茨城キリスト教大学 私立大学
生活科学部 食物健康科学科
食・栄養を通して人々の健康づくりをサポートする専門職を養成

食物健康科学科では、食事の基本にしたがい健康的な生活が送れるようにサポートする人材を育成します。カリキュラムは、管理栄養士や栄養教諭をはじめ、栄養、食の安全、食育に精通した食と健康の専門知識と実践力を備えた人材を養成することを目的として編成されています。
1年次は食品学や栄養学のほか生化学や有機化学など、食や栄養に関わる基礎を学びます。2年次以降はそれらを発展させ、管理栄養士や栄養教諭などの資格取得に必要な知識と技術を習得します。実習科目が充実していて、学内では調理や、管理栄養士の仕事を一通り体験する給食経営管理の実習に取り組み、学外では管理栄養士が職場とする給食センターや病院、保健所・保健センターでの実習を行います。また、実験科目が多いことも特徴です。「解剖生理学実験」「生化学実験」「調理学実験」「食品衛生学実験」などの科目がカリキュラムに組まれています。実習や実験を通して学ぶことで栄養や健康に対する理解を深めるとともに、職場での実践力の育成につながっています。
また、食と健康の知識を広める食育に関する教育にも力を注いでいます。栄養教諭を目指す課程では、小・中学校における食に関する指導法を実践的に学び、教員採用試験でも確かな成果をあげています。また、地域社会でも食育を展開できるよう、ライフステージ別の専門知識を習得する科目を設置しています。
こんな学問が学べます。
- 健康科学
- 生活科学
- 栄養学
- 食物学
- 調理学
こんな職種が目指せます。
- 管理栄養士
- 栄養士
- 食品衛生監視員
- 中学校教師
- 高校教師
- 栄養教諭
- 学校No.219