日本工業大学 私立大学
夢中が見つかる工学の総合大学。社会で役立つ「実工学」を学ぶ
■「実工学の理念」に基づく学修
新しい価値の創造に挑戦し、現場で活躍する創造的エンジニアを育てる「実工学の学び」や、講義と併せて入学直後から実験・実習・製図に取り組み、技術と理論を同時進行で学ぶ「デュアルシステム」など、開学から一貫している「実工学の理念」に基づき、充実の工学教育と先進的研究による学修を展開しています。学生は4年間の中で実体験的学修や課題解決型の授業を経験し、多種多様な業界に進出しても活躍できる、専門力と実践力を備えたエンジニアを目指すことができます。
■幅広い工学を学ぶことのできる3学部7学科2コース体制
基幹工学部(機械工学科、電気情報工学科、環境生命化学科)、先進工学部(ロボティクス学科、情報メディア工学科、データサイエンス学科)、建築学部建築学科(建築コース、生活環境デザインコース)で、最先端の確かな専門力を身に着け、豊かな人間性を育みます。工学の専門的な授業の他にも、言語、環境、社会連携、国際、データサイエンスといった幅広い分野の科目があり、自分の成りたい工学エンジニアを目指すことができます。
■1年次から始まる実習・実験・製作の授業
日本工業大学では1年次から実習・実験・製作などの授業をしっかりと用意。学生は「実験・実習・製作の楽しさ」、「工学の学びの深さ」、「社会に役立つものづくりの大切さ」を知り、実体験の学びの中で多くの経験を得ることができます。
実験・実習・製作をしっかりおこなって学びたいと考えている受験生・高校生にとって、初年次から充実の学修が待っています。
■充実した施設・設備
機械実工学教育センターや先端材料技術センターといった専門的な実習研究施設の他に、20万冊以上の図書を所蔵する「LCセンター(図書館)」、いつでも自由にモノづくりに取り組むことができるスチューデントラボや、2017年春に竣工・リニューアルされた3つの食堂、シャワー室やトレーニングルームを備えたクラブ棟や体育館など、学生生活を彩るための施設やサポートセンターが充実しています。
2024.12.18
【共通テスト利用入試】今年度から何学科出願しても検定料が一律15,000円!
今年度から、日本工業大学の共通テスト利用入試がさらに受験しやすくなりました!
★入学検定料が一律15,000円!
共通テスト利用(A、B、C)の入試における入学検定料を、出願学科・コース数にかかわらず今年度から一律15,000円となります。最大8学科・コース出願しても入学検定料は15,000円のまま、入試の合格のチャンスが広がります。
★一般選抜との同時出願でさらに入学検定料が割引となる制度も!
共通テスト利用と同時期に実施する一般選抜と同時出願することで、入学検定料がさらに割引となります。
詳細はこちら▶▶▶https://juken.nit.ac.jp/cost/fee/
★共通テスト利用は3月まで実施!
共通テスト利用はA・B・Cと3期で実施します。共通テスト利用Cの出願締め切り日は、3月5日(水)と、最後の最後までチャレンジすることができます。
詳細は、入試の募集要項をご確認ください!
▶▶▶https://juken.nit.ac.jp/examination/apl_requir/
2024.10.18
機械工学科のフォーミュラ工房チームが学生フォーミュラ日本大会2024において全国総合6位!
学生が主体的にものづくりや課題に取り組む授業「カレッジマイスタープログラム」の一環であるフォーミュラ工房チームが、「学生フォーミュラ日本大会2024-ものづくり・デザインコンペティション-」に参戦。多数の強豪校を抑え総合6位を獲得、コスト審査2位、エンデュランス5位等の成績を収め、さらに日本自動車工業会会長賞受賞という優れた結果を残しました。
日本工業大学のカレッジマイスタープログラムでは、「リアルな課題」に取り組む13の工学教育プログラムが用意され、専門力と実践力をしっかりと身につけることができます。「専門力をしっかりと身につけたい」「チームでものづくりに取り組みたい」「しっかりと実績をつくってみたい」という思いのある学生にはおすすめの授業です。
カレッジマイスタープログラムについてはこちら
https://www.nit.ac.jp/education-research/meister
2024.03.01
日本工大インフォ 日本工業大学×キャンパスツアー
日本工業大学が丸わかり!?日本工大生が、東京ドーム約6個分の広大な埼玉キャンパスを紹介!学習支援施設や実習棟、学生生活サポート施設など、日本工業大学を知るにはもってこいの動画です。ぜひご覧ください!
動画は下記リンクから。
https://www.youtube.com/watch?v=9NPxnwah99E&t=4s
2024.10.18
学生が主体!工学の魅力や将来がわかる!来場型オープンキャンパス開催!
日本工業大学の次回のオープンキャンパスは3月22日(土)開催!
