
千葉商科大学 私立大学
ひとり、ひとりに、生きてく力を。
千葉商科大学では、伝統の実学教育を発展させ、教室で得た知識や理論を実社会の様々なプロジェクトで試し、多くの気づきや発見を得て成長する学びの繰り返しを実践しています。知識と経験の両輪から深く広く学び、自ら考え、意思決定し、未来を切り拓いていける人材を育成しています。






トピックス
2025.03.01
オープンキャンパス2025
オープンキャンパス2025
<リアルとオンラインどちらも実施のハイブリット開催!>
リアルオープンキャンパス
【日程】2025年 3/30(日)、5/25(日)、6/15(日)、7/20(日)、7/27(日)、8/24(日)、8/31(日)、※12/7(日)
【時間】10:00~15:00 ※12/7(日)のみ10:00~14:00
オンラインオープンキャンパス
【日程】2025年 3/30(日)、5/25(日)、6/15(日)、※7/6(日)、7/20(日)、7/27(日)、8/24(日)、8/31(日)、※12/7(日)
【時間】11:00~15:00
※12/7(日)のみ11:00~14:00
※7/6(日)はオンラインのみ
・参加する皆さまの満足度向上のために事前申込制としています。
・途中入退場自由です。
・開催1か月前を目途に、本学Webサイトにてプログラム詳細を公開します。
・都合により内容は変更となる可能性があります。

2025.03.01
「CUCグラフィティ」1,200名以上のリアルな日常をご紹介!
「CUCグラフィティ」を更新しました!
人気雑誌「TOKYO GRAFFITI」とのコラボレーションサイト「CUCグラフィティ」を掲載しています。
これまでに取材撮影に協力してくれた学生数は1,200名を超えました。
在学生の飾らないリアルな日常を発信しています。
千葉商科大学の学生がどのように学び、考え、生活しているのか、ぜひチェックしてください。
詳細は本学(CUC-NAVI)をご確認ください。

2025.03.01
「やってみる、という学び方。」を実践する空間
「CUC International Square」
外国人スタッフが常駐し、キャンパスにいながら日常的に外国語や異文化に親しめる施設です。施設内の公用語は英語。楽しみながら語学が身につくアクティビティやイベントを豊富に用意しています。
「The University HUB」
・Co-works Lab
授業やゼミにとどまらず、自由に学生、教員に加え企業や地域の方が新しい価値創造のためにグループワークやディスカッションを行う場として活用されています。

2025.03.01
先輩たちの声、続々アップデート。OB・OGをご紹介します!
多様な分野で活躍している先輩たち。在学中のゼミの活動、資格取得、就職活動、キャンパスライフ等のストーリーを通してCUCの学びが見えてきます。さらに卒業後に「CUCの実学教育」が仕事に役立っているとわかるシーンも。多くのCUC卒業生から、みなさんのミライを考えてみてください。

