玉川大学 私立大学
輝く自分、出会う瞬間(トキ)。~「人」を育てる玉川大学~
創立以来の教育理念である「全人教育」を基盤として、多彩な教育・研究活動を展開するなか、学生それぞれが専門的な学問領域を学んでいます。
「学修環境」「体験学修」「サポート体制」の3つの柱で構成される独自の教育システムを整え、学生一人ひとりの持つ能力と可能性を引き出し、それぞれの夢の実現に向けて挑戦する人材を育てています。
また、本学は高い就職力も大きな特長の一つです。就職指導を学校教育の最後の締めくくりの一つととらえ、各学科の就職担当と担任、キャリアセンター、教師教育リサーチセンターが連携をとりながら、きめ細かいサポートをすることで、実績をあげています。就職決定率98.9%(就職者数1,504名/就職希望者数1,521名 2019年3月卒業生実績)





トピックス
2020.03.01
続々と新たな学修施設が完成し、教育環境が更に充実!
61万㎡の広大で緑豊かなキャンパス内には、最新鋭の図書館とアクティブ・ラーニングなどの多機能な学修に対応する施設「大学教育棟 2014」、本学独自の英語教育プログラムELFの学修施設「ELF Study Hall 2015」、音楽教育の新たな拠点「University Concert Hall 2016」や農学部の実験施設「アクア・アグリステーション」「LED農園」など続々と完成。
さらに農・工・芸術学部の3学部が融合する新たな学びの拠点として「STREAM Hall 2019(2020年4月使用開始予定)」と「Consilience Hall 2020(2021年4月利用開始予定)」を建設中です。
また、大学に隣接した女子寮(2019年4月入寮開始)に続き、教育施設では国内最大級の木造9階建て学生寮の建設にも着手しました。
新たな学修施設が続々と完成を迎え、教育環境が更に充実!

募集内容・学費(2020年04月実績)
玉川大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
教育学部
教育学科
専攻 | ●初等教育専攻 ●社会科教育専攻 ●保健体育専攻 |
---|---|
概要 |
「教員養成の⽟川」と評価の高い本学は、全国の教育現場で5,000⼈以上の卒業⽣が活躍しています。幼稚園+小学校、小学校+中学校、小学校+高校(情報)という複数の教員免許状を組み合わせての取得も可能。「教育インターンシップ」では週1日・半年間、幼・小・中学校などで教育現場を体験し、実践力を高めます。教員就職支援では、元幼稚園長、小・中学校の元校長という教育現場での経験豊かな教員が常駐し、多種多様な個別指導を受けることが可能。受験地ごとの採用傾向や試験対策にも精通しているので、安心して相談することができます。 【取得できる教員免許状】幼稚園、小学校、中学校(国語・英語・社会・保健体育・数学・理科)、⾼校(情報) |
定員 |
初等教育専攻・社会科教育専攻 200名 保健体育専攻 40名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,751,487円 |
乳幼児発達学科
概要 |
幼稚園の教員免許状と保育士資格の両方を4年間のカリキュラムの中で取得できます。「⼦どもの豊かな環境をデザインする能⼒」「乳幼児の⼼の発達を理解する能⼒」「⼦育て⽀援・家庭を支援する能⼒」の育成を重視し、教育・保育・保護者⽀援のスペシャリストを育成。インターンシップや教育・保育実習に加え、多彩な現場体験を4年間積み重ねることで実践力を高めます。 【取得できる教員免許状・資格】幼稚園、保育士 |
---|---|
定員 | 75名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,751,487円 |
文学部
英語教育学科
コース | ●ELFコミュニケーションコース ●英語教員養成コース |
---|---|
概要 |
世界に貢献できる国際感覚豊かな人材を育成します。「ELFコミュニケーションコース」では、英語を駆使して広く国際社会で活躍する人材を、「英語教員養成コース」では、国際感覚と指導力を備えた英語教員を育てます。9か⽉間の海外留学プログラム(アメリカ、イギリス、アイルランド)を全員必修としていることが最大の特⻑です。海外での多様な体験を通して異⽂化への理解を深めていく中で、高度な英語力と真の国際感覚を身に付けます。 【取得できる教員免許状】英語教員養成コース:中学校「英語」・⾼等学校「英語」・小学校二種 |
