高崎健康福祉大学の資料請求・願書請求

進学の、その先へ。
なりたい「わたし」を一緒に見つける
進路情報ポータルサイト

高崎健康福祉大学 PRイメージ

全国トップレベルの教育力で社会に貢献する次世代のプロフェッショナルを育成

医療、福祉、教育・保育、生命科学・農学各分野の「人を支える分野」に特化した高崎健康福祉大学は、5学部8学科を擁する総合大学です。

人の喜びを自分の喜びとする「自利利他」をポリシーとし、人の役に立つ充実感をエネルギーに変え、自らの可能性を切り拓くことができる人材の育成に取り組んでいます。

4年間の学びを通して目指すものは、各専門分野の知識・技術の習得はもちろん、患者様や子どもたちと1人の人間として向き合い、本当の幸せをともに考えていくことができる包括的な視野を培うこと。専門性と総合性を身につけることで、各分野のリーダーとして社会に貢献できるプロフェッショナルを育てます。

また、実践力を備えた専門家を養成するため、実習や実験を重視。すべての学科で豊富な実践教育の時間を設け、現場で活きる専門性の向上を図っています。そのほか、充実した最新設備、優れた教授陣による指導など、学びを深めるための理想的な環境が整っています。

高崎健康福祉大学 PRイメージ1
高崎健康福祉大学 PRイメージ2
高崎健康福祉大学 PRイメージ3
高崎健康福祉大学 PRイメージ4
高崎健康福祉大学 PRイメージ5
高崎健康福祉大学 PRイメージ6

トピックス

2023.09.19

総合型選抜の出願受付開始!

総合型選抜の出願受付を開始します。
【今年度より従来の「専願制」に加え「他大学年内選抜併願タイプ」が加わり、進路の選択肢が広がりました。】

実施内容は個人面接・書類審査、および学科により小論文、集団討論を行い選考します。
出願資格や募集人員については、募集要項や下記URLにてご確認ください。
<出願期間>    9/19(火)~10/5(木)
<選抜実施日>   10/14(土)
<合格発表日>   11/1(水)
<入学手続締切日> 【専願制】11/13(月)【併願タイプ】1/10(水)

また、総合型選抜に合格し入学手続を完了した者は「既入学手続者特待生選抜」を受験することで、入学の権利を保持したまま最大で卒業までの授業料が全額免除となる特待生制度に挑戦することが可能です。
本学への入学を希望される方はもちろん、年内に合格を勝ち取りたい方からのご応募もお待ちしております。

<詳細はこちら>
https://www.takasaki-u.ac.jp/admission/p-admissions/outline/ao

2023.04.26

おもな国家試験および資格試験結果・就職実績(2023年3月卒業生)

◆薬剤師 89.7%(合格者61名/受験者68名)
◆管理栄養士 97.5%(合格者79名/受験者81名)
◆看護師 100%(合格者109名/受験者109名)
◆理学療法士 95.6%(合格者43名/受験者45名)
◆社会福祉士 95.5%(合格者64名/受験者67名)ほか
◎2023年度採用 公立教員採用試験結果【現役合格者21名/志願者30名】
合格率70.0%

就職者数 615名(就職希望者618名) 就職率 99.5%

高崎健康福祉大学 おもな国家試験および資格試験結果・就職実績(2023年3月卒業生)

2023.04.18

農学部生物生産学科にある4つのコースをご紹介します

⾼崎健康福祉⼤学は2019年4月、食料や生活資材、生命、環境を対象とした総合科学である農学を学べる「農学部」が誕生し、5学部8学科を擁する、理系分野にも特化した総合⼤学へと⽣まれ変わりました。
農学部生物生産学科では、最新の設備を備えた教育施設棟とICTなどの技術を駆使したスマート農場を揃え、「食」と「農」を体系的・専門的に学べる4つのコースに3年次より分かれます。

●4つのコースのご紹介
【生命科学コース】
https://agri.takasaki-u.ac.jp/life/
【作物園芸システムコース】
https://agri.takasaki-u.ac.jp/crop/
【フードサイエンスコース】
https://agri.takasaki-u.ac.jp/food/
【アグリビジネスコース】
https://agri.takasaki-u.ac.jp/agribiz/

●農学部生物生産学科
https://www.takasaki-u.ac.jp/faculty/nogaku/seibutsu

高崎健康福祉大学 農学部生物生産学科にある4つのコースをご紹介します

募集内容・学費(2023年4月実績)

高崎健康福祉大学の募集内容や学費をチェックしておこう!

