摂南大学の資料請求・願書請求

進学の、その先へ。
なりたい「わたし」を一緒に見つける
進路情報ポータルサイト

摂南大学 PRイメージ

理工・農・医療・文系9学部17学科の総合大学

本学は9学部(法、国際、経済、経営、現代社会、理工、薬、看護、農)17学科を有する総合大学です。
専門分野に関する知識・技能を身につけ、社会で求められる人間力・実践力・総合力を養い、さらに多様な価値観を高める教育を提供します。そのため、アクティブに学ぶ実社会を学びの場とし、「自ら考え、行動することのできる力」を育み、学生は持続可能な社会にするためにグローバルな視点で課題の発見とその解決に取り組みます。理論と実践の連動で実践力を高め、一人ひとりが確かな「知」を身につけられる教育体制を整えています。
教員一人当たりの学生数が少ない総合大学として関西でトップクラスです(教員一人当たりの学生数が25.8人)。その特長を活かし、誰もが能動的に意見を発信・討論できる密度の濃い授業や少人数単位での教育を実現しています。
きめ細かな指導体制により、1年次から就職直後はもちろん、10年、20年後を見据えた手厚いキャリア教育で高い就職満足度を実現。将来の目標を具現化し、学生の進路実現を徹底的にサポートし実績を上げています。

摂南大学 PRイメージ1
摂南大学 PRイメージ2
摂南大学 PRイメージ3
摂南大学 PRイメージ4
摂南大学 PRイメージ5
摂南大学 PRイメージ6

トピックス

2025.03.01

充実した実習・施設環境で学べる農学部

農業に関する世界的、国内的課題は少なくない一方で、企業の農業参入、ロボット技術・ICT(情報通信技術)・AI(人工知能)を活用した新たな農業などイノベーションの兆しが見られ、食料・農業を取り巻く環境は刻一刻と変化し続けています。こうした環境下でグローバルな視点で食農に関する知識を持ち、食料・農業の課題解決に取り組める人材の必要性は、今後ますます高まると考えられます。また、本学では、学内に農場、露路畑、果樹園や、トラクター、パワーショベル、耕運機といった各種農作業用機械があり、実践的に学ぶことができます。
農学部では、既存の薬学部、看護学部とともに、ヘルスケア・ライフサイエンスへの貢献を目的に、産学官連携の核となるインキョベーションラボを開設・活用し、幅広い農学の知識・技能を身につけます。

摂南大学 充実した実習・施設環境で学べる農学部

2025.03.01

看護学部に保健師課程、助産師課程を設置

看護学部では看護師国家試験の受験資格に加え、助産師国家試験(定員:7人)保健師国家試験の受験資格(定員:10人)を目指すことができます。このほか「養護教諭1種免許状」も取得を目指すことが可能です。
保健師は、地域で生活している人々の健康増進や病気の予防、健康の回復を支援する仕事をし、卒業後の進路は、保健所や学校・企業などで活躍する保健師、大学院進学などが想定されます。
保健師になるためには、看護師資格を取得(取得見込み)し、かつ保健師に必要な分野の科目を学び、国家試験に合格する必要があります。
このほか、養護教諭一種免許の教員課程を設置しています。
2024年3月卒業生の助産師国家試験(受験者7人、合格率7人)、保健師国家試験(受験者10人、合格者10人)の合格率は100%でした。

摂南大学 看護学部に保健師課程、助産師課程を設置

募集内容・学費(2025年4月実績)

摂南大学の募集内容や学費をチェックしておこう!

法学部

法律学科

概要 ◆コース別により将来を見据えた段階的学修を実現
高度な法知識を身につけ、法律の専門家を目指す「法律学特修コース」、法的判断力を活用し企業と社会の橋渡しとなる「企業連携コース」、地域の問題解決に法律と政策の知識を活用する「地域政策コース」、スポーツの社会的な役割を法律と政策から分析する「スポーツ法政策コース」の4コースを設置し、2年次からコースを選択します。

◆キャリア形成に役立つ資格取得支援
ビジネス実務法務検定や法学検定、宅建建物取引士など、法律学に関連する資格取得を徹底的にサポートしています。

◆実践的に社会を学ぶ
専門家を招いてのディスカッションや地域の課題を調査する知識や技能の修得などの授業を開講し、社会で活用し応用できる法律学を実践的に学ぶ機会を提供しています。
定員 280名 
年限 4年
学費 初年度納入金(入学金含む)
1,200,000円
※その他委託徴収金として13,700円が別途必要です。