定員 | 80名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,722,774円 |
国語教育学科
コース | ●⾔語表現(Language Arts)コース ●国語教員養成コース |
---|---|
概要 |
論理的思考をベースにした高度な「国語力」を修得します。「⾔語表現(Language Arts)コース」では、高度な日本語運用能力を備えた国際人を育成し、「国語教員養成コース」では、確かな国語力を次世代に伝えられる「教師力」を養成。グローバル社会における交渉や議論の基盤である「クリティカルシンキング(批判的思考)」を強化し、社会や企業活動で求められる人材の育成をめざします。 【取得できる教員免許状】国語教員養成コース:中学校「国語」・⾼等学校「国語」・小学校二種 |
定員 | 60名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,729,774円 |
芸術学部 2021年4月【設置計画中】※名称その他の計画に変更が生じることがあります。
音楽学科※
コース | ●演奏・創作コース ●ミュージカルコース ●音楽教育コース |
---|---|
概要 |
音楽に関する専門的な知識や技能ならびに音楽教育の役割を学修し、音楽における総合的実践力や表現力を通じて社会に貢献できる人材を養成します。 【取得できる教員免許状】音楽教育コース:中学校「音楽」・⾼等学校「音楽」・小学校二種 ※課程認定申請予定。ただし、文部科学省における審査の結果、予定している教職課程の開設時期が変更となる可能性があります。 |
定員 | 芸術学部計270名(2020年度参考) |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 2,037,074~2,043,074円(2020年度参考) |
アート・デザイン学科※
コース | ●メディア表現コース ●美術教育コース |
---|---|
概要 |
美術、デザイン、メディア・アーツの専門的な知識や技能を生かし、多様化する社会の諸問題をクリエイティブな表現や技術で解決出来る人材を養成します。 【取得できる教員免許状】美術教育コース:中学校「美術」・⾼等学校「美術」「工芸」・小学校二種 ※課程認定申請予定。ただし、文部科学省における審査の結果、予定している教職課程の開設時期が変更となる可能性があります。 |
定員 | 芸術学部計270名(2020年度参考) |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 2,037,074~2,043,074円(2020年度参考) |
演劇・舞踊学科※
コース | ●身体表現コース ●舞台創造コース ●芸術応用コース |
---|---|
概要 | 上演芸術に関する専門的な知識や技能を生かし、創作を通じてマネジメント力・表現力・コミュニケーション力を備えた人材を養成します。 |
定員 | 芸術学部計270名(2020年度参考) |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 2,037,074~2,043,074円(2020年度参考) |
経営学部
国際経営学科
コース | ●グローバルビジネスコース ●国際会計コース ●マーケティング戦略コース |
---|---|
概要 | グローバルな思考力を備えた次世代のビジネスリーダーを育成します。「経営学」「会計学」「マーケティング」など経営の基盤となる主要科目を世界標準の英語テキストで学修。実践的に学ぶことに重点をおいた授業を多⾓的に展開し、「経営塾」という実際の経営課題を事例に学修する機会もあります。また、英語と⽇本語の両⾔語を活⽤したDLP(Dual Language Program)による学修が⾏われ、ビジネスシーンで使える英語が⾝に付きます。 |
定員 | 130名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,734,774円 |
