を飼育しており、1人1頭担当犬がつきます。毎日のお世話や実習など学校生活をいつも一緒に過ごすことで、ささいな体調の変化に気づく力や「命の大切さ」を自然と学ぶことができる学校です。 また業界に必要な知識と技術を身につけるために実習を中心としたカリキュラムを組んでいることはもちろん、業界との繋がりを活かし企業研修や様々な学外イベント、ボランティア活動に参加できます。ボランティア活動では保護された犬の里親探し、北海道盲導犬協会で盲導犬のシャンプー、保護された猫の飼育補助などを行っています。 さらに学内には動物病院・トリミングサロン・ペットショップ・ドッグランなどの各実習施設を完備。毎日がたくさんのどうぶつたちとの「生きた現場」となり、充実したスクールライフを過ごせます。
トピックス国家資格 「愛玩動物看護師」 養成校として北海道から指定を受けています
北海道どうぶつ・医療専門学校は国家資格「愛玩動物看護師」の養成所として北海道から正式に指定を受けており、”愛玩動物看護学科”で3年間学ぶと「愛玩動物看護師」の受験資格を得ることができます。北海道で動物看護師を目指している・気になっているという方は、ぜひ本校へ。毎日たくさんの学内犬と過ごせる本校では、命の大切さや飼い主さま・動物に寄り添う心を自然と学ぶことができます。
たくさんの学内犬と動物看護師のお仕事体験
開催日 |
|
---|
新設される「学生会館」 「18号館」 「体育施設倉庫」は、学生たちの充実した学びや学生生活を支援する、大阪産業大学の新しいシンボルとなります。学生たちが主体となって積極的に学び、幅広い分野の知識に触れ、コミュニケーションの活性化によって豊かな感性を磨くことを目指しています。
大阪産業大学で6学部13学科の学びを体験してみよう!!
開催日 |
|
---|
国家資格 愛玩動物看護師養成所に認定!夜間動物病院併設の最新設備が整う学校で動物・水生生物のプロへ!
国際ペットワールド専門学校(WaN)は学内に夜間動物病院を併設!動物系全学科で「動物看護」「ペット美容」「犬のしつけ」「動物の愛護・福祉」を学べる総合カリキュラムを採用。最新設備が整う校舎で「専門力」×「人間力」を兼ね備えた動物のスペシャリストを育成します! 動物看護師の国家資格化に伴い、WaNは新潟県唯一の愛玩動物看護師養成所に認定(※)。2000年4月の開校初年度から2023年入学予定の動物看護師系学科は全て対象学科として認定を受けています。 新潟県獣医師会の現役獣医師の先生方をはじめ、全国動物のプロに協力をいただきながら最先端の技術と知識を学び、即戦力を目指します。 また、業界最前線の㈱アクアデザインアマノ(ADA)との教育提携により、プロのアクアリウムクリエーターから業界トップレベルの水槽レイアウト・メンテナンスを学ぶことができる学校です。 WaNでは全学科希望制で大学・短大併修制度が選択可能! 「動物の専門知識・技術」×「大学・短大で心理学・経営の知識」を学び、専門士+学士・短期大学士のW卒業資格の取得を目指します!ワンランク上の動物のプロを目指せるだけでなく、就職や独立開業など将来の可能性も広がります。 WaNの卒業生は日本全国・世界で活躍中!その実力は業界で高く評価され、全国の動物病院・ペットショップ・ペットサロン・水族館など動物関連企業から多数の求人が寄せられます。個人の希望や適性に合わせた個別指導で就職バックアップも万全!あなたの夢を全力で応援します! ※環境省HP 都道府県が指定する養成所(法附則第2条) https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/kangoshi/files/qualifi/route_2_2.pdf
2023年度開設! 情報学部 情報学科3専攻制