募集内容・学費
千葉商科大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
商経学部
商学科
コース名 |
●マーケティングコース ●ファイナンスコース ●アカウンティングコース ●会計プロフェッションコース ●ICTコース |
---|---|
概要 |
マーケティング、金融、簿記会計を中心に、社会に欠かせないビジネスの仕組みを学びます。 ●マーケティングコース マーケティングの理論と実践を身につけ、社会動向を読み解きなから幅広く活躍できる人になります。 ●ファイナンスコース 金融や企業財務等のお金の流れを学び、資金調達や資産運用に関する専門知識を身につけます。 ●アカウンティングコース 会計学を幅広く学び、企業の経理・会計職だけでなく幅広く活躍できる知識とスキルを身につけます。 ●会計プロフェッションコース 公認会計士や税理士に求められる高度な会計知識を学び、専門職に必要な実務能力を身につけます。 ●ICTコース 商学・経営学の知識と共に情報技術を専門的に学び、ビジネスにおいてICTを活用できる人になります。 |
定員 | 450名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,284,860円 ※2025年度入学者実績 |
経営学科
コース名 |
●組織マネジメントコース ●戦略マネジメントコース ●中小企業診断・起業コース |
---|---|
概要 |
経営戦略、組織管理、経営分析等、企業の運営に必要となる仕組みを学びます。 ●組織マネジメントコース 働き方が変化する中で、企業組織を理解し、運営していくための専門知識やスキルを身につけます。 ●戦略マネジメントコース 企業が競争に勝つための経営戦略を体系的に学び、データを活用した先進的な経営についても理解を深めます。 ●中小企業診断・起業コース 新しいビジネスの創出や経営についての理論を学び、ビジネスイノベーションを担える人をめざします。 |
定員 | 200名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,284,860円 ※2025年度入学者実績 |
総合政策学部
経済学科
コース名 |
●経済政策コース ●経済データ分析コース ●ビジネス経済コース |
---|---|
概要 |
経済学の考え方やデータ分析の手法を用いて、社会問題を発見し、解決する方法を学びます。 ●経済政策コース 経済学の知識をもとに、地域、環境、労働、国際等の各分野の問題を考察し、解決策を導く力を身につけます。 ●経済データ分析コース 経済学や統計学に知識をもとに、社会問題をデータに基づいて把握・分析し、解決していくための力を身につけます。 ●ビジネス経済コース 企業や産業、地域に関わる諸問題を経済学の観点から分析し、解決していくための力を身につけます。 |
定員 | 150名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,284,860円 ※2025年度入学者実績 |
政策情報学科
コース名 |
●地域政策コース ●地域経営コース ●政策メディアコース |
---|---|
概要 |
法学、公共政策学、デジタルメディア技術等を学び、問題発見・解決につなげます。 ●地域政策コース 行政や法律の知識をもとに、公共政策に関する理論と応用を学び、地域の問題解決を担う力を養います。 ●地域経営コース 公共政策やまちづくりについての知識と経営的な思考を身につけ、地域社会に貢献できる人になります。 ●政策メディアコース 持続可能なまちづくりのあり方や、デザイン、メディアについて学び、地域振興を担う力を身につけます。 |
定員 | 150名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,284,860円 ※2025年度入学者実績 |
サービス創造学部
サービス創造学科
コース名 |
●サービス経営・産業コース ●サービス開発コース |
---|---|
概要 |
サービスや経営学、マーケティングのほか、経済学、会計学、情報等新たなサービスを発想し、実現するために必要な幅広い学問を学びます。 ●サービス経営・産業コース 新たなサービスを世の中に広める際に必要な、経営学を中心とした知識や理論を身につけます。また、実際のサービス産業で活躍する企業人から、多様な事例を幅広く学びます。 ●サービス開発コース 新たなサービスを発想し、実現するために必要な知識や理論を身につけます。特に、サービス開発に必要なマーケティング的思考や市場分析について学ぶことができます。 |
定員 | 230名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,284,860円 ※2025年度入学者実績 |
人間社会学部
人間社会学科
コース名 |
●環境とサステナビリティコース ●文化とコミュニケーションコース ●地域づくりと共生コース |
---|---|
概要 |
社会学や心理学、社会福祉学、環境学、地域研究等の観点から、理論と実践の融合を学びます。 ●環境とサステナビリティコース サステナブルな社会づくりに向けて、社会の様々な課題とその解決方法について幅広く学びます。また自治体等と協働して課題解決に取り組む力を養います。 ●文化とコミュニケーションコース 現代社会の多様な価値観や、様々な地域の文化が持つ魅力等を理解し、相互理解に向けたコミュニケーションの可能性を探究します。また、地域の資源や文化が持つ魅力の発見・発信に取り組みます。 ●地域づくりと共生コース あらゆる人が「よりよく生きる」ことができるよう、共生という視点から社会のあり方を探究します。また、様々な主体と共に地域づくりに取り組みます。 |
定員 | 230名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,284,860円 ※2025年度入学者実績 |
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2024年3月卒業生実績
- 伊藤園
- エイチ・アイ・エス
- オリエンタルランド
- 警視庁
- 京葉銀行
- 厚生労働省(千葉労働局)
- コナミグループ
- サイゼリヤ
- スターツグループ
- 全国共済農業協同組合連合会
- 綜合警備保障
- 大東建託
- 千葉銀行
- 千葉県警察本部
- 千葉県庁
- 千葉興業銀行
- 千葉トヨタ自動車
- 千葉マツダ
- 戸田中央医科グループ
- 成田市役所
- ニトリ
- ビックカメラ
- ファミリーマート
- 富士ソフト
- 星野リゾート
- 松戸市役所
- 明治安田生命保険
- 雪印メグミルク
- ヨドバシカメラ
- リゾートトラスト
- …など
就職率98.0%(就職者数1,236名/就職希望者数1,261名)
2024年3月卒業生実績
就職支援
◆CUCアライアンス企業
様々な業種の、1000社以上にのぼる優良企業がCUCアライアンス企業として提携しています。学内での説明会や選考会を積極的に行い、学生と企業が相互に理解を深められる仕組みとなっています。
◆マッチングサイト「me R AI」
「me R AI(みらい)」は学生とCUCアライアンス企業が利用できるマッチングサイトです。学生個人と各企業がサイト上に情報を登録し、双方が気になる学生・企業にオファーを出すことが可能。より効果的、効率的にマッチングできる場として活用することができます。
◆就活相談
キャリア支援センターでは常駐のキャリアアドバイザーが、適職相談、求人紹介、面接練習等学生を個別に対応しています。多彩な方面からアドバイスを受けられる体制を整え、一人ひとりの夢に向かって、きめ細かにサポートしています。
各種制度
千葉商科大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
資格取得支援
資格を武器として社会で役立てたい学生のためのサポート体制
・資格取得支援センター
資格取得講座の案内や奨励金申請の窓口です。気軽に利用することができます。
・資格取得者等支援奨励金給付制度
全学部生対象に資格取得支援センターで開講している講座を含め、入学後、対象資格の取得者には奨励金が給付されます。また、高度資格については資格取得特待生授業料減免制度もあり、1年間の授業料の半額または全額が免除となります。
・受講料無料の簿記会計教育「瑞穂会」
主に税理士試験講座(会計科目)及び日商簿記検定1級から3級講座を開講。本学教員が初学者から簿記学習経験者まで個々の受講生の能力に応じて指導しています。

