関東・甲信越の食・栄養・調理・製菓を目指せる学校検索結果
158件
1-30件を表示
「力と自信がつく教育」を実践し考え、行動する人材を育成
■力と自信がつく教育を実践 創成(世の中にないものを作り出すこと)教育を重視し、PBL教育を実践しています。PBL教育とはProject Based Learningのことで、Projectに基礎を置く学習形態です。実験を通して勉強すべき基礎を学んでいきます。 ■知識、理論、実践力を効率的に学び、即戦カとなる実カを養う教育プログラム 科目履修の順序を適切に設定し、講義、実験、企業との連携プログラムなどを、1科目90分×4(360分)で1つの単位(ユニット)にして授業を展開。これが本学の特徴的教育のひとつユニット学習プログラムです。また開学以来重視している卒業研究でさらに能力に磨きをかけ、社会で活躍する人材をめざします。 ■基礎・基本の重視 高校学習範囲の数学・物理・化学・英語などを、高校教育経験をもつ専任チューターが個別指導を行う基礎教育支援センターを設置しています。
トピックス「ゴミが研究になる??」少しの興味から、人や社会のための研究を
神奈川工科大学には140を超える研究室があり、「もっと便利で快適な人の暮らしや社会」を目指して、日々さまざまな研究に取り組んでいます。「研究」と聞くと、遠い世界のことに思えるかもしれませんが、実は日常で感じる少しの疑問や興味から、研究は始まるのです。例えば、「ゴミ」だって研究のきっかけになります。環境・電子工学・化学の分野から取り組む5つの斬新な研究を紹介します。詳細はぜひ神奈川工科大学スペシャルコンテンツをご覧ください。https://shingaku.mynavi.jp/gakkou/149/sc/22001030/
来場式のオープンキャンパス(予約制・当日申込み可)を開催!
開催日 |
|
---|
看護・医療・リハビリ・栄養・スポーツ・福祉の総合大学!2023年4月「鍼灸健康学科」新設
看護・医療・リハビリ・栄養・スポーツ・福祉・医療ITを学ぶ全14学科で、国家資格をはじめとした専門資格の取得に対応。複数学科で【国家資格のダブルライセンス】や民間資格との組み合わせによる【マルチライセンス】の取得が目指せます。また、他学科の学生と1つのチームで学ぶ「連携教育」を導入し、「チーム医療」の現場で求められる関連職種への理解、コミュニケーション力、チームワーク技法を学ぶことができます。さらに【スポーツ×リハビリ】【看護×福祉】など、各学科の専門性をコラボした学びによりオンリーワンの知識・技術を修得します。こうした取り組みにより第1期生卒業以来、毎年全国トップクラスの就職実績を達成しています(2022年3月卒業生就職率99.4%/就職希望者950名中944名) ■『大学探しランキングブック2021 (株)大学通信 2020.12.23発行』 2021年度 国家試験合格者数ランキング 義肢装具士 【全国第1位】 視能訓練士 【全国第2位】 理学療法士 【全国第3位】 救急救命士 【全国第5位】 言語聴覚士 【全国第7位】
トピックス一般選抜(前期日程)・大学入学共通テスト利用選抜(後期日程)の出願登録受付を開始!
1月23日(月)より、一般選抜・大学入学共通テスト利用選抜(後期日程)のネット出願登録の受付を開始しました。各選抜区分の日程は以下の通りです。■一般選抜(後期日程)ネット出願登録期間 2023年 1月23日(月)~2023年2月20日(月)出願期間 2023年 2月 6日(月)~2023年2月20日(月)(消印有効)選抜試験日 2023年 3月 2日(木)■大学入学共通テスト利用選抜(後期日程)ネット出願登録期間 2023年 1月23日(月)~2023年2月20日(月)出願期間 2023年 2月 6日(月)~2023年2月20日(月)(消印有効)大学入学共通テスト実施期日 2023年 1月14日(土)・ 1月15日(日) ※本学独自の個別学力検査等は課さない======================================>>入試についての詳細はこちらhttps://www.nuhw.ac.jp/applicant/admissions/
合格に向けた様々な情報をGET!
