服部栄養専門学校 専修学校(専門学校) / 東京都 認可 / 学校法人服部学園
学校見学会
- 保護者同伴可
- 願書無料配布

入試・学費サポートのご案内!入試説明会
開催地 | 東京都 |
---|---|
開催日 |
|
進学に関する不安を解消します!
当校の学びの特長に加え、出願方法など分かりやすくご案内します。
また、学校独自の学費サポート制度、ダブルライセンス制度など、皆さんの「学びたい気持ち」に応える制度についてもご紹介します。
最後には、個別相談も行いますので、学費のことはもちろん進学にあたっての様々なお悩みなどをご相談ください!
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
☆各学科AOエントリー受付中!当日は入試説明も行います!
☆当校は学費サポート制度も充実!学費についてもぜひご相談ください。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
開催日時 |
|
---|
開催場所
本校舎
開催地
〒151-0051
東京都渋谷区千駄ヶ谷5-25-4
交通機関・最寄り駅
JR山手線・総武線「代々木」駅下車、東口より徒歩3分。
JR各線、京王線、小田急線「新宿」駅下車、ミライナタワー改札口・新南改札口より徒歩5分。
都営地下鉄大江戸線「代々木」駅下車、A2出口より徒歩4分。
東京メトロ「新宿三丁目」駅下車、E8出口より徒歩3分。
参加方法・参加条件
【参加資格】
・『調理師』『パティシエ』『栄養士』になりたい方
・『食』のお仕事に興味の有る方
・服部学園に入学をご希望の方
・学校を比較検討中の方
など
※事前にお申し込みが必要です。
【募集人数】
先着40名/回
※各回定員に限りがありますので受付できない場合もございます。ご了承ください。
【申込方法】
お電話または、インターネットでお申し込みください。
※直近のイベント申込み状況につきましては学校へお問い合わせください。
【当日のスケジュール】
1. 学園説明、入試説明、服部独自のサポート制度
2. 施設見学&個別相談
【参加費】
無料
お問い合わせ先
- 更新日: 2023.09.05
WEB学校見学会

自宅からでも気軽に参加ができる オンライン入試説明会
所在地 | 東京都 |
---|---|
開催日 |
|
☆オンライン開催なので、気軽に参加できる♪
「説明会のために学校に行くのが難しい」方の為に、来校不要の「オンライン説明会」を実施します!
当校の学びの特長に加え、出願方法など分かりやすくご案内します。
また、学校独自の学費サポート制度、ダブルライセンス制度など、皆さんの「学びたい気持ち」に応える制度についてもご紹介します。
<申込後の流れ>
①前日までに、メールアドレスに参加URLのご連絡をいたします。
※迷惑メール対策設定状況によっては、メールが届かない場合があります。あらかじめ当該メールを受信できるよう設定をお願いいたします。
②参加当日は、予約時間になりましたら①で届いたURLにアクセスするだけで参加できます。
※初回のみ「ZOOM」アプリのダウンロードが必要となります。事前に下記リンクをクリックし、ダウンロードをお願いいたします。
・パソコン
PCでの参加の場合はアプリではなくZOOMのサイトから参加可能です。
開催日時 |
|
---|
参加方法・参加条件
【参加資格】
・『調理師』『パティシエ』『栄養士』になりたい方
・『食』のお仕事に興味の有る方
・服部学園に入学をご希望の方
・学校を比較検討中の方
など
※事前にお申し込みが必要です。
【申込方法】
お電話または、インターネットでお申し込みください。
※直近のイベント申込み状況につきましては学校へお問い合わせください
【当日のスケジュール】
1. 学園・就職について <35分>
2. 入試について <15分>
3. 質疑応答 <5分>
【参加費】
無料
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
☆各学科AOエントリー受付中!当日は入試説明も行います!
☆当校は学費サポート制度も充実!学費についてもぜひご相談ください。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
お問い合わせ先
- 更新日: 2023.09.05
体験入学
- 保護者同伴可
- 願書無料配布

