東京工科大学 私立大学
充実したサポートのもと医療専門職をめざせる環境
- 入試対策

医療保健学部 臨床工学科 3年
石井翔貴 さん
出身校
- 武相高校【進学コース(特進クラス)】
入試方式
- 総合型・AO
KEYWORD
- #東京
- #学修支援
- #臨床工学
- #医療
- #在学生(3年
もともと将来は医療の世界で活躍したいと考えていたのですが、好きだった数学と物理を医療に活かせる「臨床工学技士」という職業を知り、興味を持つようになりました。医学と工学の両方を求められる医療職は珍しく、また、日々進化を続ける医療機器のエキスパートになれるという点も魅力だと感じ、志すようになりました。
東京工科大学は、臨床経験豊富な先生方が多い環境かつ養成校の中でも学内実習設備が充実していました。専門分野の教育にAR/VRを用いるなど、最先端の学びが得られる期待感もありましたね。

学内に「学修サポートセンター」があり、ここでは基礎的な内容を個別にレクチャーしてもらえるのですが、私も数学や物理でわからない問題があったときに、じっくり時間をかけて教えていただきました。丁寧に教えてもらうことでしっかり理解することができましたし、なにより、分からない問題があったときに一人で抱えず解決できる場所があることがわかり、安心することができました。おかげでテストで良い成績をとることもできましたし、国家試験に向けた勉強でもここで得た基礎知識が生きています。
専攻分野(学問/職種)
- 医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
- 医療・歯科・看護・リハビリ
複合的な学びで、多彩なキャリアの道を切りひらくことができる大学です
- 文理選択
- 入試対策
- 学生生活

メディア学部 メディア学科 メディアコンテンツコース 4年次
小長光 知歩 さん
出身校
- 福岡県立八幡南高校
入試方式
- 総合型・AO
KEYWORD
- #音楽
- #情報学
- #芸術
高校時代は、部活動に注力していました。未経験でバドミントン部に入部した当初は、経験者ばかりの中で練習についていくのがやっとの状態でした。しかし、あきらめずに努力を続けようと思い、放課後の部活での練習に加え、夜には地元のバドミントンサークルに参加して技術を磨きました。その結果、2年生の時には試合に出場できるようになり、市内の大会でダブルスの部門で準優勝を果たしました。この結果は、日々の努力が身を結んだ瞬間であり、非常に嬉しかったです。部活動を通じて仲間との絆も深まり、共に目標に向かって努力することの大切さを学びました。高校時代に初心者ながらも挑戦を続けて成果を出すことができた経験は自信につながり、今後の人生における大きな財産となりました。

私が東京工科大学を志望した理由は、中学生の頃から「音」に関わることを学びたいという強い思いを抱いていたからです。進学先の検討をするにあたり、「音楽を学びたい」という気持ちは明確でしたが、専門的な知識だけを学んでいくと将来の進路が音楽関連の仕事に限定されてしまうのではないか、という不安もありました。しかし、東京工科大学では音楽だけでなく、メディア全般について幅広く学ぶことができるカリキュラムが整っていることを知り、その魅力に惹かれていきました。音楽とメディアの融合を学ぶことで、将来的に多様なキャリアを選択できる可能性が広がると考えました。
入試は総合型選抜を選択し、対策を入念に行いました。特に、面接では志望理由が重視されると考えたため、緊張感の中でも自分の強い思いを明確に伝えられるよう、練習を重ねました。
大学に入学してから印象的だった授業は、「メディア専門演習」です。この授業の中で選択した作曲演習では、毎週先生から直接指導を受けながら、半年をかけて1曲のオリジナル曲を作成しました。作成過程では、受講している学生同士で意見を交し合い、視野を広げられました。完成した楽曲は今でも大切に残しており、今後、困難を感じた際に振り返りたいと思います。
現在は、大学で学んだ広告マーケティングや音楽理論の知識を活かし、「TikTok音楽の広告戦略」に関する卒業研究に取り組んでいます。この研究では学会発表の機会があり、先生方から評価していただけたことは、大きな自信につながりました。音楽の分析は非常に興味深く、就職先では音楽分野から離れてはいますが、卒業後も引き続き音楽マーケティングに関する分析を続けていく予定です。音楽とマーケティングの両方を学んだ経験を活かし、将来的には音楽業界での新たな価値を創造できればと思っています。
専攻分野(学問/職種)
- 芸術・表現・音楽
- デザイン・芸術・写真
- マスコミ・芸能・アニメ・声優・漫画
- 音楽・イベント
- 学校No.353