
東京工科大学 私立大学
「実学主義」の教育・研究を推進する理工系総合大学。
東京工科大学は「実学主義」を掲げ、開学以来、常に社会のニーズを読んだ先端分野を学べる環境を整備してきました。実学ではなく「実学主義」としているのは、先端の知識を養うのはもちろんのこと、著しく変化していく社会に対応するために欠かせない国際的な教養や、豊かな人間性の養成を重視しているため。教養教育においては専属の教育組織である教養学環を設置し、充実したリベラルアーツを修得できる環境を整備。また、これらの教育を実現するにふさわしい充実した施設・設備群を各キャンパスに備えるほか、研究面では各学部において先進的なテーマに取り組み、よりハイレベルな内容に取り組める環境を整えた大学院も設置しています。
こうした環境下において、専門分野の知識とともに、時代や技術の変革に対応しながら力を発揮できる適応力を備え、先端分野で末永く活躍し続けられる人材を育成しています。






トピックス
2020.03.01
受験生情報サイト【工科大ナビ】
各学部・学科の紹介からキャンパス紹介、在学生インタビューまで動画で知ることができる受験生情報サイト”工科大ナビ”を公開しています。
学びの詳しい内容から在学生の生の声まで、よりリアルな工科大を知ることができます。
詳しくはコチラから。
★受験生情報サイト 工科大ナビ★
工科大ナビ(https://jyuken.teu.ac.jp/)

2020.03.01
全学で人工知能(AI)研究に取り組んでいます
東京工科大学では、理念にもある「先端的研究を介した教育とその研究成果の社会還元」にも合致する画期的な取り組みとして、全学部が参加する「人工知能(AI)研究会」を起ち上げ、研究に取り組んでいます。この研究会では学部横断の分科会を設け、それぞれの特色を生かした研究を行い、得られた成果は教育へと還元していきます。
詳細につきましては下記をご覧ください。
人工知能(AI)研究会(https://www.teu.ac.jp/ai/)

2020.03.01
工科大で学ぶ女子学生を特集【工科女子】
東京工科大学の学生、教員、卒業生の女子が大集合!
東京工科大学で見たこと、学んだこと、感じたことを、工科女子たちが、女性ならではの着眼点で紹介。
彼女たちのリアルトークインタビューを掲載しています。
詳しくはコチラから。
★工科女子特集★
工科女子(https://www.teu.ac.jp/ap_page/koukajoshi/)

