新潟工科大学 私立大学
企業がつくったものづくり大学で学び、「得意分野の深い知識」や「複数分野の広い知識」を持つ技術者になる
本学は「日本の技術を支え、発展させることのできる優秀な技術者を育成する場を自らの手で作りたい」という想いを持つ、500社を超える企業が中心となり設立された、全国的にもほとんど例のない大学です。
工学部を設置する本学では、自分の適性や将来の希望を考えながら学年進行とともに専門分野を段階的に選択していく、4学系7コースにより、ものづくりを学びます。
少子高齢化による労働人口の減少が懸念される中、企業が渇望している開発・生産を担う質の高い中核技術者を育成することを目指しています。
新たに革新的な技術分野の学びを取り込み、学生自身がイノベーションを生み出す様々な体験を得ることで、地域社会に貢献できるエンジニアとして成長することができます。



トピックス
2023.03.01
キミの「もっと」にこたえる、&バリュープログラム
2022年度からスタートした、充実した学生生活をサポートする「&バリュープログラム」
3つの制度により、学生のさらなる成長を促します。
・副専攻制度
2年次に選択するコースプログラム(主専攻)に加えて、もっと視野を広げて興味のある関連分野を学ぶことができます。
・アドバンス制度
特待生などの優秀な学生へワンランク上の学び充実した学生生活をサポートします。
・プラスアルファ制度
学生の付加価値を高めることを目的として提供する「資格取得支援」と「正課外活動」の2つのプログラムに複数用意されているテーマから、自分の好きなものを選び参加することができます。
https://www.niit.ac.jp/value/

2023.03.01
無限大、工科大。
STORY
新潟工科大学で出会った工平と科波。お互いの興味や関心は違っても、「ものづくり」への思いは一緒だ。
共に夢を見つけ、その実現に向かってチャレンジしていく二人の未来は、きっと無限の可能性にあふれている。
さまざまな研究やものづくりに情熱を傾ける、無限大の可能性を秘めた学生たちの今を伝えるショートストーリーもご覧いただけます。
https://www.niit.ac.jp/ex_sp/cm/

2023.03.01
キラ★キラ理!ガール
新潟工科大学では、女性の先輩方もたくさん在籍しています。
「キラ★キラ理!ガール」では、新潟工科大学で感じたこと、学んだことを女子ならでは視点でご紹介!
大学の新しい魅力の発見はもちろん、夢を追いかける先輩方の姿を知れる、素敵な企画になっています♪
先輩方から受験生へ、受験のアドバイスなども掲載していますので、是非ご覧ください。
【キラ★キラ理!ガール】
https://www.niit.ac.jp/ex_sp/rikejo/

