文京学院大学の資料請求・願書請求

進学の、その先へ。
なりたい「わたし」を一緒に見つける
進路情報ポータルサイト

文京学院大学 PRイメージ

超経験的な学びでこれからの時代に必要なスキルを身につける。

2024年に創⽴100周年を迎えた⽂京学院は、2026年4月にヒューマン・データサイエンス学部(仮称)※ を新設予定。東京都⼼にありながら、落ちついた雰囲気が魅⼒の学問の街、⽂京区本郷と、池袋から25分の爽やかな緑あふれる、埼⽟県ふじみ野にキャンパスを構えています。教育理念に「⾃⽴と共⽣」を掲げ、理論と融合した実践教育を重視しています。国内外のフィールドスタディ、インターンシップ、専⾨実習、留学など実体験を通して深く学ぶプログラムが充実。また、地域貢献活動への参加や企業との協働プロジェクトなど、地域や社会と関わる機会を数多く設けています。また、それぞれの学部の志望者から選抜されたメンバーが学ぶグローバル⼈材育成プログラム「Bunkyo GCI」により、英語で堂々とコミュニケーションでき、学部で鍛えた専⾨⼒を世界のどこででも発揮し活躍できる⼒を養います。
※設置構想中であり、今後内容が変更となる可能性があります。

文京学院大学 PRイメージ1
文京学院大学 PRイメージ2
文京学院大学 PRイメージ3
文京学院大学 PRイメージ4
文京学院大学 PRイメージ5
文京学院大学 PRイメージ6

トピックス

2025.04.01

社会にもっと「いいね!」をつくる新学部「ヒューマン・データサイエンス学部(仮称)」

2026年4月、文京学院大学に新しい学部が誕生します。
「ヒューマン・データサイエンス学部(設置認可申請中)」

社会の仕組みや文化的背景を理解できる文系の得意を生かしながら、データサイエンスやAIの知識も学び、様々な視点から問題解決できる人材を目指します。理系が得意じゃなくても大丈夫!入学後もスムーズにスタートできるように入学前教育を行います。入学後の学修サポートも万全です。

文京学院大学 社会にもっと「いいね!」をつくる新学部「ヒューマン・データサイエンス学部(仮称)」

2025.04.01

人間学部 児童発達学科に「国際こどもコース」が開設!

人間学部 児童発達学科では2024年4月より、多様なルーツをもつ子どもや保護者に寄り添い、支えられる人を育てる「国際こどもコース」を新設。保育や教育現場でさまざまな国籍の子どもや保護者と接する機会が増えており、異文化を理解し、英語コミュニケーション力を持つ保育者・教育者が求められています。日本のみならず世界の人々がそれぞれのアイデンティティを発揮してともに生きる社会を構築する人材育成をめざします。

文京学院大学 人間学部 児童発達学科に「国際こどもコース」が開設!

2025.04.01

受験生サイト【Switch On !】

文京学院大学 受験生サイト【Switch On !】では、本学の学びの特徴や学生たちのリアルを写真や動画でご紹介しています。
また、公式SNSでは、オープンキャンパスなどのイベントや入試情報はもちろん、受験生サイトでは伝えきれない魅力や大学選びのきっかけとなる情報を、リアルタイムでお届けします。
皆さんのフォローやいいね!を、お待ちしております。

受験生サイト【Switch On !】
https://info.bgu.ac.jp/

文京学院大学 受験生サイト【Switch On !】

2025.04.01

公式SNSでキャンパスライフをのぞいてみよう!

Instagram、TikTok、YouTube、LINE、X等、各種SNSで学生のキャンパスライフや授業、入試情報を日々発信しています!
皆さんからの「フォロー」「いいね!」をお待ちしています!!

▼入試広報センター公式SNSページ
https://info.bgu.ac.jp/sns

▼Instagram
https://www.instagram.com/bunkyogakuinu

▼TikTok
https://www.tiktok.com/@bunkyogakuinu

文京学院大学 公式SNSでキャンパスライフをのぞいてみよう!