開催日 | 随時開催 |
---|
ゼロからはじめてプロになる®産学連携を体験し仕事に役立つクリエイティブやビジネススキルを身につけよう
● 産学連携でPBLに取り組むから、実地で役立つビジネススキルが身につけられる - 自分のプロジェクトに必要なマーケティングとデザインスキルを学ぶことができます - 御茶の水美術専門学校(OCHABI)では、企業と学校が協力して実践的な学びを提供する「産学連携」のもと、プロジェクトベースドラーニング(PBL)という課題解決型学習を実施しています。学生は企業からの出題にマーケティング(市場調査)から取り組み、企業関係者との情報交換やプロジェクトチームのメンバーとの意見交換を通じて、それぞれに課題を見つけていきます。課題発見後は、その解決の方策をマーケティング資料、企画書、デザイン案などで表現してプランニング(企画立案)としてまとめ、実際に企業へプレゼンテーションを行います。こうして、デザイナーやアーティスト、マーケッターやプランナーを始めとしたクリエイティビティー(創造性)を必要とする全ての仕事で有効なビジネススキルを実地で身に付けることができます。
授業の80%が実習! 渋谷でプロのパティシエを目指す!
【圧倒的な実習時間!最新の専門機材が揃うショップで学ぶ】 実習中心の授業で技術と知識を習得します。選択授業は、自由に選んでカスタマイズ可能。自分だけのカリキュラムでスキルアップができます。東京・中目黒と渋谷のスイーツショップで商品の仕込みや販売、商品開発まで経験し、現場で学べる環境があります。またパティシエやブランジェなど作り手だけでなく、ショップのプロモーション、ブランディングなど、店舗運営や経営についても学ぶ事ができます。フランスの有名な製菓学校「E.B.P.」の姉妹校で、パリへの留学も可能です。
地域社会と連携し「医療」「健康」を柱とした、社会で活躍できる幅広い人材を育成
新潟薬科大学は、40年にわたり「くすりと健康」のスペシャリストを育ててきた『薬学部』と、「食品・バイオ・環境」分野に関する最先端の教育・研究を行う『応用生命科学部』の2学部からなる生命科学系総合大学です。 2023年4月には、「医療技術学部 臨床検査学科」および「看護学部 看護学科」を設置し、【医療・健康系大学】として新たな医療人の養成が可能となります。 大学ビジョンである「健康・自立社会の実現をめざし『ひと』と『地域』に貢献する」ことを体現するため、地域社会と連携し「医療」と「健康」を柱とした、社会で活躍できる幅広い人材の育成を目指します。
ホスピタリティと英語力を活かして仕事をしよう!世界のホスピタリティ業界で活躍できる人材を育成します
「最高のホスピタリティ」と「日本のおもてなし」を学び、高い英語力を身に着けて、ホテル・観光・エアライン・ウェディング・スポーツビジネスなど世界のホスピタリティ業界で活躍できる人材を育成していきます。 ●業界と共に学ぶ実践カリキュラム 国内外のトップ企業と連携して行う「産学連携教育」。実際の仕事を経験できる「企業プロジェクト」や、業界の第一線で活躍しているプロから学ぶ「業界講師」など独自の実践カリキュラムが揃っています。 ●高い英語力を養うカリキュラム 毎日英語に触れる独自のカリキュラムを実践。一人ひとりに合わせた「能力別少人数クラス」、聞く+話す、読む+書くなどの実践で活きる「組み合わせ授業」、自分の時間でしっかり英語を学ぶ「オンライン英会話」、仕事で使う専門用語を日本語で学びその後、英語で繰り返して学ぶ「専門英語授業」など、充実した英語プログラムがあります。また、ホスピタリティ先進国の提携校や海外の施設で学ぶ「海外実学研修」や、6か月以上の「海外語学留学」なども実施。国際感覚と高い専門性を養うことができます。
98%が実験技術職へ就職!*「実験を仕事」にできる!
