
神戸女学院大学 私立大学
1クラス15人以下の少人数教育で深める、専門+リベラルアーツの学び
神戸女学院大学は1875年の創立以来、2025年には創立150周年を迎える歴史と伝統のある女子大学です。教育の三つの柱「キリスト教主義」「国際理解の精神」「リベラルアーツ教育」に基づき、国際的な視野を兼ね備えた、知性と理性のある心の豊かな女性を育てます。
授業のほとんどが15人以下の少人数で行われることに加え、所属する学科の専門科目以外に、他学科の専門分野を体系的に学び、幅広い知識と教養と応用力を身につけた共感性の高い人格を養成するための「マイナープログラム」をはじめとした、リベラルアーツの学びが充実しています。
1、2年次には英語の基礎力を固めつつ、学生一人ひとりの英語運用能力を高める「共通英語教育」を行っており、全学部生が受講します。一方で入学時から高い英語能力を身につけている学生を対象にした特別選抜プログラム「English Honors Program」など、ハイレベルな特別クラスも編成しています。
美しく優雅なキャンパスは国の重要文化財(ほぼ全体の12棟の建物)に指定されており、建築家ヴォーリズによる「美しい心を育むための品格ある建築」をめざしたものです。






トピックス
2023.03.01
3年連続 有名400社への就職率西日本私立女子大1位!航空業界、メーカーなどへの実績豊富
女子大ならではのきめ細やかなサポートによって、毎年高い就職実績を誇り、2022年3月卒業生の就職決定率は、98.8%(就職希望者482名中就職者数476名)。
また、有名400社実就職率は、近畿私立女子大1位(西日本私立女子大1位)、近畿私大6位でした*。
神戸女学院大学では、1年次から企業や業界を知る機会を充実させ、「ゼミ訪問」「全員面談」など少人数制教育の大学だからこそできるきめ細やかなサポートにより、コロナ禍でも、例年と変わらず高い就職率をキープしています。
航空業界やマスコミ、メーカーなどの就職実績が豊富で、有名企業からの採用も多いのは、150年近くに渡る伝統の中で卒業生が活躍し社会や企業に評価されていることも理由の一つです。
*2022年 有名企業400社実就職率ランキング(大学通信)
2023.03.01
1年を通じてキャリア支援のための講座を開催
キャリアセンターでは、就職活動の基本から業界研究、Webテストの対策実践に至るまで、年間約130回にのぼるプログラムを開催しています。
就職活動が本格化する3・4年生全員が、キャリアデザインのプロであるカウンセラーとの1対1の面談を行うことができます。進路の悩みや選考への不安などの相談はもちろんのこと、エントリーシートや履歴書のチェックといった就職活動の実践までをフォローします。
また、航空業界への高い就職実績を活かした「KCエアラインスクール」や、少人数でプレゼン力を磨く「KCキャリア塾」など多彩な実践型プログラムを開催しています。

2023.03.01
神戸女学院の校舎は国の重要文化財に指定されています。
神戸女学院が現在のキャンパスに移転してきたのは1933年。著名な建築家W.M.ヴォーリズが設計を担当しました。
2014年9月に国の重要文化財として指定を受けたのは、移転当時から残るヴォーリズ設計の建物です。
貴重な文化財のあるキャンパスで4年間を過ごせることは、学生にとっても素晴らしい財産になるはずです。

2023.03.01
オープンキャンパスを開催!
神戸女学院大学のキャンパスライフを体感できるオープンキャンパスです。
さまざまなプログラムをご用意しています。
ぜひ、ご参加ください!
▽詳細やお申込み方法は、大学HPにてご確認ください。
https://kobe-college.jp/events/open/tour/