募集内容・学費(2023年4月実績)
新潟工科大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
工学部
機械システム学系
・先進製造コース ・ロボット・システム制御コース |
|
概要 |
材料や素材を知り、設計ができ、加工方法と特徴を理解した製造のエキスパートを目指す【先進製造コース】と、それらを正確にコントロールできる【ロボット・システム制御コース】の2コースがあります。 ●先進製造コース 機械分野を中心とした様々な製品の‟ものづくり”に関する知識と技術を中心に学びます。 ●ロボット・システム制御コース 現代社会を支えるモノを制御する手法や技術を身に付けます。 |
---|---|
定員 |
200名 ※工学部 工学科全コースを含めた定員 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,580,000円 ※上記以外に後援会費(50,000円)がかかります(入学時のみ納入)。 |
電子情報学系
・電気電子コース ・知能情報通信コース |
|
概要 |
産業界が必要としているエレクトロニクス、電気工学、制御技術や医用電子技術など、また、産業界に変革をもたらす情報通信技術の基盤となるAI、情報処理、IoTなどを学び、ものづくりやデジタルコンテンツ開発に使える専門技術の力を身に付けていきます。 ●電気電子コース 現代社旗の基盤技術として欠かせないエレクトロニクス、電気工学や電力エネルギー技術のスペシャリストを目指します。 ●知能情報通信コース これからのデジタル化社会を支えるICT、AIおよびIoTを扱うことのできる知能情報通信のスペシャリストを目指します。 |
---|---|
定員 |
200名 ※工学部 工学科全コースを含めた定員 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,580,000円 ※上記以外に後援会費(50,000円)がかかります(入学時のみ納入)。 |
食品・環境化学系
・食品・環境化学コース | |
概要 |
2年次に化学と生物学の基本原理を学び、3年次からは科学を基本とする材料・環境の分野か、生物学を基本とするバイオ・食品の分野を選び、それぞれの分野の知識と技術を深く学びます。また、どちらの分野も学びたい人は、両方の分野の科目をバランス良く学ぶこともできます。 ●食品・環境化学コース 材料・環境・バイオ・食品等について学び、‟持続可能なものづくり”の技術を身に付けると共に、食品産業技術者を育成します。 |
---|---|
定員 |
200名 ※工学部 工学科全コースを含めた定員 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,580,000円 ※上記以外に後援会費(50,000円)がかかります(入学時のみ納入)。 |
建築・都市環境学系
・建築コース ・都市防災コース |
|
概要 |
住宅から社会インフラまでの建築・都市に関わる基礎技術を学びます。機能性のみならず、防災や環境面に配慮した安心・安全な建築・都市空間の創造技術を身に付けます。 ●建築コース 暮らしを豊かにする建築空間・住環境を創造する技術を身に付けます。 ●都市防災コース 建築の学びを基礎として、安心・安全な建築・都市を創造する技術を身に付けます。 |
---|---|
定員 |
200名 ※工学部 工学科全コースを含めた定員 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,580,000円 ※上記以外に後援会費(50,000円)がかかります(入学時のみ納入)。 |
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2019年~2021年3月卒業生実績
- (株)アオキ住建
- 昱工業(株)
- アサヒアレックスホールディングス(株)
- (株)阿部建設
- (株)イシカワ
- 一正蒲鉾(株)
- (株)植木組
- (株)NS・コンピュータサービス
- (株)大原鉄工所
- (株)加賀田組
- 亀田製菓(株)
- ケイセイ医科工業(株)
- (株)コロナ
- (株)三條機械製作所
- セキスイハイム信越(株)
- 第一建設工業(株)
- ダイエープロビス(株)
- (株)ツガミ
- デンカ(株)
- 東京アプリケーションシステム(株)
- 日精樹脂工業(株)
- 日本精機(株)
- 日本住宅(株)
- (株)ネクスコ・エンジニアリング新潟
- (株)ネクスコ・メンテナンス新潟
- ハーバーハウス(株)
- (株)BSNアイネット
- (株)福田組
- (株)ブルボン
- (株)雪国まいたけ
- 理研製鋼(株)
- リコージャパン(株)
- …など
★就職者数実績★
2022年3月卒業生は、本学の支援団体である「新潟工科大学産学交流会」と連携し、7年連続で100%の就職率を達成しました。
開学以来、平均就職率は95%を上回っており、景気に左右されず高い就職率を毎年達成しています。
これだけの高い就職率・満足度となっているのは、学生のモチベーションの高さはもちろん、充実した就職支援や新潟工科大学産学交流会との連携の成果と言えます。
★2022年3月工学科卒業生実績:100%(就職希望者数107名/就職者数107名)
(過去7年間/2021年~2015年度工学科卒業生実績:100%(就職希望者数720名/就職者数720名))
就職支援
★社会で活躍するための力を育成
企業と連携して行う「インターンシップ」「工学プロジェクト」「キャリアデザイン」などの産学協同科目により、社会人・技術者として活躍するために必要な専門力、人間力が身に付きます。
★新潟県外出身者のためのサポート
新潟県外出身者の就職活動をサポートするため、「Uターン・県外就職ガイダンス」を開催します。さらに、県外企業の採用担当者との情報交換を通じて、求人企業の開拓を行っています。
★一人ひとりを個別指導
就職担当職員と指導教員が連携し、助言と指導を行います。また、キャリアアドバイザーやキャリアコーディネーターが、専門的な立場からの助言や学生の要望にあった就職先を支援します。
★学内で合同会社説明会
支援団体の新潟工科大学産学交流会会員企業などが多数参加します。また、学生の就職意識を高め、企業の技術力やものづくりの工程を学ぶ、対話型企業技術・要素会を行っています。
★充実の求人情報
求人検索サイトが整備されており、学内外から閲覧ができます。業種や所在地別に情報が入手でき、過去の求人や採用試験の情報なども揃っています。
各種制度
新潟工科大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
&バリュープログラム
充実した学生生活をサポートする「&バリュープログラム」で、学生の更なる成長を促します。
★副専攻制度 2年次で選択するコースプログラム(主専攻)に加えて、もっと視野を広げて幅広く関連分野を学びたい人は、副専攻によって自分の可能性を広げることが可能です。
★アドバンス制度 特待生などの成績優秀な学生の中から希望者に対して、ワンランク上の学びと学生生活をサポートします。
・半期に履修できる単位数アップ・研究室のゼミへの早期参加・海外研修に優先参加・奨学金の申請・表彰制度・就職における大学推薦等の優遇・卒業研究の配属先選びを優遇など
★プラスアルファ制度 「企業がつくったものづくり大学」の利点を活かし、企業との連携による的なテーマや資格取得を目指す方を対象として試験対策講座や養成コースを開講します。
正課外活動・xR教材開発プロジェクト・宇宙エレベーター、クライマーの制作・食や環境をテーマにした探求活動・空間デザイン実践 など
資格取得制度・機械検査技能士試験対策講座・バイオ技術者認定試験対策講座・ITパスポート試験対策講座・二級建築士 学科試験特別対策コース・TOEIC対策講座

