大阪ECO動物海洋専門学校 専修学校(専門学校) / 大阪府 認可 / 学校法人コミュニケーションアート
動物が大好きな気持ち×4年間の学びが切り拓いた海外への夢!
- 学部選択
- 学生生活

動物園・水族館&テクノロジー専攻 4年生
上曽山 達也 さん
出身校
- 奈良県立大和広陵高等学校
入試方式
- 総合型・AO
KEYWORD
- #留学
- #外国語
- #語学
- #好きを仕事に
- #大阪
- #一般選抜
- #総合型選抜
- #在学生(4年生)

小さい頃から動物が好きで、動物に関わる仕事を目指して大阪ECO動物海洋専門学校に進学しました。動物飼育のスキルや知識を学ぶだけでなく、イベントの企画・運営や留学も経験できる点に魅力を感じました。今まで受けた授業の中で特に印象に残っているのは、2年次の「企業プロジェクト」という授業です。実際の企業様からいただいた課題に対して、解決策を企画・提案する内容で、初めて企業の方とディスカッションやプレゼンテーションを行いました。現場で求められるスピードと質の高さに驚き、最初は必死に対応しましたが、企画の立案から実施までの流れを実践的に学ぶことができました。最終的に、私たちの企画は優秀賞に選ばれ、他のイベントにも出展されました。また、イベント運営にも携わり、チームで協力して準備を進める中で、チームワークの大切さや達成感を実感しました。この経験は、今後のキャリアに大いに活かせる貴重な学びとなりました。

将来的な夢は、海外で動物施設を作ることです。もともと海外で働くという発想はありませんでしたが、専門学校で留学を経験したことで視野が広がり、「海外で動物と人が関われる場所を自分の手でつくりたい」という具体的な夢が生まれました。その夢を実現するために、まずは動物園で飼育員として経験を積みながら、イベントの企画や運営にも携わりたいと考えています。動物と関わる現場を知ると同時に、お客様に喜ばれる企画づくりの力も身につけたいからです。将来的には、動物園や水族館に向けたイベントを提供するイベントプランナーとして活躍し、そこで培った実績や人脈を活かして、最終的には海外で自分の理想とする動物施設をつくることを目指しています。
志望理由
小さいころから動物が好きで、将来は動物に関わる仕事がしたいと考えるようになり、動物系の専門学校を探していました。その中で大阪ECOのオープンキャンパスに参加した際、学校の雰囲気がとても良く、先生方が丁寧に質問に答えてくださったことが印象に残り、「ここで学びたい」と強く感じました。さらに、大阪ECOでは留学の機会があることを知り、もともと海外にも興味を持っていた私にとって非常に魅力的でした。動物の知識や技術だけでなく、グローバルな視野も広げられる環境に惹かれ、志望しました。
専攻分野(学問/職種)
- 語学・外国語
- 動物・植物
- 学校No.5293