摂南大学 ※2023年4月 現代社会学部(仮称)を開設予定(設置構想中) 私立大学
9学部17学科の文理バランスのとれた総合大学
本学は9学部(法、国際、経済、経営、現代社会、理工、薬、看護、農)17学科の総合大学です。※
専門分野に関する知識・技能を身につけ、社会で求められる人間力・実践力・総合力を養い、さらに多様な価値観を高める教育を提供します。そのため、アクティブに学ぶ実社会を学びの場とし、「自ら考え、行動することのできる力」を育み、学生は持続可能な社会にするためにグローバルな視点で課題の発見とその解決に取り組みます。理論と実践の連動で実践力を高め、一人ひとりが確かな「知」を身につけられる教育体制を整えています。
その他、教員一人当たりの学生数が少ない大学として関西でトップクラスです。その特長を活かし、誰もが能動的に意見を発信・討論できる密度の濃い授業や少人数単位での教育を実現しています。
また、きめ細かな指導体制により、1年次から就職直後はもちろん、10年、20年後を見据えた手厚いキャリア教育で高い就職満足度を実現。将来の目標を具現化し、学生の進路実現を徹底的にサポートし実績を上げています。
※2023年4月現代社会学部(仮称)を開設予定(設置構想中)



トピックス
2022.03.01
現代社会学部(仮称)の設置構想中(2023年4月)
2023年4月、寝屋川キャンパスに現代社会学部(仮称)の設置を構想しています。
新規学部設置に合わせて、アクティブ・ラーニングを中心とした新しい学びのスタイルにふさわしい教育環境を備える新校舎の建設も計画しています。

2022.03.01
外国語学部を国際学部に学部改組(2022年4月)
『豊富な実践型の授業』『海外の大学、国内外の企業との連携』『多文化社会グローバル化社会に向き合うための課題解決力を養う』『複雑化・多様化する社会に活かせる実践的な外国語運用能力の修得』を目指します。

2022.03.01
「経営学部経営学科、経営情報学科」を「経営学部経営学科」に改編(2022年4月)
『マネジメントコース』『会計・ファイナンスコース』『マーケティングコース』『ICT ビジネスコース』の4つのコースを設け、『経営力とICT 活用能力が身につく実践的手法』『データの力で経営の未来を創造するスキル』『データ分析力・実践力を磨くインテンシブ・プログラム』で学び、専門知識の修得を目指します。

2022.03.01
開設3年目。充実の時を迎える農学部
農業に関する世界的、国内的課題は少なくはない一方で、企業の農業参入、ロボット技術・ICT(情報通信技術)・AI(人工知能)を活用した新たな農業などイノベーションの兆しが見られ、食料・農業を取り巻く環境は刻一刻と変化し続けています。こうした環境下でグローバルな視点で食農に関する知識を持ち、食料・農業の課題解決に取り組める人材の必要性は、今後ますます高まると考えられます。
これらの背景から、社会や時代のニーズに応えるべく、摂南大学では2020年4月、「農学部」を開設しました。
農学部を枚方キャンパスに設置し、既存の薬学部、看護学部とともに、ライフサイエンスの教育・研究ゾーンを構築していきます。

2022.03.01
看護学部に保健師課程、助産師課程を設置。ダブルライセンスの取得が可能
2017年8月31日、摂南大学看護学部は文部科学大臣から保健師学校等の指定通知を受け、これにより、従来の看護師国家試験及び助産師国家試験の受験資格に加え、2018年4月の新入生から新たに保健師国家試験の受験資格(定員:10名)も目指すことができるようになりました。また、同課程の開設に伴い看護学部では、「養護教諭2種免許状」も取得を目指すことが可能となります。
保健師は、地域で生活している人々の健康増進や病気の予防、健康の回復を支援する仕事をし、卒業後の進路は、保健所や学校・企業などで活躍する保健師、大学院進学などが想定されます。
保健師になるためには、看護師資格を取得(取得見込み)し、かつ保健師に必要な分野の科目を学び、国家試験に合格する必要があります。

