
千葉科学大学 私立大学
明日を学ぼう CIS by the SEA
地震、火災などが多発する中、今後より高まるであろう危機管理に対する社会的ニーズに応える為、2004年に危機管理学部を擁する本学を設立。本学の特色の一つとして、危機管理に関する学びを、危機管理学部だけでなく、薬学部、看護学部においても開講。チーム医療を通して災害時や救急医療に対応できる人材を養成します(医療職連携カリキュラム)。また、本学は水郷筑波国定公園に属し、目前には太平洋。2016年に天然記念物に指定された屏風ヶ浦もあり、この地形を活かした、野生動物などの研究フィールドワークも魅力の一つです。
■入試特待生制度(2022年度実績)
※詳細は入試要項等でご確認ください。
【総合型選抜】
・4年間あるいは6年間の授業料を免除(入学金除く)最大42名
【一般選抜 前期A・B・共通テスト利用入試 前期】
・4年間あるいは6年間の授業料部分を免除(入学金除く)各学部 若干名
・「入試得点率」を満たした受験生の成績順に該当人数を特待生とします。
【特待生推薦入試】
・1年間全学費を免除(入学金除く)
・合格者のうち、成績上位者から最大5名を対象






トピックス
2023.04.01
看護学部での学びをご紹介します!
看護学部のイメージは「優しさ」と「厳しさ」の二面性があります。「患者さんに寄り添える看護師になりたい」と答える学生も多いですが、患者が困っていることを何でもやってあげると、患者の自立を妨げることにもなります。看護学部ではさまざまな学びや実習を通じ、「患者が持つ能力を最大限に引き出す」看護を身につけていきます。
◆一時救命処置
ハートセイバーAEDを使用するなどの心肺蘇生教育が行われ、AHA(アメリカ心臓協会)の国際ライセンス取得を目指せます。
◆母性看護学
母性看護学では、主に妊娠から分娩、出産などの新生児誕生に関する内容について学びます。講義の中には演習もあり、病院実習を想定した演習が行われます。何度も繰り返し練習することで確実な技術を身につけ、病院実習に備えます。
◆成人看護学
成人看護学では、成人患者への看護に必要な知識を学び、病院実習にて実践力を養います。病院実習では教員もサポートし、実際に患者とコミュニケーションをとりながら、診療の補助について学びます。実習終了後には、レポートを作成し、実習の内容の定着を目指します。

2023.04.01
危機管理学部での学びをご紹介します!
危機管理学部は、危機管理の専門家の養成を目指し、危機を未然に防ぎ、万が一発生したとしても人的・物的な被害を最小限に抑えるためのプロフェッショナルの育成を目標にしています。ここでは危機管理学部の学びをご紹介いたします。
◆危機対処の心得
危機の対処にベストというものは存在しない、という心得が重要――そう語るのは、本学の佐藤副学長です。
危機というものは、予定通りに発生するものではありません。また、その進行も様々です。危機管理の現場では、常に最悪を想定し、次善策を用意しておく必要があります。危機管理学部では、危機の対処を学び、変わりゆく世界で人々を助けられるような学問の確立を目指します。
◆実戦経験を疑似体験
災害に「絶対」は存在しません。突発的に発生し、状況が刻々と変化していきます。しかし、「想定外」という言い訳は現場では許されません。座学で知識を学ぶだけでは、変化への対処を実際に行うことは難しいでしょう。
危機管理学部では、危機管理室を設置し、災害を疑似体験します。体験を通して、危機管理のノウハウを身につけていきます。