湘南工科大学は、2023年4月に情報学部を開設し、工科系単科大学から2学部5学科体制に生まれ変わります。 近年ますます身近になったAIやメタバース。それらをより安全に楽しく利用するための知識・技術を持つ人はまだ少なく、データサイエンスやプログラミングに精通した人材が社会的に強く求められています。湘南工科大学の情報学部 情報学科では、工科系大学ならではの充実した学修環境を生かしてICTの多様な分野を学び、技術を横断的に活用して課題解決に生かす力を身につけた技術者の育成を目指します。 ―人工知能専攻 [次代を担うAI・データサイエンスのエキスパートを目指す] ―情報工学専攻 [ICTの多様な分野のフルスタックエンジニアを目指す] ―情報メディア専攻 [メディアコンテンツ制作のエキスパートを目指す] 本学科では、ICTの学びを「AI・データサイエンス」「数理科学」「ハードウェア・組み込み」「インターネット・セキュリティ・Web」「ソフトウェア」「IoT」「人間・認知情報学」「社会・環境情報学」「教育情報システム」「VR・AR・ゲーム」の10分野に定義し、1年次ですべてを一通り学んだあと、好きな分野を好きなだけ掛け合わせ、次の学びに発展させます。「“アイデア”と“知識”をつなぐ」「学年や専攻の異なる人と協働する」。そうしたさまざまな発想を混ぜ合わせて生まれる、想像と創造を楽しめる学びを提供します。 やりたいことを追究する方法も、未来の自分ができることも、一つじゃない。 さあ、あなたのつくりたい未来を一緒に描いていこう。 ■情報学部 情報学科 https://www.shonan-it.ac.jp/faculties/informatics/
時代の変化に柔軟に適応しながら、人や社会の未来に貢献できる技術者を育成
1907年(明治40年)創立以来「技術立国日本を支える科学技術者の育成」を目的に教育を行ってきた本学の原点にあるのは、初代学長・丹羽保次郎が残した言葉「技術は人なり」です。本学の教育理念として、今日も脈々と受け継がれています。 また、建学の精神である「実学尊重」は学問としての技術を学ぶだけではなく、実際の社会で役立てられることを目指し、技術を通して社会に貢献できる人材を育成するというものです。このため他大学に先駆けてものづくり体験授業「ワークショップ」を導入し、創意工夫の力を育てています。 4年間通学キャンパスは変わりません! ●東京千住キャンパス:システムデザイン工学部・未来科学部・工学部・工学部第二部 北千住駅東口(電大口)から徒歩1分 JR常磐線/東京メトロ日比谷線・千代田線/東武スカイツリーライン/つくばエクスプレス 京成本線・京成関屋駅から徒歩7分 ●埼玉鳩山キャンパス:理工学部 東武東上線高坂駅よりスクールバス8分(無料) JR高崎線鴻巣駅よりスクールバス40分(無料) JR高崎線熊谷駅よりスクールバス45分(無料) ※車での通学も可能
社会において応用・実践することのできる専門力を身につける「実践的技術創造人材」の育成
■「実工学の理念」に基づく学修 新しい価値の創造に挑戦し、現場で活躍する創造的エンジニアを育てる「実工学教育」や、講義と併せて入学直後から実験・実習・製図に取り組み、技術と理論を同時進行で学ぶ「デュアルシステム」など、開学から一貫している「実工学の理念」に基づき、充実の工学教育と先進的研究による学修を展開しています。 ■幅広い工学を学ぶことのできる3学部7学科2コース体制 基幹工学部(機械工学科、電気電子通信工学科、応用化学科)、先進工学部(ロボティクス学科、情報メディア工学科、データサイエンス学科)、建築学部建築学科(建築コース、生活環境デザインコース)で、最先端の確かな専門力を身に着け、豊かな人間性を育みます。 ■充実した施設 20万冊以上の図書を所蔵する「LCセンター(図書館)」、家具製作実習を行う「インテリアデザインラボ」、2017年春に竣工・リニューアルされた3つの食堂、シャワー室やトレーニングルームを備えたクラブ棟や体育館など、学生生活を彩るための施設やセンターが充実しています。
やりたいこと、好きなことがここにある!5学科と17専攻・コースの魅力的な学び
ビジネスの総合校である本校は目指す分野の専門知識だけでなく、変化が激しい社会でビジネスパーソンとして生きるチカラを身に付ける学校です。 8割もの実践授業で、実際の現場に近いリアルな環境で学び、社会に通用する「即戦力」や「専門力」を養います。 また、学生の就職活動を個別に支援するキャリアサポートとインターンシップなどの豊富な就職イベントを通して、希望を叶える就職へ導いています。 「ビジカレで人生が変わった!」「自分が変われたきっかけはビジカレ!」というようなたくさんの出会いをビジカレで実現しよう。