国際学部

国際学科

概要 ◆グローバルな視野を身に付ける多様な言語科目
英語の他に、中国語、スペイン語、インドネシア語、マレー語、韓国語を学ぶことができます。
国際学部でベースとなるのは教養としての英語で、1年次は全員が基礎固めをします。また、中国語、スペイン語、インドネシア語、マレー語の中からも、関心のある言語を学ぶことができます。いずれの言語も、段階的に目標を設定し、多彩なテーマを外国語「で」学ぶことを目指します。さらに、教養科目として韓国語を学ぶこともできます。
その過程で、さらに英語関連の勉強を積み重ねたいという人も出てくるでしょう。特に、現地留学や教職を目指す人は、英語に関する知識や教養を深めると共に、英語で深い思考ができ、それを発信できる能力を高めておく必要があります。そこで、2年次から始まる選択肢が、English Language Honors Track(通称 ET)です。ETは、在学中に英語の4技能をできる限り伸ばし、世界や時代に乗り出せる力をつけることを目的としています。
定員 250名
年限 4年
学費 初年度納入金(入学金含む)
1,280,000円
※その他委託徴収金として13,700円が別途必要です。

経済学部

経済学科

概要 ◆経済活動の現場で学ぶ実地教育
経済活動のいまを知るフィールド調査や海外実習、インターンシップなどの現場体験を学びに活かします。国内企業や自治体をはじめ、海外にも出向くなど実習が豊富です。

◆「コース×データサイエンス」で専門性を高める
2年次では5つのコース(国際経済、地域経済、観光経済、ビジネス経済、金融・不動産経済)から選択し、専門的な知識を身につけます。さらに、コースの学びに加え、データ分析やAIスキルなどを身につける「経済データサイエンスプログラム」を実施しています。
定員 280名
年限 4年
学費 初年度納入金(入学金含む)
1,220,000円
※その他委託徴収金として13,700円が別途必要です。

経営学部

経営学科

概要 ◆経営力とICT活用能力が身につく実践的手法
企業・組織経営、会計・ファイナンス、マーケティング、経営データ分析など多様な経営に関わる分野の理論を実践的な学びを通じて修得し、経営に携わる力を修得します。2年次では4つのコース(マネジメント、マーケティング、ICTビジネス、会計・ファイナンス)から選択し、専門的な知識を身につけます。

◆データの力で経営の未来を創造するスキルの修得
データと聞くと数値をイメージしますが、SNS等で発信されている文字、画像、動画などの質的情報もすべてデジタルデータです。これらのデジタルデータから価値ある情報を取り出し、経営やマーケティングなどの分野における意思決定に活かすことで、価値創造のできる能力を備えた理論・実践融合型の人材を育みます。

◆データ分析力・実践力を磨くインテンシブ・プログラム
4つのコースとは別に、データを読み解く分析力や語学力を磨きたい学生のための選抜制の応用・実践科目群を設置し高度な知識を身につけます。
定員 280名
年限 4年
学費 初年度納入金(入学金含む)
1,220,000円
※その他委託徴収金として13,700円が別途必要です。

現代社会学部 

現代社会学科

概要 ◆多様かつ広範な3つの科目群
3つの専門展開科目を複眼的に学ぶことにより、分析・考察を深め、適切な答えを導き出す力を身につけることができます。

◆実践志向のプログラム「フィールド型アクティブラーニング(FAL)」
1年次からフィールドでの実践的・体験的な学びを展開し能動的な学修プログラムを実施します。(企業・自治体・公益法人など50のプロジェクトを展開)

◆「じぶんらしさ」にフィットしたセルフ・メイド・コアカリキュラム
社会学の多様な領域から、学生の関心・問題意識に基づき4年間の学びを自らデザインします。
定員 250名
年限 4年
学費 初年度納付金(入学金含む)
1,245,000円
※その他委託徴収金として13,700円が別途必要です。

理工学部

生命科学科

概要 ◆理学・工学・医薬・農学のすべてを含む多彩な専門研究と学び
人を取り巻く多彩なライフサイエンスに触れて、自分に合った専門を自分自身で見つけることができます。

◆技術を磨く多彩な実験・実習
最新の機器や設備が充実した研究環境のもと、基礎から最先端まで多彩な実践技術が修得可能です。

◆卒業後の進路を見据えた3つのコースを展開
総合研究コース、先端研究コース、教育スペシャリストコースを設置、2年次から各コースに分かれて学修します。
定員 105名
年限 4年
学費 初年度納入金(入学金含む)
1,640,000円
※その他委託徴収金として13,700円が別途必要です。