募集内容・学費(2021年度入学者対象)
東京工科大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
工学部
機械工学科
概要 | 機械工学科では、機械の強度設計や性能設計に必要な力学の基礎知識を理解し、機械システムを設計するための基本原理と機械を構成する機械要素の機能、原理、材料など、設計や製作に不可欠な知識と技術を修得。サステイナブル工学(持続可能な社会を実現するための実学)に基づく新しい機械の創造と試作を行います。また、工学部では、産学連携で取り組む独自のコーオプ教育を導入。2年次後期または3年次前期に行われるコーオプ実習では、企業等において約2か月間にわたる有給の就業経験に臨みます。これにより、大学で学修した知識の適用性や課題の発見を通し、実践力を養うとともに、勉学意欲や就業力の向上につなげていきます。 |
---|---|
募集内容 |
定員:100名 対象:男女 年限:4年 学費:1,619,300円(初年度納入金) ※2020年度入学者実績 |
備考
就学キャンパス:八王子キャンパス(1~4年次)
電気電子工学科
概要 | 電気電子工学科では、電気電子回路および電磁気学に関する基本的な知識を理解し、電気系(電力機器、電力ネットワーク、エネルギーなど)、電子系(電子デバイス、組み込みシステム、信号処理など)の専門知識と技術を修得。サステイナブル工学(持続可能な社会を実現するための実学)に基づく電気電子機器の創造と試作を行います。また、工学部では、産学連携で取り組む独自のコーオプ教育を導入。2年次後期または3年次前期に行われるコーオプ実習では、企業等において約2か月間にわたる有給の就業経験に臨みます。これにより、大学で学修した知識の適用性や課題の発見を通し、実践力を養うとともに、勉学意欲や就業力の向上につなげていきます。 |
---|---|
募集内容 |
定員:100名 対象:男女 年限:4年 学費:1,619,300円(初年度納入金) ※2020年度入学者実績 |
備考
就学キャンパス:八王子キャンパス(1~4年次)
応用化学科
概要 | 応用化学科では、化学の基礎を理解し、有機化学、無機化学、高分子化学、生化学や物理化学という応用化学の基礎となる専門知識と技術を修得。化学とバイオの両面から問題解決に取組み、サステイナブル工学(持続可能な社会を実現するための実学)に基づく新しい化学材料の創造(設計)と試作を行います。また、工学部では、産学連携で取り組む独自のコーオプ教育を導入。2年次後期または3年次前期に行われるコーオプ実習では、企業等において約2か月間にわたる有給の就業経験に臨みます。これにより、大学で学修した知識の適用性や課題の発見を通し、実践力を養うとともに、勉学意欲や就業力の向上につなげていきます。 |
---|---|
募集内容 |
定員:80名 対象:男女 年限:4年 学費:1,619,300円(初年度納入金) ※2020年度入学者実績 |
備考
就学キャンパス:八王子キャンパス(1~4年次)
コンピュータサイエンス学部
コンピュータサイエンス学科
コース・専攻名 |
∟人工知能専攻 ∟先進情報専攻 |
---|---|
概要 | 人工知能(AI)、機械学習、ロボティクス、セキュリティ、クラウド、IoTなどをキーワードとした先進ICTを学修。また、近年開発現場でも幅広く使用されているプログラミング言語「Python」を核としたプログラミング学修に加え、国際学会が定める標準カリキュラムに沿った、12の共通コア科目を2・3年次に学修することで、ICTのあらゆる分野で必須となる知識を修得します。事業開発を目的とする教育、そして研究開発を目的とする教育を相互に関連させた新カリキュラムにより、新しいニーズと価値を生み出せる力を持ったエンジニアを育成します。 |
募集内容 |
定員:290名 対象:男女 年限:4年 学費:1,569,300円(初年度納入金) ※2020年度入学者実績 |
備考
就学キャンパス:八王子キャンパス(1~4年次)
メディア学部
メディア学科
コース・専攻名 |
∟メディアコンテンツコース ∟メディア技術コース ∟メディア社会コース |
---|---|
概要 | 「メディア学」を実践的学問として採り入れた、伝統と実績に基づいた先進的な学部です。メディア社会の多様化に対応するために3コースを設置し、「メディア」の基礎技術を身につけた上で、2~3年次に段階的にコースに分かれ、専門性を高めます。ソーシャルメディア、ゲームやアニメ、映像、CG、サウンド、教育、メディアビジネス、広告、コミュニケーションなど、あらゆるメディアコンテンツについて、これからのメディア社会で必要とされる理論や技術を多岐にわたって学ぶことが可能です。 |
募集内容 |
定員:290名 対象:男女 年限:4年 学費:1,569,300円(初年度納入金) ※2020年度入学者実績 |
備考
就学キャンパス:八王子キャンパス(1~4年次)
応用生物学部
応用生物学科
コース・専攻名 |
∟生命科学・医薬品専攻(生命科学コース/医薬品コース) ∟食品・化粧品専攻(食品コース/化粧品コース) |
---|---|
概要 | 生物や生命が持つ機能を、人や社会、環境、産業のために幅広く応用できる人材を育成します。入学後には、バイオテクノロジー分野の学修・研究をしていくにあたり、いずれの専攻においても欠かせない生物や化学の基礎、実験スキルを修得。そのうえで、3年次には自身の専門分野(コース)を定めて専門的な内容を学修します。選択した専攻・コースに所属しつつも、他コースの科目を履修し、幅広い知識を養うことも可能です。 |
募集内容 |
定員:260名 対象:男女 年限:4年 学費:1,619,300円(初年度納入金) ※2020年度入学者実績 |
備考
就学キャンパス:八王子キャンパス(1~4年次)
デザイン学部
デザイン学科
コース・専攻名 |
∟視覚デザイン専攻(視覚伝達デザインコース/視覚情報デザインコース) ∟工業デザイン専攻(空間演出デザインコース/工業ものづくりデザインコース) |
---|---|
概要 | AI(人工知能)、VR(仮想現実)、AR(拡張現実)などの先端技術に対応したデザイン教育を展開。加えて、造形・デザイン基礎を育む感性演習と、各種表現技術を修得するためのスキル演習が融合した特色あるカリキュラムを設置しています。実践的な演習を通して幅広い視点を養うとともに、「取材力」「発想力」「チーム力」「集中力」「提案力」「実現力」を養成。卒業後、デザイン専門職に限らず、新しい社会に対して高度な適応力を備えた、幅広い領域で活躍できる人材の育成をめざします。 |
募集情報 |
定員:200名 対象:男女 年限:4年 学費:1,833,300円(初年度納入金) ※2020年度入学者実績 |
備考
就学キャンパス:蒲田キャンパス(1~4年次)
医療保健学部
リハビリテーション学科 言語聴覚学専攻【2021年4月新設】