「技術力」と「仕事力」を身につけ、 建築・IT・ゲーム・環境・バイオなど、各業界で活躍する力を育てる
当校は、[建築・インテリア][情報・IoT・データサイエンス・ゲーム・Web][環境・バイオ]の11学科から学べる専門学校です。在学中から実際の企業の活動を見学・体験する機会を豊富に設けており、各業界で即戦力となる力が身につくカリキュラムが特長です。 「わかる」から「できる」に変わる独自の教育システムを導入。 学生一人ひとりが着実に理解をした上で次に進める仕組みになっており、「専門性」が身につきます。 また、入学時からスタートする「就職サポートプログラム」で就職が決まるまで手厚くバックアップ。当校では、約10,000名以上の卒業生たちの活躍が評価され、現在110社以上からなる「小山学園後援会企業」が組織されています。また、企業側のニーズをおさえた「独自性の高いカリキュラム」、インターンシップや企業連携授業が充実しており、技術力に加えコミュニケーション能力も身につきます。
より自分らしく、自由であるための学び
東京女子大学では、1918年の創⽴以来⼀貫してキリスト教の精神に基づくリベラル・アーツ教育を行っています。一人ひとりが自分らしく自由であるためには、社会が抱える問題に対峙して、誰とでも調和を図れる解決策を模索することが必要です。そうした難しい状況に向き合う人間力と自信を培い、行動へと移せる実行力を身につけるカリキュラムを用意しています。 学部は、現代教養学部1学部。文理合わせて広い学問分野をカバーする学科・専攻が1つのキャンパスに集まり、所属する専攻を超えて、他専攻の領域についても学ぶことができる理想的な学習環境を整えています。専攻の学びと、他専攻の学問領域と全学共通カリキュラムの学びで深い洞察力と的確な判断力を身につけます。 学びの特色 https://www.twcu.ac.jp/main/features/index.html
将来の目標、学問への興味・関心に合わせ、自分らしく学べる大学。
桜美林大学は創立以来、キリスト教精神に基づいた国際的教養人の育成をめざし、教養豊かな人間へと成長できる環境を整えてきました。 広く、深く、総合的かつ専門的に学べる教育制度として学群制を採用しています。分野も、専攻も、国境さえも飛び越えて学びや経験を追究できる環境を用意しています。 変わり行く現代社会の中では、たくましく、自分らしく、あらゆる困難を乗り越えていく力が求められています。 そうした時代の中で、さまざまな国籍や価値観を持つ人々の中でたとえ困難な壁にぶつかったとしても、失敗を恐れず、チャレンジしてほしい。そうした願いから明日を切り拓く創造力や、課題解決力、国際舞台で活躍できる優れた対応力を身につけた人材を育てます。 桜美林大学はこのような信念のもと、あなたの成長をサポートしていきます。
3800頭の犬と共に学ぶ!どの学科・コースでもプロの看護・トリマー・トレーニングのスキルが身につく!
しつけの的確なアドバイスができる「動物看護師」、看護のアドバイスができる「トリマー」、カットができる「ドッグトレーナー」など… あらゆるシーンで多方面にプロレベルで活躍できる人材を育成します。 猫のトリマーにも活かせる「I.C.Cキャットグルーマーライセンス」も取得できるのは都内で本校だけ。*インターナショナルキャットクラブHP 認定校⼀覧より <0.5年の入学前授業で早期の資格・就職対策> TSBでは入学前からペット業界の基礎や仕事をする上で求められるビジネスマナーを学べます。(AOプレスクール)入学後の授業や資格・就職がぐっと有利に! <⼀頭でも多くの⽝と触れ合える「モデル⽝」制度> TSBでは⼀般家庭⽝を実際の現場同様にお預かりし授業を⾏っています。モデル犬登録数は3800頭!あらゆる⽝種・性格の⽝と触れ合い、⾃然に経験値を⾝につけます。 <飼い主さまとのコミュニケーションも⾃然に⾝につく> 毎⽇実際の飼い主さまからモデル⽝をお預かりするため、現場で通⽤する適切なコミュニケーション⼒や対応⼒が⾃然と養われます。
98%が実験技術職へ就職!*「実験を仕事」にできる!
