
千葉商科大学 私立大学
自分を生み出すのは、自分だ。
千葉商科大学では、伝統の実学教育を発展させ、教室で得た知識や理論を実社会のさまざまなプロジェクトで試し、多くの気づきや発見を得て成長する学びの繰り返しを実践しています。知識と経験の両輪から深く広く学び、自ら考え、意思決定し、未来を切り拓いていける人材を育成しています。






トピックス
2022.03.01
「やってみる、という学び方。」を実践する空間
・「The University HUB」Co-works Lab
授業やゼミにとどまらず、自由に学生、教員に加え企業や地域の方が新しい価値創造のためにグループワークやディスカッションを行う場として活用されています。
・CUC International Square
外国人スタッフが常駐し、キャンパスにいながら日常的に外国語や異文化に親しめる施設です。施設内の公用語は英語。楽しみながら語学が身につくアクティビティやイベントを豊富に用意しています。

2022.03.01
先輩たちの声、続々アップデート。OBOGをご紹介します!
多様な分野で活躍している先輩たち。在学中のゼミの活動、資格取得、就職活動、キャンパスライフなどのストーリーを通してCUCの学びが見えてきます。さらに卒業後に「CUCの実学教育」が仕事に役立っているとわかるシーンも。多くのCUC卒業生から、みなさんのミライを考えてみてください。

2022.03.01
「CUCグラフィティ」900名のリアルな日常をご紹介!
「CUCグラフィティ」を更新しました!
千葉商科大学では、2014年より人気雑誌「TOKYO GRAFFITI」とのコラボレーションサイト「CUCグラフィティ」を掲載しています。
これまでに取材撮影に協力してくれた学生数は900名以上。
在学生の飾らないリアルな日常を発信しています。
千葉商科大学の学生がどのように学び、考え、生活しているのか、ぜひチェックしてください。
詳細は本学(CUC-NAVI)をご確認ください。

2022.03.01
自然エネルギー100%大学へ
千葉商科大学は地球温暖化対策等の環境保全に貢献するため、日本初の「自然エネルギー100%大学」をめざしています※。2019年1月にキャンパスで使用している電力の「自然エネルギー100%大学」を達成。それ以降もキャンパスで使用している全エネルギー(電気+ガス)について、自然エネルギー100%になることをめざし活動しています。
※『大学ジャーナルオンライン』より
https://univ-journal.jp/30458/