調理と製菓を同時に体験できる! 海鮮バラちらし寿司+りんごのミルフィーユ
開催地 | 東京都 |
---|---|
開催日 |
|
日本料理と製菓の実習を1日で両方体験できるスペシャルイベント!
今回はちょっと豪華なおもてなし日本料理「海鮮バラちらし寿司」を体験!
当校の校長・服部幸應が大好きな甘く炊いたしいたけを酢飯に混ぜ込んだおすすめのレシピを伝授!数種類の海鮮具材をトッピングして見た目にも華やかな、ちらし寿司を作ってみましょう!
デザートには「りんごのミルフィーユ」にチャレンジ!クリームの絞り方やお皿への盛りつけ方の他、炎を上げて一気に香りづけする「フランベ」の体験もご用意していますよ!
製菓分野に興味がある方もぜひ、ご参加ください!
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
☆AOエントリー受付中!当日は入試説明も行います!
☆当校は学費サポート制度も充実!学費についてもぜひご相談ください。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
開催日時 |
|
---|
開催場所
本校舎
開催地
〒151-0051
東京都渋谷区千駄ヶ谷5-25-4
交通機関・最寄り駅
JR山手線・総武線「代々木」駅下車、東口より徒歩3分。
JR各線、京王線、小田急線「新宿」駅下車、ミライナタワー改札口・新南改札口より徒歩5分。
都営地下鉄大江戸線「代々木」駅下車、A2出口より徒歩4分。
東京メトロ「新宿三丁目」駅下車、E8出口より徒歩3分。
参加方法・参加条件
【参加資格】
・『調理師』『パティシエ』『栄養士』になりたい方
・『食』のお仕事に興味の有る方
・服部学園に入学をご希望の方
・学校を比較検討中の方
など
※新型コロナウイルス感染症が再拡大しているため、初回の申込みの方を優先させていただくとともに、お付添いは保護者の方1名までとさせていただいております。
※事前にお申し込みが必要です。
【メニュー】
●鮮バラちらし寿司
●りんごのミルフィーユ
【募集人数】
先着50名/回
※各回定員に限りがありますので受付できない場合もございます。ご了承ください。
※直近のイベント申込み状況につきましては学校へお問い合わせください。
【申込方法】
お電話または、インターネットでお申し込みください。
【当日のスケジュール】
1. 学園説明
2. 調理デモンストレーション
3. 試食
4. 就職・出願説明
5. 個別相談&施設見学など
【参加費】
無料
お問い合わせ先
- 更新日: 2023.09.06
体験入学
- 願書無料配布

大学生・短大生も大歓迎!社会人のための体験入学
開催地 | 東京都 |
---|---|
開催日 |
|
大学・短大生、主婦の方、現役を退職された方、退職予定の方も大歓迎!
「社会人ってどれくらいいるの?」「卒業後の就職は?」
「独立を考えているんだけど・・・」
「学費やサポート制度について知りたい!」
そんな疑問や不安にとことんお答えします。
初めてお越しの方も、迷っている方ももちろん大歓迎!
授業・設備の見学や、個別相談のお時間だけでなく、
実際の授業もイメージいただけるように「調理デモンストレーション」や「ご試食」もご用意しております。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
☆AOエントリー受付中!当日は入試説明も行います!
☆当校は学費サポート制度も充実!学費についてもぜひご相談ください。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
開催日時 |
|
---|
開催場所
本校舎
開催地
〒151-0051
東京都渋谷区千駄ヶ谷5-25-4
交通機関・最寄り駅
JR山手線・総武線「代々木」駅下車、東口より徒歩3分。
JR各線、京王線、小田急線「新宿」駅下車、ミライナタワー改札口・新南改札口より徒歩5分。
都営地下鉄大江戸線「代々木」駅下車、A2出口より徒歩4分。
東京メトロ「新宿三丁目」駅下車、E8出口より徒歩3分。
参加方法・参加条件
【参加資格】
・『調理師』『パティシエ』『栄養士』になりたい方
・『食』のお仕事に興味の有る方
・服部学園に入学をご希望の方
・学校を比較検討中の方
など
※事前にお申し込みが必要です。
【募集人数】
先着50名/回
※各回定員に限りがありますので受付できない場合もございます。ご了承ください。
※直近のイベント申込み状況につきましては学校へお問い合わせください。
【申込方法】
お電話または、インターネットでお申し込みください。
【当日のスケジュール】
1.調理デモンストレーション・ご試食
2.学園・就職・入試説明
3.施設見学&個別相談
※受付18:00~18:30で行っております
【参加費】
無料
お問い合わせ先
- 更新日: 2023.09.05
体験入学
- 保護者同伴可
- 願書無料配布