住環境デザイン学科

概要 ◆住環境を美しく持続可能にする
環境デザインコース、空間デザインコース、住環境デザインコースの3つのコースを設置、2年次から各コースに分かれて学修します。
インテリア・建築現場見学や自然環境の測定など、フィールドでの実践を通じて、建築士をはじめとする有資格技術者となるために必要な基礎を学び、「エネルギーや資源を高効率に活用する技術」と「地域の風土や文化」とを融合し、個人や社会を本質的に豊かにする考え方やデザイン力を身につけます。

◆幅広い専門科目から住環境を捉える
さまざまな専門領域の専任教員と最前線で活躍する多数の非常勤講師が指導する幅広い専門科目から、住環境をとりまく問題解決のための知識と技術を身につけます。

◆教育プログラムは国際水準
JABEE認定を受けた教育プログラムを採用。国際的に優れた技術者として認められ、就職・進学にも有利になると考えられます。
定員 85名
年限 4年
学費 初年度納入金(入学金含む)
1,640,000円
※その他委託徴収金として13,700円が別途必要です。

建築学科

概要 ◆豊富な演習と学外での体験型学修をとおして、強さ、美しさ、安全性を兼ね備えた建築や都市空間を考える
講義と演習・実験を組み合わせた教育で、知識と技術を修得します。建築デザインコース、建築工学コース、建築総合コースの3つのコースを設置、2年次から各コースに分かれて学修します。

◆少人数グループの徹底教育
少人数グループに分かれ、基礎を理解しながら学ぶカリキュラムを展開。一人ひとりへの丁寧な指導を行っています。

◆教育プログラムは国際水準
JABEE認定を受けた教育プログラムを採用。国際的に優れた技術者として認められ、就職・進学にも有利になると考えられます。
定員 80名
年限 4年
学費 初年度納入金(入学金含む)
1,640,000円
※その他委託徴収金として13,700円が別途必要です。

都市環境工学科

概要 ◆持続可能な社会の実現へ
将来の進路に応じて都市建設コース、環境計画コース、都市環境総合コースの3つのコースを設置、2年次からコースを選択し、専門的な学びを深めます
社会基盤の建設・維持管理・リニューアルにかかわる知識と技術を修得。地球環境まで配慮した都市づくりを追究します。

◆確実に知識が身につく体験型授業
少人数グループに分かれ、丁寧な指導で実験・実習・演習を実施。充実した体験型授業で基礎から最新技術まで学びます。

◆教育プログラムは国際水準
JABEE認定を受けた教育プログラムを採用。国際的に優れた技術者として認められ、就職・進学にも有利になると考えられます。
定員 80名
年限 4年
学費 初年度納入金(入学金含む)
1,640,000円
※その他委託徴収金として13,700円が別途必要です。

機械工学科

概要 ◆ものづくりにかかわる幅広い専門科目
社会のさまざまなところで機械工学の知識や技術が必要とされています。日々進歩する社会のニーズに合わせた幅広い分野の専門科目を開講しています。機械生産コース、機械工学総合コースの2つのコースを設置、めざすエンジニアに応じて3年次からコース選択します。

◆積極的にサポートする資格取得
知識・技術の修得に加え、学科をあげて資格取得を支援しています。

◆教育プログラムは国際水準
JABEE認定を受けた教育プログラムを採用。国際的に優れた技術者として認められ、就職・進学にも有利になると考えられます。
定員 130名
年限 4年
学費 初年度納入金(入学金含む)
1,640,000円
※その他委託徴収金として13,700円が別途必要です。

電気電子情報工学科(2026年4月 電気電子工学科より名称変更予定)

概要 ◆豊富な実験・実習による実践教育
実験・実習は少人数のチーム制で実施。プロジェクト型実験では、学生が自ら計画を立て、仲間と協力してものづくりを行います。受講必須の電気情報創成演習では、学生が目標とする仕様を設計、計画し、オリジナルのバーサライタ(LEDをマイコンで制御し、それを動かすことで文字や図形を空中に映し出す聞き)をグループごとに設計、製作します。演習を通じて、ハードウエア、ソフトウエア双方の仕組みを学びます。

