茨城キリスト教大学 私立大学
相手を思い、社会に貢献できる人を育てる
緑あふれるキャンパスに、海の見える教室、そしてチャペル。茨城キリスト教大学は、豊かな自然に囲まれた広々としたキャンパスと、「共に生きる」社会をめざして、現代社会のニーズに応える専門的な「知識・技術」とそれを実践する「こころ」を身につける学びが特徴です。文学部では、自他の文化を理解しようとする異文化交流の姿勢とコミュニケーション能力を、生活科学部・看護学部では、人の体と心の問題に向き合っていく対人支援の技術と精神を習得します。経営学部では、共生の心と教養を兼ね備え、倫理観と社会的責任感にあふれたビジネスパーソンをめざします。2024年度には未来教養学環が新たに開設。教養を実装して未来を自ら切り拓く人物を育成します。
2024.03.01
きめ細かな個別サポートと高い就職実績
キャリア支援センターでは「顔の見えるサポート」をモットーに、学生一人ひとりを強力にバックアップしています。キャリアや職業観を育成するための支援、キャリア支援講座を低学年から積極的に取り入れ、学生のキャリア形成支援を拡大。気軽に立ち寄れる雰囲気も魅力です。
2023年3月卒業生の就職率は、99.1%(就職者数559名/就職希望者数564名)と全国的にも高い結果です。
2024.03.25
2024年度教員採用試験 合格者93名!
【内訳】
●小学校教諭:67名
●特別支援学校教諭:7名
●中学校教諭(英語):8名
●中学校教諭(社会):2名
●中学校教諭(家庭):5名
●高等学校教諭(英語):1名
●高等学校教諭(家庭):1名
●栄養教諭:2名
教員採用試験対策室・教職員・キャリア支援センターの強力なバックアップのもと、今年も多くの学生が「教員になりたい」という夢をかなえました。
本学では教員採用試験対策室が対策講座を毎週開講しているほか、教員・キャリア支援センターと連携した小論文の添削や面接・集団討論の練習などを実施。きめ細かな試験対策により、毎年多くの合格者を輩出しています。
茨城キリスト教大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
文学部
現代英語学科
概要 |
●コミュニケーションのための英語力と異文化理解力を育成 現代英語学科では、英語を母語または第二言語とする専任教員や留学生と日常的に会話ができるよう学びの環境を整えています。そのため、キャンパスにいながら留学を疑似体験することが可能です。また、海外に多くの協定校があり、豊富な留学プログラムも用意しています。エアラインやホテル、観光業などの職業に特化した英語の講義・演習、実社会を想定した英語活用の演習科目も開設。英語を活用して異文化に積極的に接することで、自分の世界が広がります。 |
---|---|
定員 | 70名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,314,660円 |
児童教育学科
コース・専攻名 | ・児童教育コース |
---|---|
概要 |
●子どもの成長と一緒に歩める精神を育み、心を深く理解できる児童教育のプロへ 小学校や特別支援学校に通う子どもたちと一緒に学び、自らも成長していける教員を養成します。心理学的な手法や体験型授業を取り込んだカリキュラムは、子どもと同じ目線に立ち、言葉として表せない心も理解できる力を育むとともに、科学的な根拠に基づく的確な指導力を養います。人と向き合い、他者の心に寄り添える豊かな人間性は、教育のプロとしてはもちろん、教職以外のさまざまな分野でも求められています。 |
定員 | 70名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,334,660円 |
児童教育学科
コース・専攻名 | ・幼児保育コース |
---|---|
概要 |
●地域の子育て拠点でもあるキャンパスで、保育と幼児教育の高度な専門性を養う 乳幼児の保育・教育に関する知識と技能を学び、高度な専門性を身につけた保育士や幼稚園教諭をめざします。キャンパス内には、大学附属の認定こども園や、地域の 0 〜 2 歳児親子が集まる子育て支援施設アンネローゼがあり、子どもたちとふれ合いながら、理論と実践の双方を、4年間かけてじっくりと積み上げていきます。卒業後も、人の成長に最大の関心を寄せ、その不思議を探究し続ける卒業生たちが、地域の保育所や幼稚園、児童養護施設などで活躍しています。 |