2023.04.01
薬学部での学びをご紹介します!
病院、薬局はもちろん、製薬会社や商社への薬の販売、仕入れ、原材料の入手など、薬剤師の活躍の場は多岐にわたります。ここでは薬学部の学びをご紹介いたします。
◆「ユニット制」の導入
薬学部は薬理学や生物学など内部が縦割りで一つ一つの学問の関連性が見えにくくなっています。そこで、本学では、学問の仕切りを無くしたシームレスで薬学で必要な学問をすべて「ユニット制」で学べるようなカリキュラムとし、学ぶすべてを関連性をもって身に着けられるようにしています。
◆三学部連携講義
社会に出てから活躍できる薬剤師を目指し、海難救助や看護実習など、現場で必要な心理や対処方法を実地で他学部と連携して行います
◆「宇宙化粧品」の研究
医療の観点から、化粧品の研究も行います。入院中の高齢者に、治療やほかの薬品に影響が出ないような化粧品で化粧をし、心理的にサポートする場面もあります。また、無重力の中でも使える「宇宙化粧品」についても現在研究中です。
◆入学前教育・入学のご面倒見の良い教育
元高校教師が、高校時代の化学や数学について教えるため、基礎的な内容を網羅することができます。

2023.04.01
パイロットになる夢をかなえた学生紹介
幼いころから、鳥のように空を飛びたいと夢を見ていた田中元也さん。幼少期の夢は、大人になるにつれて現実を知る中で、いつの間にか思い出に変わってしまうものですが、田中さんは夢を諦めず、さまざまな大学を探しました。その中で、日本航空や全日空のOBが後輩の育成に当たっている千葉科学大学を見つけました。経験の豊富さはもちろん、人間性にあこがれを持った田中さんは千葉科学大学を志望し、見事合格しました。
危機管理学部に入学後、「安全」や「危険を起こしてはいけない」「搭乗者に危機と思わせない」といったことを学びながら、「アメリカでの研修や日本でのシミュレーターを使った訓練など、さまざまな厳しい経験を乗り越え、見事、日本航空のパイロットに就職しました。