募集内容・学費(2025年4月実績)

文京学院大学の募集内容や学費をチェックしておこう!

外国語学部 

英語コミュニケーション学科

専攻 国際ビジネスコミュニケーション専攻
・国際ビジネスコース
概要 ビジネス現場でグローバルに活躍できる語学力とビジネススキルを身につけます。語学スキルの授業は超少人数制で、一人ひとりの成長度合いに応じてきめ細かく指導。さらに世界各国・地域の留学生と、英語や中国語で気軽に会話できる「チャット・ラウンジ」スペースや、多数の大学が競い合う学外のプレゼンテーション大会への参加など、主体的に学びアクティブラーニング型の授業でさらなるレベルアップを目指します。また、国内外のインターンシップを正規の授業としています。実践的なビジネス英語の修得や国際性、キャリアスキルを身につけます。同時に国際ビジネスの現場に対応できるよう経済や経営、特にマーケティング、ホスピタリティなどの専門知識を身につけます。また、「国内留学」や春休みや夏休み期間を利用する「短期留学」、休学せずに参加できる「長期語学留学」や「交換留学」など、多彩なプログラムを設置。いずれも1年次から参加可能です。
募集内容 定員:90名
対象:男女
年限:4年
学費:1,435,740円(2025年4月実績 初年度納入金)

英語コミュニケーション学科

コース・専攻名 国際教養コミュニケーション専攻
・国際文化コース
・英語教育コース
概要 語学スキルの授業は超少人数制で、一人ひとりの成長度合いに応じてきめ細かく指導します。確かな英語力をベースに、価値観の違いを受け入れ行動する力を身につける「国際文化」、英語教育を担う人材を育成する「英語教育」のコース制。イギリス・アメリカ・韓国・台湾などで現地で文化を学ぶフィールドワーク、2年次から参加できる中・高等学校での学校インターンシップなど、体験を通して学ぶ機会が豊富です。好きな時間に留学生と気軽に英会話が楽しめる「チャット・ラウンジ」など英語漬けの環境を用意しています。また、「国内留学」や春休み、夏休み期間を利用する「短期留学」、休学せずに参加できる「長期語学留学」や「交換留学」など、多彩なプログラムを設置。いずれも1年次から参加可能です。
募集内容 定員:90名
対象:男女
年限:4年
学費:1,435,740円(2025年4月実績 初年度納入金)

経営学部

経営コミュニケーション学科

概要 実践からマネジメントを学びます。基礎的な経営学の理論から、専門性を高める研究まで幅広い学びが用意されています。例えば、デジタル化・グローバル化が進む現代において、企業や組織が発展するための戦略を学んだり、グローバルビジネスの知識を学ぶことができます。さらに、会計や税務など専門的かつ高度な知識や技能も身につけて、経営活動に応用できるような技術も身につけます。企業のプロジェクトリーダーや会計、財務、人事など、経営に関わる領域で活躍するスペシャリストを目指します。
募集内容 定員:130名
対象:男女
年限:4年
学費:1,435,740円(2025年4月実績 初年度納入金)

マーケティング・デザイン学科 

概要 ビジネスパーソンかつクリエイターとして活躍するために求められる知識やスキルを実践的に学びます。ビジネスの成功に欠かせないマーケティング戦略や、クリエイティブツールの理論から表現技術など、基礎力を身につけながら、専門的な「マーケティング」「デザイン」「デジタル」の3領域についてを深く学んでいきます。最新のマーケティングを学び、ITスキルやマーケティング力を活用して、コンテンツをプランニングするスペシャリストを目指します。
募集内容 定員:130名
対象:男女
年限:4年
学費:1,435,740円(2025年4月実績 初年度納入金)