観光学部
観光学科
概要 | 観光ビジネス、地域活性化、国際交流を柱とする3つのキャリアプランをイメージした履修モデルを用意しています。「観光」の幅広い知識の修得と同時に、毎⽇英語の授業を行う「英語シャワープログラム」や、オーストラリア・メルボルンへの1年間(2年次後期〜)の留学を必修として、高い英語⼒の修得と異⽂化理解を深めます。「観光学」「英語⼒」「情報⼒」を強みに、グローバル時代の観光産業と地域の活性化に貢献できる⼈材を育成します。 |
---|---|
定員 | 90名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,720,774円 |
リベラルアーツ学部
リベラルアーツ学科
概要 | 複数の学問分野を学び、幅広い知識と視野を養います。「ヒューマン・スタディーズ系」、「ジャパン・スタディーズ系」、「グローバル・スタディーズ系」、「STEMスタディーズ系」の4つの領域をバランスよく学び、「哲学・宗教」、「⼼理学」、「社会学」、「⽇本語・⽇本⽂学」、「⽇本学」、「国際関係」、「STEM」の7つのメジャーで専⾨性を深めていきます。また、総合大学の特色をいかして、他学部で開講されている専⾨科⽬の履修により、専攻分野を深めることも可能です。 |
---|---|
定員 | 160名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,741,774円 |
農学部
生産農学科
概要 | あらゆる⽣物を⼈間⽣活の貴重な「資源」として捉え、⽣物の持つ機能や特性を分⼦レベルと個体レベルの両⾯から追究し、社会に還元することが⽬的です。⾷料⽣産の向上をめざし、未来を⽀える「⽣産農学」には、ミクロからマクロまで多様な学問分野が統合された「バイオサイエンス」の視点は不可⽋となります。そのため本学科では、3年次より「植物科学」、「昆⾍科学」、「動物科学」、「微⽣物科学」の4つの専⾨領域のいずれかに所属し、学びを深めます。 |
---|---|
定員 | 135名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,873,074円 |
生産農学科 理科教員養成プログラム
概要 |
「教員養成の⽟川」の伝統や強みをいかして、⾃然科学に対する幅広い知識と教育スキルを⾝につけた「理科」教員の養成をめざすプログラムを展開。机上の知識にとどまらず、実験・実習を通して⾃らが“本物”を体験し、児童や⽣徒に⾃然科学のおもしろさを生き生きと伝えられる教員を養成します。 【取得できる教員免許状】中学校「理科」・⾼等学校「理科」「農業」・小学校二種 |
---|---|
定員 | 30名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,873,074円 |
環境農学科
概要 | ⽣態系を構成する⽣物・環境に重きを置き、国際的な視点に⽴って農業や環境問題に取り組むための知識・技術を修得。2年次にはカナダまたはオーストラリアへの約4か月間の留学を必修とし、現地でのフィールドワークを行います。また、国内では北海道や⿅児島県、神奈川県箱根にある⼤学施設を活⽤した実習も⾏います。3年次より「⽣態系科学」と「持続的農学」の2つの専⾨領域のいずれかに所属し、学びを深めます。 |
---|---|
定員 | 70名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,908,074円 |
先端食農学科
概要 | ⾷に直結する分野の研究を集約。実験・実習などの体験を重視した学びで⽣命現象の理解を深めながら、未来の⾷料⽣産技術、安⼼安全で、機能的にも優れた⾷品や⾷料⽣産システムの在り⽅を探究します。キャンパス内には、LEDで野菜を生産する「LED農園」やアワビなどの海産物を陸上で養殖する「Aqua-Agri Station」など充実した研究・実習施設が特長。3年次より「システム農学」と「⾷品科学」の2つの専⾨領域のいずれかに所属し、学びを深めます。 |
---|---|
定員 | 70名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,893,974円 |
工学部
情報通信工学科
概要 |