募集内容・学費(2023年4月実績)
千葉科学大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
薬学部
薬学科
概要 | 本学薬学科が目指す薬剤師像とは、チーム医療の一員として活躍できる知識と技能はもちろん、医療・薬剤分野におけるリスクマネジメント能力、漢方医療や代替医療に関する深い知識、患者さまに信頼されるコミュニケーション能力をトータルに兼ね備えた医薬スペシャリストです。さらに、危機管理学部・看護学部との連携教育を通じて危機管理の素養とチーム医療での実践力を養い、地域医療から救急・災害医療まで、あらゆる現場に対応できる新しい時代の薬剤師を養成します。 |
---|---|
定員 | 100名 |
対象 | 男女 |
年限 | 6年 |
学費 |
1,870,000円 (春学期835,000円、秋学期1,035,000円の分納) ※初年度のみ学費以外に入学金300,000円、学友会費25,000円が必要 |
危機管理学部 危機管理学科
総合危機管理(企業・公務員)コース
概要 | 産業界や官庁で能力を発揮する人材を養成します。 |
---|---|
定員 | 120名(学科総定員) |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
1,050,000円 (春学期498,750円、秋学期551,250円の分納) ※初年度のみ学費以外に入学金250,000円、学友会費25,000円が必要 |
ビジネス・経営管理コース
概要 | 世界をステージに活躍するビジネスパーソンを養成します。 |
---|---|
定員 | 120名(学科総定員) |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
1,050,000円 (春学期498,750円、秋学期551,250円の分納) ※初年度のみ学費以外に入学金250,000円、学友会費25,000円が必要 |
消防官・地域防災コース
概要 | 地域の安全を守る消防官、防災リーダーを目指す。 |
---|---|
定員 | 120名(学科総定員) |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
1,050,000円 (春学期498,750円、秋学期551,250円の分納) ※初年度のみ学費以外に入学金250,000円、学友会費25,000円が必要 |
警察官・犯罪科学コース
概要 | 安全なまちづくりを担う、警察官、防犯のエキスパートを目指す。 |
---|---|
定員 | 120名(学科総定員) |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
1,050,000円 (春学期498,750円、秋学期551,250円の分納) ※初年度のみ学費以外に入学金250,000円、学友会費25,000円が必要 |
自衛官・安全保障コース
概要 | 日本の安全を守る国防のスペシャリストを目指す。 |
---|---|
定員 | 120名(学科総定員) |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
1,050,000円 (春学期498,750円、秋学期551,250円の分納) ※初年度のみ学費以外に入学金250,000円、学友会費25,000円が必要 |
地域環境保全コース
概要 | 地球環境の安全を守り、SDGsを推進するスペシャリストを養成する。 |
---|---|
定員 | 120名(学科総定員) |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
1,050,000円 (春学期498,750円、秋学期551,250円の分納) ※初年度のみ学費以外に入学金250,000円、学友会費25,000円が必要 |
危機管理学部 保健医療学科
臨床検査学コース
概要 | 遺伝子関連検査などの先端医療に貢献する臨床検査技師を育成。また、細胞検査士養成プログラムでは、臨床検査技師の国家資格と細胞検査士の資格、ダブル取得を目指す。 |
---|---|
定員 | 80名(学科総定員) |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
1,470,000円 (春学期630,000円、秋学期840,000円の分納) ※初年度のみ学費以外に入学金250,000円、学友会費25,000円が必要 ※細胞検査士養成プログラムは別途費用がかかります |
臨床工学コース
概要 | 医療機器の工学的な専門技能を学び、活躍できる臨床工学技士を養成します。 |
---|---|
定員 | 80名(学科総定員) |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
1,470,000円 (春学期630,000円、秋学期840,000円の分納) ※初年度のみ学費以外に入学金250,000円、学友会費25,000円が必要 |
救急救命学コース
概要 | 創造力とリーダーシップのある救急救命士を世界を視野に育成。 |
---|---|
定員 | 80名(学科総定員) |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
1,470,000円 (春学期630,000円、秋学期840,000円の分納) ※初年度のみ学費以外に入学金250,000円、学友会費25,000円が必要 |
危機管理学部 航空技術危機管理学科
パイロットコース
概要 | 航空業界の第一線で活躍した講師陣による的確な指導とアメリカと日本での訓練で、あらゆる状況に対応する高度な能力を備えたエアラインパイロットになる8つの資格・ライセンス取得を目指します。 |
---|---|
定員 | 40名(学科総定員) |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
1,470,000円 (春学期630,000円、秋学期840,000円の分納) ※初年度のみ学費以外に入学金250,000円、学友会費25,000円が必要 事業用操縦士を希望する方は、操縦実習訓練費、その他、留学中の生活費、国家試験費用、航空身体検査費用、追加訓練費用、訓練時教材費用などが別途必要(詳しくはHPなどでご確認ください。 |
航空工学・ドローンコース
概要 | 航空理論を学ぶだけでなく実物に触れながら構造などを幅広く学び、設計・製造技術などを理解し航空界のみならず、機械工学系分野で活躍する人材を養成。さらにドローン操縦のライセンスも取得します。 |
---|---|
定員 | 40名(学科総定員) |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
1,470,000円 (春学期630,000円、秋学期840,000円の分納) ※初年度のみ学費以外に入学金250,000円、学友会費25,000円が必要 |
航空マネジメントコース
概要 | 航空業界の多様な業種への就職を視野に入れた教育を展開し、航空会社で運航管理者、管制官、空港管理者、キャビンアテンダント、グランドスタッフなど様々な航空業種で活躍できる人材を育成します。 |
---|---|
定員 | 40名(学科総定員) |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
