文京学院大学 私立大学
人間学部(児童発達学科・人間福祉学科・心理学科)
将来の仕事に役⽴つスキルや資格・免許を取得する3学科
⼈間学部は教育・保育学、福祉学、⼼理学をベースに構成されています。
『児童発達学科』
保育⼠・幼稚園教諭⼀種免許状・⼩学校教諭⼀種免許状の最大3つの免許・資格の同時取得が可能。目指す進路に合わせて決めていくことができます。子どもの発達を連続的に理解できる保育者・教育者を目指します。キャンパス内にある⼦育て⽀援施設「ふらっと⽂京」は、近隣の0歳〜2歳の⼦どもとその保護者に開放。学⽣は実習経験にあわせ、授業やボランティアで⼦どもたちだけでなく保護者の貴重な意見も聞くことができます。また、幼稚園もキャンパス内に併設。学生はいつでも訪れることができます。そして、「国際こどもコース」では、現場で増えている様々な国籍の子どもや保護者と接することができる英語コミュニケーション力を持つ保育士や幼稚園教諭を目指します。
『⼈間福祉学科』
福祉制度を熟知したより高度な福祉支援者を目指す「ソーシャルワークコース」と新しいサービスや価値を創造できる人材を育成する「福祉マネジメントコース」の2コース制を導⼊。
「ソーシャルワークコース」では、社会福祉⼠・介護福祉⼠・精神保健福祉⼠国家試験受験資格を⽬指すことができます。受験対策講座や学習室をはじめ、ゼミや合格者の助言など、国家試験合格を強力にサポートします。スペシフィックソーシャルワーカー履修プランでは少人数で医療・地域・家族・高齢者に特化した深い学びが可能。「福祉マネジメントコース」では、福祉のスキルと近年求められている新しいサービスや商品の開発などに対応できる経営学やマーケティングなども学びビジネス領域で発揮できる人材を目指します。
『⼼理学科』
臨床、発達、認知、社会など、幅広い心理学領域を各領域のスペシャリストから学べます。1年次の「ストレスマネジメントの心理学」では、ストレス社会といわれる昨今、ストレス、緊張、不安といった心の特性を理解します。2年次にさまざまな研究手法を身につけ、3年次から自分の深めたい分野を深掘します。心理学領域初の国家資格に対応した「公認心理師コース」、心理学を仕事で生かす「キャリア心理コース」、心理学を研究で生かす「心理サイエンスコース」の3コースに分かれて自分の深めたい分野を深掘りします。また、ゼミに所属して教員と共に研究テーマを決め、実験や調査に取り組みます。卒業後の就職先として、IT・広報・営業など、心理学科は多様なフィールドで活躍することができます。
こんな学問が学べます。
- 経営学
- 社会学
- 心理学
- 福祉学
- 教育学
- 児童学
- 保育・幼児教育
こんな職種が目指せます。
- 公認心理師
- 社会福祉士
- 介護福祉士(ケアワーカー)
- 小学校教師
- 学校職員
- 保育士
- 幼稚園教諭
- 営業
- 企画業務
- 販売促進
保健医療技術学部(理学療法学科・作業療法学科・臨床検査学科・看護学科)
チーム医療を想定した学修カリキュラム、医療現場で即戦⼒として活躍できる⼈材を育成
『理学療法学科』、『作業療法学科』、『臨床検査学科』、『看護学科』の4学科が設置されています。いずれの学科もチーム医療を想定した学修カリキュラムで、医療現場で即戦⼒として活躍できるスキルを身につけます。
『理学療法学科』
他大学では開講していない独自科目を多く用意し、特にスポーツ系の理学療法科目を多く開講。プロ野球やJリーグのトレーナーに講義を行う教員や全国の理学療法士向けに講習会を開催する教員など第一人者が揃っています。実習室も充実。ノルウェーで開発されたスリングセラピーに使用する治療機器「レッドコード」を24機設置、3次元動作解析装置(モーションキャプチャー)などを備えた運動学実習室など実践的に学修できる施設を備えています。⾝体機能の回復を図るリハビリテーション技術の修得をはじめ、⼼のケアやコミュニケーション能⼒、課題解決能⼒を養成。また、女性特有の問題のケアを学ぶ「ウーマンズヘルスケア」など独⾃の科⽬も開設。これからの理学療法⼠に求められる領域を学ぶことができます。
『作業療法学科』