大学紹介や学科での学びや研究紹介はもちろん、学生によるキャンパスツアー、無料ランチ体験など、学生生活の様子を見学・体験できるイベントも数多く用意しています♪
高校生と学生が交流できる「茶話会」や女子向けイベント、入試説明や個別進学相談なども実施しますので、ぜひ工学の魅力や将来性を知り、進路選択の参考にしてください。お友達やご家族の参加も大歓迎です♪
ぜひ皆さんで日本工業大学埼玉キャンパスにお越しください!
予約方法、詳細は下記リンクからご覧ください。
https://juken.nit.ac.jp/opencampus/
2024.03.01
就職率96.9%求人倍率19.0倍!一人ひとりの夢の実現に向かって全力でサポートします
日本工業大学の2022年度卒業生の就職率は96.9%(就職者数:746人/就職希望者数:770人)。本学への求人倍率は19.0倍(全国平均1.5倍)と、高い実績を誇っています。
学生の進路をサポートしている就職支援課では、専門性の高いキャリアコンサルタントを学科毎に配置し、学生一人ひとりに合わせた細やかな個別指導体制を整え、学生の希望する進路へ進むことができるよう徹底サポート。模擬面接なども実施します。
また1年次からのキャリア教育科目に始まり、年間を通して多くの進路ガイダンスや企業説明会等を実施しています*2。各県と就職支援に関する協定を結び、U・Iターン就職を希望する学生も就職活動もしっかりとサポートします。
*1『リクルートワークス研究所第38回 ワークス大卒求人倍率調査』より
*2 日本工業大学の就職・キャリアサポートについてはこちら
https://www.nit.ac.jp/recruit-support/information
日本工業大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
基幹工学部
機械工学科
概要 |
ものづくりの軸となる「デザイン・設計」「エネルギー・制御」「生産技術」。3 つの分野には、過去から受け継がれてきたものづくりの知識と技術が集約されています。 機械工学科では、機械工学の基礎となる知識と、実践的な技術を身につけ、さらに先端技術を駆使して、社会や産業界に役立つ研究に応用していきます。時代を先取りする専門能力を備えた、将来企業で活躍するエンジニアを育成します。 |
---|---|
定員 | 170名 |
年限 | 4年 |
学費 | 1,617,730円 |
電気電子通信工学科
概要 |
インターネットや携帯電話の誕生は世の中を大きく変え、スマートフォンはいまや私たちの生活に 欠かせないものとなりました。こうした情報機器の中身や信号の送受信、それらを動かす電気など、 情報、通信、電気に関する幅広い領域を学ぶのが電気電子通信工学科です。自動車産業や情報家電業界など、関係するフィールドは多岐にわたり、人々の生活の土台を支える分野で活躍できる知識と技術を修得します。 |
---|---|
定員 | 150名 |
年限 | 4年 |
学費 | 1,617,730円 |
応用化学科
概要 | 新しい機能を持つ物質の合成や革新的医療技術の開発など、化学には私達の生活を大きく変える可能性が秘められています。ただしそれを実現するためには化学だけでなく、科学全般に対する幅広い知識が必要です。応用化学科では化学以外にも物理や生物などさまざまな分野を学び、化学関連産業に関わる人材に必要な豊かな基礎知識を修得。さらに最先端の研究にも取り組むことで、実践的な知識と経験を身につけます。 |
---|---|
定員 | 80名 |
年限 | 4年 |
学費 | 1,617,730円 |
先進工学部
ロボティクス学科
概要 | ロボットとは多様な工学技術をひとつの形に統合したもの。その製作には機械工学、制御工学、電気工学、情報工学などの基礎的知識を修得した上で、さまざまな状況に対応するための要素技術を身につけていることが必要です。ロボティクス学科では講義と実習の両面から、必要となる知識・技術を修得。産業分野から日常生活まで、あらゆる場面での活躍が見込まれるロボットの可能性を、先駆的な学びの中で探求します。 |
---|---|
定員 | 100名 |
年限 | 4年 |
学費 | 1,617,730円 |
情報メディア工学科
概要 | もはや生活の一部となったスマートフォンやインターネットをはじめ、情報技術は世界の在り方と、私達の生活を大きく変えました。情報メディア工学は現代の工学技術に欠かせないものであり、その活用方法は現在進行形で拡大しています。情報メディア工学科では情報工学の知識だけでなく、自ら情報発信を行うためのメディア表現技法も学修。世界に新しい価値を創造することができる、次世代のエンジニアを育成します。 |
---|---|
定員 | 120名 |
年限 | 4年 |
学費 | 1,617,730円 |
データサイエンス学科