【3年制学科】化粧品開発・食品開発・醸造発酵・化学分析、【4年制学科】遺伝子・再生医療・バイオ医薬品・植物バイオ、が学べる学校です。全授業の60%が実習のため、東京バイオでは「実験を仕事に」できます。現場を意識した幅広い実験を行い、さまざまな実験手法や機器の取り扱いを学び、即戦力を身につけます。 1年生には「実験の基礎」、2年生から「希望のコースに分かれる」、3・4年生で「即戦力のスキルを磨く」「就職」と段階的にステップアップするため、理系科目が苦手な方でも安心して学ぶことができます。 業界との強い繋がりがあるから、在学中に現場を経験できる! 4年制学科(遺伝子、再生医療、バイオ医薬品、植物バイオ)は国立法人や大学等の研究機関や企業で最長1年6ヶ月に及ぶ「長期インターンシップ」、3年制学科(醸造発酵、食品開発、化粧品開発、化学分析)では企業と一緒に商品開発を行う「産学協同研究」など在学中にリアルな現場を経験することができます。 *2021年実験技術職就職率98%(就職希望者59名中58名就職)
ビジネスに強い!ブライダル、ファッション、メイク、メニュー開発、栄養士、エアライン、ホテルで活躍する
課題解決型の産学連携プロジェクトや、豊富なプレゼンの機会が、戸板女子短期大学には盛りだくさん。マーケティングや企画力、プレゼン力など、本物のビジネススキルが2年間で身に付きます。 更にあなたが進みたい業界・職種にマッチした講義や実習メニューがパッケージされた本学独自の「履修モデル」で、高い専門性を習得します。 豊富なインターンシップや企業100社の前でガクチカをアピールするスカウト型就職活動である「自己PRプレゼン大会」、各種特別講座などでコロナ禍でも有名外資系ホテルなど就業力を鍛えていきます。就職面では、授業を受け持っている教員が、そのまま定期的な面談やエントリーシート添削、筆記試験・面接対策など、学生の就職支援に当たります。専門的な学びと就職活動が分断されないシステムだからこそ、学生の身につけたことや頑張ったことを引き出し、二人三脚で夢に繋げます。 最新のビジネススキルと、最先端の専門性が身につき、社会に出て即活躍できる!戸板女子短期大学ならあなたの「なりたい!」を見つけて、叶えます。
あこがれの舞浜リゾートエリアを中心とした「業界コラボ」の学びで、技術とホスピタリティを身につける!
東京ベルエポック製菓調理専門学校はパティシエ・調理師・カフェ・飲食店開業・起業のプロを目指せる食の総合学校です。あなたの学びたい内容や将来の目標に合わせた6つの学び方があります。 すべての東京ディズニーリゾート (R) オフィシャルホテルと教育連携をしているので、ホテルのシェフからお客様を感動させる技術やレシピを学べます。これまでに多数の卒業生が活躍しています。
「食と栄養と健康」のスペシャリストの養成校
創立83年の本校は、「管理栄養士科」「栄養士科」を設置している数少ない専門学校の一つです。知識や技術の習得はもちろん、就職活動や国家試験のサポート体制も充実。管理栄養士国家試験では毎年高い合格率を誇り、過去3年間の国家試験合格率平均は89%と専門学校トップクラスの実績です。 ■栄養教諭免許の取得が可能 小・中学校で食育を推進する指導体制の要となる栄養教諭の取得が可能。2005年4月の栄養教諭制度の開始とともに「栄養教諭一種・二種免許状」取得可能校として、認可を受けました。 ※文部科学省「平成31年4月1日現在の指定教員養成機関一覧」に掲載の認可校です。 ※規定の単位修得が必要です。 ■目指せる資格取得制度 管理栄養士、栄養士 栄養教諭一種、二種免許(管理栄養士科は一種、栄養士科は二種)/介護職員初任者研修/食育栄養インストラクター/フードアナリスト4級/日本ハーブ検定/秘書検定2級/ビジネス文書検定3級 ■就職実績 授業にキャリアデザインを導入、履歴書の添削・面接指導等を行います。就職進路課とキャリア支援室、担任の連携により毎年高い就職率を維持しています。
海底から宇宙まで幅広い学びを実現。東海大学は、全国5キャンパス23学部体制へ
時代は、大きな変化を遂げ、多様な価値観に溢れ、取り組む課題は複雑化しています。そして、日本だけでなく世界に目を向ける時を迎えています。こうした背景の中、求められるのは、“さまざまな人が出会い、多様な価値観の中で学ぶ”こと。 2022年、東海大学は建学80周年を迎えるにあたり、「日本まるごと学び改革実行プロジェクト」と題して全学的にリニューアル。全国5キャンパス8校舎に整備するほか、新学部の設置や学科を再編し、23学部62学科・専攻体制へと変わります。
約5万3千人の卒業生が業界で活躍中。観光サービス分野の総合専門学校!