概要 | 「話す」「聴く」「食べる」を支援するのが言語聴覚士です。ことばは、コミュニケーションのほか、思考の構築にも用いられ、食べることは栄養摂取だけでなく、生きる喜びにもつながる大事な要素です。こうした人としての尊厳や喜びに関わる機能に障害を負った方々を支える確かな専門力を育成。また本専攻では、低学年次から段階的な臨床教育を行うカリキュラムを展開。言語聴覚士に欠かせない使命感や倫理観、他職種と協働できる調整力とコミュニケーション能力などを養っていきます。 |
---|---|
募集内容 |
定員:40名 対象:男女 年限:4年 学費:未定 |
備考
就学キャンパス:蒲田キャンパス(1~4年次)
リハビリテーション学科 理学療法学専攻【2021年4月新設】
概要 |
病気やケガで身体に障害を持った人たちに、運動・物理療法などを用いて運動機能を回復させ、生き生きと暮らせるようにサポートしていける理学療法士を育成します。 総合大学の特長を生かし、学内外の実習や他学科との連携などを通じて、高度な知識・技術を修得。単に知識・技術を身につけるだけでなく、人々が質の高い生活を送るために必要なものを理学療法の立場から考え、実践できる力を育成します。 医療関連にとどまらず、保健・福祉・スポーツ・教育関連など、さまざまな分野での活躍をめざします。 |
---|---|
募集内容 |
定員:80名 対象:男女 年限:4年 学費:未定 |
備考
就学キャンパス:蒲田キャンパス(1~4年次)
リハビリテーション学科 作業療法学専攻【2021年4月新設】
概要 | 身体や心に障害を持つ人が、自立や社会復帰をして自分らしい人生を送れるように支援するのが作業療法士です。作業療法学科では、障害種別に関わらず身体と心の両面から働きかけ、その人の人生を支援できる力を育みます。また、早期からコミュニケーションに関連する実習を採り入れるなど、人と関わるための基本であるコミュニケーション能力を養成。国際的基準を上回るカリキュラムで、リハビリテーションサービスの向上に貢献できる人材の育成をめざします。 |
---|---|
募集内容 |
定員:40名 対象:男女 年限:4年 学費:未定 |
備考
就学キャンパス:蒲田キャンパス(1~4年次)
看護学科
概要 | 看護本来の目的は患者さんの「生きる力」を引き出し、それを支えていくこと。看護学科では、健康な人から健康上に問題を持つ患者さんまで、人々が安心して快適な生活を送ることができるようにケアを実践する看護師の育成をめざします。そのためチーム医療に必要なコミュニケーション能力、協働に欠かせないコラボレーション力、電子カルテを使いこなすコンピュータスキルなどを身につけていきます。産業看護にも力を入れており、学内に「産業保健実践研究センター」を設置。学内実習施設の充実に加え、首都圏を中心に病院をはじめとする医療機関や企業などの臨床実習施設を整え、看護のプロをめざすサポートをします。 |
---|---|
募集内容 |
定員:80名(定員は認可申請中)※予定であり変更の場合あり 対象:男女 年限:4年 学費:2,123,300円(初年度納入金) ※2020年度入学者実績 |
備考
就学キャンパス:蒲田キャンパス(1~4年次)
臨床工学科
概要 | さまざまな生命維持管理装置の操作や保守点検を通して、医療の最前線で活躍するスペシャリストが臨床工学技士。本学臨床工学科の最大の特長は、学園として20年以上蓄積してきた実績ある教育ノウハウを十分に反映できることです。現場に精通した教員、手術室や集中治療室の環境が整う学内実習設備、首都圏を中心とする病院といった最前線で臨床実習を経験できる環境など、充実した環境をフルに生かし、確かな知識・高度な技術を身につけた臨床工学技士を育成します。 |
---|---|
募集内容 |
定員:80名 対象:男女 年限:4年 学費:1,923,300円(初年度納入金) ※2020年度入学者実績 |
備考
就学キャンパス:蒲田キャンパス(1~4年次)
臨床検査学科
概要 | 臨床検査学科では、実践的能力を伸ばし、即戦力となる臨床検査技師を育成します。最先端の医療現場と同等の施設をはじめ、医療の進歩とともに日々高度化・細分化が進む臨床検査の豊富な知識と高度な技術を修得できるカリキュラムなど、現代医療の最先端を学ぶことができる学習環境を整備。 1年次には基礎教育科目などを学び、2年次には臨床検査の基礎となる実習科目を履修。3年次では臨床実習で実践能力を高め、4年次では医療専門職として活躍するための基礎を固めます。情報管理や検査機器のコンピュータ化が進む医療現場に対応できるICT(情報や通信に関する技術)リテラシーも修得した、臨床検査学の発展に貢献できる人材を育成します。 |
---|---|
募集内容 |
定員:80名 対象:男女 年限:4年 学費:1,923,300円(初年度納入金) ※2020年度入学者実績 |
主な就職先・ キャリアサポート
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2020年3月卒業生実績
- キユーピー
- 紀文食品
- 資生堂
- 住友ゴム工業
- インターネットイニシアティブ
- 富士通
- 富士電機
- セガホールディングス
- 明治安田生命保険
- 関電工
- ヤマハ発動機
- 太平洋セメント
- JVCケンウッド
- リコージャパン
- コクヨ
- ゾフ
- ティー・ワイ・オー
- 良品計画
- NTT東日本
- タカラレーベン
- IMSグループ
- 川崎市病院局
- 輝生会
- 災害医療センター
- 虎の門病院
- ニプロ
- 三菱重工業(保健師)
- 横浜市(保健師)
- …など
キャリアサポート
就職情報やインターンシップの機会を提供する就職サポートの拠点「キャリアサポートセンター」「キャリアコーオプセンター」。センターでは、企業の人事担当者を招いての業界研究や講演会、就職模擬試験などの就職関連セミナーを主催しています。もちろん模擬面接やエントリーシートの添削といった学生個別の指導も実施。さらに進路選択・就職に直結するキャリア形成科目や資格支援対策なども行います。センターの専属スタッフのほか、就職専任の特任講師、特定の業界に精通したアドバイザーといったスペシャリストから多角的にアドバイスをもらえる体制も整えています。
加えて、東京工科大学では、入学直後から社会人基礎力を育成する「実践型キャリア教育」を展開。アクティブラーニングや到達度のチェックにより、将来を見据えながら計画的に社会人基礎力を養っていきます。
各種制度
東京工科大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
教養教育専属の組織「教養学環」
先端技術が日々進化を遂げている時代や、グローバル化の時代には、さまざまな問題に直面し、それを乗り越えていく力が求められます。東京工科大学は、こうした認識のもとに、教養を育む専属の教育組織である『教養学環』を設置しています。ここでは、学生が主体的に学ぶアクティブラーニングやPBL(問題解決型授業)などを特色に、社会人として欠かせない、そして本学卒業生としてふさわしい国際的な教養の修得と人間形成をめざします。これにより、物事を多角的に分析する知性、本質を捉える能力を培い、のちの専門教育や研究をより充実させることにつなげます。