募集内容・学費
摂南大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
法学部
法律学科
コース |
・法律学特修コース ・企業法務コース ・地域政策コース ・スポーツ法政策コース |
---|---|
概要 |
◆法律学特修コース:法律の専門家を目指し、高度な法知識を習得 国家公務員一般職、地方公務員上級職、司法書士・行政書士などに就くことや法科大学院進学を目指すコース。六法科目の体系的な学習などを通して高度な法知識を習得します。 ◆企業法務コース:法的判断力を活用し、企業活動と社会の健全な関係づくりに貢献 民法と商法を中心に学びながら、企業法務や消費者保護関連法も学習。企業と社会、消費者と社会の関係などを法的観点から総合的に学習し、ビジネスに生かす力を養います。 ◆地域政策コース:法律と政策を広く学び、地域の問題を解決できる発想力と行動力を養う 地方公務員一般職や警察官・消防士などを中心に、地域に貢献する進路を目指すコース。物事を法的に判断する力や、論理的に考え、伝え、地域を動かす能力を培います。 ◆スポーツ法政策コース:スポーツの社会的な役割を法律と政策から分析 スポーツ法政策への理解を深めるコース。学業と部活動を両立させながら、警察官・消防士やスポーツ系企業への就職を目指すアスリート学生を対象にしています。 |
定員 | 280名(学科総定員) |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金(入学金含む) 1,200,000円 ※その他委託徴収金として13,700円が別途必要です。 |
備考
2022年4月実績
国際学部
国際学科
概要 | グローバル化・ボーダレス化が進む世界が抱える問題に対し、①多様な価値観を理解し②人や社会に関する知見を深め③実践的なコミュニケーションを高めることで、新たな視点や解決策を見出し行動することができるよう、『豊富な実践型の授業』『海外の大学、国内外の企業との連携』『多文化社会グローバル化社会に向き合うための課題解決力を養う』『複雑化・多様化する社会に活かせる実践的な外国語運用能力の修得』を目指します。 |
---|---|
定員 | 250名(学科総定員) |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金(入学金含む) 1,280,000円 ※その他委託徴収金として13,700円が別途必要です。 |
備考
2022年4月実績
経済学部
経済学科
コース |
・国際経済コース ・地域経済コース ・観光経済コース |
---|---|
概要 |
◆国際経済コース:世界的な視野で「国際経済や国際金融、国際協力」にかかわる 現代の社会は、あらゆる国や地域が国境を越えてかかわり合い、影響し合っています。その複雑な関係性を理解し、国際経済の考え方やルールを習得することで世界を舞台に活躍できる能力を養います。外国語学習や海外実習など応用力の強化にも重点を置いています。 ◆地域経済コース:企業・自治体・市民を一体としてとらえる「地域経済」を学ぶ 学びの起点となるのは、経済活動の原点とも言える「地域」。企業・自治体・市民の関係を考察するとともに、地方と国、そして世界の経済の結びつきを地域の視点から理解していきます。大局的に地域経済をとらえ、地域の活性化や経済成長に貢献できる力を養います。 ◆観光経済コース:次世代の重要産業である観光を幅広く理解し、実践力を磨く 観光産業は地域の活性化や国全体の産業振興、さらに国際経済の活発化に欠かせない次世代の重要産業です。雇用促進にも影響を及ぼす観光戦略を経済理論やマーケティング視点などから幅広く考察。新たな基幹産業の担い手となるための実践力を育みます。 |
定員 | 280名(学科総定員) |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金(入学金含む) 1,220,000円 ※その他委託徴収金として13,700円が別途必要です。 |
備考
2022年4月実績
経営学部
経営学科
コース |
・マネジメントコース ・ICT ビジネスコース ・マーケティングコース ・会計・ファイナンスコース |
---|---|
概要 |
【経営力とICT活用能力が身につく実践的手法】 独自性のある2コース専攻制のもとで、企業・組織経営、会計・ファイナンス、マーケティング、経営データ分析など多様な経営に関わる分野の理論を実践的な学びを通じて修得し、経営に携わる力を修得します。 【データの力で経営の未来を創造するスキルの修得】 データと聞くと数値をイメージしますが、SNS等で発信されている文字、画像、動画などの質的情報もすべてデジタルデータです。これらのデジタルデータから価値ある情報を取り出し、経営やマーケティングなどの分野における意思決定に活かすことで、価値創造のできる能力を備えた理論・実践融合型の人材を育みます。 【データ分析力・実践力を磨くインテンシブ・プログラム】 4つのコースとは別に、データを読み解く分析力や語学力を磨きたい学生のための選抜制の応用・実践科目群を設置し高度な知識を身につけます。 |