【3年制学科】香り・化粧品開発、食品開発、お酒醸造・発酵食品、未来素材化学開発、【4年制学科】遺伝子、再生医療、バイオ医薬品、植物バイオ、が学べる学校です。全授業の60%が実習のため、東京バイオでは「実験を仕事に」できます。現場を意識した幅広い実験を行い、さまざまな実験手法や機器の取り扱いを学び、即戦力を身につけます。 ◆2024年4年、東京バイオは生まれ変わる! 【4年制学科】 新カリキュラム:コースの専門分野だけでなく、+αで学びを深める!「科目選択制」 2つの新専攻:実験・研究において、高い専門性を発揮する実験技術職を目指す「バイオテクニシャン専攻」 バイオ×工学を学び、工学的技術・知識を生かして生産システム開発などを行う技術開発者を目指す「バイオエンジニアリング専攻」 【3年制学科】 新カリキュラム:やりたいことだけ学ぶ「自由選択科目」 新コース:バイオ×化学の力を使った開発技術を学べる「未来素材化学開発コース」 ◆業界との強い繋がりがあるから、在学中に現場を経験できる! 4年制学科(遺伝子、再生医療、バイオ医薬品、植物バイオ)は国立法人や大学等の研究機関や企業で最長1年6ヶ月に及ぶ「長期インターンシップ」、3年制学科(お酒醸造・発酵食品、食品開発、香り・化粧品開発、未来素材化学開発)では企業と一緒に商品開発を行う「産学協同研究」など在学中にリアルな現場を経験することができます。 *2021年実験技術職就職率98%(就職希望者59名中58名就職)
動物園・水族館・動物病院・ペットサロン・犬のしつけ教室など、動物業界への就職なら大阪ECO!
大阪ECO動物海洋専門学校は「動物・海洋・ペット・自然環境のプロ」を業界と共に育成する学校です。4つの分野、9の専攻からなり、めざす分野で即戦力となって活躍できる知識と技術を身につけます。 動物園・水族館への就職実績も高く、多くの卒業生が日本全国で活躍しています。
どこよりも成長できる2.5年のNSB LIFE!企業連携授業などの独自教育で、憧れの業界就職へ!
39年以上の歴史がある名古屋スクール・オブ・ビジネス。多彩な分野に対応した6学科14コースを用意し、「ビジネスの総合校」として、これまで8,000人以上の卒業生を輩出してきました。 実績ある独自の教育カリキュラムでは、「専門スキル」「ビジネススキル」「業界スキル」の全てを実践的に学習。プロの講師陣による豊富な実習授業で知識・技術を確実に身につけていきます。また、企業と連携したカリキュラムで業界の最先端を学ぶことができます!あわせて、各業界で求められるコミュニケーション力やビジネスマナー、接客スキルなどビジネススキルも習得。さまざまな力を身につけ自信を持って就職活動に挑むことができるため、いずれの学科でもトップクラスの就職率を達成! 総合型選抜(AO)プレスクールを含む2.5年・3.5年間のNSB LIFEで将来の目標をイメージして、憧れの業界就職へとあなたを導きます。 また、名古屋・栄の好立地に位置するため、さまざまなシーンで刺激を受けることができます。豊富な校外授業に加えて社会貢献活動に積極的な学生も多く、実践力を磨ける環境があるのも大きな特徴です。(愛玩動物看護学科は3.5年間)
最先端の技術力と豊かな人間性を兼ね備え、人を幸せにする技術者を育成。
広島工業大学は、工学・情報・環境に加え、医療技術や食品の分野において、最先端の技術力と豊かな人間性を兼ね備え、人を幸せにする「技術者」を育成しています。 本学には、「新しいことに挑戦したい」といった学生の思いを尊重し、積極的、主体的な行動を支援する仕組みが充実しています。学生自ら企画・立案し、採択されたプロジェクトに対して活動資金が最大100万円支払われる「HITチャレンジ」をはじめ、一定の基準を満たした学生には、プロの講師からデザインや動画制作を学べる特別講座の受講や、企業や同窓生と企画するプロジェクトへの参加、大学院科目の先行履修、海外留学時の費用支援といった特典があります。就職活動では希望の進路実現に向け、教職員一体となって学生をサポート。全国トップレベルの就職率を実現しています。