農学部

生物生産学科

コース ◆⽣命科学コース
 ・細胞から生理・生体機能など生命科学の高い専門知識を学びます。
 ・遺伝子工学やシステム生物学などの最新技術で、新たな付加価値を持つ農作物を作出するための知識と技能を学びます。
◆作物園芸システムコース
 ・作物生産における種まきから収穫までの一連の工程を学びます。
 ・ICTを活用したリモートセンシング、ドローン、グリーンハウス技術を駆使して生物生産の省力化や効率化を目指す
  スマート農業の知識・技術を学びます。
◆フードサイエンスコース
 ・農産物の栄養機能、嗜好機能、生体調節機能を学びます。
 ・発酵・保蔵・加工、そして安全性までの知識と技能を学びます。
◆アグリビジネスコース
 ・生産・貿易・加工・流通・消費の経済活動を、社会科学的に学びます。
 ・国民の食生活を担う産業として食と農を捉え、その課題解決手法を学びます。

※3年次に4コースに分かれます。
概要 生命の仕組みを理解するのはもちろん、食糧生産し、消費者に届け、人々の健康に関わるという「食」と「農」の一連のサイクルをトータルに学んでいきます。3年次からは4つのコースに分かれて、それぞれの専門的な学びを深めるとともに、コースの枠を超えた横断的な授業を取り入れ、幅広い農学の知識・技能を習得。現代の農業が抱える様々な課題・問題に向き合い、農作物の高品質化や輸出増進に取り組み、農業の発展に貢献する人材を育成します。
定員 75名
年限 4年
学費 初年度納入金 1,609,730円

薬学部

薬学科

概要 少人数制を活かした丁寧な指導体制のもと、医薬に関する高度な専門性を身につけると同時に、チーム医療や多彩なフィールドで活躍するための高い問題解決能力を有した「即戦力になる薬剤師」を養成します。地域の病院や製薬企業などでの実務実習やインターンシップといった機会を多く設け実践力を養うほか、研究者として豊富な経験を持つ教授陣から薬のサイエンスについて学べる点もポイントです。また、群馬県唯一*の薬学部として、「群馬薬学ネットワーク」の密な連携による教育体制も整えています。
*文部科学省 薬科大学(薬学部)学科別一覧より
定員 90名
年限 6年
学費 初年度納入金 2,211,840円

健康福祉学部

社会福祉学科

概要 日々変化する社会福祉制度や社会福祉の現状を理解し、相談援助の理論・方法といった社会福祉従事者に必要な実務能力を習得します。同時に、実習やボランティア、少人数のゼミ形式の演習を通して、実践力と専門職としての心構え、そして問題解決力を高めていきます。知識と心で向き合い、人々の健やかな生活を支える社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士を目指します。最新ICT教材による国家試験対策が手厚く、合格率は全国でもトップクラスです。
定員 75名
年限 4年
学費 初年度納入金 1,359,730円

医療情報学科

概要 医療とITの知識を活用する「医療コース」とIT分野のスペシャリストを育てる「情報システムコース」の2つのコースからなり、医療・情報・IT関連分野の専門科目が充実しています。なかでも資格取得に向けたバックアップを積極的に行っており、例えば「診療情報管理士」は医療機関の就職に有利な資格で、本学は受験資格認定校です。他にも様々な資格取得へのサポート体制が整っており、「医療」と「情報」の2つの専門性を備えたスペシャリストを養成しています。
定員 80名
年限 4年
学費 初年度納入金 1,359,730円

健康栄養学科

概要 高度な専門知識と技術に裏付けられた「確かな指導力を」持った人間性豊かな管理栄養士・栄養士を育成します。食・栄養・健康に関する基礎的・臨床的な研究を実践し、食品の機能と生体の仕組みへの理解を深めます。さらに、食生活と食習慣の関係、ライフスタイルの改善、持病の予防や治療のための栄養指導など、食・栄養・健康をキーワードとする幅広い知識・技術を学んでいきます。学生1人ひとりに寄り添うきめ細かな国家試験対策により、合格率も全国トップレベルです。
定員 80名
年限 4年
学費 初年度納入金 1,689,730円

保健医療学部

看護学科

概要 豊かな人間愛と医療専門職にふさわしい責任感・倫理観を基盤に、時代のニーズであるチーム医療を担う次世代の看護師・保健師として活躍できる高度医療専門職者の育成を目指しています。地元の大中規模の医療機関での実習などを通して、看護職に必要な思考力・判断力・実践力を高めると同時に、他領域の専門職者と連携しながらチーム医療をコーディネートするために欠かせないコミュニケーション能力や協調性をもちながら問題解決に導く力を養っていきます。選択制で養護教諭も目指せます。
定員 100名
年限 4年
学費 初年度納入金 1,710,370円