人間学部

児童発達学科

概要 「保育士」「幼稚園教諭」「小学校教諭」の3つの資格の同時取得が目指せます。「幼保小連携」「幼保一元化」という時代のニーズに対応できる力を身につけます。豊富な実習と現場経験の豊富な教授陣に加え、学内に実習施設が充実。乳幼児と保護者を対象とした子育て支援施設「ふらっと文京」で赤ちゃんの発達を見学したり、併設の幼稚園で園の仕事を間近に見たりと、子どもと身近に触れ合うことができる環境です。公立保育士を目指す学生には公務員試験対策をキャリアセンターが強力にサポート。教職課程センターでは教育実習や、教員採用試験のための支援を行います。多様性を理解・尊重する姿勢を大切にし、子どもの成長に寄り添い、「個」の確立を追求するプロフェッショナルを目指します。また、現代社会のニーズに応える「国際こどもコース」では学科の学びに加え、英語4技能を徹底して学びながら、海外の保育や教育を学ぶ必修科目が充実しています。
募集内容 定員:130名
対象:男女
年限:4年
学費:1,445,740円(2025年4月実績 初年度納入金)
備考

※教員免許は、教職課程を履修&修了することで、取得可能。

人間福祉学科

概要 社会の多岐にわたるニーズに応えるためコース制を導入。実績ある福祉専門職の育成にプラスして、福祉の知識・スキルと経営の知識を合わせ、ビジネス領域で福祉のマインドを活かせる企業人の育成も行います。「福祉マネジメントコース」では、1・2年次は、埼玉県のふじみ野キャンパスで福祉の基礎知識とスキルを学習。3年次からは、東京都心の本郷キャンパスで、ビジネス知識・スキルを学びます。また、企業へのインターンシップだけでなく、韓国への海外研修も予定しています。ソーシャルワーカー育成において伝統ある「ソーシャルワークコース」では、社会福祉士の国家試験受験資格をはじめ、介護福祉士・精神保健福祉士国家試験受験資格を目指すことができます。また、受験対策講座や学習室をはじめ、ゼミや合格者の助言など、国家試験合格を強力にサポートします。
募集内容 定員:110名
対象:男女
年限:4年
学費:1,445,740円(2025年4月実績 初年度納入金)

心理学科

概要 公認心理師や臨床心理士をはじめとした心理専門職だけでなく、心理学の知識とスキルをビジネス現場や地域、研究所などで活かせる人材を育成します。社会の流れやニーズを把握し、対応するためコース制を導入。心理学のあらゆる領域を学ぶことからはじめ、自分の理解を深めてテーマを見つけ、専門職やビジネスシーンで活かせる心理学を身につけます。また、カナダのトンプソンリバーズ大学で海外短期フィールドスタディを実施。英語の学習をしながら心理学の実習・講義を体験できるという、全国でも極めてまれなプログラムです。
募集内容 定員:100名
対象:男女
年限:4年
学費:1,465,740円(2025年4月実績 初年度納入金)

保健医療技術学部

理学療法学科

概要 人体についての正しい知識と理解をベースに、一人ひとりの体の状態を把握し、心の面も理解できる理学療法士を育成します。最新のリハビリテーション機器や情報を授業に取り入れ、幅広い分野の知識と技術を修得。少人数・4年制教育の強みを生かし「テーピング」「インソールスキル」「ウーマンズヘルスケア」などスポーツ選手や女性特有の問題・疾患など特徴的な理学療法も学びます。臨床実習は4年間で18週間。全国250ヵ所に及ぶ実習先は大学病院、総合病院、リハビリテーション施設など教授自らが厳選した信頼の施設です。また、卒業後のフォローアップとして、卒業生は各専門分野の講義に無料で参加できます。
募集内容 定員:80名
対象:男女
年限:4年
学費:1,919,900円(2025年4月実績 初年度納入金)

作業療法学科

概要 身体や心の障がい、加齢などで日常動作がうまくいかない、自立した暮らしが送れないといった患者さんに生活する力、生きる喜びを取り戻す作業療法士を育成します。本学は国際基準の教育プログラムを実践する世界作業療法士連盟の認定校。4年間で1000時間に及ぶ臨床実習で、医療・福祉・教育現場が求める知識と専門技能を養成すると同時に、チーム医療を想定した基礎医学や臨床医学などの学びも取り入れています。料理、アロマ、メイクをはじめとした学生の趣味や特技を活かした新しい作業療法の発見にも取り組んでいます。また、夏休みや春休みを利用しカナダやマレーシアへの海外フィールドワークも実施しており、異文化を理解できる医療人を育成しています。
募集内容 定員:40名
対象:男女
年限:4年
学費:1,919,900円(2025年4月実績 初年度納入金)