◆コーオプ教育(Cooperative education)
約2か月間に及ぶ有給の就業経験をカリキュラムに組み込んだ教育プログラム。大学と企業が共同で実習プログラムを設定し、授業で学んだ知識・技術が社会でどのように適用できるか、活用方法や課題を発見し、その後の大学で学ぶ意義や就業力の強化を図ります。「実学主義」のもと、より実践的な学修の場として八王子キャンパスの4学部でコーオプ教育を導入しており、工学部では必修科目として実施しています。

◆八王子キャンパス
約38万㎡を誇る緑豊かな広大な敷地に、未来的フォルムの片柳研究所を中心とする研究・学習施設、ホール、スポーツ施設などを有機的に配置。
モーションキャプチャリングシステムを導入しているDMCスタジオには、専用カメラが360度に設置され、演技者の動きを忠実にコンピュータ上に再現することが可能。これをはじめ、時代のニーズに応える施設が充実しています。

◆片柳研究所(八王子キャンパス)
先端研究領域に関わる施設で、その特長は、我が国にとって重要性の高い先進技術や社会のニーズに直結する有用な研究を、世界最高水準の設備を活用して産官学の連携により進めていくことにあります。
ほかにも、視聴覚ホール、最新鋭のバイオ研究設備が整うバイオナノテクセンターなどもあり、日々、研究・学修に活用されています。

◆蒲田キャンパス
JR・東急「蒲田」駅から徒歩2分に立地する蒲田キャンパス。地上20階の3号館を中心に、デザインと医療を学ぶ充実した施設を配備しています。約550名のキャパシティを誇るホールや、高解像度・高輝度プロジェクターを備えたプレゼンテーションルームを設置。また、実際の医療現場と遜色ない設備で演習ができる実習室も用意しています。