★ホテル・旅行・エアライン・鉄道・ブライダル・カフェ・葬祭など、観光サービス業界を網羅した学科を設置しています。 ★54年間で約5万3千人の人財を輩出! この就職実績こそ、TOKANの最大の特長であり、多くの企業と信頼関係を深めていく原動力となっています。就職に強いTOKANは、卒業生たちが築き上げてくれた本校の財産です。
どんな未来がきても、動じない人になる。
帝京科学大学は、「生命環境学部」「医療科学部」「教育人間科学部」の3学部13学科を擁する総合大学です。 東京・北千住を舞台に、最新設備を生かした教育・研究環境が整う千住キャンパス。JR八王子駅から中央線で約30分、恵まれた自然環境をいかした専門施設が揃う、東京西キャンパス。自然と人間の共生をテーマに「いのち」を科学的な視点で探求し、知識と技術を幅広く身に付け、深く学んでいきます。 2019年には、学校教育学科に「中高英語コース」を新設し、東京西キャンパスにフィールドミュージアム「OPEN AIR LAB®」がOPEN。 2020年には、千住キャンパスに併設した「帝京科学大学千住桜木保育園」が開園するなど、地域貢献を通して実践的な学びが、さらに広がります。
豊富な実習で「食」のプロとしての知識と技術を磨き、実践で活躍できる「栄養士」を育成します!
大竹栄養専門学校は、卒業時に「栄養士」の免許取得を目指せる厚生労働大臣指定の栄養士養成校です。JR西八王子駅から徒歩10分圏内、高尾山にも近いのどかなキャンパスで、充実した教育環境の中、栄養士になるため日々知識を磨き豊富な実験や実習に取り組んでいます。実は八王子は、保育園や福祉施設など栄養士が活躍する施設がとても多いのです。本校ではその環境をフルに活用、地域密着型の就職実績を築き、周辺施設からも厚い信頼を得ています。 また、1学年50名という少人数制をとっているため、アットホームな環境で落ち着いて学ぶことができます。一人ひとりに目が届きやすいので、学生同士はもちろんのこと、自ずと先生との信頼関係も深まっていきます。本校では、就職後でも相談に訪れる卒業生が少なくありません。例えば、卒業後、実務経験を3年積むことで「管理栄養士」の国家試験受験資格が得られるため、その相談に来る卒業生もいます。卒業した後でも、生涯においてみなさんの居場所のひとつであり続けられるような、そんな場所を目指し、「食」の視点から社会に貢献できる人材の育成に取り組んでいます。
相手を思い、社会に貢献できる人を育てる
緑あふれるキャンパスに、海の見える教室、そしてチャペル。茨城キリスト教大学は、豊かな自然に囲まれた広々としたキャンパスと、「共に生きる」社会をめざして、現代社会のニーズに応える専門的な「知識・技術」とそれを実践する「こころ」を身につける学びが特徴です。文学部では、自他の文化を理解しようとする異文化交流の姿勢とコミュニケーション能力を、生活科学部・看護学部では、人の体と心の問題に向き合っていく対人支援の技術と精神を修得します。経営学部では、共生の心と教養を兼ね備え、倫理観と社会的責任感にあふれたビジネスパーソンをめざします。
真ん中に文化がある。大東文化大学。
2023年に創立100周年を迎えるにあたり、本学はタグライン「真ん中に文化がある。」とステートメントを策定しました。本学ならではの「文化」を起点にした「学び」を端的に表現したものです。 大東文化大学はその名前にある通り、創立から主に東洋の「文化」を教授・研究することを通じて、その振興と共に、道義の確立や新しい文化の創造を目指してきました。 本学では、学ぶ人それぞれが培ってきた教養としての「文化」を核としながら、地域・領域・時代を超えた多彩な文化と出会うことが「学び」に新しい価値をもたらすと考えています。その「学び」は、さらに広い教養をもたらし、己の価値観を磨き、豊かな人格を育てていくでしょう。それは、変化が激しく、多様な人々と協働・共生していく社会に求められる力とも言えます。 2023年の創立100周年に向けて、積極的にその価値を高め、拡げる活動に取り組んでいきます。