募集内容・学費(2022年4月実績)
千葉商科大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
商経学部
商学科
コース名 |
・マーケティングコース ・ファイナンスコース ・アカウンティングコース |
---|---|
概要 |
消費者の動向を調査・分析するマーケティングや企業経営に不可欠な簿記・会計等、ビジネスを幅広く学ぶ学部です。社会で求められる複眼的な視点を持つために、主専攻を所属する学科から、副専攻を学部全体からそれぞれ1コース選択し、専門的な知識を深く・幅広く学びます。また、1年次から4年次まで少人数のゼミで指導を受けられます。商学科は「商品・人・お金の流れ」を理解し、ビジネスのビッグウェーブを的確にとらえる人材を育てる学科です。 ●マーケティングコース/商品開発や販売戦略に欠かせないマーケティングの理論と実践のほか、ヒット商品を作りだせる力も習得します。 ●ファイナンスコース/お金の流れに関する知識を身につけ、金融・証券分野で活躍できる能力を鍛えます。 ●アカウンティングコース/財務諸表から企業の経営状況や将来性を推測する会計分野のスペシャリストを育成します。 |
定員 | 430名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,269,860円 |
経済学科
コース名 |
・国際経済コース ・公共経済コース ・地域経済コース |
---|---|
概要 |
簿記・会計から、国際経済まで社会経済について幅広く学ぶ学部です。社会で求められる複眼的な視点を持つために、主専攻を所属する学科から、副専攻を学部全体からそれぞれ1コース選択し、専門的な知識を深く・幅広く学びます。また、1年次から4年次まで少人数のゼミで指導を受けられます。経済学科では、経済分野を幅広く学ぶことで、社会の大きな仕組みや、長・短期の経済の動きと企業行動を理解できます。 ●国際経済コース/ヒト・モノ・カネが国境を越えて移動する経済の仕組みを理解して、国を豊かにするための国際経済における望ましい政策のあり方を学びます。 ●公共経済コース/国の経済活動や中央銀行の制度を理解して、国民の暮らし向きを良くするための公共経済における望ましい政策のあり方を学びます。 ●地域経済コース/地方に山積する経済の課題を理解して、地域住民の生活を良くするための地域経済における望ましい政策のあり方を学びます。 |
定員 | 200名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,269,860円 |
経営学科
コース名 |
・ビジネスマネジメントコース ・経営診断・起業コース ・アカウンティングコース |
---|---|
概要 |
組織の経営をモノ・ヒト・カネのそれぞれの視点から理解し、経営戦略やマネジメント等を幅広く学ぶ学部です。社会で求められる複眼的な視点を持つために、主専攻を所属する学科から、副専攻を学部全体からそれぞれ1コース選択し、専門的な知識を深く・幅広く学びます。また、1年次から4年次まで少人数のゼミで指導を受けられます。経営学科では、経営学の基礎から組織、人事、会計まで、経営に関する基礎能力を修得します。 ●ビジネスマネジメントコース/企業の経営戦略やリーダーシップ、組織のマネジメントなどを、理論と実践から学びます。 ●経営診断・起業コース/中小企業診断士をめざす人や起業をめざすのに必要な実学を学びます。 ●アカウンティングコース/財務諸表から企業の経営状況や将来性を推測する会計分野のスペシャリストを育成します。 |
定員 | 180名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,269,860円 |
政策情報学部
政策情報学科
コース名 |
・地域政策コース ・メディア情報コース |
---|---|
概要 |
現代社会を学び、行動することによって、問題解決する力が身につく学科です。徹底した現場主義と学生のチャレンジを支える少人数教育で、社会をより良くできる人材を育てます。政策情報学部の「やってみる、という学び方。」は地域とメディアを組み合わせたプロジェクトが特徴的です。地域の観光ガイドマップを学生が作成してまちおこしにつなげたり、ミュージアムの展覧会をPRするための企画を実施したり。環境問題のフィールドワークを日本の各地で行うこともあります。ほかにも色々と新たな活動が行われています。 ●地域政策コース/「正課」の授業では公務員に必要な幅広い力を、「課外」の授業では公務員試験に合格するための試験対策を実施します。さまざまな視点からまちづくりやビジネス戦略について学び、より良い地域社会の実現をめざします。 ●メディア情報コース/ITを駆使した便利な社会の実現、および映像やアニメなどの表現で新しい文化を生み出すなど、情報やメディアを通して社会を豊かにする人材をめざします。 |
定員 | 125名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,269,860円 |
サービス創造学部
サービス創造学科
概要 |