定員 | 60名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,334,660円 |
文化交流学科
概要 |
●「世界」も「地元」もフィールドとし、現地で発見したテーマを徹底追究する 文化交流学科の学びは、キャンパスだけに収まりません。海外や日本各地に足を運び、現地の文化や生活、自然や気候などを、五感を働かせて体験します。さらに現地で感じたものを学問的に理解し、その魅力や特色を学生と教員との協働を通して発信する力を養います。「日本各地」には、学生一人ひとりのふるさとも、もちろん含まれます。世界に旅立ったり、地元に根ざしたりして学びを深めていくなかで自身のテーマを見つけ、思う存分に納得がいくまで追究する。その場所が文化交流学科です。 |
---|---|
定員 | 60名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,314,660円 |
生活科学部
心理福祉学科
概要 |
●心理と福祉を学び、人間と社会を理解する強みを持つスペシャリストを育てる 心理と福祉、2つの領域をバランス良く学び、両側面から人間と社会への理解を深めることができます。心理、福祉とも専門的な知識を習得するだけにとどまらず、充実した実習科目により理論を行動に移せる実践力も養うカリキュラムを編成しています。これにより福祉の制度や法律を理解した心理分野の専門職や、心理の側面から社会の課題解決にアプローチできる福祉職など、専門に加えて隣接する分野に強みを持つスペシャリストを育成します。 |
---|---|
定員 | 60名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,314,660円 |
食物健康科学科
概要 |
●食・栄養を通して人々の健康づくりをサポートする専門職を養成 人間が健康を維持するためには、栄養バランスに優れた適量の食事を規則正しく取ることが基本です。食物健康科学科では、食事の基本にしたがい健康的な生活が送れるようにサポートする人材を育成します。カリキュラムは、管理栄養士や栄養教諭をはじめ、栄養、食の安全、食育に精通した食と健康の専門知識と実践力を備えた人材を養成することを目的として編成されています。実習・実験を行う学内の設備も充実。管理栄養士の国家試験では例年、合格者を多数輩出しています。 |
---|---|
定員 | 80名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,514,660円 |
看護学部
看護学科
概要 |
●高度な知識・技術を持ち、心の通ったケアを行える看護職者に 看護学科では、看護師をはじめ保健師や養護教諭など、看護の専門職として、地域で貢献できる人材を育成します。本学科では、学生が主体的に学修し、確かな専門的知識に基づく思考力と実践力を修得するとともに、豊かな看護観を育むよう支援します。社会では今、病院だけでなく、人々の身近な生活の場での看護が求められています。人々の健康や暮らしを深く理解し、柔軟な創造力を持って看護を考え実践する力、他者と協働しながら責任を持って看護を実践する力を育成します。 |
---|---|
定員 | 80名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,894,500円 |
経営学部
経営学科
概要 |
●時代が求める経営学を身につけ、これからの社会の発展に貢献する 経営学科は2011年の開設以来、「豊かな教養と専門性を備えた人材の育成」を理念として掲げ、時代の中で求められる経営教育を行ってきました。4年をかけて幅広い教養と高度な専門性をバランス良く養い、社会環境の大きな変化にも敏感に対応して、創造的で活気に満ちた社会を支えるリーダーを育成しています。近年は、急速に進む社会のデジタル化と地域社会の活性化という2つの課題を重点的に取り上げ、将来それらを解決に導く能力の育成に力を注いでいます。 |