私が作ったスイーツやパンで「おいしい」を笑顔に!
「料理が好き」「お菓子やパンが好き」…そんなみなさんの夢を、国際フード製菓専門学校は後押しします! プロになるために必要なこと。しっかりとしたプロ意識の育成や、売れるケーキをつくるために必要な技術を、本学で学んでみませんか? 国際フード製菓専門学校では、社会のニーズに合わせた人材を育成するため、豊富な実習と理論を学ぶためのカリキュラムを実践しています。また、最新の設備や器具を取り揃え、常に「現場」を重視した実習を行っています。 さらに、幅広い知識と技術を教えてくれる専任講師だけでなく、第一線で活躍するプロの方も外部講師として多数お招きしています。あこがれのプロの仕事をじっくり学び、なりたい自分を目指しましょう!
「専門学習システム」と「圧倒的な実習量」でプロになる!
◆ひとつを極める「専門学習システム」 プロとしてより高い技術と知識を身につけるためには、ひとつのジャンルを専門的に学ぶことが必要です。本校では、洋菓子/和菓子/パンをジャンルごとに学科を設置しています。広く浅くではなく、ひとつに深く掘り下げることで、付加価値の高い学習を展開でき、徹底した反復練習が可能となります。 ◆圧倒的な「実習量」 授業全体の80~90%が実習。お菓子やパンはつくることでしか学べません。とにかく手を動かし、繰り返しつくることで、身体で覚えていきます。プロとなり、即戦力として活躍するための確かな力を身につけます。 ◆現場能力を高める「実践的な環境」 さまざまな設備や希少価値の高い施設は、業界からも高い評価を受けています。学びの現場でありながら、プロの現場でもあるのです。 ◆「資格」のバックアップも万全 将来のスキルアップや独立を目標に、資格取得を目指す学生にはさまざまなフォローをしています。本校では実習時間が豊富なため、卒業と同時に全学科で「技能検定2級」の受験資格が得られます。また、昼間部を卒業すると「食品衛生責任者」の資格も取得できます。
地域連携と国際教育を通して、社会で活躍できる人材を育成する
城西大学は、埼玉県坂戸市の坂戸キャンパスに全学部(経済学部・現代政策学部・経営学部・理学部・薬学部)・大学院、城西短期大学(ビジネス総合学科)を置いています。また、理学部数学科と城西短期大学はキャンパス選択が可能であり、東京都千代田区の東京紀尾井町キャンパスも選択することが可能です。学生総数は大学、短大合わせて約7,500人です。 城西大学、城西短期大学は、建学の精神である「学問による人間形成」の実現を目指して、地域連携と国際教育の推進を目標に掲げて未来を拓く人たちへ総合大学としての学びの場を提供していきます。坂戸キャンパスでは、教室棟の建設とグラウンドの整備をすすめています。2020年秋、新グラウンド「JOSAIスポーツフィールド」(サッカー場2面、ソフトボール場1面など)が完成したほか、2023年夏に23号館として研究・教室棟が竣工します。
歴史と伝統を持つ、菓子業界が設立した専門学校