理学療法学科

概要 基礎知識と高度な専門知識を関連づけながら専門性を深めていけるよう、繰り返し学習できるカリキュラムを編成。臨床症状に潜む原因や背景、理学療法手技における基礎知識の持つ意味などを理解したうえで、演習を行うように心がけています。理学療法士としての役割・使命を理解し、高い臨床実践能力と資質を備えた、真に社会から求められる理学療法士を育成します。定員40名という少人数教育を実施しており、教員は学生1人ひとりの個性や理解度を把握しながら、ペースに合わせた指導をしております。
定員 40名
年限 4年
学費 初年度納入金 1,610,370円

人間発達学部

子ども教育学科

コース 保育・教育コース
教員養成コース
概要 発達、家庭環境、心理などの子どもに関わる深い専門知識を基盤に、子どもの成長を支援できる人間性豊かな教育者を育成します。「保育・教育コース」「教員養成コース」の2コースを設置しており、将来の目標に合わせて選ぶことができます。本学科では、小学校教諭、保育士、幼稚園教諭、特別支援学校教諭、中学校教諭(英語)の複数取得を目指すことができます。
定員 80名
年限 4年
学費 初年度納入金 1,359,730円

主な就職先

先輩たちの就職先をご紹介!

主な就職先

2022年3月卒業生実績

  • 法務省
  • 埼玉県庁
  • 前橋市役所
  • 大田区役所
  • 神奈川県警察
  • 群馬県教育委員会
  • 埼玉県教育委員会
  • 栃木県教育委員会
  • 神奈川県教育委員会
  • 北海道教育委員会
  • 新潟市教育委員会
  • 群馬大学医学部附属病院
  • 自治医科大学附属病院
  • 信州大学医学部附属病院
  • 学校法人 北里研究所
  • 東京医科大学八王子医療センター
  • 群馬県立病院
  • 前橋赤十字病院
  • 群馬中央病院
  • 伊勢崎市民病院
  • 富士通(株)
  • NTT東日本グループ
  • (株)NTTデータアイ
  • (株)シーエスアイ
  • (株)両毛システムズ
  • 日本情報産業(株)
  • ハイミン・エンタープライズ(株)
  • エームサービス(株)
  • 日清医療食品(株)
  • (株)ミールケア
  • (株)グリーンハウス
  • (株)メフォス
  • (株)LEOC
  • (株)ベネミール
  • 富士産業(株)
  • (株)クスリのアオキ
  • ウエルシア薬局(株)
  • (株)スギ薬局
  • (株)アインホールディングス
  • 日本調剤(株)
  • (株)カワチ薬局
  • (株)クスリのマルエ
  • …など

就職率 100%(就職者505名/就職希望者505名)※2022年3月卒業生実績

各種制度

高崎健康福祉大学での学びを支援する各種制度のご紹介!

希望の就職・資格取得をバックアップする『キャリアサポートセンター』

キャリアサポートセンターでは、学生の就職活動、卒業後のフォローアップにいたるまで、トータルに学生の就職・資格取得をサポートしています。懇切丁寧な指導体制と豊富な情報力を駆使し、就職希望者の就職率100%を目指しています。
各学科の就職活動スケジュールに合わせて、進路ガイダンス、自己分析、外部講師による講演、就職模擬試験、就活体験談など多彩な「就職講座」を実施しているほか、「キャリアカウンセラーによる面談・模擬面接」「SPI対策講座」「公務員試験対策講座」なども実施しています。

高崎健康福祉大学 希望の就職・資格取得をバックアップする『キャリアサポートセンター』

地域とのさらなる交流を目指した『地域・研究活動』

高崎健康福祉大学は、一般市民対象の公開講座、専門職対象の講座などを年間を通して開講しているほか、高校生に本学の授業や実習を体験してもらい、大学教員や学生と触れ合う機会を提供する「高大連携」を実施。また「ボランティア・市民活動支援センター」「子ども・家族支援センター」「教職支援センター」「看護実践開発センター」を設置するなど、健康・医療・福祉・教育・農業分野の分野での教育研究の成果を一般社会還元するため、地域・研究活動を進めています。

高崎健康福祉大学 地域とのさらなる交流を目指した『地域・研究活動』

7カ国と学術協定を提携する『国際交流センター』

本学の国際交流センターは、インドネシア、ドイツ、ベトナム、台湾、オーストラリアなど、9大学、1幼稚園、1施設と学術協定を締結しています。これらの国との交換留学は、学生にとって語学力の向上はもちろん、コミュニケーション力や社交性を向上させる絶好の機会となっています。

高崎健康福祉大学 7カ国と学術協定を提携する『国際交流センター』

教員が学生を全面的にサポート『アドバイザー制』

アドバイザー制は教員が学生を全面的にサポートするシステムです。学生数人のグループに教員1人がアドバイザーとしてつきます。学習分野では、主に科目履修、単位修得、資格取得。生活分野では、奨学金、外泊許可(学寮)からプライベートな相談までに対応。さらに進路では、進路選択、就職、推薦書の作成など、あらゆる分野において学生生活をサポートします。また、定期的にオフィスアワーとして研究室を開放し、学生への相談窓口にしています。