新設情報PR
神戸女学院大学の新設情報のお知らせです。

◇英語学科
英語を用いて複数の専門分野を学ぶことで視野を広げ、異なる文化や意見を持つ人々への理解を深めるなかで、自分自身の新たな価値を見出し育みます。通訳・翻訳からコミュニケーション、英語教員養成、言語科学、英米文学文化、留学まで多彩な学びがあります。英語を駆使しながら興味・関心を深め、多様な人々と共に地域社会や国際社会の問題を解決できる人材を育成します。
◇グローバル・スタディーズ学科
言語はもちろん国際社会で生きるための多様なリテラシーを身につけます。さらに政治や経済、文化、歴史などを幅広く英語で学び、グローバル社会を取り巻く課題への理解を深めます。海外留学やフィールドワークなどの実践的な学びも豊富に用意。英語を用いて多様な背景を持つ人々と対話する経験を通して、持続可能な社会を創造するための実践力を育みます。
◇教職課程・資格
・中学校・高校教諭一種免許状(英語) ※英語学科のみ
◇想定される進路
・航空業界
・グローバル企業
・観光・旅行・ホテル業界
・国際機関
・中学校・高校の英語教員
・NPO・NGO
ほか
◇心理学科
臨床心理、行動科学、福祉など幅広い領域から学びを選択することができます。また、公認心理師と臨床心理士の受験資格が得られる大学院の養成課程が直結して存在しており、安心して学び続けることができます。精神保健福祉士や公認心理師などの国家資格も少人数制のクラスでサポート。実験・演習も豊富で、平均8~9名のゼミ形式で実践力を養います。
◇取得を目指せる専門資格
・精神保健福祉士(国家資格)[受験資格]
・公認心理師(国家資格)[受験資格] ※大学院での履修科目もしくは卒業後所定の施設での実務経験が必要
・臨床心理士[受験資格] ※大学院進学後、所定の課程を修了のうえ、受験資格取得
ほか
◇想定される進路
・公認心理師
・臨床心理士
・精神保健福祉士
・スクールカウンセラー
・公務員(心理・福祉職)
・航空・ホテル・ブライダル業界
ほか
募集内容・学費
神戸女学院大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
国際学部*|2024年4月開設予定|
英語学科
概要 | 「Do it in English!」英語で、自分のやりたいことができる人になろう。社会で活きる英語力を身につけながら、異文化理解や通訳・翻訳、英語教育などを少人数教育で専門的に学びます。英語で学び、英語で挑戦する学生を育てます。 |
---|---|
定員 | 100名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,409,000円 文学部英文学科の実績。国際学部の2024年度納入金は未定。 |
備考
2024年4月予定
*仮称・設置構想中
グローバル・スタディーズ学科
概要 | 世界の誰もが自分らしく生きられる持続可能な社会を創る担い手を育てます。グローバル社会を理解するための政治・経済・文化・歴史を学びます。国際社会での出会いを通じて仲間と共に国際的諸問題に対する実践力を鍛えます。 |
---|---|
定員 | 50名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,409,000円 文学部英文学科の実績。国際学部の2024年度納入金は未定。 |
備考
2024年4月予定
*仮称・設置構想中
文学部
総合文化学科
概要 |
カリキュラムは8つの専攻科目群「宗教学」「欧米の文化と歴史」「哲学・倫理学・美学」「社会学・メディア」「日本語・日本文学」「経済学・法学・国際関係論」「日本・アジアの文化と歴史」「社会福祉・子ども」のなかから、一人ひとりが学び方を自在にアレンジできる自由度の高いものになっています。 3年次でメイン1つ、サブ1つを選び、異なる専攻科目群を組み合わせることで、視野を広げ、総合的に学びを深めることができます。 1年生から始まる少人数ゼミで読解力・思考力・表現力・コミュニケーション力を伸ばしながら知識や技術を積み上げ、4年間で段階的に専門性を高めていきます。また、講義だけでなく、実際に現地・現場に出向いて学ぶことで行動力や実行力を養う「プロジェクト科目」も設置しています。 |
---|---|
定員 | 200名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,409,000円 |
備考
2023年4月実績
音楽学部
音楽学科