「動物」「自然」「健康」「医療」「福祉」「教育」 6つの分野で”いのちをまなぶ”
帝京科学大学は、「生命環境学部」「医療科学部」「教育人間科学部」の3学部13学科を擁する総合大学です。 東京・北千住を舞台に、最新設備を生かした教育・研究環境が整う千住キャンパス。JR八王子駅から中央線で約30分、恵まれた自然環境をいかした専門施設が揃う、東京西キャンパス。自然と人間の共生をテーマに「いのち」を科学的な視点で探求し、知識と技術を幅広く身に付け、深く学んでいきます。 2019年には、東京西キャンパスにフィールドミュージアム「OPEN AIR LAB®」がOPENし、2020年には千住キャンパスに併設した「帝京科学大学千住桜木保育園」が開園するなど、実践的な学びを行える施設が充実しています。
エアライン、ブライダル、ホテル、観光、語学。好き!を仕事にする、好き!を力に変える学びを大阪外語で!
エアライン、ブライダル、ホテル、観光業界、就職・進学に強い英語力、韓国語+英語、中国語+英語。 アメリカをはじめとする英語圏の海外留学の夢を実現させるためのコースと、一人ひとりに合った留学を叶える留学アドバイザーによるサポートが充実! 韓国留学専任アドバイザーによる、ここでしか聞けない韓国の大学事情や、学生一人ひとりに合った韓国留学を徹底サポート。 就職・海外留学・国内大学編入の夢を応援します。 ~大阪外語専門学校の独自の教育システム~ ◇英語・韓国語力を伸ばす「レベル別クラス編成」が充実 ◇就職力をつける科目の充実 ◇1年で成功する留学の準備ができるコースも充実 ◇各学科にあわせた国内・海外研修制度が充実 ◇国際人としてのマナーと高い語学力を身につけるカリキュラムが充実 ◇英語に加えて第二外国語でアジア言語が学べる学科も充実 ◇校内企業セミナーなど、就職をバックアップするプログラムの充実 ◇クラス担任制による進路・進学・留学・資格取得指導の充実 ◇コロナ禍でも実現、韓国留学、研修制度
総合専門学校の実績と経験を生かした「カレッジ制」で専門性を究める
なりたい仕事で選ぶ、キャンパスで選ぶ、カリキュラムで選ぶ、取りたい資格で選ぶ。 日本工学院は、あなたの夢を叶えるために、あらゆる業界をカバーする多彩な学科を用意しています。気になる学科をチェックして、自分の夢をつかもう! 【6カレッジ】 クリエイターズカレッジ/デザインカレッジ/ミュージックカレッジ/ITカレッジ/テクノロジーカレッジ/スポーツ・医療カレッジ
「好きなこと」+「ビジネススキル」で憧れの業界へ就職!代々木駅から徒歩スグのビジネス総合校
★「好き」と「仕事」が繋がる場所★ ペット・動物看護・スポーツ・ファッション・フラワー・経営・ビジネスデザイン・AI・IT・オフィス・・・。 多彩な10の学科で一人ひとりの目指す専門スキルを伸ばすだけでなく、社会で活躍する上で本当に求められるコミュニケーション力・ビジネスマナー・PCスキルといった「社会人基礎力」の育成で「好き」を「仕事」に繋げます。 ★就職実績からみる学生一人ひとりへの手厚いサポート★ 就職率100%!(※) 「就職活動担当教員」+「担任」+「OC/OG」の徹底的なサポートで、ミスマッチのない「就職満足度」の充実をめざしています。 ※2022年3月卒業就職者数264名/求職者数264名 ★0.5年の入学前授業で早期の資格・就職対策★ 本校の就職対策は入学前からスタート! 目指す分野の専門スキル・ビジネススキルを+0.5年分(入学前の半年間)多く学ぶことができるため入学後の授業や資格・就職活動もぐっと有利に!入学後の基礎を一足早く学べることに加え、同じ目標を持った友達と仲良くなれるというメリットも!