臨床検査学科

概要 65年以上にわたって4,000名以上の臨床検査技師を輩出した実績、経験豊富な教授陣など臨床検査技師養成の環境は全国的にも高い信頼と評価を得ています。検査技術や検査データの分析方法など、基本的なスキルを確実に修得するとともに他の医療スタッフへ的確な説明をするためのプレゼンテーション能力やコミュニケーション能力なども学びます。3年次には450時間に及ぶ臨地実習を行い、チーム医療の実態を理解します。本郷キャンパス共同研究棟・実習棟には最新の設備を備え、医療の進歩にともなう先進的な検査技術も身に付けます。また本郷キャンパス近隣には、伝統ある医療系大学が多く、実習先や研究活動でも協力関係にあります。
募集内容 定員:80名
対象:男女
年限:4年
学費:1,923,900円(2025年4月実績 初年度納入金)

看護学科

概要 看護の対象となる方を理解し、確かな技術をもってケアを実践する力を持った看護専門職者を育成します。人間性を高め、深めるとともに、一生ものの技術を身につけるカリキュラムを用意しています。学びの中心となる東京都心、本郷キャンパスには地上11階建の校舎に専用フロアを設置。看護学実習室には2名で1台のベッドを使用してトレーニングできる環境を整備しています。またモニタリングシステムや、シミュレーションモデルなど自ら実践力を高められる最新の学習環境が整えられています。実習先にはメディカルタウンと呼ばれる文京区周辺を中心に、信頼できる病院・施設協力体制を結んでいます。
募集内容 定員:100名
対象:男女
年限:4年
学費:1,963,900円(2025年4月実績 初年度納入金)

主な就職先・就職支援

先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!

主な就職先

2024年3月卒業生実績

  • 伊藤園
  • 大塚商会
  • 伊藤忠ロジスティクス
  • 全日本空輸
  • オンワード商事
  • 青山商事
  • ウエルシア薬局
  • サマンサタバサグループ
  • 長野銀行
  • ヒルトングループ
  • 東京都教員
  • キーコーヒー
  • 鉄道情報サービス
  • 富士電機ITソリューション
  • パナソニックマーケディングジャパン
  • みずほビジネスサービス
  • 大和ハウス工業
  • デロイト トーマツ
  • 伊東園ホテルズ
  • ザ・リッツカールトン東京
  • ドトールコーヒー
  • クリーク・アンド・リバー社
  • 航空自衛官
  • 東日本三菱自動車販売
  • 東京都教育委員会
  • 埼玉県社会福祉事業団
  • 埼玉県警察
  • 埼玉県庁
  • ベネッセスタイルケア
  • 聖路加国際病院
  • ジブラルタ生命保険
  • アサヒロジスティクス
  • メディアワークス
  • ハウスメイトグループ
  • 杏林大学医学部付属杉並病院
  • さいたま赤十字病院
  • 霞ヶ関南病院
  • 赤羽リハビリテーション病院
  • 横浜市総合保健医療センター
  • 東京都リハビリテーション病院
  • 自治医科大学附属病院
  • 昭和大学病院
  • 日本赤十字社関東甲信越ブロック血液センター
  • 東京大学医学部附属病院
  • 日本医科大学付属病院
  • 埼玉県立小児医療センター
  • …など

就職支援

文京学院では少人数教育や資格取得支援、インターンシップ、キャリアデザイン・プログラムに加え、豊富なスタッフ陣による相談・支援や就職イベントの開催、学生によるキャリアリーダー委員会など、充実した体制を整えています。こうした独自の就職支援システムと、長年にわたり培ってきた企業や各業界とのネットワークにより、一人ひとりの適性や希望進路に合ったきめ細かなサポートを実施しています。学生がいつ面談に来て、どの企業の面接を受けて、指導した結果はどうだったのか。全学生の状況を正確に把握し、キャリアカウンセラーの資格を有する職員がマンツーマンで支援する「担当制」がキャリアサポートの特長です。継続的に面談することによりモチベーションを高められていることが、高い就職率につながっています。

各種制度

文京学院大学での学びを支援する各種制度のご紹介!