[歴史と伝統をもつ「菓子業界が設立した専門学校」] 1960年、全国菓子工業組合連合会を中心とした製菓業界から、「菓子業界の期待に応える人材づくり」を求められ誕生しました。豊かな人間性を兼ね備えたプロの育成により、業界の発展に大きく貢献しつづけています。1998年には「製パン技術学科」、2016年には「ハイテクニカル科」を開設し、2022年4月には新学科「パティシエ技術学科」も開設します。 [様々な分野を経験し視野を広げる「1年次共通カリキュラム」] 本校では、全学科で洋菓子・和菓子・パンの基本を学びます。それぞれの魅力や考え方、素材・道具の扱い方、製法などの多くの違いを知ることができます。製菓技術学科では2年次に洋菓子・和菓子から専攻を選択します。 [個々の実力を磨ける「少人数制」] 本校では、製菓技術学科・パティシエ技術学科が1テーブル3名、製パン技術学科が1テーブル4名という少人数で実習を実施。専任教師や講師の実演を見るだけでなく、自分の手で作業することが最大の効果を上げます。曖昧な作業にならないよう責任をもって行うため、自信をもって社会に出ることが出来ます。
2023年 新設・移転。新しくなる淑徳大学
淑徳大学は、千葉・埼玉・東京に4つのキャンパスを設置。 2023年4月に地域創生学部地域創生学科、人文学部人間科学科を新設し、現在の総合福祉学部、コミュニティ政策学部、看護栄養学部、経営学部、教育学部、人文学部と合わせて7学部13学科を擁する大学へと発展します。経営学部は、東京キャンパスに移転し、よりビジネスとの連携を重視した教育へと改革を行っていきます。 4年間の学びを通して、「人を思いやる気持ち」と、社会に役立てる「実学」を身につけ、問題発見と解決ができる人材を育成します。 国家試験合格率が高く、キャリア支援講座や公務員等試験対策講座、インターンシップなど手厚いバックアップ体制により、毎年高い就職率を誇っています。
2020年昼間部クルーズコース設置!ホスピタリティ業界で「ありがとう」と言われる仕事をしよう!
本校は観光業界からの要望を受けて設立された、観光サービス業界に特化した専門学校です。創立49年で4万7千人以上の卒業生を観光・サービス業界に送り出してきた強いネットワークは、日本国内だけでなく世界30カ国以上に広がっています。お客様を笑顔にできるホスピタリティ業界への夢を一緒に叶えましょう! ◆6つのポイント ①夢を叶えるための専門科目と充実の設備 ②企業実習や本物のお客様を接客する本格的な学び ③国家試験合格や検定取得支援 ④「トリプル支援システム※」による万全のサポート ⑤就職率96.5%(2021年3月卒業生 就職者222名/就職希望者230名) ⑥希望者全員アメリカまたは台湾への長期留学に参加可能 ※トリプル支援システム 1人の学生に対し、クラス担任・キャリアコンサルタントの国家資格を持つ就職担当スタッフ・カウンセリングの講習を受講したバディティーチャーの3名が担当となり、学業・就職・精神面をトータルに見守っていくサポート体制です。定期的に面談もあり、自分の思いを伝える機会がしっかり確保されているので安心です。
これからの時代に必要なリーダーシップを育み、「自立した女性」へ。革新を続ける「リーダーシップの共立」
共立女子大学は、文化・経済の中心地、東京の真ん中に位置する神保町にキャンパスを構える都心にある大学5学部・短期大学2科からなる「女子総合大学」です。建学の精神「女性の自立と自活」を象徴する、専門的な知識・技能を活用しながら、リーダーシップを発揮する人材を養成します。2023年4月に家政学部 建築・デザイン学科を発展させ、新たに「建築・デザイン学部」を開設します。これにより、大学は6学部となります。本学は2013年に看護学部、2020年にビジネス学部を設置しました。そしてこの度、新たに「建築・デザイン学部」の開設を構想した背景には、本学の「リーダーシップ」教育および「実学」教育を着実に具現化していく強い意志があります。本学は、全ての学生が所属する各学部・科で実学性に根ざした専門的な知識・技能を学びながら、所属に関係なく全員がリーダーシップを学ぶ体制を作っています。本学の考えるリーダーシップとは、「他者と協力し合いながら物事を進めていく力」です。在学中、そして卒業後どのような道を進むにあたっても他者と協働するうえで必要なリーダーシップは必要な力であり、それを身につけることができます。