1,050,000円 (春学期498,750円、秋学期551,250円の分納) ※初年度のみ学費以外に入学金250,000円、学友会費25,000円が必要 ※留学に必要な費用が別途必要となる場合があります。 |
危機管理学部 動物危機管理学科
動物生命科学コース
概要 | 動物生命科学の基礎と動物実験についての知識と技術を学ぶ。 |
---|---|
定員 | 60名(学科総定員) |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
1,470,000円 (春学期630,000円、秋学期840,000円の分納) ※初年度のみ学費以外に入学金250,000円、学友会費25,000円が必要 |
動物看護学コース
概要 | 愛玩動物の災害や危機に強くなる動物看護学を学ぶ。 |
---|---|
定員 | 60名(学科総定員) |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
1,470,000円 (春学期630,000円、秋学期840,000円の分納) ※初年度のみ学費以外に入学金250,000円、学友会費25,000円が必要 |
野生動物管理学コース
概要 | 野生動物・動物園動物などの行動学や管理方法などを学ぶ。 |
---|---|
定員 | 60名(学科総定員) |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
1,470,000円 (春学期630,000円、秋学期840,000円の分納) ※初年度のみ学費以外に入学金250,000円、学友会費25,000円が必要 |
動物資源学コース
概要 | 牛や豚、鶏などの家畜の繁殖および飼育管理する技術を学ぶ。 |
---|---|
定員 | 60名(学科総定員) |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
1,470,000円 (春学期630,000円、秋学期840,000円の分納) ※初年度のみ学費以外に入学金250,000円、学友会費25,000円が必要 |
畜産学コース
概要 | 牛や豚、鶏などの家畜の繁殖および飼育管理する技術を学ぶ。 |
---|---|
定員 | 60名(学科総定員) |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
1,470,000円 (春学期630,000円、秋学期840,000円の分納) ※初年度のみ学費以外に入学金250,000円、学友会費25,000円が必要 |
水生動物学コース
概要 | 海洋生態系の成り立ちと保全や危機管理について学ぶ。 |
---|---|
定員 | 60名(学科総定員) |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
1,470,000円 (春学期630,000円、秋学期840,000円の分納) ※初年度のみ学費以外に入学金250,000円、学友会費25,000円が必要 |
アニマルビジネスコース
概要 | 日本または海外でアニマルビジネス分野で活躍する人材を育成 |
---|---|
定員 | 60名(学科総定員) |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
1,470,000円 (春学期630,000円、秋学期840,000円の分納) ※初年度のみ学費以外に入学金250,000円、学友会費25,000円が必要 |
看護学部
看護学科
概要 | 薬学部や危機管理学部との連携をはかりながら、豊かな人間性、幅広い見識を備えた看護専門職の育成をめざします。科学的思考力やコミュニケーション力、協働力の養成を教育の中軸に置きながら、さらに災害看護学・リスクマネジメント論・感染看護学・国際看護学の開講により、危機管理意識の高い人材を養成します。 |
---|---|
定員 | 90名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
1,680,000円 (春学期630,000円、秋学期1,050,000円の分納) ※初年度のみ学費以外に入学金250,000円、学友会費25,000円が必要 |
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2019年3月~2021年3月卒業生実績
- クオール株式会社
- 日本調剤株式会社
- 有限会社富士薬局
- 株式会社クスリのアオキ
- 株式会社アイセイ薬局
- ウエルシア薬局株式会社
- 株式会社富士薬品
- 株式会社スギ薬局
- 株式会社マツモトキヨシ
- 山梨大学医学部附属病院
- 地方独立行政法人総合病院国保旭中央病院
- 独立行政法人国立病院機構霞ヶ浦医療センター
- 医療法人社団明芳会横浜旭中央総合病院
- 国家公務員共済組合連合会虎の門病院
- 東北大学病院
- 国立研究開発法人国立がん研究センター東病院
- 国際医療福祉大学市川病院
- 独立行政法人国立病院機構仙台西多賀病院
- 東京女子医科大学附属八千代医療センター
- 総務省
- 海上保安庁
- 川崎市役所
- 神栖市役所
- 警視庁
- 千葉県警察
- 東京消防庁
- 横浜市消防局
- 横浜市消防局
- 千葉市消防局
- 銚子市立銚子高等学校
- 株式会社環境生物化学研究所
- 防衛省 航空自衛隊
- Peach・Aviation株式会社
- 日本航空株式会社
- 株式会社AIRDO
- 日本製鉄株式会社
- …など
就職支援
入学から進路決定まで多岐にわたる学生の希望進路に応じて個別でサポートします。希望進路が明確な学生には筆記試験対策や面接の指導をはじめとした、実践的な指導をします。また、インターンシップや資格・公務員試験のための特別講座など、さまざまな支援プログラムを整備し、学生の夢の実現を応援しています
◎インターンシップのサポート
企業、県庁、市役所、警察、消防、自衛隊などへの参加をサポートします。低学年時からインターンシッププログラムに参加することで、学習目的の明確化、学習意欲の向上、就職のミスマッチを防止します
◎公務員試験対策は1年次からしっかりサポート
公務員試験対策講座は、それぞれ目的に合ったコースの選択受講が可能です。希望者は1年次から受講でき、外部から招いた専任講師の指導のもとで試験合格を目指します。また、受講希望者を対象に行うプレースメントテストに合格した学生のみが受講できるハイグレード講座を開講。「国家・地方公務員上級試験」対策に特化した講座として教養試験に必要な応用力の育成とともに、幅広い科目の講義を実施。時事・論文・面接試験などの対策も万全の指導でサポートします
各種制度
千葉科学大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
チューター制度
教員が学生と常に接触し個人的な相談に応じること、また適切な助言を与えることを目的としています。保護者の皆様も、お子様の学生生活において不安な点があった時は、遠慮なくチューターに相談してください。チューターは、1~3年次まではクラスごとに配属され、4年次は各ゼミ教員が担当します。学業や個人的な悩み事など、自分ひとりで解決できない問題を相談する窓口となりますが、チューターだけで解決できない場合は、健康管理センターや学生課等との連携をはかります。