定員 | 280名(学科総定員) |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金(入学金含む) 1,220,000円 ※その他委託徴収金として13,700円が別途必要です。 |
備考
2022年4月予定
現代社会学部 ※2023年4月開設予定(設置構想中)
現代社会学科
概要 | 現代社会が抱える不定形な諸問題に対し、①自ら調査を行い、正確な事実を把握・分析し、②変動期の学問としての社会学の理論的枠組・幅広い知見を踏まえ、③社会学的想像力を用いた共生的解決に、主体的・実践的に取り組んでいける人材を養成します。 |
---|---|
定員 | 250名(予定。学科総定員) |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納付金(予定。入学金含む) 1,245,000円 ※その他委託徴収金として13,700円が別途必要です。 |
備考
2023年4月開設予定(設置構想中)
理工学部
生命科学科
コース |
・総合研究コース ・先端研究コース ・教育スペシャリストコース |
---|---|
概要 |
◆総合研究コース:生命科学分野をバランスよく学び、生命科学のさまざまな分野を融合できる新規分野の先駆者を目指します。 ◆先端研究コース:理学・工学・医学・農学の先端研究に触れて、学ぶことで、次世代をつくる研究者・技術者を目指します。 ◆教育スペシャリストコース:「生命と環境」を学んだ専門家の立場から、サイエンスの楽しさと大切さを次世代の生徒へ伝える教員を目指します。 |
定員 | 105名(学科総定員) |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金(入学金含む) 1,640,000円 ※その他委託徴収金として13,700円が別途必要です。 |
備考
2022年4月実績
住環境デザイン学科
コース |
・環境デザインコース ・空間デザインコース ・住環境デザイン総合コース |
---|---|
概要 |
◆環境デザインコース:環境を科学し、人の暮らしと自然が共生するためのあり方を探る 緑・光・水・熱・風などの自然について、その本質はもちろん、人に与える影響までも解き明かします。ヒートアイランド現象を解消するための都市環境マネジメントから、自然を暮らしに取り入れる住宅設計まで、多様な分野で活躍できます。 ◆空間デザインコース:家具・インテリアから住宅・まちまで、あらゆる「空間」を創造する 「椅子」ひとつとっても、集中・リラックス・交流など、その形からさまざまなシーンが生まれます。インテリア、住宅、まちなど空間はさまざま。自然の力を借り、生かすことの学習や実践を通じて、あらゆる空間の創造プロフェッショナルへと成長できます。 ◆住環境デザイン総合コース:一級建築士として活躍するために環境と空間、双方のデザインを極める 環境・空間の双方を学び、住環境に関する幅広い視野と技術を持つ人材の育成は、すべてのコースに共通。このコースでは「どちらも深く」学べる、ハイブリッドな高度さが特長です。一級建築士プラスαの力で、単一の専門性では解決できない社会の課題に応えます。 |
定員 | 85名(学科総定員) |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金(入学金含む) 1,640,000円 ※その他委託徴収金として13,700円が別途必要です。 |
備考
2022年4月実績
建築学科
コース |
・建築デザインコース ・建築工学コース ・建築総合コース |
---|---|
概要 |
◆建築デザインコース:建物の機能と美しさを考え設計する知識・技術を習得 個人住宅をはじめ、学校、美術館などさまざまな建築の設計、デザイン、リフォームなどを学ぶほか、都市計画やまちづくりの最新事例の研究などにも注力。建築家やインテリアデザイナーなどの設計技術者を目指して専門的な知識と技術を身につけます。 ◆建築工学コース:各建築構造の特色や違いを知り、地震に強いビルや住宅などを考える 構造理論をはじめ、木造・鉄筋コンクリート造・鉄骨造の工法などを学習。建築施工管理技士、空調・照明・構造の設計技術者などとして活躍するための知識・技術を身につけます。また、建物の耐震性を追究するため、構造設計などの研究にも取り組みます。 ◆建築総合コース:JABEE認定のカリキュラムで建築を多角的に理解する JABEE認定の高度なカリキュラムに基づき、計画・設計、環境、構造、施工といった建築にかかわるすべての領域をバランス良く学習。あらゆる分野に精通した建築技術者を目指します。多角的に建築を考え、実践を積み重ねることで総合的な提案力を養います。 |
定員 | 80名(学科総定員) |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金(入学金含む) 1,640,000円 ※その他委託徴収金として13,700円が別途必要です。 |
備考
2022年4月実績
都市環境工学科
コース |
・都市建設コース ・環境計画コース ・都市環境総合コース |
---|---|
概要 |
