広島工業大学 私立大学
情報学部 情報コミュニケーション学科
社会や暮らしに役立つように情報を利活用し、新たな価値を創造する

情報通信ネットワークやコンピュータなどにより高度に情報化された現代社会において、情報処理サービスはいまや社会の基盤サービスと言えます。そして、それは膨大な量の計算を高速に正確に繰り返すような「性能」のみにとどまらず、人間に近い「能力」を兼ね備えたサービスに進化しています。高度な情報処理は、それをどう利活用していくかにより、社会に新たな価値を創出する可能性がますます大きくなっているのです。
本学の情報コミュニケーション学科では、情報がどのように社会に貢献し、どうすれば社会全体に新たな価値を提示できるかを考え提案できる技術者の育成を目指し、以下の4つの分野を修得します。
==================================================================
【経営情報システム分野】
ビジネスにおいて、仕事を効率的・効果的に支援あるいは自動化する技術や知識を修得。
【データサイエンス分野】
ビッグデータの中に隠れている「社会の課題」や「解決のヒント」を発掘できる技術を修得。
【ソーシャルメディア分野】
心理学や社会学に基づいて、ユーザー心理などその仕組みを活用した新サービスを構築できる技術を修得。
【コミュニケーション分野】
人間がさまざまな情報をどのようにとらえ、考え、行動するのかを科学的アプローチで理解し、
コミュニケーションシステムのデザインに展開する手法を修得。
==================================================================
これら4本の分野をバランス良く修得し、個々のユーザーが求めるサービスの「快適さ」や「便利さ」を超えて、「楽しさ」や「幸福感」に満ちる新たなビジネスや産業モデル創出を叶えるような技術者を目指しています。
こんな学問が学べます。
- 経営工学
- 情報学
- 通信工学
- 情報工学
こんな職種が目指せます。
- システムエンジニア(SE)
- データベースエンジニア
- 画像処理エンジニア
- ネットワークエンジニア
- セキュリティエンジニア
- Webデザイナー
- CGクリエーター・CGデザイナー
環境学部 建築デザイン学科
建築空間デザインを通して心豊かな生活をプロデュースする

建築に求められるのは快適で安全であること。高齢者や障がい者を含めたすべての人に配慮したユニバーサルデザイン、寒さや暑さ、災害などの自然環境への耐性を備えた建築構造や様式の追求が基本になります。さらに、近年求められているのは、自然環境との持続的共生を基本にしながら、生活の質をも高めるような心豊かな居住環境の実現です。
本学の建築デザイン学科は環境学部に設置されており、一級・二級建築士など国家資格取得に向けた学びに加えて、以下の3つの分野をバランス良くカリキュラムすることで、その家で、その場所で、その街で「住まう」人々の未来についても考え抜いたトータルコーディネートを提供できる人材を育成します。
==================================================================
【インテリア・木工分野】
工房実習での木工家具製作を通して、住生活や住環境における知識と、
インテリアや住居デザインの製作表現に関する技術を修得。
【デジタルデザイン分野】
最先端3DCADを導入し、最新のデジタルデザインに関する知識やスキルを深め、
デザインの多様性を追求する技術を修得。
【建築分野】
建築デザインの理論的な知識や総合的な表現に関する技術を学び、
安全性・快適性を追求する構造・設備や、それを維持・管理するための知識を修得。
==================================================================
こんな学問が学べます。
- デザイン工学
- 建築学・意匠
- インテリア
- 工芸学
- 環境学
- 生活科学
- 住居学
- デザイン
こんな職種が目指せます。
- 建築士
- 建築設備士
- 建築施工管理技士
- 商業施設士
- インテリアプランナー
- 学校No.2635