発達障がいを持つ⼦どもや精神に障がいのある⼈、⾝体機能が低下した⾼齢者などが、充実した⽣活を送るためのリハビリを学修。趣味や特技をいかした新しい作業療法の発⾒にも積極的に取り組んでいます。バラエティ豊かな教員陣が学生ひとり一人を強力にサポート。世界作業療法士連盟認定校としての技術力と人間力を武器に高い就職率を誇っています。
『臨床検査学科』では、65年以上に及ぶ実績と経験豊富な教員から検査の視点から病気や免疫、微⽣物などについて深く学修。⾼度化する医療を⽀える検査のスペシャリストとして、⾼いコミュニケーション⼒のある臨床検査技師を育成します。大学院も併設しさまざまな高度な研究ができる施設を設置。またさまざまな進路に対応したカリキュラムも実装。
『看護学科』では、1年次から始まる実習や他学部・他学科との連携を通して、チーム医療の現場で求められる看護実践⼒と柔軟な対応⼒を育成。地域の⽣活を基盤に、その⼈らしく⽣きることを⽀える看護師・保健師を⽬指します。授業だけでなく自発的に学修できる施設も充実しており、就職してからも役立つ確かな実践力を身につけます。
こんな学問が学べます。
- 看護学
- リハビリテーション・作業療法・理学療法
こんな職種が目指せます。
- 看護師
- 臨床検査技師
- 病院スタッフ
- 理学療法士
- 作業療法士
- 保健師
外国語学部
専⾨性×語学⼒。少⼈数での英語授業と、実践を通じて社会で活躍できる課題発⾒⼒と国際感覚を養います。

外国語学部では、少⼈数制で英語を「話す」「聞く」ことに慣れ、3年次からは英語⼒に「専⾨性」をプラスしたコース制で学びます。
【学びの特⻑】
1クラス8名の少⼈数制英語授業を取り⼊れ、1年次から全学⽣が海外留学や国内留学(レイクランド⼤学ジャパン・キャンパス)、国内外インターンシップ・フィールドワークなどに参加可能。
2年次には「基礎ゼミ」で複数の課題解決型の学修に参加して⾃分の興味関⼼を広げます。3年次からは少⼈数で⾏われる「ゼミナール」で専⾨性を磨き、社会で活⽤できるチカラを⾝につけます。
【⾃分の『やりたい』が⾒つかる2専攻】
国際標準のビジネススキルを磨く「国際ビジネスコミュニケーション専攻」と、国際協⼒・国際⽂化・英語教育をテーマに学び社会で生かすスキルを獲得する「国際教養コミュニケーション専攻」の2専攻に分かれています。両専攻とも、学外のビジネスコンテストや実際に現地で学ぶフィールドワークといった、実践的な学びを展開します、また、 中学校教諭⼀種免許状(英語)、⾼等学校教諭⼀種免許状(英語)の取得も⽬指せます。
【留学・フィールドワーク】
1年次から、アメリカ、オーストラリア、韓国といった海外留学はもちろん、レイクランド⼤学ジャパン・キャンパスへの国内留学も可能。語学留学だけでなく現地の⼈々との交流や異⽂化体験を通じたフィールドワークにも参加可能。
【学内異⽂化交流】
『チャットラウンジ』は誰でも気軽に利⽤できるスペース。チャットパートナーは出⾝国もさまざま。会話を楽しむと同時に、各国の事情や⽂化にふれることができます。
外国語の上達に⽋かせない、⼈気のコミュニケーションスペースです。
こんな学問が学べます。
- コミュニケーション学
- 語学(外国語)
- 国際関係学
- 国際文化学
- 国際貿易学
こんな職種が目指せます。
- 語学教師
- 国際秘書
- 外資系スタッフ
- 貿易事務
- そのほかの語学・国際系の職業
経営学部
デザイン思考を軸に失敗を恐れず挑戦し、実践的な学びで社会を改善するチカラを⾝につける
『経営コミュニケーション学科』と『マーケティング・デザイン学科』の2つの学科を有する学部です。1年次から企業と連携した「課題解決型学習」に取り組みます。2年次からは学科の関連領域を幅広く学ぶ「基礎ゼミ」で、自分の興味や関心領域を確認します。3年次からは少人数制の「専門ゼミ」で研究を掘り下げ、社会的な活動やプロジェクトに参画しながら、社会で役立つスキルを身につけます。
『経営コミュニケーション学科』