高崎健康福祉大学 教員が学生を全面的にサポート『アドバイザー制』

学生生活全般をきめ細やかにサポートする『奨学金・学生支援制度』

学習・就職からプライベートまで、学生生活全般をきめ細やかにバックアップします。学ぶ意欲がありながらも、さまざまな事情で進学の道が閉ざされないように、授業料が免除となる「特待生制度」や学費の一部が給付される「大学奨学金」など本学独自の奨学金制度をはじめ、経済面をサポートする各種奨学金制度が利用できます。

【特待生制度】
健大スカラシップ選抜および一般選抜A日程において優秀な成績を修めた者の中から、選考のうえ特待生を決定し、以下のとおり授業料を免除します。(健大スカラシップ選抜ではSS特待のみ選出)
SS特待…卒業までの授業料全額を免除。
S特待…卒業までの授業料2分の1を免除。
A特待…卒業までの授業料25%を免除。
※ただし、2年次以降の継続については学業成績における基準があります。

【大学奨学金】
入学後、毎年10月上旬頃に学業成績、人間性ともに優れ、さらに家庭その他の事情により学費の援助を必要とする学生に対して、選考により年額授業料の30%を給付する制度です。返還する必要はありません。

その他、各種支援制度をご用意しております。

約12万冊の蔵書を誇る『高崎健康福祉大学図書館』

高崎健康福祉大学図書館は2001(平成13)年度大学発足と同時に設置されました。
大学図書館(本館2号館1階/蔵書数:約76,000冊)、分館(5号館1階/蔵書数:約43,000冊)、薬学部図書・資料室(7号館4階/蔵書数:約7,000冊)の3館あり、学外の方にも開かれています。

高崎健康福祉大学 約12万冊の蔵書を誇る『高崎健康福祉大学図書館』

学生のボランティア活動をサポートする『VSC(ボランティア・市民活動センター)』

ボランティア活動をしたいという学生の支援と、ボランティアを依頼したい団体(施設・病院・学校など)の依頼を受け付け、お互いを結びつけるサポートをしています。また、学生の「こんな活動をやりたい」という気持ちを後押しし、実現に向けた支援も行っています。

高崎健康福祉大学 学生のボランティア活動をサポートする『VSC(ボランティア・市民活動センター)』

学びの分野/学校の特徴・特色

高崎健康福祉大学で学べる学問

  • 福祉・介護
  • 情報学・通信
  • 農学・水産学・生物
  • 医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
  • 体育・健康・スポーツ
  • 生活・服飾・美容
  • 栄養・食物
  • 教育・保育

高崎健康福祉大学で目指せる職種

  • コンピュータ・Web・ゲーム
  • 動物・植物
  • 環境・自然・バイオ
  • 医療・歯科・看護・リハビリ
  • 福祉・介護
  • 食・栄養・調理・製菓
  • 教育
  • 保育・こども
  • 公務員・政治・法律
  • マスコミ・芸能・アニメ・声優・漫画

高崎健康福祉大学の特徴

  • 地方入試
  • 総合型選抜制度
  • 大学入学共通テスト利用制度
  • ネット出願
  • 特待生制度
  • 社会人選抜
  • 独自奨学金制度
  • 資格取得支援制度
  • インターンシップ
  • 納入期限延期制度
  • 大学院
  • 学生寮
  • 最寄駅からスクールバス
  • 学生用駐車場
高崎健康福祉大学の学部・学科情報はこちら

高崎健康福祉大学の所在地

キャンパス

所在地

〒370-0033
群馬県高崎市中大類町37-1

交通機関・最寄り駅

●電車でのアクセス
・JR「高崎」駅東口から、スクールバスを運行しています。
・JR「高崎」駅より、市内循環バス「ぐるりん」または群馬中央バス(高崎駅―県立女子大線)を利用。
【健康福祉学部・薬学部・人間発達学部・農学部】「矢中町入口」より徒歩10分。
【保険医療学部】「寄居」より徒歩5分。

●車でのアクセス
・関越自動車道「高崎IC」より大学まで約5分。
・関越自動車道「高崎玉村スマートIC」より大学まで約10分

高崎健康福祉大学のお問い合わせ先

入試広報センター

電話 027-352-1290
FAX: 027-353-2055
Mail: admission@takasaki-u.ac.jp

  • 学校No.2116
  •  
  • 更新日: 2023.09.19

近隣エリアから専門学校のオープンキャンパスをさがす

資料・願書請求できる学校をさがす