◆将来の目標を見据えた3つのコースを設置、自由度の高いカリキュラム
3つのコース(電気系、情報系、電気・通信システム総合)を設置。1年次に各コースの関連科目を受講した後、2年次からコースを選択します。全コース必修の授業(Cプログラミング、電気回路Ⅰ、電磁気学Ⅰ、電気情報基礎実験、電気情報創成演習、電気情報工学概論等)のほか、核となるコース以外の科目も履修できるため、カリキュラムの自由度が高いです。工学的デザイン力や応用実践力、コミュニケーション能力など、技術者に不可欠なスキルを養います。
定員 105名
年限 4年
学費 初年度納入金(入学金含む)
1,640,000円
※その他委託徴収金として13,700円が別途必要です。

薬学部

薬学科

概要 ◆薬剤師国家試験対策が充実
薬剤師国家試験合格実績は、214人中176人合格(82.2%、2024年度新卒受験者数のみ)と高い合格実績を誇ります。1年次の時間割の中に自己学習の時間を設け、学修支援を実施、個々の疑問点を解消します。3年次にはこれまでの総復習を行う演習を実施、4年次には薬学共用試験対策、6年次には国家試験対策講座や特別補習なども行います。

◆薬剤師としての希望の進路に応じた4つのコースを設置
研究コース、臨床コース、薬局経営コース、地域連携・学習支援コースの4つのコースを設置、3年次からコースを選択し、専門性を高めます。また、病院や薬局薬剤師、研究開発職員など様々な職種の方を講師に招いて講演会を実施しています。

◆薬・看護・農 多職種連携教育(IPE)
薬・看護・農の3学部が併設されたキャンパスの特長を活用し、多職種連携教育(IPE)を実施します。さらに関西医科大学医学部生とともに臨床課題に取り組むことで、互いの専門性を尊重しながらチームを形成する力を養います。
定員 220名
年限 6年
学費 初年度納入金(入学金含む)
2,310,000円
※その他委託徴収金として13,700円が別途必要です。

看護学部

看護学科

概要 ◆確かな実力が身につく少人数教育
基礎的な学内演習ではベッド1床につき、学生数を原則3人までとし、徹底した少人数教育で知識と技術を磨きます。

◆薬学部と連携し薬の知識を強化
医療現場では薬の知識がより重要視される傾向に。その状況に対応するため、薬学部との連携教育に力を入れています。

◆看護師国家試験対策の充実
模擬試験や解説セミナー、長期休暇中の特別セミナーなど、国家試験合格に向けた対策が充実しています。4年次では模擬試験を実施、解説セミナーを開講しています。また、長期休暇中や国家試験直前には特別セミナーを実施しています。これらはすべて無料で受講することができます。
定員 100名
年限 4年
学費 初年度納入金(入学金含む)
1,900,000円
※その他委託徴収金として13,700円が別途必要です。

農学部

農業生産学科

概要 ◆作物生産と生産環境について学び、新しい農作物を創成する力を養う
安全な作物の生産、安定した作物の供給、作物生産環境について深く学ぶとともに、新しい農作物を創成する力を養います。

◆作物生産における栽培の理論と実際を学び、課題解決能力と実践力を養う
実験や農場実習を通じ、作物生産における栽培の理論と実際を学び、生産現場が抱える諸課題の解決能力と実践力を養うための教育を行います。

◆農業に対する正しい理解と農作物生産に貢献できる知識、技術および情熱を有した人材を育てる
国内外の農業の実情、先端的な農業技術、農業の多面的機能などについて深く学び、先端農業に貢献できる正しい知識、技術、情熱を有する人材を育てます。
定員 80名
年限 4年
学費 初年度納入金(入学金含む)
1,650,000円
※その他委託徴収金として13,700円が別途必要です。

応用生物科学科

概要 ◆農学と生命科学について、多様な専門知識をもった人材を養成
植物、動物、海洋生物、微生物などの多様な領域について、ゲノム(遺伝子)から個体までの専門知識を学び、先端科学の発展を支える応用技術を身につけます。

◆触れて、育て、実験し、予測することから、最先端の生物科学を学ぶ
実験や実践を通じて発展してきた農学や生物科学。体系的に組まれた実験授業や農場実習などを通じて、一人ひとりの学生が自ら体験し、考え、学びます。