全国トップレベルの教育力で社会に貢献する次世代のプロフェッショナルを育成
医療、福祉、教育・保育、生命科学・農学各分野の「人を支える分野」に特化した高崎健康福祉大学は、5学部8学科を擁する総合大学です。 人の喜びを自分の喜びとする「自利利他」をポリシーとし、人の役に立つ充実感をエネルギーに変え、自らの可能性を切り拓くことができる人材の育成に取り組んでいます。 4年間の学びを通して目指すものは、各専門分野の知識・技術の習得はもちろん、患者様や子どもたちと1人の人間として向き合い、本当の幸せをともに考えていくことができる包括的な視野を培うこと。専門性と総合性を身につけることで、各分野のリーダーとして社会に貢献できるプロフェッショナルを育てます。 また、実践力を備えた専門家を養成するため、実習や実験を重視。すべての学科で豊富な実践教育の時間を設け、現場で活きる専門性の向上を図っています。そのほか、充実した最新設備、優れた教授陣による指導など、学びを深めるための理想的な環境が整っています。
学校の主体性を尊重した学修者本位の学びを推進しています
ワンキャンパスに9学部12学科+学環が集結し、垣根を越えて学び合う環境が日常的にある総合大学だからこそ実現できる、交わり、広がる学び。そこに、自立心をもって学外で学ぶ「実践躬行の体験教育」が加わります。 専門教育「セントラル」と垣根を越える学修「クロッシング」を推進する明星大学は、生涯にわたり学び続ける力を備え、さまざまな人々と協働する知性をあわせもつ次世代を育成します。 サイバーとリアルの両方でそこに集うことの楽しさを感じられるブレンド型の教育。アナログな「人格接触による手塩にかける教育」を大切にしつつ、新しい時代にふさわしいデジタルとリアルの融合をめざしていきます。
明日を学ぼう CIS by the SEA
地震、火災などが多発する中、今後より高まるであろう危機管理に対する社会的ニーズに応える為、2004年に危機管理学部を擁する本学を設立。本学の特色の一つとして、危機管理に関する学びを、危機管理学部だけでなく、薬学部、看護学部においても開講。チーム医療を通して災害時や救急医療に対応できる人材を養成します(医療職連携カリキュラム)。また、本学は水郷筑波国定公園に属し、目前には太平洋。2016年に天然記念物に指定された屏風ヶ浦もあり、この地形を活かした、野生動物などの研究フィールドワークも魅力の一つです。 ■入試特待生制度(2022年度実績) ※詳細は入試要項等でご確認ください。 【総合型選抜】 ・4年間あるいは6年間の授業料を免除(入学金除く)最大42名 【一般選抜 前期A・B・共通テスト利用入試 前期】 ・4年間あるいは6年間の授業料部分を免除(入学金除く)各学部 若干名 ・「入試得点率」を満たした受験生の成績順に該当人数を特待生とします。 【特待生推薦入試】 ・1年間全学費を免除(入学金除く) ・合格者のうち、成績上位者から最大5名を対象
世界で活躍する「人財」が育つ総合大学
激動する社会に向かって自らを築き、世界レベルで活躍していく人財輩出を目指しています。 ■本学で身につく3つの「チカラ」でグローバルな世界に飛び込む! ①「実践的英語力」 世界人口約73億人のうち、英語話者は15億人。その他の国や地域でも、英語はビジネスをはじめスポーツや学術研究などさまざまな場面で世界共通言語として使われています。本学では、独自に開発した英語プログラムで全学生の英語力を向上させます。 ②「国際社会人基礎力」 世界で活躍する人間力を高めるために社会に飛び立つまでの4年間、自分で実践し、仲間たちと切磋琢磨しながら主体性や協調性、計画性、そして実行力などの社会人にとって必要とされる基礎力を身につけていきます。 ③「専門性×多様性」 英語や社会人基礎力などのリベラルアーツ(一般教養)を養うだけではなく、専門性の高い5学部11学科の総合大学として多様性を育むとともに経験豊富な教員陣や充実した研究施設による深い学びで学生をサポートし、社会に送りだします。