概要 | 2024年4月、専攻を新しく再編します。音楽表現専攻では、より深く、質の高いレッスンで、演奏・創作のプロをめざします。音楽キャリアデザイン専攻では、音楽を使った活動を幅広く学び音楽業界に関わる知識を習得します。 |
---|---|
定員 | 40名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 2,214,000円 2024年度納入金は未定です。 |
備考
2023年4月実績
心理学部*|2024年4月開設予定|
心理学科
概要 | 認知心理、社会心理、対人関係、対人援助、臨床心理、福祉など、多彩な分野が学べます。公認心理師や精神保健福祉士など国家資格の取得も少人数制のクラスでサポート。実験・演習も豊富で、社会で活かせる専門知識と技能を身につけます。 |
---|---|
定員 | 96名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,507,000円 人間科学部心理・行動科学科の実績。心理学部の2024年度納入金は未定。 |
備考
2024年4月予定
*仮称・設置構想中
人間科学部
環境・バイオサイエンス学科
概要 |
学びの領域は、海や川の水質保全、生物多様性の保全など、人間と環境との持続可能な関係を探る「環境・生態」、食の安全性や生活習慣病など、身のまわりにある今日的な課題を、最先端の実験手法を用いて解明する「バイオサイエンス」、科学のおもしろさや有意性を、次代に効果的に伝える術を探る「科学教育・情報科学」の3領域を設置しています。 1年次から始まる最先端の機器を用いた実験、野外や施設でのフィールドワーク、さらには、研究成果のプレゼンテーションや商品化など、基礎から応用まで、文系・理系の垣根を越えて実践的に学びます。 こうした実験・実習の積み重ねが理科教育への関心を促して、中学校・高等学校教諭一種普通免許状(理科)を取得し、理科教員を目指すことができます。 |
---|---|
定員 | 80名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,507,000円 |
備考
2023年4月実績
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2022年3月卒業生実績
- オムロン
- 杏林製薬
- 住友電気工業
- TASAKI
- 東芝エレベータ
- 三菱UFJ銀行
- 三井住友信託銀行
- 住友生命保険
- 日本生命保険
- 明治安田生命保険
- 野村證券
- AIRDO
- 住友倉庫
- 日本通運
- 三井倉庫ホールディングス
- 一条工務店
- 積水ハウス
- 大和ハウス工業
- トラスコ中山
- 三菱食品
- リコージャパン
- NHK 高松放送局
- 宮城テレビ放送
- 三井不動産リアルティ
- セコム
- 厚生労働省
- 国土交通省
- 防衛省
- …など
●就職率98.8%(就職者数482名/就職希望者数476名 2022年3月卒業生実績)
●有名企業400社実就職率ランキングにおいて、西日本の私立女子大学で3年連続1位にランキングされています(2022年大学通信調べ)。
就職支援
◇|きめ細かいキャリアサポート|
1年生から4年生まで段階的なプログラムを編成して、一人ひとりのキャリアデザインをサポート。「全員面談」「ゼミ訪問」など少人数教育の大学だからこそできるきめ細かな支援を行っています。
就職や進路選択に関する情報提供の場を数多く用意しており、毎年、約130回の講座やセミナー等を実施しています。
◇|航空業界に多数の卒業生を輩出|
「KCエアラインスクール」などの徹底したサポートで、全日本空輸(ANA)や日本航空(JAL)など、航空業界に多数就職し、活躍しています。
各種制度
神戸女学院大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
少人数教育
1クラス約15人という少人数の授業により、一人ひとりに応じた丁寧な指導が受けられます。教員と学生、学生同士の距離が近く、質問もしやすいだけでなく、発言やプレゼンの機会も多いのが特徴で、実験や実習にも全員が参加できる環境も少人数ならでは。授業内だけでなく、キャンパス全体が少人数教育を前提とした規模になっているため、「埋もれることのない」4年間を過ごすことができます。1年生から少人数教育で培われたプレゼン力やコミュニケーション能力は、就職活動はもちろん、社会に出てから多いに役立つことが証明されています。