教育進路懇談会
大学生活や履修・修学状況の報告など、保護者の皆様からの相談に応じる懇談会を毎年9月に本学で開催しています。

学習支援センター
学習支援センターは学生の皆さんが「より確実に、より楽しく」学べ、より充実した学生生活が送れるように支援するところです。高校でどういう科目を学んできたかということは、人によってそれぞれ異なっています。数学、物理、化学などで学習していない分野がある場合や、講義の内容が理解できないなど不安になった時には担当者が常駐しているので、いつでも相談に応じることができ、担当者が常駐していない科目についても、どこに行けばよいかアドバイスをしています。

キャリア支援課
キャリアセンターでは、学生の皆さんの多様な進路選択や就職をきめ細かくサポートするために、年間を通して様々なプログラムを展開しています。近年就職活動は早期化・長期化の傾向にあるため、低年次のうちから将来何がしたいのか、どんな仕事に向いているのかを考えるように指導を行っています。また、就職活動が本格化する3年次生に対しては、外部の講師を招いての実践的なガイダンス、グループディスカッション講座、個人面談、面接指導等を行っています。

奨学金制度
人物、学業に優れ、かつ経済的理由のため修学が困難な学生に経済的援助を行い、教育の機会均等を図るために、日本学生支援機構や地方公共団体などによる奨学金制度の相談窓口を学生課が担当します。

海外研修プログラム
学生の皆さんには、海外研修プログラムに参加して世界に羽ばたくチャンスがあります。毎年、アメリカ(フィンドリー大学)、ブラジル(パラナ・カトリカ、パラナ連邦大学)イギリス(サンダーランド大学)、台湾(致理技術学院)、ハワイ大学ヒロ校などにおいて10日間から約1カ月の研修プログラムが行われます。語学研修、ホームステイ、文化交流を通して豊かな国際性を身に付けることができます。

学びの分野/学校の特徴・特色
千葉科学大学で学べる学問
- 法律・政治
- 経済・経営・商学
- 社会学・マスコミ・観光
- 工学・建築
- 地球・環境・エネルギー
- 農学・水産学・生物
- 医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
千葉科学大学で目指せる職種
- 機械・電気・化学
- 自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙
- 動物・植物
- 環境・自然・バイオ
- 医療・歯科・看護・リハビリ
- 食・栄養・調理・製菓
- 教育
- 健康・スポーツ
- ビジネス・経営
- 公務員・政治・法律
千葉科学大学の特徴
- 地方入試
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 特待生制度
- 社会人選抜
- インターンシップ
- 大学院
- 学生寮
- 学生用駐車場
マリーナキャンパス
所在地
〒288-0025
千葉県銚子市潮見町15-8
交通機関・最寄り駅
JR「銚子」駅より千葉交通バス「マリーナキャンパス前」下車。
開く
0120-919-126
- 学校No.4376
- 更新日: 2023.04.14