◆都市建設コース:都市機能を支える多様な構造物を設計・保守する技術を修得 総合建設業など、都市建設の現場で活躍する技術者を目指します。橋梁、道路、防災施設といったさまざまな都市の構造物について、設計から施工管理・維持管理に至るまでの幅広い実践的な技術・知識を身につけます。 ◆環境計画コース:人が快適に暮らせる街を考え、自然と共生する方法を追究 人と自然に優しい都市開発をリードする技術者を目指します。街路、公園、水辺などの身近な環境からグローバルな地域環境まで、幅広く都市と環境を学びながら、人と自然が共生できる都市を計画・整備・管理するための技術と知識を身につけます。 ◆都市環境総合コース:JABEE(日本技術者教育認定機構)認定のカリキュラムで都市建設と環境計画を総合的に学ぶ 道路など都市の構造物を設計・管理するハード面の技術。人と自然に優しい街を創造する「環境計画」というソフト面の技術。その両方を総合的に学び、都市づくりを支援できる力を養います。カリキュラムはJABEE水準の質の高いプログラムで構成されています。 |
定員 | 80名(学科総定員) |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金(入学金含む) 1,640,000円 ※その他委託徴収金として13,700円が別途必要です。 |
備考
2022年4月実績
機械工学科
コース |
・機械生産コース ・機械工学総合コース |
---|---|
概要 |
◆機械生産コース:品質、生産性、コストにも配慮できる生産・加工技術を広く習得 品質、生産性、信頼性、コストまで考慮できる優れたエンジニアを目指すコースです。この目標に向かって、機械工学の基礎から生産・加工までの知識と技術を広く習得。徹底した少人数教育のもと、豊富な実習・演習を行っています。 ◆機械工学総合コース:JABEE(日本技術者教育認定機構)認定されたカリキュラムで高度な機械エンジニアを育成 JABEE認定された体系的なカリキュラムや実践的な授業などを通し、機械工学の基礎から応用までを着実に習得。強度、性能、機能、そしてコストまで考慮し、社会が必要とする機械の設計・デザインに取り組める高度な機械エンジニアを育成します。 |
定員 | 130名(学科総定員) |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金(入学金含む) 1,640,000円 ※その他委託徴収金として13,700円が別途必要です。 |
備考
2022年4月実績
電気電子工学科
コース |
・電気系コース ・情報系コース ・電気・通信システム総合コース |
---|---|
概要 |
◆電気系コース:エコなエネルギーシステムや高機能な半導体集積回路を追究する 電力、機器、制御、半導体、エレクトロニクスなどに関する専門技術者を目指します。電気エネルギーの発生や伝達、電力機器について学ぶ「電気工学」と、電子部品の基礎とエレクトロニクスを学ぶ「電子工学」を基本として重点的に学びます。 ◆情報系コース:次世代コンピュータの活用方法やマルチメディア通信の未来を探る コンピュータの原理とその応用を学ぶ「情報工学」、放送技術や通信ネットワークなどの原理を学ぶ「通信工学」が学習の中心。次のIT社会をリードするソフトウェア開発・マルチメディア通信などの技術者を目指します。 ◆電気・通信システム総合コース:JABEE認定のカリキュラムで電気・通信設備技術を総合的に学ぶ 電気設備と通信設備を総合的に学習するコース。近年の電力系統システムは、電気設備と通信設備の複合化が進んでいます。このような設備技術に対応できる力を備えた技術者の育成を目指し、JABEE認定の体系的で高度なカリキュラムを編成しています。 |
定員 | 105名(学科総定員) |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金(入学金含む) 1,640,000円 ※その他委託徴収金として13,700円が別途必要です。 |
備考
2022年4月実績
薬学部
薬学科
概要 |
◆特色ある教育・研究活動で、医療人マインドを育み将来の可能性を広げる 薬剤師に必要な知識だけでなく、薬剤を扱い患者さんに適切に用いる技能や患者さんとその家族に接する態度、チーム医療の一員として活躍するための「人に向き合い、連携する能力」を涵養。新たな教育方法を開発し、さまざまな体験・教育の場を用意することで、薬の専門知識と医療人マインドを育成します。 |
---|---|
定員 | 220名 |
年限 | 6年 |
学費 |
初年度納入金(入学金含む) 2,310,000円 ※その他委託徴収金として13,700円が別途必要です。 |
備考
2022年4月実績
看護学部
看護学科
概要 |
◆「薬」に強い看護職者を育成し、チーム医療の一員として高度医療に対応できる専門知識と技術、豊かな人間性を養う 徹底した少人数教育のもと、講義と実践を連動させたカリキュラムを編成し、看護の知識や技術を修得。地域医療と連携した教育体制で、実践能力の高い看護職者を育成します。薬学部と連携し、看護業務にかかる薬の知識を十分に身につける授業や演習を導入するなど特色ある教育を行っています。 |
---|---|