学問・企業・活動の3つの切り口で学びます。学問をベースに実際の企業の事例を考えたり、企業とのプロジェクトで実際に体験したりすることで本当の理解と成長を促します。 ●学問から学ぶ/マーケティング、経営学、経済学、財務会計、情報などの分野を基礎から応用まで学びます。 ●企業から学ぶ/公式サポーター企業を中心に、ビジネスの第一線で挑み続ける業界のプロから直接学びます。 ●活動から学ぶ/プロジェクトの企画・実行など学生の主体的な活動を通して、実際のビジネスシーンでの楽しさや厳しさを学びます。 |
---|---|
定員 | 200名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,269,860円 |
人間社会学部
人間社会学科
概要 |
行政・企業・地域の人々と協働しながら、社会の現場で学び、実践的に学ぶアクティブ・ラーニングを重視しています。 観光、育児、介護、福祉などをターゲットに、理論だけではなく実際に働きかけることができる人を育てます。学び方の特長は実際に体験してみるタイプのアクティブ・ラーニングで、現地に足を運び実感したことを持ち帰って検討、研究する手法を多く用意しています。実際に行くことで書物や講義、検索などで得た知識に自分の体験を組み合わせ、より現実的な解決策を導くことが可能となります。 |
---|---|
定員 | 200名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,269,860円 |
国際教養学部
国際教養学科
概要 |
全員必修の留学を経て教養・行動・コミュニケーションにおける世界に通用する実践的な技能を身につけ、自信を持って世界へ踏み出せる人材の輩出をめざします。世界で働く、世界と働く、世界をもてなす。そんな目標を持った人がグローバル社会で高いモチベーションで活躍できるように、幅広い教養とコミュニケーションに必要な語学力、そして情報を活用し発信する能力を育てます。 卒業後は、航空、観光、商社等のグローバル展開している企業、日本を訪れる外国人を対象としたビジネスを行う企業などでの活躍が期待されます。 |
---|---|
定員 | 75名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,419,860円 ※留学関連費150,000円を含みます。 |
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2020年3月卒業生実績
- 財務省
- 防衛省(自衛官)
- 江戸川区役所
- 市川市役所
- 伊豆の国市役所
- 鹿嶋市役所
- 警視庁
- 小林会計事務所
- 鈴木税理士事務所
- 常陽銀行
- 秋田銀行
- 明治安田生命保険
- 積水ハウス
- 日本製鉄
- 北海道旅客鉄道
- アサヒ飲料
- リコージャパン
- 日刊工業新聞社
- 富士ソフト
- ANA成田エアポートサービス
- 日本通運
- セブン-イレブン・ジャパン
- タワーレコード
- 東京ドームスポーツ
- …など
就職率97.5%(就職者数1,147名/就職希望者数1,176名)
2020年3月卒業生実績
就職支援
◆CUCアライアンス企業
さまざまな業種の、約900社にのぼる優良企業がCUCアライアンス企業として提携しています。学内での説明会や選考会を積極的に行い、学生と企業が相互に理解を深められる仕組みとなっています。
◆マッチングサイト「me R AI」
「me R AI(みらい)」は学生とCUCアライアンス企業が利用できるマッチングサイトです。学生個人と各企業がサイト上に情報を登録し、双方が気になる学生・企業にオファーを出すことが可能。より効果的、効率的にマッチングできる場として活用することができます。
◆就活相談
キャリア支援センターでは常駐のキャリアアドバイザーが、適職相談、求人紹介、面接練習など学生を個別に対応しています。多彩な方面からアドバイスを受けられる体制を整え、一人ひとりの夢に向かって、きめ細かにサポートしています。
各種制度
千葉商科大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
進化している国際化。海外とつながるプログラムを数多く実施。
海外と仕事をするスキルを身につけるために経済発展が続くアジアに焦点を当てて、実学教育の大学として着々と国際化を進めています。その一環として、アジア各地の大学と交流を行うプログラム「アジア学生交流会議(GPAC)」に参加しています。中国、台湾、韓国、ベトナム、イスラエル等の大学との相互協定では2週間の短期留学が可能になるサマープログラムを開講。交換留学では韓国や中国の大学で英語や中国語で授業を受け、単位を取得するカリキュラム制度があります。近年は交換留学先を台湾、ベトナム、インドなど経済成長が見込まれる国へ拡大し、国際的な仕事をめざす学生のニーズに応えていきます。2014年には千葉商科大学及び上海立信会計学院(中国)双方の学位を4年間で取得するダブル・ディグリーのプログラムをスタート。今後も千葉商科大学は日本経済の国際化を支えることができる人材の育成に注力していきます。