地域社会の課題や人とのつながりを重視した学び「実学」により、実践的な力を身につけ未来を切り拓く
学校法人常磐大学は、“実学を重んじ真摯な態度を身に付けた人間を育てる”という建学の精神のもと、「自立・創造・真摯」を教育理念とし、実社会に通用する「実学」を柱とした「人間教育」を教育方針に掲げています。 茨城県の中心地である水戸市で、地元企業・自治体と連携した商品開発や、商品販促イベントなどに取り組み、社会で生きる力を育んでいくトキワの実学。仲間と協力しながら、座学だけでは経験できないリアルな学びを通して、自らも成長し、社会に貢献していきます。 2018年4月には、新たに看護学部を開設。少子高齢化やグローバル化、価値観の多様化に伴い、医療現場においても、多様なニーズが求められています。こうした現状を踏まえ、地域と連携し、命に、心に寄り添う看護師の育成をめざします。 各学科の専門性を活用し、さまざまな角度から地域社会におけるテーマにアプローチしています。
全国トップレベルの教育力で社会に貢献する次世代のプロフェッショナルを育成
医療、福祉、教育・保育、生命科学・農学各分野の「人を支える分野」に特化した高崎健康福祉大学は、5学部8学科を擁する総合大学です。 人の喜びを自分の喜びとする「自利利他」をポリシーとし、人の役に立つ充実感をエネルギーに変え、自らの可能性を切り拓くことができる人材の育成に取り組んでいます。 4年間の学びを通して目指すものは、各専門分野の知識・技術の習得はもちろん、患者様や子どもたちと1人の人間として向き合い、本当の幸せをともに考えていくことができる包括的な視野を培うこと。専門性と総合性を身につけることで、各分野のリーダーとして社会に貢献できるプロフェッショナルを育てます。 また、実践力を備えた専門家を養成するため、実習や実験を重視。すべての学科で豊富な実践教育の時間を設け、現場で活きる専門性の向上を図っています。そのほか、充実した最新設備、優れた教授陣による指導など、学びを深めるための理想的な環境が整っています。
ケーキショップの運営と自分オリジナルの時間割!毎日の実習でパティシエ・ブーランジェに
♦学生が運営する行列のできるケーキショップ メディアでも紹介される校舎併設店舗「パティスリー・オダ」を学生の手で運営し、商品の開発から、原価計算、製造、販売に至るすべての工程を実践。授業のある期間は月に数回開店し、多くのお客様にご利用いただいています。 ♦選択授業が豊富!自分オリジナルの時間割を組める 必修科目に加えて、最大168時間の選択授業を履修可能。気になる授業を好きなだけ選択することができるので、自分のやりたいことや就職を意識した時間割を組み立てることができます。デコレーションやパイピング、マジパンなど、製菓分野の中でも特殊な技術に特化した授業を取り揃えています。 ♦パンと洋菓子、そしてパン細工の技術も学べる ベーカリー&スイーツコースでは、1年間でパン作りとお菓子作りの両方、またパン細工も学ぶので、就職活動をするときの選択肢が広がります。 ♦就職に対する意識と技術の習得を同時進行 就職に対する意識や社会としてのマナーを習得するために、「就職セミナー」の授業を毎週の時間割りの中に設置。技術の習得と将来を見据えることを同時進行で行います。
「食育」を実践する栄養士・調理師・パティシエ・ブランジェを育てる!