全学共通プログラム
学部のカリキュラムとは異なる学部・学年の枠を越えた学生が集うプログラムや活動を複数実施しています。
例)
・CUC100ワイン・プロジェクト
CUC創立100周年を記念した大学オリジナルワインの醸造に向けて、各種農作物の栽培やイベントを実施し、地域の方々が交流する場を提供する大学協働のプロジェクトを実施しています。
・学生団体SONE
省エネの意識や行動を全学生・教員に啓発することで、学生目線での地球温暖化対策に尽力し「自然エネルギー100%大学」実現に貢献している大学協働の学生団体プロジェクトを実施しています。
・学生ベンチャー食堂
学生たちに起業のチャンスを提供するため、本学キャンパス内の食堂スペース3店舗で飲食店を出店・経営する学生ベンチャーを公募。厳正な選考を通過した3店舗が大学から1年更新の出店権利を得て、営業をしています。
(全て2024年度開催実績)

海外研修プログラム
「充実した経済的サポート」
・交換留学プログラム
本学での学費等を納付すれば、留学先での学費は免除されます。その上、現地までの渡航費と滞在期間中の寮費の補助があります。
・語学研修プログラム
渡航費・宿泊費・研修費等の合計金額の3分の1の金額を目安に補助します。
「海外プログラム研修先」
アメリカ、イギリス、イスラエル、インド、インドネシア、オーストラリア、カナダ、韓国、タイ、台湾、中国、ドイツ、ニュージーランド、フランス、ベトナム、マレーシア、モンゴル、メキシコ等

学びの分野/学校の特徴・特色
千葉商科大学で学べる学問
- 文学・歴史・地理
- 法律・政治
- 経済・経営・商学
- 社会学・マスコミ・観光
- 人間・心理
- 福祉・介護
- 語学・外国語
- 国際・国際関係
- 情報学・通信
- 地球・環境・エネルギー
- 芸術・表現・音楽
- 総合・教養
千葉商科大学で目指せる職種
- コンピュータ・Web・ゲーム
- 自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙
- 環境・自然・バイオ
- 福祉・介護
- 教育
- 健康・スポーツ
- ビジネス・経営
- 語学・国際
- 公務員・政治・法律
- 旅行・ホテル・ブライダル・観光
- デザイン・芸術・写真
- マスコミ・芸能・アニメ・声優・漫画
- 音楽・イベント
千葉商科大学の特徴
- 地方入試
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 特待生制度
- 社会人選抜
- 資格取得支援制度
- 交換留学制度
- インターンシップ
- 大学院
- 学生寮
- 最寄駅より徒歩圏内
本校
所在地
〒272-8512
千葉県市川市国府台1-3-1
交通機関・最寄り駅
(1)JR総武線「市川」駅下車徒歩20分、またはバス(松戸方面行き)10分、「和洋女子大前」下車徒歩3分。
(2)京成線「国府台(こうのだい)」駅下車徒歩10分。
(3)北総線「矢切」駅下車バス(市川駅行き)10分、「和洋女子大前」下車徒歩3分。
(4)JR常磐線「松戸」駅下車バス(市川駅行き)20分、「和洋女子大前」下車徒歩3分。
開く
047-373-9701
- 学校No.839
- 更新日: 2025.03.01