概要 | 現在の情報社会はサイバー空間と現実空間が高度に融合された社会へ向かっています。その推進のカギとなる技術分野がデータサイエンスです。データサイエンス学科では、数理統計やプログラミングなどの基礎技術からビッグデータ解析に必要なAI、IoTなどの最先端技術まで、データサイエンスの知識・技術を幅広く学びます。実践的な演習などを通じてシステム構築力とデータ分析力を身につけ、社会課題の解決や新たな価値を創造できるエンジニアを育成します。 |
---|---|
定員 | 120名 |
年限 | 4年 |
学費 | 1,617,730円 |
建築学部
建築学科 建築コース
概要 | これからの「建築」に求められるものは何か。快適な生活や賑やかな地域、魅力的で安全に過ごせる空間など、そこにはたくさんの要素が秘められています。建築コースでは、建築デザインとエンジニアリングの両側面から、実践的なものづくりと理論を同時に修得。ただ建物をつくるだけではなく、遠い未来の人々の暮らしまでもイメージしながらまちづくり・地域づくりに取り組める建築家・建築技術者を育成します。 |
---|---|
定員 | 250名(生活環境デザインコースとの合計) |
年限 | 4年 |
学費 | 1,617,730円 |
建築学科 生活環境デザインコース
概要 | 生活環境デザインコースでは、建築学の基礎を総合的に身につけるとともに、室内空間や住環境など、人びとの「身のまわりの空間」に焦点をあてて、生活との関わりからデザインを深く学びます。また、高齢社会における福祉の視点から、医学や介護学との連携をはかり、障害のある人もない人も、高齢者も若者も、みんなが快適に暮らせる、人にやさしい地域社会の創造をめざします。 |
---|---|
定員 | 250名(建築コースとの合計) |
年限 | 4年 |
学費 | 1,617,730円 |
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2023年3月卒業生実績
- ぺんてる株式会社
- 株式会社SUBARU
- ライオン・スペシャリティ・ケミカルズ株式会社
- 三菱自動車工業株式会社
- ヤマザキビスケット株式会社
- オリンパス株式会社
- 株式会社日立ハイテクマニファクチャ&サービス
- アイリスオーヤマ株式会社
- 三菱電機プラントエンジニアリング株式会社
- 三菱電機ビルソリューションズ株式会社
- 株式会社日産オートモーティブテクノロジー
- 株式会社ホンダテクノフォート
- 一般財団法人関東電気保安協会
- 株式会社日立システムズフィールドサービス
- 東京電力ホールディングス株式会社
- JR東日本ビルテック株式会社
- 株式会社きんでん
- JR東日本メカトロニクス株式会社
- 株式会社関電工
- 住友電設株式会社 東京本社
- NECネッツエスアイ株式会社
- 日本ドライケミカル株式会社
- 日本電設工業株式会社
- 住友林業ホームテック株式会社
- 大和ハウス工業株式会社
- 株式会社東急コミュニティー
- 旭化成住宅建設株式会社
- 株式会社シミズ・ビルライフケア
- 新日本建設株式会社
- 株式会社ファイブイズホーム
- 株式会社熊谷組
- 株式会社大林組
- 富士通Japan株式会社
- 富士通Japanソリューションズ東京株式会社
- NTTデータルウィーブ株式会社
- NTT東日本グループ会社
- 三井E&Sシステム技研株式会社
- 東芝システムテクノロジー株式会社
- ミツイワ株式会社
- シャープマーケティングジャパン株式会社
- 株式会社ケーズホールディングス
- ホシザキ北関東株式会社
- 埼玉日産自動車株式会社
- 東京地下鉄株式会社(東京メトロ)
- 東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)
- 東海旅客鉄道株式会社(JR東海)
- 日本貨物鉄道株式会社(JR貨物)
- 埼玉高速鉄道株式会社
- 教育委員会(埼玉県、東京都、茨城県、群馬県他)
- …など
就職支援
【学年に応じた、キャリア支援プログラム】
キャリア支援は、「学生が専門力を生かし、一生継続できるやりがいのある仕事に就く」ことを目的とし、「キャリア教育」と「就職支援」の2本の柱からなっています。キャリア教育は、専門力を生かした就職意欲の醸成を目指し、就職支援に結びつけます。日本工業大学は、早い段階から学生の就職を支援しています。
具体的な就職支援の取り組みとして、就職支援ガイダンス、合同企業説明会、企業見学バスツアー、個別面談、面接対策指導などを実施しています。また、U・Iターンの就職支援として様々な県と協定を締結し、多様な地域の進路情報を学生に提供します。
日本工業大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
カレッジマイスタープログラム
自分の興味・関⼼に合わせて参加できる⼯房スタイルのプロジェクト型科⽬。授業で学んだ⼯学の知識や技術を活かして、個⼈やチームで本格的なものづくりにチャレンジできます。2年から3年かけて⽬標を達成した学⽣には「カレッジマイスター」の称号が与えられます。例えば、プロダクトデザイン工房ではプロダクトデザインを実践的に学びます。工業製品を作るための企画・アイデア創出・設計・試作に至る制作プロセスはもちろん、その後のプレゼンテーションやプロモーションについても実体験します。デザインコンテストにも積極的に出展しています。
