関西外国語大学 私立大学
国際共生学部 国際共生学科
2023年4月新設の「国際共生学部」は、グローバル社会で活躍できる人材を育成します。国内外でのインターンシップ、海外協定大学が提供するサービス・ラーニングなど、体験的な学びの機会を多数用意しています。留学生と共に学ぶ科目では、海外大学と同等の世界標準の授業をオールイングリッシュで展開し、さまざまな背景をもつ留学生たちと一緒に学べるのもポイントです。学内の教育施設「GLOBAL COMMONS 結 -YUI-」での共同生活や国際交流プロジェクトを通して、日本にいながら多様な文化や価値観に触れられる機会がたくさんあります。
<「国際共生学部」だからこその魅力>
・“グローバル市民”としての基礎力が身に付く
英語の実践力とコミュニケーションスキルを養うと同時に、team-based, project-based learningなどのアクティブラーニングによって、デジタルリテラシーや多文化共生社会で生き抜くスキルを養います。
・留学生とともに3分野の専門性を高められる
国籍や文化、価値観が異なる留学生たちとともに、3つの学問分野「人文科学」「社会科学」「ビジネス・経済学」について学びます。
・体験型学習で実践スキルを磨ける
世界が抱える社会の課題解決に挑む「グローバルチャレンジ留学」では自らテーマを設定し、1年間にわたって海外協定大学で学び課題解決のための実践スキルを磨くことができます。その他にも、国内外のインターンシップ、海外の協定大学が提供するサービス・ラーニングなど、実践的な学びの機会を多数設けています。
こんな学問が学べます。
- 経済学
- 経営学
- 社会学
- 語学(外国語)
- 言語学
- 国際関係学
- 国際文化学
- 教養学
こんな職種が目指せます。
- 外交官
- 外務公務員
- 国連職員
- 大使館スタッフ
- バイリンガルスタッフ
- 外資系スタッフ
- 国際ボランティア
- 貿易事務
- そのほかの語学・国際系の職業
- 国家公務員
- 公務員(一般行政職)
外国語学部 英語・デジタルコミュニケーション学科
2023年4月新設の「外国語学部 英語・デジタルコミュニケーション学科」では、“社会の両輪”とも言える「英語×デジタル」のハイブリッドスキルを修得することが可能です。実践的な英語運用能力とデジタル技術を身に付けることで、国際社会の課題解決に挑むハイブリッドな人材を育成します。
デジタルスキルを英語で学べる授業を用意するなど、英語とデジタルを駆使したコミュニケーションスキルを高めていける環境を整備しています。また、メタバース空間(3D仮想空間)で体験学修ができる施設「Hello, World.」では、大型LEDビジョンやヘッドマウントVR、フルボディ3Dスキャナーなどを活用し、世界中の人々と仮想空間ならではの新しい学びを体感できます。
<「外国語学部 英語・デジタルコミュニケーション学科」だからこその魅力>
・グローバル社会に通用する英語運用能力を磨く
徹底した少人数教育によって、聞く・話す・読む・書くといった英語の4つの技能とともに、思考力や表現力、リサーチ力を高めます。
・最新のデジタルスキルとリテラシーの基本が身に付く
英語で学ぶデジタルスキルから、アートサイエンスなどの最新のデジタル技術、動画制作やデザインなどの実践的スキルが同時に学べます。
・多彩な留学プログラムを通して国際感覚を養える
最短4週間から最長3年まで、幅広い留学プログラムのなかから、自身のキャリアプランに合わせて自由に留学設計ができます。
こんな学問が学べます。
- 経済学
- 経営学
- 社会学
- 語学(外国語)
- 言語学
- 国際関係学
- 国際文化学
- 教養学
こんな職種が目指せます。
- バイリンガルスタッフ
- 外資系スタッフ
- 国際ボランティア
- 貿易事務
- そのほかの語学・国際系の職業
- 学校No.2102