地域や企業のビジネス現場に飛び込み、実践からマネジメントを学びます。基礎的な経営学の理論から、専⾨性を⾼める研究まで幅広い学びが⽤意されています。企業や組織が発展するための戦略を学んだり、コンテンツビジネスの知識を学ぶことができます。実践から学んだ経験と、学内の授業で身につけた経営学の理論や知識を生かし、企業のプロジェクトリーダーやマネジャー、財務や会計・⼈事といった領域で活躍するスペシャリストを目指します。
『マーケティング・デザイン学科』
「マーケティング」「デザイン」「デジタル」の3分野を融合させた学びを展開します。ビジネスの成功に⽋かせないマーケティング戦略、またはクリエイティブツールの理論から表現技術を⾝につけます。ITやプログラミング、マーケティング、デザインの力を活用して人々が求める商品やサービス、コンテンツをプランニングするスペシャリストを⽬指します。
こんな学問が学べます。
- 経済学
- 経営学
- 商学
- 金融学
- デザイン
こんな職種が目指せます。
- Webデザイナー
- Webプログラマー(Webエンジニア)
- そのほかのコンピュータ・Web・ゲーム系の職業
- 営業
- 販売
- 秘書・受付
- 総務・業務
- 広報・宣伝
- 経営企画
- 人事・労務
- 企画業務
- 販売促進
- 営業事務・サポート
- 金融業界で働く人
ヒューマン・データサイエンス学部(仮称)2026年4月設置構想中
これからの時代のヒューマンスキルを。

2026年4⽉に「ヒューマン・データサイエンス学部(仮称・設置認可申請中)」を新設予定。
これからの時代のヒューマンスキルとなる、課題の発見力、データ・AIを活用する力、プロジェクトの推進力など、学部では下記の3つのスキルを養うことができます。
・企業や自治体と現場で学ぶ 『社会課題発見スキル』
・幅広い業種で生きる 『データサイエンス・AI活用スキル』
・超経験型の授業で身につく 『プロジェクトマネジメントスキル』
【超経験型の授業】
「未来体験プログラム(1年次)」
企業やNPOなどで、現場見学やディスカッション、グループ発表を行います。データサイエンスがどのように社会課題の解決に役立つかを学ぶプログラム
「共生社会フィールドスタディーズ(2年次)」
企業や自治体、NPOなどの一員として社会課題を把握し、データ活用の意義を学びます。実社会の課題を体験的に学ぶことができる選択科目
「プロジェクトマネジメント演習(3年次)」
社会課題解決に向けて、プロジェクトを1グループ10名程度で超経験的に取り組みます。課題把握→データ分析→解決策の立案と試作、のサイクルを回し、論理的思考力やデータ活用スキル、マネジメントスキルを獲得します。
【卒業後のキャリア】
IT・情報通信、広告・⼩売・サービス、⾏政・地域⾃治体・NPO、物流・運送・航空・鉄道、医療・介護、⾦融、娯楽・レジャーなど、多様な業界での活躍が期待できます。
【取得を⽬指せる資格】
ITパスポート試験、統計検定、基本情報技術者試験、社会調査⼠(認定資格)など
こんな学問が学べます。
- 経済学
- 経営学
- 社会学
- 地域社会
- コミュニケーション学
- ビジネス学
- 人間科学
- 心理学
- 国際関係学
- 情報学
- 環境学
- 健康科学
- 総合科学
こんな職種が目指せます。
- データサイエンティスト
- そのほかのコンピュータ・Web・ゲーム系の職業
- 環境コンサルタント
- そのほかの環境・自然・バイオ系の職業
- 医療経営コンサルタント
- そのほかの医療系の職業
- 福祉の公的施設で働く人
- 福祉に関する企業で働く人
- 介護保険事務
- そのほかの福祉系の職業
- そのほかの教育・学校系の職業
- そのほかの保育・こども系の職業
- スポーツアナリスト
- スポーツマネジメント
- スポーツのチームや組織で働く人
- スポーツ用品メーカーで働く人
- 経営コンサルタント・アナリスト
- 広報・宣伝
- 経営企画
- 企画業務
- 販売促進
- マーケター
- 金融業界で働く人
- そのほかの語学・国際系の職業
- 都道府県職員
- 市町村職員
- そのほかの公務員・政治・法律系の職業
- 広告業界で働く人
- 学校No.2288