輝く自分、出会う瞬間(トキ)。~「人」を育てる~
「全人教育」を理念に掲げ、学生一人ひとりのもつ可能性を引き出し、夢の実現に向けて挑戦する人材を育成。8学部17学科の学生が集う61万㎡の緑豊かなキャンパスには、学部の垣根を超えた学び、そして、体験型学修をはじめとした、学生の「やってみたい!」を応援する体制が整っています。また、「教員養成の玉川」として、学科に応じて幼稚園から高校の教員免許が取得できます。現在5,000人以上が教員・保育士として全国で活躍しています。さらに玉川大学では、「どれだけたくさん学んだか」という履修主義ではなく、「どれだけ深く学んだか」という修得主義で学びを評価。質の高い学びを提供しています。
「地球共生系」人や動物の健康をまもり、地球環境や社会に貢献する
明治23年に獣医師養成校として開校し、133年の歴史を有しています。地球と共に生きる未来を描くため、人や動物、それらを取り囲む生態系や環境の諸問題の解決をめざし、学びを深め誠実に実践する人材を育成します。 〇 獣医学部 獣医系大学最多となる40研究室を有し、最先端の獣医療、動物応用科学について教育研究を行っています。 ・獣医学科 小動物、産業動物、公衆衛生など多様な分野で活躍できる、優れた獣医師を養成します。 ・動物応用科学科 人と動物が関わる、さまざまな分野で活躍するジェネラリストを育成します。 ・獣医保健看護学科(仮称) 獣医療チームの一員として、専門性と人間性を兼ね備えた愛玩動物看護師を育成します。 ※設置構想中、2024年4月開設予定 〇 生命・環境科学部 医療、食品、環境それぞれの分野で活躍し、人の健康を支える人材を育成しています。 ・臨床検査技術学科 医療従事者として高い倫理観を持ち、チーム医療の一翼を担う、臨床検査技師を養成します。 ・食品生命科学科 食品の企画開発から衛生管理まで幅広い学びにより、食品業界の即戦力人材を育成します。 ・環境科学科 身近な生活環境から将来の環境課題まで幅広く学び、持続可能な環境を支える人材を育成します。
モノづくりで未来を切り拓くあなたへ 4学部15学科の理工系総合大学
工学院大学って、どんな大学? 探究心を持った人たちが集まるところ。 ものづくりに心惹かれる人が集う場所。 テクノロジーで社会課題に立ち向かう場。 一言では表しきれません。 でも、「工学院大学らしさ」はきっとある。 テクノロジーとものづくりの力を信じて、どんな状況にも負けず、ひたむきに全力で楽しむ仲間がいます。 工学院大学は、1887(明治20)年に開学した「工手学校」を前身とする、国内有数の歴史をほこる工科系大学です。 創立135年の歴史の中で技術者教育の伝統をバックボーンとしながら、時代の流れによって変化する「求められる技術者像」に対応し、カリキュラムや施策を柔軟に変化させ、そのニーズに応えてきました。 今日では、大学の使命である「教育」活動に加え、「研究」「社会貢献」活動も学生の学びの場と捉え、分野の枠を超えた創造活動や、地域社会における協働作業、最先端の研究活動に携わる中で、世界を見据えた知的好奇心を育ませ、学生の経験値を積み上げています。