ICT(情報通信技術)を学び「⼈と⼈をつなぐ」次世代の技術と⼿法をハード・ソフトの両⾯から徹底的に修得します。IoT、⼈⼯知能・脳科学、ビッグデータ解析、⾃動運転技術(量⼦レーダ)など幅広い分野で活用が期待される最先端の技術を深く学修。1年次の「チャンピオンシップ」では自走ロボットを作成し、プログラミングを体験的に理解するだけでなく、チームワークやリーダーシップの大切さも学びます。 【取得できる教員免許状】中学校「数学」・⾼等学校「数学」「工業」・小学校二種 |
---|---|
定員 | 55名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,965,074円 |
エンジニアリングデザイン学科
概要 | 工業デザインや機械設計、商品開発などを体験的・実践的に学修し、‘ものづくり’の最前線で即戦力となる人材をめざします。3年次からは「3Dデザイン・3Dデジタルマシン」「商品開発・デザイン」「メカロボット・電気⾃動⾞(EV)」の3つの領域に分かれて学修。最新の3Dプリンタなどを備えた「メーカールーム」をフルに活用して‘モノを生み出す過程’を経験したり、他学部や産官学との連携により深めたりと多彩な学びを展開しています。 |
---|---|
定員 | 60名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,963,074円 |
マネジメントサイエンス学科
概要 |
経営戦略やマネジメントについて、科学や工学の視点を取り入れながら実践的に学び、企業経営のプロをめざします。1年次終了時に「経営戦略・ビジネスモデル」「サービスマネジメント」「マーケティング・データサイエンス」「ファイナンス」の4領域、「数学教員養成コース」から将来の希望に合わせて選択。「⼈・情報・環境・⾦」の4つの経営要素を軸に、品質管理、経営戦略、企業会計、IT、サービスなどを学び、広い視野を備えたマネジメント能力を養います。 【取得できる教員免許状】中学校「数学」・⾼等学校「数学」・小学校二種 |
---|---|
定員 | 40名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,951,074円 |
ソフトウェアサイエンス学科
概要 |
最先端の理論とスキルを修得し、ITの新たな分野を切りひらきます。「コンピュータ・ソフトウェア技術」、「モバイルシステム・ネットワーク技術」、「ゲーム・コンテンツ関連技術」、「情報・数学教員」の4つの専⾨領域を複合的に学修。⽇⽴製作所やKDDIによる「企業提携講座」では、企業が携わるIT関連事業について、現場で必要とされる最新技術やコンテンツの知識とスキルを学びます。 【取得できる教員免許状】中学校「数学」・⾼等学校「数学」「情報」・小学校二種 |
---|---|
定員 | 55名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,947,074円 |
数学教員養成プログラム
概要 |
「教員養成の⽟川」の伝統や強みをいかして、深い知識と教授法を修得した「数学」教員を養成します。数学の教員になるために必要な各種数学を広く学修。少人数で行われるゼミも充実しています。また、教員就職支援では、小・中学校の元校長という教育現場での経験豊かな教員が常駐し、教科指導や学級経営などの相談に応じています。採用試験前には受験地ごとの傾向に合わせ、論文や模擬面接、模擬授業など、きめ細かい指導やアドバイスが受けられます。 【取得できる教員免許状】中学校「数学」・⾼等学校「数学」「情報」「工業」・小学校二種 |
---|---|
定員 | 30名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 ※合格後に情報通信工学科、マネジメントサイエンス学科、ソフトウェアサイエンス学科のうちからいずれかに所属するため、所属する学科によって金額が異なります。 情報通信工学科:1,965,074円 マネジメントサイエンス学科:1,951,074円 ソフトウェアサイエンス学科:1,947,074円 |
主な就職先・ 就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2019年3月卒業生実績