「Bunkyo GCI」(文京グローバルキャリア・インスティテュート)

グローバル人材育成のための教育プログラム「Bunkyo GCI(文京グローバルキャリア・インスティテュート)」。多様化する国際社会の中、急速に存在感を増しつつあるユーラシア地域に注目し、これらの地域も含め、どこででも活躍できる語学力・異文化理解力・専門知識・キャリア意識を養うことを目的とするプログラムです。所属学部でそれぞれの専門領域を学びながら、加えてGCIカリキュラムを履修することで、発展的な語学力と国際性を身に付けます。国際語としての英語(グローバル英語)の修得、ユーラシア地域をはじめとした国々の言語・文化・歴史の理解、海外インターンシップなど、多彩なプログラムを用意しています。多様な人たちと協働できる実践力を磨き、グローバル社会の即戦力となることを目指します。

文京学院大学 「Bunkyo GCI」(文京グローバルキャリア・インスティテュート)

奨学金・奨励金制度

日本学生支援機構の奨学金はもちろん、経済的な事情を抱える学生の支援、学習意欲を高め教育効果につなげる、文京学院独自の奨学金・奨励金制度を整えています。また入学試験の際に成績優秀な合格者に対して授業料の減免、または通学・生活支援を行うスカラシップ制度を導入しています。
本学は、高等教育の修学支援新制度(授業料等減免と給付型奨学金)の対象機関として認定されています。

文京学院大学 奨学金・奨励金制度

留学制度

単なる語学スキルの向上だけでなく、外国の生活・文化・歴史などを直接体験学習できるよう、さまざまな留学プログラムを実施しています。春休み・夏休みを利用した短期留学や、休学なしで参加できる一年間の長期留学・交換留学を用意。留学先もイギリス・アメリカ・オーストラリア・ニュージーランド・カナダ・韓国・マレーシアなどさまざま。
奨励金制度や単位認定、国内研修プログラムなどサポート体制も整えています。また、語学だけでなく保育・福祉・心理・医療の海外での現場を視察・研究するためのプログラム「海外短期フィールドワーク」も実施しています。

文京学院大学 留学制度

地域連携センターBICS

ふじみ野キャンパスにある「地域連携センターBICS」は、ボランティアよる支援や協働を必要とする地域の方と「誰かの役に立ちたいという学生をつなげる教育研究期間。「授業で学んだこと
役立てたい」という学生が参加しており、ボランティア活動を通じて学びを実践する機会となっています。

文京学院大学 地域連携センターBICS

体験型授業

様々な企業での「インターンシップ」、教職を目指す学生を教育現場に派遣する「学校インターンシップ」、制作したコンテンツの発表やAnimeJapanをはじめとした国際的イベントへの出展、地域の方と連携した環境保護活動への参加など、実体験を通して専門分野を深く学ぶ国内外での体験プログラムを、各学部・学科で多数設置しています。また、臨地・臨床実習を重視している保健医療技術学部は、大学病院・総合病院・リハビリテーションセンターなど全国の厳選された様々な施設と信頼関係を築いており、色々な特徴を持った病院で幅広い体験をすることが可能です。

文京学院大学 体験型授業

キャンパス

東京の中心地に位置するアクセス便利な本郷キャンパスは、大型図書館や最新のパソコンが並ぶ情報処理教室、いつでも留学生との英会話を楽しめる「チャット・ラウンジ」、ガラス張りのカフェテリアなど、充実した学生生活が送ることができる施設・設備をそろえています。地上11階建てのS館は、アクティブな学びを推進する「ラーニングコモンズ」や「看護学科」の最新設備を備えた実習室など、充実した教育環境が整備されています。東京・池袋から電車で25分の緑豊かなふじみ野キャンパスには、併設幼稚園や子育て支援施設、地域連携センターや心理学実験室、介護実習室、物理療法実習室など、スペシャリストを養成する施設が充実しています。

