広島工業大学 私立大学
2025年4月 情報学部[情報システム学科/情報マネジメント学科]新設!
地域社会の未来を、テクノロジーの力で創造する

情報通信ネットワークやコンピュータなどにより高度に情報化された現代社会において、情報処理サービスはいまや社会の基盤サービスと言えます。そして、それは膨大な量の計算を高速に正確に繰り返すような「性能」のみにとどまらず、人間に近い「能力」を兼ね備えたサービスに進化しています。高度な情報処理は、それをどう利活用していくかにより、社会に新たな価値を創出する可能性がますます大きくなっているのです。
情報学部では「情報工学科」に加え「情報システム学科」「情報マネジメント学科」を2025年4月に新設。最先端の情報技術を支える研究に挑戦します。
==================================================================
情報学部
【情報システム学科】
アプリケーションやWebシステム、AIシステムなどの開発を基盤に、情報システムを構築するための技術を修得。人間中心の設計思想やデザイン思考に基づき、情報システムの「使い勝手の良さ」を追究できる力を身につけることにより、目的に沿ったシステム開発を実現し、生活や企業活動の質を高めるエンジニアをめざします。
【情報マネジメント学科】
IoTや情報社会の進化により増え続けるデータにはビジネスや課題解決のヒントが隠れています。これらの利活用の手法こそがデータサイエンス。情報マネジメントをマーケティングなどの経営工学と合わせて学び、プログラミングや情報システム、アプリケーションへの理解も深めることで、企業のIT人材としての資質も磨きます。
==================================================================
こんな学問が学べます。
- 画像・音響工学
- 経営工学
- 情報学
- 通信工学
- 情報工学
- システム・制御工学
こんな職種が目指せます。
- アプリケーションエンジニア
- プログラマー
- システムアドミニストレータ
- システムアナリスト
- システムエンジニア(SE)
- システムコンサルタント
- データサイエンティスト
- ネットワークエンジニア
- カスタマーエンジニア
- セールスエンジニア
- Webデザイナー
環境学部 建築デザイン学科
持続的で豊かな暮らしを実現する居住環境の創造をめざす

建築に求められるのは快適で安全であること。高齢者や障がい者を含めたすべての人に配慮したユニバーサルデザイン、寒さや暑さ、災害などの自然環境への耐性を備えた建築構造や様式の追求が基本になります。さらに、近年求められているのは、自然環境との持続的共生を基本にしながら、生活の質をも高めるような心豊かな居住環境の実現です。
本学の建築デザイン学科は地球環境学部に設置されており、一級・二級建築士などの国家資格取得をめざすと同時に、デジタルデザインを軸に、インタリア・木工・建築など住環境にかかわるデザインを広く学びます。
=学びのPOINT=========================================================
【建築】
総合的なデザインの視点から建築の構造・設備、⽣産・維持管理を幅広く学修します。
【インテリア・⽊⼯】
⾊彩や照明による空間計画を学修し、⽊材から⽣み出されるモノと空間への利⽤について学びます。
【建築情報】
デジタルスキルを学修し、新しい社会システムの創造につながるBIMを含めた情報技術を学修します。
==================================================================
こんな学問が学べます。
- デザイン工学
- 建築学・意匠
- インテリア
- 工芸学
- 環境学
- 生活科学
- 住居学
- デザイン
こんな職種が目指せます。
- 建築士
- 建築設備士
- 建築施工管理技士
- 商業施設士
- インテリアプランナー
- 学校No.2635