独自の英語教育
必修科目のひとつとして「共通英語教育」があり、全ての学部・学科の学生が実践的な英語を学ぶことができます。各学科別、英語力レベル別での少人数授業が展開され、自身の専門分野に特化した内容の英語も学ぶことで、英語で専門科目を学ぶための基礎も身につけます。TOEICⓇ LISTENING&READING TESTのスコアアップに特化した授業も展開しているため、留学や就職活動の準備にも役立ちます。

留学
創立以来、海外のさまざまな大学や機関と交流を深めてきた神戸女学院大学では、多彩な留学・研修プログラムが充実しています。現在、留学に関する協定校・提携校は世界30ヵ所以上。派遣留学(交換留学、留学先学費免除)、認定留学(私費留学)、中期海外研修(7か月間の語学研修)、夏期・冬期語学研修(2週間~5週間)など、目的に合わせたプログラムを選ぶことができ、英語関連を専門とする学生だけでなく、全学科より年間100名以上の学生が海外へと旅立っています。留学までの専門職員によるきめ細やかなサポートは少人数ならでは。留学中の本学学費が4/3免除になる等、経済面でのサポートも充実しています。

キャンパス内での国際交流
アメリカ、中国、韓国、フィリピンなど海外からの留学生や短期滞在の留学生グループを受け入れており、キャンパス内の国際交流も盛んです。留学生とともに学ぶプログラムや国際交流イベントで語学力を高め、異文化理解を深めます。その他にもクリスマスパーティーなど各種イベントや、長期滞在の留学生を在学生がサポートする留学生バディ制度など、多彩なプログラムを用意しています。

資格・教職課程
中学校教諭免許状(英・国・理・社・音)、高等学校教諭免許状(英・国・理・地歴・公民・音)、日本語教員養成課程、社会福祉主事(任用資格)、日本心理学会認定心理士、公認心理師(受験資格)、精神保健福祉士(受験資格)、2級ビオトープ計画管理士・施工管理士(試験科目一部免除)、中級・上級バイオ技術者(受験資格) 他
教職課程では、定められた科目を履修すれば、中学校教諭一種普通免許状、高等学校教諭一種普通免許状を取得できます。本学の「教職センター」は、少人数ならではの、学生一人ひとりに合わせた教職課程の学びと採用試験対策をきめ細かなサポートを実施しています。

特色プログラム
実社会で活躍できる力を養う、実践的でユニークなプログラム。学外からの講師も招き、専門的な知識やスキル、そして経験を磨きます。
「キャリアデザインプログラム」
マスコミ業界へのキャリアを意識した「メディア・コミュニケーションコース」、芸術分野でのキャリアに生かすための「アート・マネジメントコース」、 ビジネスに限らずあらゆるシーンで役立つ「ホスピタリティ・マネジメントコース」 の3コースから選択できます。
「地域創りリーダー養成プログラム」
行政や企業、NPO 法人などから講師を招き、地域の課題や取り組みを理解します。その後グループに分かれて地域を活性化する活動を企画・実行します。地域社会のリーダーに必要な資質を磨きます。
「通訳・翻訳プログラム」
国際会議等で使われる専門機器を駆使しながら、通訳・翻訳のプロを育てるトレーニング法を使って学習。英語力はもちろん、論理構成力や表現力などコミュニケーション能力を総合的に高めていくことができます。

学びの分野/学校の特徴・特色
神戸女学院大学で学べる学問
- 文学・歴史・地理
- 法律・政治
- 経済・経営・商学
- 社会学・マスコミ・観光
- 人間・心理
- 福祉・介護
- 語学・外国語
- 国際・国際関係
- 数学・物理・化学
- 情報学・通信
- 地球・環境・エネルギー
- 農学・水産学・生物
- 体育・健康・スポーツ
- 栄養・食物
- 教育・保育
- 芸術・表現・音楽
- 総合・教養
神戸女学院大学で目指せる職種
- 環境・自然・バイオ
- 医療・歯科・看護・リハビリ
- 福祉・介護
- 教育
- 語学・国際
- 音楽・イベント
神戸女学院大学の特徴
- 地方入試
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 特待生制度
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- 資格取得支援制度
- 交換留学制度
- インターンシップ
- 大学院
- 学生寮
- 最寄駅より徒歩圏内
本学キャンパス
所在地
〒662-8505
兵庫県西宮市岡田山4-1
交通機関・最寄り駅
阪急電鉄神戸線「西宮北口」駅で今津線宝塚行き(6番・7番乗り場)に乗り換え「門戸厄神(もんどやくじん)」駅下車、徒歩約7~10分
*阪急「大阪梅田」駅・「神戸三宮」駅から「門戸厄神」駅までの所要時間は約20分
開く
0798-51-8543
- 学校No.1069
- 更新日: 2023.03.01