◆奨学金制度等
◇奨学生入試
合格者(全学部合計103名)に、返還不要の年額130万円の奨学金を最長4年間支給する奨学生入試を実施。2学部・学科・専攻を併願可能で、併願の際の追加の検定料は不要。奨学生合格者に加えて、一般入試免除合格者も発表します(2020年度入試実績)。
◇表彰制度
学生の努力や創意工夫、大学への貢献を評価することを目的として、表彰制度を設けています。表彰学生には、授業料の一部を免除することを目的として、表彰の種類に応じた所定の奨学金を支給します。
◇東京工科大学同窓会奨学金
経済的に困難な在学生に100,000円支給します。
◇卒業生、在校生のご子息等入学金免除制度
東京工科大学、日本工学院専門学校など、学校法人片柳学園の卒業生または在校生のご子息、令嬢、令孫、ご兄弟姉妹が東京工科大学の学部に入学される場合、その際の入学金が免除となります。免除額は一律25万円です。
◇学費サポートプラン
大学提携のクレジット会社を利用できる制度です。利用者はクレジット会社に分割納付が可能となっており、大学への納付金や寮費の支払いはクレジット会社が立て替えます。

◆学修支援センター
「もっと基礎を固めたい」「より高度なレベルにチャレンジしたい」「高校で習っていない内容があって不安…」「不得意科目について誰に相談したらいいかわからない」。こうした学生の声に応えるために設置されているのが「学修支援センター」です。センター内には、数学や英語、理科などの指導歴を持つ教員が常駐。学生は自分の好きな時間にセンターを訪ねて、納得いくまで個別の指導・アドバイスを受けることが可能です。また、プログラミングの指導については大学院生が親身に対応。このような学修支援サービスを通じて在学生の基礎学力強化を図るとともに、入学前に修得しておくべき内容を固める入学前準備教育なども実施しています。
※実施内容の詳細はキャンパスにより異なります。

◆学生会館[寮](八王子キャンパス)
八王子キャンパスの最寄駅であるJR横浜線「八王子みなみ野」駅のすぐそばに、学生会館(寮)があります。
八王子キャンパスへはスクールバスで約5分と、通学にとても便利。ビッグスケールな建物の中は、プライベート面・学習面に配慮した部屋を用意。
全部屋個室となっており、家具も完備。食事もついており、食堂で好きなメニューを選ぶことができます。また、カードキーと常駐の管理人により、セキュリティも万全です。
](/img/psii/20005191/200821165531/1.jpg)
学びの分野/学校の特徴・特色
東京工科大学で学べる学問
- 社会学・マスコミ・観光
- 工学・建築
- 情報学・通信
- 地球・環境・エネルギー
- 農学・水産学・生物
- 医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
- 体育・健康・スポーツ
- 芸術・表現・音楽
東京工科大学で目指せる職種
- コンピュータ・Web・ゲーム
- 機械・電気・化学
- 自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙
- 建築・土木・インテリア
- 動物・植物
- 環境・自然・バイオ
- 医療・歯科・看護・リハビリ
- 福祉・介護
- 教育
- 健康・スポーツ
- ビジネス・経営
- 語学・国際
- 公務員・政治・法律
- 旅行・ホテル・ブライダル・観光
- ファッション
- デザイン・芸術・写真
- マスコミ・芸能・アニメ・声優・漫画
- 音楽・イベント
東京工科大学の特徴
- 地方入試
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 特待生制度
- 独自奨学金制度
- 資格取得支援制度
- インターンシップ
- 大学院
- 新設学部・学科
- 学生寮
- 最寄駅より徒歩圏内
- 最寄駅からスクールバス
開く
0120-444-903
広報課(八王子キャンパス)
・工学部
・コンピュータサイエンス学部
・メディア学部
・応用生物学部
0120-444-903
Mail: pr@stf.teu.ac.jp
その他お問い合わせ先
●広報課(蒲田キャンパス)
・デザイン学部
・医療保健学部
〒144-8535 東京都大田区西蒲田5-23-22
TEL 0120-444-925(フリーダイヤル)
【交通機関・最寄り駅】
JR京浜東北線、東急池上線・多摩川線「蒲田」駅西口から徒歩2分。
東京工科大学の注目記事
-
話しかけたら答えてくれる! 今話題の「スマート家電」って知ってる?
みなさんは「スマートスピーカー」を知っていますか? スマートスピーカーとは、従来のスピーカーにAI(人工知能)を搭載した機器です。AIは、「人間のように”学習”して、”推測”をする」ことができます。”推測”ができるAIが搭載されることで、処理能力が上がり、より複雑な指示をこなせるようになるのです。スマートスピーカーのように、今まであった家電と、”推測”ができるAIを組み合わせることで、活用の幅はさらに広がっていくと予想されています。今話題のスマートスピーカーに着目しながら、AIの可能性を探っていきましょう
- 学校No.353
- 更新日: 2021.01.18