文京学院大学 キャンパス

クラブ・サークル活動

学生生活をより充実させるために、本郷・ふじみ野両キャンパスともクラブ・サークル活動が活発です。音楽やダンス、演劇から各種スポーツ、伝統的な日本文化まであらゆるジャンルの活動が行われています。ふじみ野キャンパスで活動するソングリーディング・ダンスチーム「LEOPARDS」は、全国大会上位常連、そして世界大会に出場経験もある実力のあるチームです。またスポーツトレーナーを目指す学生が学年を超えて集まり勉強するサークル「SPOLEC」やパフォーマンス集団「Muscle Project」など、キャンパスにとどまらず、学部・学科、先輩・後輩の枠を超えて交流が図れます。

文京学院大学 クラブ・サークル活動

学生団体

学生主体で運営されている学生団体も活発です。「オープンキャンパス学生実行委員会」をはじめ、大学祭を企画・運営する「文京祭実行委員会(本郷キャンパス)」「あやめ祭実行委員会(ふじみ野キャンパス)」、大学生活を頑張る人を応援する「てっぺんフォーラム実行委員会」など学生生活を充実させたい、大学祭を成功させたい、という熱い気持ちで教職員と協力しながら活動しています。2年に一度、歴史ある街道をリレー方式で歩く「五街道ウォーク」も学生実行委員たちの企画・運営で行われる文京学院の名物イベントです。

文京学院大学 学生団体

学びの分野/学校の特徴・特色

文京学院大学で学べる学問

  • 文学・歴史・地理
  • 経済・経営・商学
  • 社会学・マスコミ・観光
  • 人間・心理
  • 福祉・介護
  • 語学・外国語
  • 国際・国際関係
  • 情報学・通信
  • 地球・環境・エネルギー
  • 医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
  • 体育・健康・スポーツ
  • 生活・服飾・美容
  • 教育・保育
  • 芸術・表現・音楽

文京学院大学で目指せる職種

  • コンピュータ・Web・ゲーム
  • 自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙
  • 環境・自然・バイオ
  • 医療・歯科・看護・リハビリ
  • 福祉・介護
  • 教育
  • 保育・こども
  • 健康・スポーツ
  • ビジネス・経営
  • 語学・国際
  • 公務員・政治・法律
  • 旅行・ホテル・ブライダル・観光
  • ファッション
  • デザイン・芸術・写真
  • マスコミ・芸能・アニメ・声優・漫画
  • 音楽・イベント

文京学院大学の特徴

  • 地方入試
  • 総合型選抜制度
  • 大学入学共通テスト利用制度
  • ネット出願
  • 特待生制度
  • 社会人選抜
  • 独自奨学金制度
  • 資格取得支援制度
  • 交換留学制度
  • インターンシップ
  • 大学院
  • 学生寮
  • 最寄駅より徒歩圏内
  • 最寄駅からスクールバス
文京学院大学の学部・学科情報はこちら

文京学院大学の所在地

本郷キャンパス

所在地

〒113-8668
東京都文京区向丘1-19-1

交通機関・最寄り駅

東京メトロ南北線「東大前」駅下車(2番出口)すぐ
都営三田線「白山」駅下車(A2出口)徒歩10分
東京メトロ千代田線「根津」駅下車(1番出口)徒歩10分

電話でのお問い合わせはこちら 開く

お問い合わせの際に、「マイナビ進学を見た」とお伝えいただくとスムーズです。

03-5684-4870

文京学院大学のお問い合わせ先

電話 03-5684-4870 (本郷キャンパス・入試グループ)
Mail: koho@bgu.ac.jp

  • 学校No.2288
  •  
  • 更新日: 2025.06.16

近隣エリアから専門学校のオープンキャンパスをさがす

資料・願書請求できる学校をさがす