定員 | 100名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金(入学金含む) 1,900,000円 ※その他委託徴収金として13,700円が別途必要です。 |
備考
2022年4月実績
農学部(2020年4月開設)
農業生産学科
概要 | ◆農作物の持続的・安定的な供給を目的に、植物の疾病や生産環境を科学的に追究するとともに、スマート農業を含む農作物の新たな生産技術の開発とその高度利用を目指します。 |
---|---|
定員 | 80名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金(入学金含む) 1,650,000円 ※その他委託徴収金として13,700円が別途必要です。 |
備考
2022年4月実績
応用生物科学科
概要 | ◆農学的な応用・活用を目的に、植物、動物、海洋生物、微生物などの生命活動と原理やしくみを分子から個体・生態系までを含む広い視点で深く追究します。 |
---|---|
定員 | 80名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金(入学金含む) 1,650,000円 ※その他委託徴収金として13,700円が別途必要です。 |
備考
2022年4月実績
食品栄養学科[管理栄養士養成課程]
概要 | ◆食品の安全・安心と健康の持続を目的に、農産物の幅広い知識を基盤とした食品の機能性、栄養、食育などを科学的に追究します。 |
---|---|
定員 | 80名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金(入学金含む) 1,680,000円 ※その他委託徴収金として13,700円が別途必要です。 |
備考
2022年4月実績
食農ビジネス学科 [文理融合分野]
概要 | ◆世界や日本における農産物や食品の持続的な供給を目的として、グローカルな視点から生産・加工・流通・消費などの社会経済活動における諸課題を発見し、その解決を目指します。 |
---|---|
定員 | 100名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金(入学金含む) 1,350,000円 ※その他委託徴収金として13,700円が別途必要です。 |
備考
2022年4月実績
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2021年3月卒業生実績
- 武田薬品工業(株)
- 杏林製薬(株)
- アース製薬(株)
- 中外製薬(株)
- エーザイ(株)
- 大和ハウス工業(株)
- 積水ハウス(株)
- (株)大林組
- (株)熊谷組
- (株)きんでん
- 西日本旅客鉄道(株)
- 近畿日本鉄道(株)
- 大阪市高速電気軌道(株)
- (株)東芝
- 日本電気(株)
- スズキ(株)
- ヤマハ発動機(株)
- (株)ヤクルト
- 山崎製パン(株)
- フジパングループ本社(株)
- (株)JR東日本ステーションサービス
- (株)博報堂プロダクツ
- (株)りそなグループ
- 京都中央信用金庫
- 尼崎信用金庫
- 国立病院機構
- 大阪府立病院機構
- 大阪市立大学医学部附属病院
- 関西医科大学附属病院
- 関西電力病院
- 伊藤忠テクノソリューションズ(株)
- 財務省大阪税関
- 日本年金機構
- 大阪府庁
- 兵庫県庁
- 大阪市役所
- 警視庁
- 京都府警察本部
- 福岡国税局
- …など
就職率96.3%(就職者数1,460名/就職希望者数1,516名)※2021年3月卒業生実績
就職支援
◆入学時のキャリアガイダンスなどで、自分の志向と今後の学び方に対しての意識を養います。その後、段階的なキャリア教育により、将来の目標を具体化させ、学生の進路実現を徹底的にサポート。また、TOEICⓇ L&R TEST学内団体受験や資格サポートの講座なども充実。「インターンシップ」や「業界研究セミナー」など、社会の実情を知る機会も多数用意しています。
◆多数の求人情報や最新の企業情報など、広い情報網により就職活動をサポート。卒業生とのネットワークを強化し、企業とのパイプづくりに努めており、卒業生による講義や個別企業選考会なども開催しています。※就職率96.3%(就職者数1,460名/就職希望者数1,516名)※2021年3月卒業生実績
◆学生全員と個別面談を行うなど、しっかりと学生の特性をつかみ、企業ニーズに合致できていることが、毎年高い結果へとつながっています。
※TOEIC®はETSの登録商標です。このウェブサイト(印刷物)はETSの検討を受けまたはその承認を得たものではありません。
各種制度
摂南大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
きめ細かな少人数教育を実践
入学から卒業まで一貫した少人数制によるゼミ教育を実施。1年次の基礎ゼミから、4年次の卒業研究まで段階的に学べる仕組みとなっています。
また薬・看護・農学部では担任制を導入。学習面だけでなく、生活面等でも親身な指導を行っています。