Happy Halloween!オムレツ+かぼちゃのモンブラン
開催地 | 東京都 |
---|---|
開催日 |
|
今回はハロウィンにちなんで、カボチャを使ったモンブランに挑戦です!!
日本でも毎年大きな盛り上がりをみせているハロウィンイベント。
今回はハロウィンにちなんで、カボチャを使ったモンブランに挑戦です!!
昔からカボチャは「冬至に食べると病気にならない」と言われているほど、カロテンやビタミン類が豊富に含まれている栄養価の高い食べ物です。またこの時期のカボチャは特に甘くおいしい時期。スイーツとも相性抜群なんですよ!
オムレツは手軽に作れるので、みなさんも一度は作ったことがあるのではないでしょうか?ただシンプルな料理ほど、作り手の技術が問われます。プロのテクニックを学び、その違いを体験してみてください!
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
☆AOエントリー受付中!当日は入試説明も行います!
☆当校は学費サポート制度も充実!学費についてもぜひご相談ください。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
開催日時 |
|
---|
開催場所
本校舎
開催地
〒151-0051
東京都渋谷区千駄ヶ谷5-25-4
交通機関・最寄り駅
JR山手線・総武線「代々木」駅下車、東口より徒歩3分。
JR各線、京王線、小田急線「新宿」駅下車、ミライナタワー改札口・新南改札口より徒歩5分。
都営地下鉄大江戸線「代々木」駅下車、A2出口より徒歩4分。
東京メトロ「新宿三丁目」駅下車、E8出口より徒歩3分。
参加方法・参加条件
【参加資格】
・『調理師』『パティシエ』『栄養士』になりたい方
・『食』のお仕事に興味の有る方
・服部学園に入学をご希望の方
・学校を比較検討中の方
など
※新型コロナウイルス感染症が再拡大しているため、初回の申込みの方を優先させていただくとともに、お付添いは保護者の方1名までとさせていただいております。
※事前にお申し込みが必要です。
【メニュー】
●オムレツ
●かぼちゃのモンブラン
【申込方法】
お電話または、インターネットでお申し込みください。
【当日のスケジュール】
1. 学園説明
2. 調理デモンストレーション
3. 試食
4. 就職・出願説明
5. 個別相談&施設見学など
【参加費】
無料
お問い合わせ先
- 更新日: 2023.09.14
学校見学会
- 保護者同伴可
- 願書無料配布

入学に関する不安を解決!留学生のための説明会
開催地 | 東京都 |
---|---|
開催日 |
|
留学生の方が思う“不安”や“知りたいこと”にしっかりお答えします!
留学生対象の説明会です(就労ビザや家族滞在ビザ等で日本にいる方も大歓迎!)。
「難しい手続き書類について知りたいな」
「服部卒業後、進路はどうしているんだろう」
「授業についていけるかな?」
など、留学生の方が思う“不安”や“知りたいこと”にしっかりお答えします!
今年受験を検討している方はもちろん、迷っている方ももちろん大歓迎です。
皆さまのご参加をお待ちしています!
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
☆AOエントリー受付中!当日は入試説明も行います!
☆当校は学費サポート制度も充実!学費についてもぜひご相談ください。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
開催日時 |
|
---|
開催場所
本校舎
開催地
〒151-0051
東京都渋谷区千駄ヶ谷5-25-4
交通機関・最寄り駅
JR山手線・総武線「代々木」駅下車、東口より徒歩3分。
JR各線、京王線、小田急線「新宿」駅下車、ミライナタワー改札口・新南改札口より徒歩5分。
都営地下鉄大江戸線「代々木」駅下車、A2出口より徒歩4分。
東京メトロ「新宿三丁目」駅下車、E8出口より徒歩3分。
参加方法・参加条件
【参加資格】
・『調理師』『パティシエ』『栄養士』になりたい方
・『食』のお仕事に興味の有る方
・服部学園に入学をご希望の方
・学校を比較検討中の方
など
※事前にお申し込みが必要です。
【申込方法】
お電話または、インターネットでお申し込みください。
※直近のイベント申込み状況につきましては学校へお問い合わせください
【当日のスケジュール】
1.学園・就職・入試説明
2.施設見学&個別相談
等
【参加費】
無料
お問い合わせ先
- 更新日: 2023.09.14
その他のイベント
- 保護者同伴可