カレッジマイスタープログラムでは13の「リアルな課題」に取り組む工学教育プログラムが用意されています。ものづくりの専門的プロセスを学べるだけでなくチームワークによって目標を達成する喜びも体験できます。「ものづくりをしっかりやってみたい」「専門⼒を⾼めたい」「仲間と夢中になってみたい」といった学⽣に特におすすめの授業プログラムです。
カレッジマイスタープログラムについてはこちら
https://www.nit.ac.jp/education-research/meister
環境教育
サステイナブルをめざし、キャンパスをまるごとエコ・ミュージアム化。学生のみならず、地域住民を巻き込んだ環境教育を実践しています。また、共通教育科目にも環境系科目を設置。この他、省エネ・CO₂排出削減効果などが認められ、2019年サステイナブルキャンパス評価(ASSC)で「プラチナ」を認証されました。学生による環境推進活動では「令和元年度彩の国埼玉環境大賞」で学生環境推進委員会が「優秀賞」を受賞しました。
早期卒業(修了)制度
きわめて成績優秀な学生には、「早期卒業」の制度が適用され、在学3年で大学院へ進学できます。大学院博士前期・後期課程にも「早期修了」の制度があります。
充実の教育研究施設
3Dプリンタや炭酸ガスレーザ加工機など、最先端の工作機械が並ぶ「機械実工学教育センター」。製造メーカーでも使われる機器が揃っており、実際に手を動かしながら最新の知識や技術を学ぶことができます。普段の授業だけでなく、卒業研究での機材製作などでも利用できます。そのほか、「電波暗室」「先端材料技術研究センター」「建築技術センター」「インテリアデザインラボ」など、ものづくりの本質を体感できる施設・設備が充実しています。
キャリア支援プログラム
【キャリアガイダンス】…1学年を対象に、自己を見つめ直し、卒業後の将来像を見据えた勉学の方向性を探り、働くことの大切さを学びます。
【キャリアデザイン】…2、3学年を対象に、社会人基礎力の養成を図るとともに、各学科の専門と関連づけて、産業界の動向を知ります。自らの専門を生かせる道を探り、将来像を明確にし、積極的な就職活動に結びつけます。
【実践就職対策講座】…3学年と大学院1学年を対象に、希望する企業等に就職できるよう、SPIや面接対策など、実践的な就職対策講座を開き、就職活動を支援します。
【インターンシップ・キャリア工房】…3学年を対象に、取り組んでみたい仕事の調査・分析、さらに企画・提案に取り組み、インターンシップを実施します。
日本工業大学で学べる学問
- 数学・物理・化学
- 工学・建築
- 情報学・通信
- 地球・環境・エネルギー
- 農学・水産学・生物
- 生活・服飾・美容
- 芸術・表現・音楽
日本工業大学で目指せる職種
- コンピュータ・Web・ゲーム
- 機械・電気・化学
- 自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙
- 建築・土木・インテリア
- 環境・自然・バイオ
- 福祉・介護
- 教育
- 公務員・政治・法律
日本工業大学の特徴
- 地方入試
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 特待生制度
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- 資格取得支援制度
- インターンシップ
- 納入期限延期制度
- 大学院
- 最寄駅より徒歩圏内
- 最寄駅からスクールバス
- 学生用駐車場
埼玉キャンパス
所在地
〒345-8501
埼玉県南埼玉郡宮代町学園台4-1
交通機関・最寄り駅
4年間、「ひとつのキャンパス」で!
3つのターミナルから便利に通学!
埼玉県南東部に位置する本学へは、JRと私鉄が交差するターミナル駅、北千住・大宮・久喜から便利に通学できます。
●東武スカイツリーライン(伊勢崎線)、東京メトロ半蔵門線・日比谷線「東武動物公園」駅西口より徒歩14分、またはスクールバス5分。
※「東武動物公園」駅までは、北千住駅から39分、栃木駅から50分、秋葉原駅から49分、西船橋駅から63分。
●JR上野東京ライン・湘南新宿ライン・宇都宮線(東北本線)「新白岡」駅東口よりスクールバス12分。
※「新白岡」駅までは、大宮駅から17分、新宿駅から49分、東京駅から51分、宇都宮駅から60分。
開く
0480-33-7676
入試課
0480-33-7676
FAX: 0480-33-7678
Mail: nyu-shi@nit.ac.jp
その他お問い合わせ先
Faxまたはe-mailで資料請求する場合は、氏名・郵便番号・住所・電話番号・請求する資料(『大学案内』など)・高校名を必ず明記して下さい。
- 学校No.362
- 更新日: 2025.01.16