◆食品・生命・環境にかかわる多様な産業分野で活躍できる人材を育てる
産業や就業の構造を変化させてきた科学技術。農学、生命科学、情報科学を学びの3本柱として、食品・生命・環境にかかわる分野で活躍できる人材を育てます。
定員 80名
年限 4年
学費 初年度納入金(入学金含む)
1,650,000円
※その他委託徴収金として13,700円が別途必要です。

食品栄養学科[管理栄養士養成課程]

概要 ◆農学の幅広い観点を持った管理栄養士を養成
「農学」の学びを基盤として食のプロセスを体系的に学び、管理栄養士に必要な「食・栄養・健康・医療・食育」に関する専門的知識・技能・態度を身につけます。2024年3月卒業生の管理栄養士国家試験合格率94.3%(受験者53人、合格者50人)

◆体験型実習・演習により、学生が自ら考え実践する力を育成
管理栄養士養成に必要な実験・実習・臨地実習に加え、農場実習などの体験型の学修を取り入れ、協働的に、自ら考え実践できる力を養います。

◆薬学部・看護学部との医療人多職種連携教育を推進
薬学部・看護学部との医療人多職種連携教育を展開し、それぞれの役割や専門性を理解した、チーム医療や地域包括ケアの推進を担える管理栄養士を養成します。
定員 80名
年限 4年
学費 初年度納入金(入学金含む)
1,680,000円
※その他委託徴収金として13,700円が別途必要です。

食農ビジネス学科 [文理融合分野]

概要 ◆経済・経営・ビジネスの観点から「食」「農」をとらえる
人の生命と社会活動に欠かせない「食」と「農」をテーマに、経済・経営・マーケティングなどの観点から、その仕組みや課題解決について基礎から実践まで学べます。

◆生産や消費の課題を見つけ、幅広い視野で解決に導く
生産・加工・流通・消費のプロセスを理論と実態の両面から学修でき、地域社会のみならずグローバルな視点で諸課題を発見し、解決できる考察力が身につきます。

◆ニーズが大きい食農分野で国内外を問わず活躍できる
経済、経営、政策、食品産業・流通、マーケティングなどの専門知識をベースに、さらにグローカルな視点と実践力をもって、地域社会と国際社会の両方で活躍できるようになります。
定員 100名
年限 4年
学費 初年度納入金(入学金含む)
1,350,000円
※その他委託徴収金として13,700円が別途必要です。

主な就職先・就職支援

先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!

主な就職先

2024年3月卒業生実績

  • 積水ハウス工業
  • 大和ハウス工業
  • 清水建設
  • SUBARU
  • シャープ
  • 東芝
  • 関西電力
  • きんでん
  • セコム
  • マキタ
  • 西日本旅客鉄道
  • 近畿日本鉄道
  • 南海電気鉄道
  • みずほ銀行
  • 紀陽銀行
  • 関西みらい銀行
  • 大阪信用金庫
  • ファーストリテイリング
  • 良品計画
  • ニトリ
  • 伊藤園
  • 山崎製パン
  • 雪印メグミルク
  • ユーハイム
  • ANA関西空港
  • 星ヶ丘医療センター
  • 全国農業協同組合連合会(JA全農)
  • 大阪地方検察庁
  • 厚生労働省
  • 大阪府警察本部
  • 大阪府庁
  • 京都府庁
  • 兵庫県庁
  • 大阪市役所
  • 京都市役所
  • …など

関西私立総合大学トップクラスの実就職率
2024年(90.6%)(就職希望者数1,792名/就職者数1,738名)

【実就職率と就職率との違い】
各大学が公表している就職率は、「(就職者数÷就職希望者数)×100」です。
実就職率とは、「就職者数÷(卒業者総数-進学者数)×100」であり、摂南大学は高い実就職率を誇っています。

就職支援

◆入学時のキャリアガイダンスなどで、自分の志向と今後の学び方に対しての意識を養います。その後、段階的なキャリア教育により、将来の目標を具体化させ、学生の進路実現を徹底的にサポート。また、TOEICⓇ L&R TEST学内団体受験や資格サポートの講座なども充実。「インターンシップ」や「業界研究セミナー」など、社会の実情を知る機会も多数用意しています。

◆多数の求人情報や最新の企業情報など、広い情報網により就職活動をサポート。卒業生とのネットワークを強化し、企業とのパイプづくりに努めており、卒業生による講義や個別企業選考会なども開催しています。

◆学生全員と個別面談を行うなど、しっかりと学生の特性をつかみ、企業ニーズに合致できていることが、毎年高い結果へとつながっています。

各種制度

摂南大学での学びを支援する各種制度のご紹介!