- 全日本空輸
- 日本航空
- JTB
- エイチ・アイ・エス
- 星野リゾート
- 三井不動産ホテルマネジメント
- 小田急電鉄
- 劇団四季
- オリエンタルランド
- そごう・西武
- オンワード樫山
- ポロ・ラルフローレン・ジャパン
- 良品計画
- 日能研
- 赤ちゃん本舗
- マイナビ
- 住友林業
- わかもと製薬
- 敷島製パン
- 亀田製菓
- 日本ハムファクトリー
- 横浜乳業
- サントリービバレッジサービス
- P&G プレステージ
- 資生堂ジャパン
- 東芝
- ソフトバンク
- パナソニック
- NECフィールディング
- 日本ケミコン
- 富士電機
- 日立システムエンジニアリングサービス
- 日本郵便
- みずほフィナンシャルグループ
- 三井住友銀行
- 日本生命保険相互会社
- 神奈川県警察本部
- 警視庁
- 東京都教育委員会
- 神奈川県教育委員会
- …など
就職支援
企業就職、公務員志望者を支援する「キャリアセンター」と教員・保育士志望者を支援する「教師教育リサーチセンター」を設置し、学生の夢の実現をサポートします。キャリアセンターでは、就職ガイダンスや学内企業説明会、OB・OG交流会などのサポートプログラムやキャリアカウンセラー資格者による個人面談などを実施。また、就職活動を情報面からバックアップするキャリアデザイン就職支援Webシステム「たまナビ」を活用し、企業から届く「企業・求人情報」や「セミナー情報」・「合同企業説明会」などの最新情報を、各自の進路登録に基づき提供しています。教師教育リサーチセンターでは、教職関連の情報提供、就職・実習関連の相談、採用試験対策講座や各種ガイダンスを実施。また、校長・園長経験のある教職サポートルームの教員が年間を通して強力にバックアップします。各学科の就職・教職担当、担任とキャリアセンターの3者が連携を取りながら、「"Face to Face"のサポート」をモットーにきめ細かなサポートを展開しています。
各種制度
玉川大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
カリキュラム
創立以来、「全人教育」の教育理念のもと、カリキュラムは全学部共通の「ユニバーシティ・スタンダード科目」と学科ごとの「学科科目(専門科目)」とで構成しています。「ユニバーシティ・スタンダード科目」は、教養教育と専門教育の連動を目指して構成された科目で、多角的に物事をとらえる視野を身につけます。「学科科目(専門科目)」は、段階的に学べるよう作られており、学生の興味や目標に合わせて履修していきます。また、所属以外の学部・学科の科目も規定内で履修できます。

初年次教育(FYE)
限られた期間で専門知識を蓄え、将来の目標を確立するために1年次に、全員必須でFYE(First Year Experience)科目を履修します。授業を効果的に学ぶ方法や、大学生活の中でどのように人生の目標を設定しキャリアデザインを行っていくか、社会人として必要な物事の考え方などを重点的に学び、入学直後から卒業までの4年間の大学生活を有意義に、意欲的な姿勢で学べるようにサポートします。

体験型学修
本学では、学生一人ひとりのキャリアデザインのために、「体験型学修」の充実を図っています。例えば教育学部では、「教育インターンシップ」としてキャンパス内の併設校(幼~高)や大学近郊の公共施設や学校(小学校や中学校)、保育所などでの実習を実施しており、他の学部においても全ての学部の特性に応じたインターンシップや企業実習などの就業体験を通して、自分の力や将来について確認することができます。

ELFプログラム(独自の英語教育)
全学部で「国際共通語としての英語」の学修を必修科目としています。ネイティブスピーカーの英語にこだわるのではなく、真の国際社会でコミュニケーションできる英語力を身につけることを目的に授業を展開。英語を母語としない人たち向けの英語教授法や応用言語学を修めた10以上の国籍・様々な母語をもつ教員が指導にあたり、「使える英語力」の向上を目指します。
また英語教育の拠点である「ELF study Hall 2015」で授業やチューターによる個別相談などを行っています。
※ELF=English as a Lingua Franca
国際教育プログラム