---|---|
定員 | 70名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,314,660円 |
未来教養学環(2024年度開設)
概要 |
●教養を実装して未来を自ら切り拓く 予測困難で複雑な未来に生ずる問題の発見・解決を通して未来を切り拓いてゆく人物を育成する教育課程です。高校の「総合的な探究の時間」を深化させた学びを展開します。4学部7学科が連携し、各学科の専門知のエッセンスが詰まった授業を提供。また、幅広い教養をベースにして分野横断的な課題を解決する実践的な演習型授業を、専門分野の異なる複数の教員によるチームティーチングで行います。 |
---|---|
定員 | 20名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,314,660円 |
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2023年3月卒業生実績
- 総務省
- 茨城県庁
- 茨城県(福祉職・心理職・保健師)
- 日立市役所
- 水戸市役所
- 神栖市(管理栄養士)
- 警視庁
- 茨城県警察
- 常陽銀行
- 筑波銀行
- 茨城県信用組合
- 税理士法人荒井会計事務所
- JALスカイ
- ANAエアサービス福島
- 羽田タートルサービス
- ロジスティード東日本
- 日本製鉄
- 三菱地所リアルエステートサービス
- 富士フイルムビジネスイノベーションジャパン
- リコージャパン
- 茨城新聞社
- カワチ薬品
- 日清医療食品
- 茨城トヨタ自動車
- 水戸プラザホテル
- ホテル・ザ・ウエストヒルズ・水戸
- 日本電計
- エン・ジャパン
- 守谷市社会福祉協議会
- 常陸大宮市南部地域包括支援センター
- 特別養護老人ホーム若竹苑
- 同仁会児童家庭支援センター
- 茨城県立日立工業高等学校(英語)
- 日立市立泉丘中学校(英語)
- 筑西市立下館中学校(家庭)
- 日立市立河原子小学校
- ひたちなか市立東石川小学校
- 水戸市立渡里小学校
- 稲敷市立あずま東小学校(栄養)
- 日立市立はなやま認定こども園
- おおくぼ認定こども園大久保幼稚園
- つくば市立二の宮保育所
- 東京都認可校石川幼稚園
- 茨城県立北茨城特別支援学校
- 茨城県立石岡特別支援学校
- 日立製作所日立総合病院
- 水戸医療センター
- 茨城県立こども病院
- 国立成育医療研究センター
- 筑波大学附属病院
- …など
【2023年3月卒業生】
就職希望者数 564名
就職者数 559名
就職率 99.1%
就職支援
学科担当制と面談体制できめ細かなサポート
学科により学生のめざす業種や職種は異なります。そのため学科別に担当スタッフがつき、一人ひとりとの面談を通して学科の学びを活かせる仕事を見つけられるよう、専門的な視点からアドバイスします。学生のために「就活をともに闘う!」をモットーに、スタッフ全員で学生の就職相談を受けています。1人当りの相談時間は40分程度。プロのキャリアカウンセリングによって学生一人ひとりに向き合い、希望する将来や夢へと導きます。
進路希望に合わせた就職支援
就職支援は一般企業、教員、公務員、医療福祉関係など、学生の進路希望に合わせて行っています。採用試験や資格試験の対策講座なども開講し、希望する分野別に的確に指導・支援します。
キャリアサポートのプロで構成されたスタッフ
キャリアコンサルタントや産業カウンセラーなどの資格を持つスタッフが、その専門性を生かし、学生が進路希望を叶えられるように最良のアドバイスを提供しています。
茨城キリスト教大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
新入生特待制度
成績優秀な学生に入学金および1年次前期授業料を免除する「新入生特待制度」があります。一般選抜入試1期・大学入学共通テスト利用入試1期の成績上位者(各学科・コース)若干名を特待候補者とするほか、総合型選抜・学校推薦型選抜の正規入学手続き完了者も、一般選抜入試1期の学力試験を受験する(検定料免除)ことで特待候補者となる可能性があります。
茨城キリスト教大学授業料減免制度