学生による様々なプロジェクトで成果が生まれています。
子どもたちが労働や消費などの体験をして“街の機能や仕組み”を理解する「キッズビジネスタウン®いちかわ」。学生は子どもたちと接しながらイベント運営を統括することを経験します。仮想都市(キッズビジネスタウン:通称KBT)の市民として「働き・学び・遊び」を経験する子どもたちをサポートすることで、コミュニケーションやマネジメントなど、社会で必要な力を理解し、そのスキルを高めています。
人間社会学部と千葉県山武市が連携してスタートした「さんむ田んぼアートプロジェクト」では、田植えの農業体験や、山武市の畜産物や農産物を使った本学とのコラボレーション商品である肉やソーセージ、ねぎドレッシング、ねぎピクルスやCUCブレンドを販売するなど、食を通じて地域と参加者が触れ合えあうプロジェクトとして取り組んでいます。

資格を武器として社会で役立てたい学生のためのサポ-ト体制
通常の講義+瑞穂会+資格取得対策講座の3段構えで資格取得を支援します。教職課程では商業(高校)・英語(中学・高校)・情報(高校)の一種教諭免許状[国]が取得可能です(商経学部のみ)。「瑞穂会」は簿記の勉強会(無料)で、日商簿記検定や税理士試験科目の指導を受けることができます。所属学生が、2019年11月の全国大学対抗簿記大会において団体戦1級の部で大会史上初の9連覇を達成しました※1。また2020年11月の簿記チャンピオン大会でも、団体戦1級の部で優勝しました※2。「資格取得対策講座」は有料プログラムです。専門学校などに通うことなく、TOEIC®Listening&Reading Test※3、公務員、情報関連などの各種試験対策講座を学内で受講できます。
※1『全国大学対抗簿記大会 <資格の大原>』HPより
※2『簿記チャンピオン大会 成績優秀者&歴代団体優勝チーム<資格の学校TAC>』HPより
※3 TOEIC®はETSの登録商標です。このウェブサイト(印刷物)はETS の検討を受けまたはその承認を得たものではありません。

可能性を広げる機会が豊富。学生の採用に積極的なアライアンス企業!
「キャリア教育」、「就職支援プログラム」、「企業との連携」を3つの柱に、1年次からさまざまなキャリア教育・就職支援に取り組んでいます。
本学の学生採用・キャリア教育を積極的に支援している約900社にのぼる企業と「CUCアライアンス企業」として連携。アライアンス企業を中心にさまざまな業界業種の学内企業説明会等を実施しています。さらに、U・Iターン就職やグローバルキャリア教育にも力を入れています。

学習に必要なIT環境も充実しています
IT技術の向上と情報収集、発信能力を向上させるために緑豊かなキャンパスに超高速インターネット回線を敷設。どこでも接続可能な無線LAN、学内の各所に自由に使えるオープンPC、さらにはインターネット放送も可能なIT放送スタジオもあり、実際に使えるIT環境を用意しています。

社会のニーズに応える「高度専門職業人」や研究者を育成する大学院
政策研究科(博士課程)、商学研究科(修士課程)、会計大学院会計ファイナンス研究科(専門職学位課程)があります。修士課程3コース合同で中小企業診断士養成プログラムも設置しています。

学びの分野/学校の特徴・特色
千葉商科大学で学べる学問
- 文学・歴史・地理
- 法律・政治
- 経済・経営・商学
- 社会学・マスコミ・観光
- 人間・心理
- 福祉・介護
- 語学・外国語
- 国際・国際関係
- 情報学・通信
- 地球・環境・エネルギー
- 芸術・表現・音楽
- 総合・教養
千葉商科大学で目指せる職種
- コンピュータ・Web・ゲーム
- 自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙
- 環境・自然・バイオ
- 福祉・介護
- 教育
- 健康・スポーツ
- ビジネス・経営
- 語学・国際
- 公務員・政治・法律
- 旅行・ホテル・ブライダル・観光
- デザイン・芸術・写真
- マスコミ・芸能・アニメ・声優・漫画
- 音楽・イベント
千葉商科大学の特徴
- 地方入試
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 特待生制度
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- 資格取得支援制度
- 交換留学制度
- インターンシップ
- 大学院
- 学生寮
- 最寄駅より徒歩圏内
本校
所在地
〒272-8512
千葉県市川市国府台1-3-1
交通機関・最寄り駅
(1)JR総武線「市川」駅下車徒歩20分、またはバス(松戸方面行き)10分、「和洋女子大前」下車徒歩3分。
(2)京成線「国府台(こうのだい)」駅下車徒歩10分。
(3)北総線「矢切」駅下車バス(市川駅行き)10分、「和洋女子大前」下車徒歩3分。
(4)JR常磐線「松戸」駅下車バス(市川駅行き)20分、「和洋女子大前」下車徒歩3分。
ツール |
Zoom |
---|---|
対応可能日時 |
【個別相談】 パソコンやスマートフォンを利用し、大学概要や学部紹介、入試についてのアドバイス等ご希望の内容に応じた説明を行います。 【日時】 月曜~金曜/9:00~17:00 ※土・日・祝日ほか、大学の休校日をのぞく。 (事前申込制・先着順・参加費無料) |
【参加方法:相談日当日】/・事前申込制、希望日前日17:00受付締切 ・お申込みいただいた日時の15分前を目安にご登録いただいたアドレスにメールが届きます。メールに記載された内容にしたがって、ミーティングルームにご入室ください。 |
開く
047-373-9701
- 学校No.839
- 更新日: 2022.04.14