電話入学相談
開催地 | 東京都 |
---|---|
開催日 |
|
電話入学相談を始めました。
【毎日開催】平日10:00〜18:00(来校不要で自由に時間を選べる!)
【入学相談の専門スタッフが、1時間(目安60分)ていねいにお答えいたします。】
先着各時間帯2名/回
※各回定員に限りがありますので受付できない場合もございます。ご了承ください。
「学校についてもっと知りたいけど来校は難しい」
「前回はオープンキャンパスに参加したので、じっくり相談をしたい」
「奨学金や給付金など、学費サポートの説明を詳しく聞きたい」
そんな皆さんのご要望にお答えできる「電話入学相談」を始めました。
予約時間になりましたら、ご登録番号宛てに学園よりお電話をかけさせていただきますので、相談にあたり通話料金はかかりません。
お電話相談にあたっては、下記いずれかをご用意いただき、ご覧いただきながらお話されることをお勧めいたします。
・入学要項(紙媒体)
※デジタル入学要項(予約完了後のメールにURLの記載があります)
・公式サイトの入学案内ページ(https://www.hattori.ac.jp/followup/)
開催日時 |
|
---|
開催場所
本校舎
開催地
〒151-0051
東京都渋谷区千駄ヶ谷5-25-4
交通機関・最寄り駅
JR山手線・総武線「代々木」駅下車、東口より徒歩3分。
JR各線、京王線、小田急線「新宿」駅下車、ミライナタワー改札口・新南改札口より徒歩5分。
都営地下鉄大江戸線「代々木」駅下車、A2出口より徒歩4分。
東京メトロ「新宿三丁目」駅下車、E8出口より徒歩3分。
参加方法・参加条件
お電話:学校見学係 0120-69-8101 または、インターネットでお申し込みください。
参加費無料。
個別のご相談内容にあわせて、入学相談の専門スタッフがお答えいたします。
【参加資格】
・調理師・栄養士・パティシエ・ブランジェなど食のお仕事に興味の有る方
・入学をお考えの方
・学校を比較検討中の方
など
お問い合わせ先
- 更新日: 2023.03.01
- 学校No.2511
オープンキャンパスの知識を身につけよう!
- オープンキャンパスの基礎知識
-
現在、ほとんどの学校で実施されているオープンキャンパスは、受験生が学校の雰囲気を肌で感じることができる絶好の機会です。 最近では、工夫を凝らしたイベントを行う大学も多いようですが、一体どんなことが行われているのでしょうか。オープンキャンパスの内容や参加すべき理由について具体的にみていきましょう。
- 事前準備・当日の回り方
-
いざオープンキャンパスに参加したものの、資料をたくさんもらっただけで肝心なことが聞けなかった、学校の印象もたいして残らなかった……なんてことになってしまっては、限られた時間しかない受験生にとっては大きな損失。貴重な時間を使って参加するオープンキャンパスを、より有意義にするための秘訣は適切な事前準備と当日の効率的な回り方にあるのです!
- オープンキャンパスでのチェックポイント
-
大学、短期大学、専門学校が、受験生に向けて学内の施設や設備を開放するオープンキャンパスは、学校のリアルな姿を見ることができる絶好の機会です。 受験生の約8割が参加するオープンキャンパス。ただ「楽しかった」で終わってしまってはもったいない!確認すべきポイントをしっかり押さえて志望校選択に大いに役立てましょう。
- その他の説明会、学校訪問
-
多数ある中からたった1つだけを選ばなくてはならない進学先。より多くの情報から吟味して、自分にピッタリな理想の進学先を選びたいものです。 オープンキャンパス以外にも、それぞれの学校では説明会を開催。次年度入試のガイダンス、学部・学科別のガイダンス、個別相談などが実施されています。 遠方の学校が自分の住んでいる地域にやってきて、説明会を開いている可能性もあります。その他、さまざまなイベントがありますので、インターネットなどを常時チェックして情報を集めておきましょう。
オープンキャンパス Q&A
- 参加予約は必要?
予約が必要な場合と自由に参加できる場合があるので、必ず事前に確認しておこう。
メールや学校のホームページからも簡単に予約できるので便利です。 申し込み締切日を設定している学校もあるから、早めに予約しよう。
- AO入試を受験する場合は必ず参加しなければいけないの?
オープンキャンパスや体験入学に参加することをAO入試の出願条件としている学校もあるよ。
参加者だけにAO入試のエントリーシートを配布するケースもあるから、志望校について事前に調べておこう。
- 入試対策も教えてくれるの?
入試対策セミナー・模擬面接を実施してくれる学校や、入試相談会で個別に相談にのってくれる学校もあるよ。
参加者だけに過去問題集やサンプル問題を配布する場合もあるので、忘れずにもらって帰ろう。
- 開催日が多い場合は毎回参加した方がいいの?
イベント内容が毎回同じ場合もあるし、開催日によって異なる場合もあるよ。
模擬授業や体験実習など興味のあるイベントが開催される場合は、何度でも参加してみよう。