きめ細かな少人数教育を実践

入学から卒業まで一貫した少人数制によるゼミ教育を実施。1年次の基礎ゼミから、4年次の卒業研究まで段階的に学べる仕組みとなっています。
また指導担当教員制を導入。学習面だけでなく、生活面等でも親身な指導を行っています。

摂南大学 きめ細かな少人数教育を実践

「アクティブ・ラーニング」で社会人基礎力を養成

講義で学んだ理論を演習・実習などで試し、実践経験をもとにまた理論を学びなおす。この理論と実践を連動させた「アクティブ・ラーニング」を全学部で展開しています。自ら課題に取り組み、答えを見つけ出していく中で、社会に求められる力を養います。

摂南大学 「アクティブ・ラーニング」で社会人基礎力を養成

摂南大学PBLプロジェクト

開講から10年以上の実績がある実社会で学ぶプロジェクト体験型の授業を展開、これまでに160のプロジェクトを実施しています。複数のテーマから学生の興味・関心にあわせて選択し、1年間かけてプロジェクトメンバーと協働しながら課題解決に取り組みます。異なる学部学科に在籍する学生がプロジェクトメンバーになるので、学部の専門的な学びでは得られない多角的な視野を身につけることができます。

摂南大学 摂南大学PBLプロジェクト

キャンパスから世界へ。多彩な学びのフィールドを提供

国際学部対象の1年間または半年の協定大学への留学制度のほか、夏期休暇を利用した全学部対象の海外語学研修・異文化体験研修も実施しています。

摂南大学 キャンパスから世界へ。多彩な学びのフィールドを提供

グローバル・シチズンシップ副専攻課程

グローバルとローカルの分け隔てなく、さまざまな社会課題(貧困、教育、環境、多文化共生など)を発見し、自分事としてとらえ、行動するために、所属する学部・学科の垣根を越えて、学んでいきます。

摂南大学 グローバル・シチズンシップ副専攻課程

学びの分野/学校の特徴・特色

摂南大学で学べる学問

  • 文学・歴史・地理
  • 法律・政治
  • 経済・経営・商学
  • 社会学・マスコミ・観光
  • 人間・心理
  • 福祉・介護
  • 語学・外国語
  • 国際・国際関係
  • 工学・建築
  • 情報学・通信
  • 地球・環境・エネルギー
  • 農学・水産学・生物
  • 医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
  • 体育・健康・スポーツ
  • 生活・服飾・美容
  • 栄養・食物
  • 芸術・表現・音楽

摂南大学で目指せる職種

  • コンピュータ・Web・ゲーム
  • 機械・電気・化学
  • 自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙
  • 建築・土木・インテリア
  • 動物・植物
  • 環境・自然・バイオ
  • 医療・歯科・看護・リハビリ
  • 福祉・介護
  • 食・栄養・調理・製菓
  • 教育
  • 保育・こども
  • 健康・スポーツ
  • ビジネス・経営
  • 語学・国際
  • 公務員・政治・法律
  • 旅行・ホテル・ブライダル・観光
  • デザイン・芸術・写真

摂南大学の特徴

  • 地方入試
  • 総合型選抜制度
  • 大学入学共通テスト利用制度
  • ネット出願
  • 社会人選抜
  • 独自奨学金制度
  • 交換留学制度
  • インターンシップ
  • 大学院
  • 新設学部・学科
  • 学生寮
摂南大学の学部・学科情報はこちら

摂南大学の所在地

【寝屋川キャンパス】

所在地

〒572-8508
大阪府寝屋川市池田中町17-8

交通機関・最寄り駅

●京阪本線「寝屋川市」駅から京阪バスに乗車し「摂南大学」下車
●JR京都線「茨木」駅、阪急京都線「茨木市」駅から京阪バスに乗車し「摂南大学」下車
●大阪メトロ谷町線・大阪モノレール「大日」駅から京阪バスに乗車し「摂南大学」下車

電話でのお問い合わせはこちら 開く

お問い合わせの際に、「マイナビ進学を見た」とお伝えいただくとスムーズです。

072-839-9104

摂南大学のお問い合わせ先

入試部(寝屋川キャンパス)

電話 072-839-9104 (直通)

  • 学校No.2633
  •  
  • 更新日: 2025.03.01

近隣エリアから専門学校をさがす

近隣エリアから専門学校のオープンキャンパスをさがす

資料・願書請求できる学校をさがす