「アクティブ・ラーニング」で社会人基礎力を養成
講義で学んだ理論を演習・実習などで試し、実践経験をもとにまた理論を学びなおす。この理論と実践を連動させた「アクティブ・ラーニング」を全学部で展開しています。自ら課題に取り組み、答えを見つけ出していく中で、社会に求められる力を養います。

キャンパスから世界へ。多彩な学びのフィールドを提供
国際学部対象の1年間または半年の協定大学への留学制度のほか、文系学部を対象として留学とインターンシップを同時に体験できる「ディズニー国際カレッジプログラム」を用意(選考あり)。
夏期休暇を利用した全学部対象の海外語学研修・異文化体験研修も実施しています。

ソーシャルイノベーション副専攻課程
「地域経済・経営」「地域政策・文化」「地域環境・防災」「地域医療」を中心として、幅広い視点で地域を調査・分析、課題を発見するため、所属する学部・学科の垣根を越えて、学んでいきます。

グローバル・シチズンシップ副専攻課程
グローバルとローカルの分け隔てなく、さまざまな社会課題(貧困、教育、環境、多文化共生など)を発見し、自分事としてとらえ、行動するために、所属する学部・学科の垣根を越えて、学んでいきます。

学びの分野/学校の特徴・特色
摂南大学で学べる学問
- 文学・歴史・地理
- 法律・政治
- 経済・経営・商学
- 社会学・マスコミ・観光
- 人間・心理
- 福祉・介護
- 語学・外国語
- 国際・国際関係
- 工学・建築
- 情報学・通信
- 地球・環境・エネルギー
- 農学・水産学・生物
- 医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
- 体育・健康・スポーツ
- 生活・服飾・美容
- 栄養・食物
- 芸術・表現・音楽
摂南大学で目指せる職種
- コンピュータ・Web・ゲーム
- 機械・電気・化学
- 自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙
- 建築・土木・インテリア
- 動物・植物
- 環境・自然・バイオ
- 医療・歯科・看護・リハビリ
- 食・栄養・調理・製菓
- 教育
- 保育・こども
- 健康・スポーツ
- ビジネス・経営
- 語学・国際
- 公務員・政治・法律
- 旅行・ホテル・ブライダル・観光
- デザイン・芸術・写真
摂南大学の特徴
- 地方入試
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 特待生制度
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- 資格取得支援制度
- 交換留学制度
- インターンシップ
- 大学院
- 学生寮
- 最寄駅からスクールバス
- 学生用駐車場
【寝屋川キャンパス】
所在地
〒572-8508
大阪府寝屋川市池田中町17-8
交通機関・最寄り駅
●京阪本線「寝屋川市」駅、JR京都線「茨木」駅、阪急京都線「茨木市」駅から京阪バスに乗車し「摂南大学」下車
●大阪メトロ谷町線・大阪モノレール「大日」駅から京阪バスに乗車し「摂南大学」下車
開く
072-839-9104
入試部(寝屋川キャンパス)
072-839-9104
(直通)
FAX: 072-826-5100
Mail: SETSUNAN.Nyushi@josho.ac.jp
- 学校No.2633
- 更新日: 2022.03.24