チャレンジアップ制度
学術研究活動をはじめ、ものづくりや資格取得、TOEIC® TESTや課外活動など、主に5部門で学生が表彰されます。学生からの推薦により申請ができ、受賞者には、賞状と副賞が贈呈されます。
この制度を通して、学生の主体的な活動に関心や評価を高め、より多くの優秀な人材を本学から育成・輩出していくことを目的としています。
※TOEIC®はETSの登録商標です。このウェブサイト(印刷物)はETSの検討を受けまたはその承認を得たものではありません。

経済的支援制度
本学では、充実したさまざまな経済的支援制度を設けています。「特待生」制度では、入試の成績優秀者に対し、最大で4年間の学納金を全額免除します。
また、新潟工科大学産学交流会奨学金「未来応援プログラム」は、本学独自の給付型奨学金&育成プログラムです。返還不要の奨学金が月額5万円(年間60万円)支給されるほか、協賛企業でのインターンシップや社内行事などに参加できます。「特待生」などとの併用も可能です。

助言教員
学生5名程度のグループに、高校の担任に替わる「助言教員」が配置され、きめ細かな指導を行います。
助言教員は学生一人ひとりの相談相手として、授業内容や学系・コースの選択、さらには生活上の問題や就職活動までサポートします。

教育センター
講義で分からないところや、高校で十分に学習していなかったところなどを専門の教員が丁寧に個別で指導します。また、TOEICなどの資格取得のサポートや、SPI、教員・公務員採用などの就職試験対策も行っています。
高校や大学教員経験者、大学院でカウンセリングを学んだ教員が、親身になって応じています。

学びの分野/学校の特徴・特色
新潟工科大学で学べる学問
- 数学・物理・化学
- 工学・建築
- 情報学・通信
- 地球・環境・エネルギー
- 農学・水産学・生物
- 栄養・食物
新潟工科大学で目指せる職種
- コンピュータ・Web・ゲーム
- 機械・電気・化学
- 自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙
- 建築・土木・インテリア
- 環境・自然・バイオ
- 医療・歯科・看護・リハビリ
- 福祉・介護
- 食・栄養・調理・製菓
- 教育
- デザイン・芸術・写真
新潟工科大学の特徴
- 地方入試
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 特待生制度
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- 資格取得支援制度
- インターンシップ
- 大学院
- 最寄駅からスクールバス
- 学生用駐車場
本学キャンパス
所在地
〒945-1195
新潟県柏崎市藤橋1719
交通機関・最寄り駅
■路線バス
・JR「柏崎」駅より「柏崎駅南口~新潟産業大学~安田駅前線」バスで約15分(「新潟工科大学」下車)。
■自動車
北陸自動車道「柏崎IC」より車で約10分。
- 学校No.763
- 更新日: 2023.05.01