創立以来、国際教育に力を入れ、世界各国の提携校でSAE(Study Abroad Experience)海外留学・研修プログラムを実施。全学部・学科を対象に約3~5週間の海外研修や約4ヶ月~1年間の海外留学が可能です。語学力や専門分野の学修はもちろん、国際的な感覚を身につけることもでき、修了者には内容に応じた単位が認定されます。英国、アメリカ、カナダ、オーストラリア、フランス、ドイツにある多様な大学・教育機関と提携し「国際教育センター」が留学相談や体験談を含めた説明会、留学奨学金に関する説明会などを実施しています。

奨学金制度(学内)
①返還不要の給付型奨学金として、全ての学生に機会があるもの
●ファーストイヤー奨学金(年額30万円/給付/1年次生)
●玉川奨学金(年額30万円/給付/2年次生以上)
●SAE海外留学奨学金(年額50万円・100万円・150万円(留学先授業料による)/給付/全学年(留学年度限り))
②返還不要の給付型奨学金としての家計の急変により利用可能なもの
●玉川応急奨学金(年額30万円/給付/全学年)
●小原応急奨学金(年額60万円/給付/卒業年次生)
●学修支援奨学金(年額30万円/給付/卒業年次生)
●TeS奨学金(卒業年次授業料/給付/卒業年次生)

クラブ活動(全53クラブ)
●体育会27クラブ【アーチェリー部/アメリカンフットボール部/エアロビックチーム/弓道部/剣道部/硬式野球部/ゴルフ部/サッカー部/柔道部/少林寺拳法部/スキー部/卓球部/ダンスドリルチーム JULIAS/デンマーク体操部/バスケットボール部/ボクシング部/ラグビーフットボール部/ラクロス部/陸上競技部ほか】
●文化会25クラブ【映画研究部/演劇部/合唱団/管弦楽団/茶道部/教育環境研究部/吹奏楽団/生物自然研究部/筝曲部/美術部/フラワーデザイン部/放送研究部/マンガ研究部/ユネスコクラブほか】

学びの分野/学校の特徴・特色
玉川大学で学べる学問
- 文学・歴史・地理
- 経済・経営・商学
- 社会学・マスコミ・観光
- 人間・心理
- 語学・外国語
- 国際・国際関係
- 工学・建築
- 情報学・通信
- 地球・環境・エネルギー
- 農学・水産学・生物
- 体育・健康・スポーツ
- 教育・保育
- 芸術・表現・音楽
- 総合・教養
玉川大学で目指せる職種
- コンピュータ・Web・ゲーム
- 機械・電気・化学
- 自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙
- 建築・土木・インテリア
- 動物・植物
- 環境・自然・バイオ
- 福祉・介護
- 食・栄養・調理・製菓
- 教育
- 保育・こども
- 健康・スポーツ
- ビジネス・経営
- 語学・国際
- 公務員・政治・法律
- 旅行・ホテル・ブライダル・観光
- ファッション
- デザイン・芸術・写真
- マスコミ・芸能・アニメ・声優・漫画
- 音楽・イベント
玉川大学の特徴
- 地方入試
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 社会人入試
- 独自奨学金制度
- インターンシップ
- 大学院
- 通信教育課程
- 新設学部・学科
- 学生寮
- 最寄駅より徒歩圏内
本学キャンパス
所在地
〒194-8612
東京都町田市玉川学園6-1-1
交通機関・最寄り駅
小田急線「玉川学園前」駅下車徒歩3分。新宿から約30分、横浜から約45分、八王子から約40分。
入試広報課
042-739-8155
/
0120-558-509
(大学案内メールセンター)
FAX: 042-739-8152
Mail: koho@tamagawa.ac.jp
玉川大学の注目記事
-
ベテランが若者に高度な技術を伝える事を、ロボットが手助けする時代に
少子高齢化が進む日本。あらゆる産業で人材不足が問題になっていますが、その解決策の一つが、ロボットの活躍です。いまや医療や介護、通信、さらには教育やゲームなどあらゆる分野でロボットが人間の仕事を支えていますが、ベテラン技術者の技能を若い人々に伝えるのも、ロボットの大切な役割になろうとしています。そこで、ものづくりやスポーツなど、日本が得意とする分野の技術を伝えるロボットを開発している研究室を、紹介しましょう。
- 学校No.926
- 更新日: 2020.05.01