時代とともに、変化しつづける料理、そして栄養の世界。現代、そしてこれからの社会における"美味しい料理”とは、人の健康を考えた"体にやさしい料理""健康にいい料理"が主流となってきています。 そんな中で注目されているのが、「食育」という考え方。安全な食材や食品、食文化や世界の食糧事情まで学んでいます。 日本・中国・西洋・製菓製パンの全ての分野を学び、幅広い分野で活躍する栄養・調理のプロを育て、実際に「食」の世界で求められる優れた人材を社会に送り出しています。 料理が好き、栄養に興味がある、そんなあなたの「ワクワク」する気持ちを大きく育てることが、本校の役割であると考えています。 大切な人に“おいしい”と言ってもらいたい、もっと料理がうまくなりたい、栄養について詳しく知りたい…そんなあなたの「ワクワク」が“一流”をめざす第一歩です。 あなたの「ワクワク」を大きく育て、食の業界の“一流”を一緒にめざしましょう。
自立して輝く女性になるために
明治30年(1897年)に創設された和洋女子大学は、明治時代の女子教育の先駆者である創設者 堀越千代が「日本の近代化の基礎は女子教育にある」という強い信念のもとに創設された、和洋裁縫女学院を母体としています。この間に本学は「社会的・人間的に自立した女性の育成」という教育理念を掲げ、高い技術と強い精神を持った卒業生を数多く輩出することで、社会に貢献してきました。21世紀に入り、社会の構造は大きく転換を始めました。さまざまな価値観が併存し、人とつながることで新しい価値感を創造する時代へと変わってきました。社会はモノづくりに加え、人と関わり人を支える関係づくりをより必要としています。これらの能力は、企業社会、地域社会、そして家庭生活のどの場面においても力を発揮します。授業では学生が自ら考え、教員とのやり取りをする双方向型授業を行うことで、課題を解決するための考える力や表現力を養います。また教養科目は自分自身を理解する契機となり、専門科目では社会で役立つより高度で実践的な専門技術・知識を得ることができます。本学は、自立して輝き、多様な社会で活躍する女性を育てることを目標としています。
トレーナー、インストラクター、体育教員、スポーツの知識をもった保育者を目指す!
本校は1998年(平成10年)、リゾート&スポーツ校の5番目の姉妹校として誕生。スポーツトレーナー、スポーツインストラクター、保育士、幼稚園教諭などの育成を行っています。 実践的な教育をモットーに、実際に体を動かして体験したり、指導方法を考えて実践するカリキュラムを中心に学びます。また、学校内にはプロ仕様の最新マシンルームやフィットネスクラブさながらのスタジオを完備しているので、現場ですぐに役立つ実践的な知識・技術を身につけることができます。 さらに、リゾスポは、これまでに33,802人(2021年3月 三幸学園実績)の卒業生をスポーツ業界に送り出しており、その実績が認められ、毎年多数の求人をいただいています。スポーツチーム、スポーツ関連企業との繋がりが深いのも、リゾスポが就職に強い理由の一つです。 ※体育教員資格については、通信制の星槎大学に正科生として入学し、教職課程を履修・修得することで取得が可能です。 ※幼稚園教諭については、短期大学での併修をし、指定科目を履修・修得することで取得が可能です。
「ありがとう」と言われる、パティシエ・カフェのプロになる学校!
2年間の演習・実習時間で、様々なレシピを習得します。1年次にスイーツ・パン・カフェ・ドリンクの基礎を学び、将来のことをじっくり考えたうえで、2年次からパティシエコース・カフェ&バリスタコース・ブーランジェ・製パンコース・スイーツカフェクリエイターコースが選択できるのも魅力。また、施設・設備もおしゃれで最新のものばかり。校舎はフランスのプロヴァンス地方をイメージした外観で、エントランスには本格的なカフェ実習室を完備!先生と学生の距離が近い、アットホームな学校で、あなたもぜひ学んでみませんか?