経済的理由により修学が困難な学生に対し、大学等における修学の支援に関する法令に基づき、給付奨学金(第Ⅲ区分)と授業料減免額(第Ⅲ区分)の合計金額相当額を減免する制度です。
茨城キリスト教大学大学生奨学金
経済的支援を必要とする学生に対し、奨学金を支給(返還不要)します。
病院奨学金
水戸赤十字病院、日立製作所日立総合病院など地域の病院が看護学部学生を対象に行う奨学金制度です。月額50,000円(月額は病院により異なる)が貸与され、卒業後、指定された期間当該病院に勤務することで返済を免除されます。(2023年度実績)
大学院・併設校
■文学研究科〔修士課程〕英語コミュニケーション専攻
■生活科学研究科〔修士課程〕食物健康科学専攻・心理学専攻
■看護学研究科〔修士課程〕看護学専攻
■茨城キリスト教学園中学校・高等学校
■茨城キリスト教大学附属認定こども園 みらい園・せいじ園
留学制度
本学では、アメリカ、イギリス、カナダなど17か国31校と提携を結び、以下の留学制度を用意しています。
【交換留学】
6~12か月間、現地の学生と学び、価値観や生活習慣の違いを実感しながら、語学力を向上させ、さらに正規授業にも参加可能。
【語学研修】
夏期または春期の休暇を利用した、2週間または4週間の海外生活体験です。現地では提携校の語学スクールで学びながら、ホームステイや寮生活、フィールドトリップなどを体験。
【セメスター留学】
文学部現代英語学科の1~3年生が提携校に約7か月滞在し、英語以外を母国語とする学生向けの授業で集中的に英語を学びます。
【海外文化研修】
海外で約2週間過ごし、現地の文化や生活習慣を肌で感じることができる研修旅行。事前学習・事後学習と合わせて渡航先の文化に対する理解を深めます。
【デュアル・ディグリープログラム】
アメリカのオクラホマクリスチャン大学、または韓国の韓瑞大学校のいずれかと本学で、それぞれ2年ずつ学び、卒業に必要な単位も半分ずつ修得し、最短約4年間で2つの大学からそれぞれ学位を取得し卒業できる留学制度。
バディシステム
バディシステムとは、本学で学ぶ留学生との交流を深めることを目的としたボランティア活動です。「ICバディ」に登録すれば、キャンパスにいながら国際交流を体験できます。授業補助から留学生歓迎会の運営、引越しの手伝いなど、慣れない国での生活をサポートしながらお互いの理解を深める場として、毎年多くの学生が参加しています。
単位互換制度
本学と茨城大学、沖縄大学、放送大学などと単位互換制度を実施しています。理系や文系という分野にとらわれず、高度な専門性と同時に幅広い教養を身につけるチャンスです。取得した単位は卒業単位として認定されます。
茨城キリスト教大学で学べる学問
- 文学・歴史・地理
- 経済・経営・商学
- 社会学・マスコミ・観光
- 人間・心理
- 福祉・介護
- 語学・外国語
- 医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
- 体育・健康・スポーツ
- 栄養・食物
- 教育・保育
茨城キリスト教大学で目指せる職種
- コンピュータ・Web・ゲーム
- 自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙
- 医療・歯科・看護・リハビリ
- 福祉・介護
- 食・栄養・調理・製菓
- 教育
- 保育・こども
- ビジネス・経営
- 語学・国際
- 公務員・政治・法律
- 旅行・ホテル・ブライダル・観光
茨城キリスト教大学の特徴
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 特待生制度
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- 資格取得支援制度
- 交換留学制度
- インターンシップ
- 納入期限延期制度
- 大学院
- 新設学部・学科
- 学生寮
- 最寄駅より徒歩圏内
- 学生用駐車場
入試広報部
0120-56-1890
(入試広報部専用)
/
0294-54-3212
(入試広報部直通)
FAX: 0294-54-3210
Mail: nyushi@icc.ac.jp
- 学校No.219
- 更新日: 2024.10.02